家曜日~うちようび~

家曜日~うちようび~

2020.09.20
XML




9月は防災月間だっちゅーの、ちゅーこって。

よ~し、こうなったら、うちの押入れの中を、どどーんと見せちゃいます!

妻の防災備蓄の収納っぷりを中心に。





はい、

どどーん!




・・・・・へーーー。

それなりにキッチリ収納されとるねえ。


・・・・で?

ははははは。




ブログやSNSに映えるように、意図的に手を加えた非日常感丸出しの画像なんて、
みなさん簡単に見破って醒めちゃうでしょうからね。

今日は、あえて生活感ぷんぷんたる画像をお送りしてみようかなんてね。





ここに、食糧や日用雑貨の防災備蓄が収納されています。

コロナが襲来した頃、早々に妻はに半年分の備蓄をしましたが、

最近見直しを図り、今は家族四人4か月分の備蓄をしています。





・・・うわあ。

なんかもう、時代に逆行しまくりのライフスタイルですいまっせ~ん。

根っから几帳面な妻は、これらを上手にローリングストックしています。





妻) みんな今日何食べたい?

僕) うーーーん、米。



次女) 米で、よろしく。

なんつっていつもアバウトにしか答えない家族のために、

真空パックの米もこの通り。





書類や雑貨も、箱に明記して、きっちり仕分けしてしてある。

あんら~、真面目な人だわ~。







あちゃ~、ここまでせにゃならんかねえ。





子供部屋の押入れには、






四人家族2か月分のトイレットペーパーが、

所狭しと収納されています。





寝室の収納棚を開けると、





隙あらばと、愛犬のエサやトイレシーツ、キッチンペーパーなどがこの通り。


やっぱ、あれだね。

世の中、何事もほどほどに、ややズボラなぐらいの生活が性に合っている僕みたいな人間がいるように、

その逆で、何事もキッチリしていないと気が済まない妻のような人間もいるにはいる訳で、

そういう人に「もっと力を抜いてズボラに生きてみたら?」なんつってアドバイスしたところで、

それはもう、相手にとってはストレス意外の何モノでもない訳であってね。

まあ、人それぞれ自分に合った生活をするのが一番だっちゅ~、

身も蓋も無い結論に至ってしまってジャジャジャジャーンだね。


というわけで、とある備蓄家の押入れ収納でした。

あなたの生活の、ひとっカケラの足しになってくれたらば、

夫婦揃って、これ幸い。






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑ポチッと一枚!
PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.07 07:15:59


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Q輔とU子

Q輔とU子

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: