鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
367435
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
聖歌は生歌
年間第30主日
64 神はわたしを救われる
【解説】
この詩編18は、王が歌った感謝の詩編とされていて、表題にも「ダビデの詩。主がダビデをすべての敵の手、ま
た、サウルの手から救い出されたとき、彼はこの歌のことばを主に述べた」と書かれています。ダビデの生涯の物語
の終わりのサムエル記22章にも「ダビデの感謝の歌」があり、両方に大きな違いはありませんが、この詩編18の
ほうが原形に近いと言われています。全体は二部に分かれていて、前半は、神をたたえた導入、作者の直面する死
の危険、自然界に現れた神の顕現、神の正義をたたえた前半の結び。後半は、神から与えられた戦いの準備、内政
の敵への勝利と、外的への勝利、最後に王位への感謝が歌われ、最後に「油そそがれた王、ダビデとその子孫に」
と結ばれます。教会は、この約束がキリストにおいて成就したと考えています。パウロはローマの教会への手紙15
章9節で、この詩編の50節を引用して、すべての民が神をたたえる根拠としています。
答唱句は、珍しくテージス(小節線の後ろ)から始まります。旋律の音は、G(ソ)、A(ラ)、C(ド)の三つの音で、そ
の他の声部の音も大変少ない音で構成されています。文末以外は、ほとんどが八分音符で、「すくわれる」と「たた
えよう」で四分音符が用いられて、ことばが強調されています。とりわけ「たたえよう」では、アルトのAs(ラ♭)とテノ
ールの最高音E(ミ)で、信仰告白のことばが高められています。さらに、テノールは冒頭から「いつくしみ」までC(ド)
が持続して、神への信頼と救いの確信が表されています。
詩編唱は、3小節目でバスに臨時記号が使われ(Fis=ファ♯)、緊張感が高められますが、4小節目は5の和音で
終止し、旋律も答唱句の冒頭と同じ音になり、落ち着いて終わります。
【祈りの注意】
冒頭は、指定の速度の、四分音符=72よりやや早めで始めるとよいでしょう。八分音符が連続しますので、メトロ
ノームで計ったように歌うと、歌はもちろん祈りになりません。変なたとえかもしれませんが、ところてんを作る道具
で、最初に、一気に押し出すような、そんな感じではじめるとよいでしょう。2小節目の「救われる」でやや rit. します
ので、「わたしを」くらいから、わからない程度にゆっくりし始めます。「その」のバスが八分音符一拍早く始まるところ
で、テンポを元に戻します。最後の「いつくしみをたたえよう」から、再びわからないように rit. して、最後はていねい
に終わります。最後の「たたえよう」は、こころから神をたたえて、祈りを神のもとに挙げるようにしたいものです。
この答唱句は、「神はわたしを救われる」と現在形になっています。神の救いのわざ(仕事)は、かつて行われて終
わってしまったのでもなく、いずれ行われるのでそれまで待たなければならないものでもありません。神の救いは、今
も、継続して行われています。その、顕著なものが、やはりミサではないでしょうか。ミサは、キリストの生涯の出来
事を思い起こす、福音朗読と、その救いの頂点である、受難・復活・昇天を記念=そのときその場に現在化するもの
です。このミサが、世界のどこかで、必ず継続して行われている。それを、この答唱詩編は思い起こさせてくれます。
そのことを思い起こしながらこの答唱句を歌うことが、祈りを深め、ことばを生かすことになると思います。
第一朗読と福音朗読との関係をよくみると、今日の詩編唱は3節が中心になります。イスラエルが神から愛された
のは、イスラエルが偉大だったからでも、立派だったからでもなく、小さく弱い民だったからです。
神を信じる民はみな、立派だから、偉大だから、呼ばれたのではなく、医者を必要としているから、神の恵みに満た
される必要があったから呼ばれた、と言えないでしょうか。だとすれば、イエスがお答えになった並立する二つの教え
が、最も大切なことは自明のことです。「神のおきては身近にあり」、天や地の果てにまで、誰かにとりに行ってもらう
必要はないのです。
なお、解説のところでも述べましたが、詩編唱は3小節目が頂点となっていますので、そこへ力点を持ってゆくよう
にしましょう。ただし、あまり力まないように、自然な祈りの流れの中で行えるようにしてください。
【オルガン】
前奏のとり方が、答唱句を生かすか殺すかの分かれ目となります。単調にのっぺらぼうのように弾かないこと、ま
た、ソプラノの音はしっかりと刻み、一つひとつのことばを生かすとともに、全体の祈りの流れをも深めるようなものとし
ましょう。ストップはフルート系の8’+4’(ないし+2’)で、明るいストップを用いるとよいでしょうか。とは言え、派手
になり過ぎないように気をつけてください。音の動きが少ない分、単調になると、ことばも生かされず、祈りも深まりま
せん。音の変わり目、特に、バスの音の変わるところが、キーポイントとなるでしょう。
《B年》
154 涙のうちに種まく人は
