2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

自分で作ったらおいしいなぁ3歳の娘の発言ですいい感じで食育が進んでいるようですこの日はお兄ちゃんのリクエストに応えてお好み焼き!最初から一緒に作りたかったんだけど時間が無いので途中からキャベツと山芋は僕が準備そのつづき小麦粉入れて片栗粉入れてだし汁入れてかき混ぜる2つずつ卵を割って豚肉を広げる上手に広げて上手に広げて・・・まあいっかこの度はおみごと粉がつおも作りたい僕もやりたい自分でのせられましたもちろんお兄ちゃんも!息子3.5枚娘 2.5枚さらにおかわりしようとしたのでさすがに止めました自分で作るとおいしいね!
2012.03.31
コメント(0)

息子の学童説明会がありました始まる時間が、妻の出勤時間を考えるとちょっと微妙で夏休みとかちょっと心配だけどまあ、なんとかなるかなぁその後、学童で初めて活動することに・・・嫌がるかなぁ 友達できるかなぁなんて心配していましたが結構楽しかったようです友達とも遊んだようです保育所生活6年間、転所もしたからか親が思うよりたくましく育ってくれているようで安心しましたこの日は忙しくてお料理時間なしだけど習慣ついてほしいなお兄ちゃんはずいぶん早く、上手にたためるようになりました余裕を感じます娘のホームベーカリーセットも上手になってきましたどんどん成長してくれています
2012.03.31
コメント(0)

29日は保育所休んでとうちゃんとおでかけ小学校に行くとできないのでお兄ちゃんにとっては最後のおさぼり?かな将来の夢がサッカーに固まりつつあるのでとうちゃんの小さな抵抗(笑)行くのを嫌がるのでジュースをえさに連れていっちゃいましたついでに帰りに名物いかやきまで娘は帰りの電車(約1時間乗り換えあり)でずっとお昼寝3歳にして15Kgずいぶん重くなりました行くのも嫌がって、感想を聞いても「みるだけやからおもしろくない」と言っていたお兄ちゃんでも、夜に「やきゅうしたい!」とバットを探し始めました!!!いい感じです!
2012.03.31
コメント(0)

3月30日6年間のお兄ちゃんの保育所生活がついに終わりました。長かったようなあっという間だったようないよいよ小学生僕の休みはいつでも遊びに行ける状態が終わっちゃいましたちょっとさびしいな最終日は先生や友達に元気にあいさつしていましたとにかく成長してくれましたいい先生と友達に囲まれ充実した6年間だったんじゃないでしょうか最後の日は思い出のリレーみんな大はしゃぎで楽しんでいました先生、お友達 本当にありがとう!
2012.03.31
コメント(0)

今日は僕の仕事が休み昨日も休みでしたが仕事の勉強会がありお昼迎えできなかったので「保育所、お昼迎えかお休みどっちがいい?」と聞くと「お休み!」ってことに小学校に入ると休めないからもうあまり機会がないので・・・ということで、朝からカレー作りまずはすじ肉を活力鍋でやわらかく朝ご飯を食べた後、野菜を切ります人参はうちの畑で採れたものです大きめ野菜です父ちゃんのお膝の上で力を込めてふたつ並べて切っていますわたしもやりたいお肉を洗ってハサミで切るお肉と野菜を入れてもう一度、活力鍋どれが甘口?全部だよ3つブレンド2人でまぜまぜ一晩寝かせて明日食べる予定が味見~しかもおかわり!
2012.03.23
コメント(0)

また?って感じだけど親子丼まずは糸こんにゃくチョキチョキ大好きお兄ちゃんも大好きお塩もひとりひとさじずつ力仕事?はお兄ちゃんこんにゃくの火はお兄ちゃんがつけちゃって不満の娘に玄米のタイマーセット係を任命続いて親子丼かなり細く切ることができるようになりましたこんにゃくのあく抜きができましたお鍋に鶏肉をいれてさとうとしょうゆで味付け玉ねぎを入れる糸こんにゃくも入れて、煮込むだけつづいておみそ汁は娘が担当こんなものでえのきを切りましたたまご割りたい!2人で取り合いながら割って混ぜるのは娘が担当できあがり!
2012.03.23
コメント(0)

今日の挑戦はからあげ!っと言いたいところですが前々日夜中にマルモリ練習→前日早朝火事→修了式→じゃがいも植えとフラフラのため料理教室はみそ汁だけになりましたまあ、お兄ちゃんの修了式だしあまり手伝わせるのもねということで娘が大活躍火力調整もうまくなりましたお兄ちゃんも妹の助太刀最初はかためて入れていたエノキもバラバラにして入れるようになりました妹が溶かしきれなかった分をお兄ちゃんがまたしても助太刀協力することも覚えてくれていったらなぁいつもと逆の役割ですいっぱい食べてくれてありがとう!
2012.03.23
コメント(0)
お兄ちゃんが保育所で修了式1歳から保育園に行き始め5歳で引っ越しこの保育所は1年でしたが合計6年間ホントによく成長してくれましたホントに順調でいい子に育ってくれています修了証書を受け取る時の先生の言葉「絵本を読むときの目が輝いてます」本好きに育ってほしいと思って小さいときから読み聞かせをしてきてやっぱり効果があるんだなぁとうれしく思いました将来なりたいものは?のインタビューに「サッカーのゴールキーバー」こちらは安芸キャンプや甲子園、鳴尾浜球場に連れて行った効果なく(笑)事前に書いた文集には野球選手って書いてあったんだけどまあ、とにかく好きなものを見つけて一生懸命打ち込んでくれるのが一番だそのあと、保護者の出し物マルマルモリモリ全員のお母さんとお父さんは2人だけ(僕含む)しまった~っと思ったけどうちの子も大喜びでよかった夜遅くまで練習してよかった(かなりむずかしかったので)朝3時から火事があってフラフラの中踊った甲斐がありましたまあ、とにかく小学校に行っても好きなことに打ち込んでください!
2012.03.23
コメント(0)

今年もいい季節っというよりちょっと遅め今年はなかなか暖かくならないなぁと思っているうちにちょっと遅くなってしまいましたいっしょにやっている友達は「今年はもう遅いやろ~ 去年、連作の影響出てたし、今年はやめとこかなぁ種イモももう売ってないんちゃう?」ってことでしたが、なんとか売っていたので植えてみることにしましたちなみに品種はきたあかりですで、さっそく、娘にも協力をまずは半分に切る灰をつけてちょっと乾かすで、そのまま畑に出発!嫁さんに子どもたちを畑の近くの公園で遊ばせているうちに大急ぎで耕したり、植える準備久々に耕したので全身筋肉痛~まあ、とにかく植えてくれました肥料はいつもありがたく頂いているクワガタのうんちさらにスペースが余っていたので翌日もう少し今度はお兄ちゃん娘は車でウトウトやる気なしでお兄ちゃんが全部すこしだけ増えました途中で飽きて畑を探検見えにくいけど、お兄ちゃんが飛び降りていますこちらも見にくいけど、植えた後です今年も収穫が楽しみですついでに冬前に抜いた人参畑の土に埋めて保存していた分を掘り返して収穫しました。食育食育~
2012.03.20
コメント(2)

はさみも使えるようになってきましたまあ、糸こんにゃくも切っているもんね今日はパンのセットから乱暴にはかりを出すだんだん慣れてきました続いて、おみそ汁だしをお鍋に点火!まだ力がないので、父ちゃんの力も借りて開けます水洗い今日は豚汁 豚肉を入れるお椀をテーブルに運びます続いてもやしも入れるお味噌をとかすだいぶ慣れてきましたお兄ちゃんは肉じゃがをよそってくれます玄米もよそってくれますみそ汁はわたしの担当!牛乳も入れられるようになりました(ちょっとこぼすけど)ほっけといっしょにいただきます!
2012.03.15
コメント(1)

お兄ちゃんは初めての挑戦初めてやることはやっぱりやる気満々まずは塩と砂糖を計量スプーンで続いて小麦粉300gはかりを使ったのは初めてかも計量カップも初めてかも天然酵母こぼさず入れられましたスイッチオンで・・・やわらかリンゴを食パン(上は自分でちぎって穴をあけて)で挟んで「リンゴパイ!」だそうですお兄ちゃん、この朝は大活躍!掛け布団を干して敷布団をあげてくれました~生活力 どんどんついてます!
2012.03.10
コメント(0)

今日はタコ焼き~図書館帰りにいっしょに買い物お菓子を買いたがりましたが僕はいつも一切拒否!娘がアンパンマンのグミを買いたいと粘りましたがかわりに「コーンを買ってあげる」というと喜んでグミを返しに行きましたで子どもたちで袋に詰めてくれました本に夢中でしたが「タコ切るか?」と聞くと「やりたい!」と飛びついてきました小麦粉とかつおだしを混ぜますさすがお兄ちゃんパワーがありますみんなで作ります天かす いれすぎ・・・お兄ちゃんも入れすぎお兄ちゃん 回せるようになりました今日もいっぱい食べました
2012.03.10
コメント(0)

今日はちょっと大変だろうと予想ができたけど思いきって麻婆豆腐~3歳には難しそうだから麻婆豆腐はお兄ちゃんに任せて娘はみそ汁担当にかぼちゃはまだ筋力不足かな~ってところでぼくもやりた~い!ってかたい物の切り方も伝授お兄ちゃんが切った分も「私が切りたかった!」ってことで大量のかぼちゃ入りみそ汁~わかめもね続いて麻婆豆腐豆腐の開け方も伝授~水切りも伝授~私も開けたい~(歯を使って開けてました)まだ自分の手はちっちゃいのでとうちゃんの手の上でフライパンを十分に温めて一気に炒める玉ねぎも炒める酒みりんしょうゆ&お味噌豆腐も入れて合わせ調味料を入れる用意しておいた水溶き片栗粉も流し入れる風味づけなのにいれすぎた~おいしそ~お兄ちゃんはいきなりマーボー丼
2012.03.10
コメント(0)

こどもたちが図書館に行きたい!ってことでいつも通り自転車に3人乗りで出発!でも、娘が「走っていきたい!」ってどこまで歩けるかなぁ???っと思っていたらなんと1.5kmの道のりを最後まで歩いたり走ったりでちゃんと自分の足でたどり着いちゃいました!ちょっと感動で、図書館で3時間過ごして・・・(帰りは自転車でした)ご飯作り!ちらし寿司(3月3日のひなまつり)は朝に嫁さんが作って仕事に行ったのでとりあえずお汁だけ~お鍋に天然だしをいれて火もつけられるようになりましたもやしを洗って~(ずぼら流?)でも、豚肉は一枚一枚丁寧におかげで全部入れた時には沸騰していましたお味噌も慣れましたもやしを入れてできあがり~さくらでんぶもたまごものりも盛りつけは大人気作ったのは妹でよそうのはお兄ちゃん自分の好きな具を取り合い!今日もありがとう!
2012.03.10
コメント(0)

お兄ちゃんのおもいつき~おもしろいね子供ってとまあ、いろいろ忙しく今日はパン作りまずはお塩 小さじ1 と砂糖 大さじ2おっとっと小麦粉300g 天然酵母 大さじ2スイッチオン自分でセットした食パンと自分で作ったリンゴジャムおかげで毎朝2枚も食べちゃいます!食育は食欲も育てるようで~
2012.03.02
コメント(0)

保育所から帰るときに「今日もお料理するで~」と息子に声をかけると息子は「え~」ってやっぱり嫌になってきた!?でも父「今日は親子丼やで」って伝えると息子「よっしゃぁ!!!」ってメニューでやる気が変わるのねということでまずは玉ねぎから「半分に切ったほうが皮むきやすいで」「ほんまや!」と「わたしもできる~」糸こんにゃくは大人気「僕もきりたい!」「わたしもきりたい!」前の日に作った煮豚の煮汁で煮込みます下ゆでしたこんにゃくの水切りも「やりたい!」ホントこんにゃくは大人気たまご割りも大人気混ぜるのも大人気おみそ汁は「わたしがする~」自分の分は自分でしたい!いただきます!
2012.03.02
コメント(0)

今日もあまり時間はないけどあまりにもきたないので~今日はわりと長い時間掃除してくれました切ってばかりも飽きてきたので趣向を変えてホイル焼きしいたけ エノキ えりんぎ かぼちゃ並べていきます2人とも結構楽しそうです塩を振ってバターを入れて包みますいっぱいです運ぶのも楽しそう蒸している間にみそ汁も洗濯物も大好評!
2012.03.02
コメント(0)

保育所のお迎えから帰ってきたのが5時30分時間がない!けど自分の洗濯物は自分でたたむまあ、習慣化しとかないとねということでおみそ汁だけでも・・・天然だしのありかもわかっていますずぼらな切り方もずぼらな豆腐の開け方もマスターしたようです新しく買った薩摩の味噌お兄ちゃんはだいぶ慣れてきました跳ね返っちゃうよ~自分の分は自分で入れたい!いただきます!
2012.03.02
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


