PR

Calendar

Profile

omitment

omitment

Comments

コメントに書き込みはありません。

Favorite Blog

@るくLOVE るくPOMさん
little house* mei*さん
サプリでundeu… pecoleeさん
*りゅんぬ*Lune*~女… るん(名前変更しました)さん
ことぶきの幸せ便り らりまあるさん
2009/03/31
XML
カテゴリ: 子供のはなし


3年間通い続けた保育園と
お別れをする日でした。


卒園式は3月半ばに既に終えていたのですが、
如何せん保育園‥‥働く親たちの為、
その後も登園は続きました。


卒園式、おおいに盛り上がりましたよ!
先生達の出し物では子どもたちの将来の夢をお芝居にしてくれ
双子は仮面ライダーになっていました。おめでとう。笑
父母のショーではママたちだけではなく、
パパたちも女装して踊ったり、
思い出のスライドではほろっとしたり。
またその夜は4次会まであり、その後日も打上げもあり‥‥。
どんだけ打上げ好きなんだか。笑



卒園式になんとなく泣きそびれてしまった私も最終日は、
預けにいった朝、お迎えの夕方ともに大人泣き‥‥
誤摩化そうとすればする程、涙が止まりませんでした。

子どもたちよりも親の方がずっと
名残惜しく思っていたのかも知れません。


3年間、色々あったね。


笑って、泣いて、怒って、すねて、いじけて、悩んで、
覚えて、自信を持って、笑って、笑って‥‥
たくさん成長しました。

‥‥親もともに。


気持ちをうまく言葉で伝えられない年齢の時は
しばし表現方法が激し過ぎて
回りを圧倒させることもあったけど
それも私たち夫婦の子である証拠です。笑

“表現するものの器”だってことかも。

また、正反対の性格の双子ならでは
成長に時差や方向性の違いがあるものの、
ちゃんと同じ分だけ、
親を困らせ、楽しませてくれました。

そんな子どもたちを先生方は
時に親の目線と、常に大きな器で
受け止めてくださいました。

卒園してはじめて分かったのですが、
まるで先生との交換日記帳みたいな連絡帳然り、
毎日のように子どもの様子を聞ける環境然り
子ども、保護者、先生、があそこまで
関わり合えるのって、保育園ならではなのかも。
一昔前の時代のように、息子たちは
たくさんの大人に育ててもらった感があります。

だからこそ、お友達とも
ケンカしてもすぐに仲直り出来る
兄弟みたいな関係になるのかも知れません。


また、個人的に意外だったのが
保育園のママ友との関わり‥‥
所詮子の親としての繋がり程度に思っていたのですが、
正直、ここまで楽しくなるとは思わなかったな。
学校はバラバラになってしまったけど、
縁はこれからも続きそうです。



本当にいい保育園生活でした。
どれも宝物の日々です。



アルバム個人ページ


卒園アルバムの個人ページ用に作成したもの‥‥
息子らの今までの生い立ちを振り返るいい機会でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/04/24 05:20:24 AM
コメント(2) | コメントを書く
[子供のはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: