PR
カレンダー
コメント新着
カテゴリ
前から気になっていたのだが、水槽の中に タツノオトシゴ

こんだけ歪な形をしているのはコイツだけだが、他にも気になるような固体が存在している。
このまま生かしておくべきか、処分するべきか悩むところである。
もしこいつが繁殖期にはいって子孫を残す際にはこれが遺伝してしまうのかな? それなら処分せねばならないが、問題なければ生かしておいてもいいだろう。
皆さんはこんな時どうしているのでしょうか?
今日も涼しかったので、あまり孵化しないと思ってたら、16匹も孵化しました
少しでも暖かい場所はないかな?と探していて、水槽の蛍光灯の下に卵を置いてたら、水温が上昇したようで上手くいったようです。
とりあえず100円ショップで購入した稚魚用水槽2号には既に30匹もの稚魚が入っており、また次の水槽を用意しなければならなくなってきました。
そのうちリビングが水槽だらけになってしまいそうです
庭でプランター水槽も用意しようかと今検討していますが、屋外で飼うときに何か注意することはありますかね? トンボが飛んできて卵を産んだりするのでしょうか? そんなトンボがよく飛んでる環境ではないので大丈夫な気もします。
明日は休みだし、川に行くのは危険そうなので、ホームセンターにでも行って、ペットコーナーで魚を眺めて、ガーデニングコーナーでプランターでも見てこようと思ってます。
それと娘の誕生記念に、記念樹を植えようと思ってるので、ついでに見てこよっと♪
候補としては、ピンクのハナミズキがいいかな?
メダカおやじ家名物? 2006年10月15日 コメント(15)
イトトンボ羽化してました♪ 2006年10月12日 コメント(14)