【解説】
詩編126は、「都に上る歌」の一つですが、内容を見て分かるように、バビロン捕囚から帰ったばかりのイスラエル
の幸福な状態を思い起こし(1-3節)、その後の苦難から、捕囚直後の幸福な状態への回帰を願うものです。ネゲ
ブは、パレスチナ南部の乾燥した高原地帯で、ここに流れる川は、雨の後にだけ水が流れ、その流れは不毛の地を
肥沃な大地へと潤します。
種をまくことですが、加工すればパンになる小麦を地に撒くことで、一時的な飢えを覚悟することを意味しています。
つまり、その先にある、収穫を神の恵みによって、期待するのです。これは、キリストが死をとおして、復活の新たな
いのちへと移ったことを象徴するものと言えるでしょう。それゆえ、キリストは、種まきのたとえを話されたわけです。
答唱句は、歌詞に従って、前半は1♭の短調であるd-moll(二短調)、後半は同じ調号の長調であるF-Dur(へ
長調)と、並行調で対照的にできています。前半は、バス以外「涙のうちに」と「種まく人は」という、二回の下降音階
で、これらの姿勢と感情が表されています。後半は、「よろこび」で、まず、バスとソプラノが2オクターヴ+3度開き、
「よろ」でバスがオクターヴ跳躍し、「よろこび」では、付点八分音符+十六分音符という付点を用いることで、この、神
による回復の喜びの大きさが表されています。続く「刈り取る」では、この音価がバス以外で拡大され(付点四分音
符+八分音符)て、強調されます。
詩編唱は、旋律が属音(ドミナント)を中心に動き、和音もd-moll(二短調)の基本的な和音で動いています。な
お、『混声合唱のための典礼聖歌』(カワイ出版 2000 )では、詩編唱の三小節目の最後の和音と、四小節目が変更
されています。
【祈りの注意】
答唱句は、決して、早く歌うものではありませんが、前半の下降音階を生かすように、きびきび、そして、ことばを生
かすように、厳しくしっかりと歌いましょう。後半は、付点の音価を生かすように、明るく軽めに歌います。食事の用
意、宿題、残業、苦労の種はいっぱいありますが、その後に待っている喜びを知っている人は多いと思います。わた
くしの場合には、熱いお風呂とその後のビールでしょうか?身近な、苦労と喜びを思い起こして、その気持ちを答唱
句に反映させるのが、一番、分かりやすいかもしれません。
もう一つ、下降音階の注意ですが、きわめてレガート(滑らか)に歌うようにしましょう。力が入ると、一つ一つの音が
飛び出すようになりがちですが、これでは、よい祈りになりません。
詩編唱は、主に、第一朗読を受けて歌われますが、福音朗読の最後にある、一節、「なお道を進まれるイエスに従
った」(マルコ10:52)が、重要なキーワードになります。この「道」の行き着く先は、エルサレムですが、そこには、
受難と十字架が待っています。しかし、その受難と十字架を通らなければ、復活はないのです。今日の、答唱句と詩
編は、実は、この受難と十字架を通して復活へと過ぎこされる、主の姿、それは、また、イエスに従うわたしたち一人
ひとりの姿を歌っているのではないでしょうか。
これらのことを少しでも、こころに留めることができれば、祈りもまた深まるかもしれません。
【オルガン】
答唱句全体を考えると、落ち着いた音色のフルート系ストップで、8’ないし、8’+4’を用いるのが良いでしょう。下
降音階の前半部分をレガートにするのが難しいかもしれません。すばやい持ち替えや、指を滑らせるなどの、技術的
な練習をしっかりすることが大切です。それは、技術を磨くことではなく、祈りにふさわしいレガートで弾くためであるこ
とは、言うまでもありません。また、この、下降音階の部分がだらだらとしないようにも注意してください。前半と後半
で曲想が違いますから、この違いをしっかりと表現しましょう。それによって、祈りの深さも増すでしょう。
技術的に難しいところが多いので、それができると、出来上がったように思ってしまいますが、それは、まず、最初
の一歩に過ぎません。そこから、いかに、祈りを深めてゆくかを絶えず、問われていることを忘れないようにしましょ
う。
《C年》
128 主を仰ぎ見て
【解説】
詩編34は個人的な詩編で、内容的には《知恵文学》と共通する点が多く(特に12-15節)、構成は、同じアルフ
ァベットの詩編25に似ています。それは、ヘブライ語の第6文字が省略されていることや、最後の23節目がアルファ
ベットの配列外という点です。ちなみに、ヘブライ語のアルファベットは22文字ありますが、一字なくすことで、3組×
7節=21節となります。ユダヤ教では、3も7も完全数になるからです。表題は、サムエル記21:11-16にある物
語と一致しますが、詩編自体の内容はそれほど関連があるとは思われません。この曲では歌われませんが、9節に
「深く味わって悟りを得よ」ということばがあることから、特に、古代教会ではミサの会食(拝領)の歌として用いられて
きた詩編です。
答唱句は、同じ答唱句(128)で歌われる詩編34の6節から取られています。全体は、八分の六拍子で流れるよ
うに歌われます。冒頭の四分音符の次の八分音符が、テンポを決定する鍵で、これを含めた、連続する四つの八分
音符が、テンポを持続させます。「を仰ぎ見て」の旋律の上昇音階と、旋律が「て」を延ばしている間に「ぎ見て」と歌
われるバスの上昇音階が、主を仰ぎ見る姿勢を表しています。さらに「光を受けよう」で旋律が最高音C(ド)からG
(ソ)へ下降することで、主から注がれる光を浴びて受ける様子を表します。また、その「よ」を付点四分音符で延ばす
間、テノールとバスが「受けよう」を遅れて歌うことで、光が輝く様子も表されています。後半は、「主がおとずれる人
の」で、バスとテノールがC(ド)を持続し、旋律は徐々に下降してゆくことで、主の光を受けた人の顔もこころも穏やか
に落ち着いて輝くように、答唱句も静かに終止します。
第三音E(ミ)から始まった詩編唱は、第二小節で、最高音C(ド)に達し、最後は属音のG(ソ)で終わります。和音
の開きが少なく、特にバスの音が高いので、全体的に響き渡るように歌われます。
【祈りの注意】
解説でも書いたように、冒頭の四分音符の次の八分音符が、テンポを決定する鍵で、これを含めた、連続する四つ
の八分音符が、テンポを持続させます。冒頭の四分音符の次の八分音符をやや早めに歌うことが、答唱句を活き活
きとさせます。この四分音符が間延びすると全体のテンポもだらだらとしてしまいますので、そうならないように気をつ
けてください。旋律が「見てーーーーー」を八分音符5拍延ばす間に、バスが「おぎ見てー」と、仰ぎ見る姿勢を強調し
ます。混声で歌う場合でなくても、この「見てーーーーー」をしっかりと5拍延ばし、決して短くならないように、気をつけ
ましょう。最高音C(ド)で歌われる「よ」は、乱暴にならず、胸を開いた明るい声で歌うようにしましょう。後半は、旋律
が徐々に下降してゆきますが、この間に、少しずつ dim. と rit. して、穏やかに終わるようにしましょう。
今日のことばの典礼の主題は「神の前に謙遜な人の祈り」と言えるでしょうか。わたしたちが忘れてはならないの
は、「神の前に謙虚な人の祈りは、雲を突き抜けてゆく」ということでしょう。神が祈りを聞き入れてくださるのは、「貧
しいから」というからだけではないことも、よく、覚えておく必要もありそうです。では、その祈りが、いつ、どのように聞
き入れられるのかも、気になるところですが、「シラ書」の朗読の最後(21b-22)には「彼は祈り続ける。いと高き方
が彼を訪れ、正しい人々のために裁きをなし、正義を行われるときまで。」とあります。すなわち、キリストの降誕によ
る、到来の時が、第一義的には言われていますが、わたしたちにとっては、キリストの再臨のときと、いえるかもしれ
ません。つまり、祈ったからすぐ、ご利益がある、というわけではないのです。言い換えれば、祈りをいつ、どのように
聞き入れるかを決めるのは、わたしたちではなく、神ご自身ということです。このように書くと、それでは意味がない、
と思われるかもしれませんが、詩編唱の6節をよく味わいましょう。ここで歌われることは、過去(系)のことでも未来
(系)のことでもなく、現在(系)のことです。主キリストは、みことばによって、また、感謝の祭儀をとおして、わたした
ちとともにいてくださいます。今日の詩編に力づけられ、わたしたちは、主が祈りを聞き入れてくださる確信を持ちなが
ら、いつも、神の前に謙虚であり続けることができるように、恵みを願いましょう。
【オルガン】
答唱句のことばを考えると、明るめの音色が良いと思いますが、プリンチパル系は避けましょう。オルガンの前奏で
は、祈りの注意で書いた、テンポの決定が、やはり、重要です。オルガンが、前奏でしっかりと提示し、伴奏中も、目
立たないように、会衆の祈りを、テンポ良い祈りにしたいものです。加えて、答唱句の最後の rit. も重要です。前奏
のときもそうですが、会衆が歌っているときも、会衆の祈りを、静かにふさわしくおさめることができるように、助けるこ
とができれば、いうことはありません。これらは、単に、前奏や伴奏で音を出せばいいのではないことは言うまでもあ
りませんが、これら、テンポも rit. も、毎回の伴奏と、それを準備する練習と、さらには、それらを含めて、生涯、祈り
を深め、味わい深いものにすることは、生涯問われ続けていることを忘れないようにしたいものです。
なお、最後の dim. は、パイプオルガンや、足鍵盤を使っているときにはできませんが、リードオルガンでは、ふい
ごの踏み方で表現できますから、リードオルガンを使う場合には、dim. も祈りを深めるようなものにしてください。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
LIVEに行って来ました♪
始原本家 70年史 2007年1月
(2024-11-24 10:29:27)
☆AKB48についてあれこれ☆
☆乃木坂46♪一ノ瀬美空『BOMB1月号』…
(2024-12-01 05:20:01)
ギターマニアの皆さん・・・このギタ…
【ギター×イス軸法®︎】体軸でギター…
(2024-08-17 21:14:58)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: