想い出記念

想い出記念

2007年11月04日
XML
カテゴリ: 硫黄島 体験記


昨日から今朝まで13時間も寝た結果、咳は治まり、快方に向かっている。

たまにひく風邪はインパクトが強すぎる。

こうなってはじめて健康体の有り難さを知るのだが・・・・・!



今日の写真は

(正)独歩311-3中隊群「独立歩兵第311大隊大3中隊群(斜め右燃料タンク東側一帯)」です。

 第3中隊長 内海 義行 中尉

  独歩311大隊で記述予定

(左)独歩311-2中隊壕「独立歩兵第311大隊2中隊壕(この奥200米一帯)」

 第2中隊長 岩本 勝 中尉

(左)独歩311-1中隊壕「独立歩兵第311大隊1中隊壕(ここより西100米一帯)」

 第1中隊長 金沢 実 中尉


(右)特設43機関砲隊陣地「特設第43機関砲隊陣地(この奥250米)」

海軍警備隊に配属、大阪山海軍砲台の直援機関砲台として艦載機の急襲に備え、敢闘した。

米軍上陸前より艦砲の攻撃を受けて殆ど陣地が破壊され、2月22日頃には残存者十数名となり、歩兵第145聯隊第1大隊(原少佐)の指揮下で斬込隊として敢闘したが3月5日頃までに玉砕した。

 指揮官 田村 雄蔵 中尉
 総員  75名
 戦死  70名
 生還   5名
 出身地 関東、東北、信越、北陸




戦後、遺骨収集に来られた人々が将兵の為に植えたのが始まりと聞いています。

ご遺族の気持ちの現れだと思います。

100本程、植栽されたと言いますが、塩害等で残っているのは数カ所だけになっているようです。

実のなる季節にもぎ取り、碑等にお供えしました。

北の鼻近くにはバナナもありますが、一寸見つけにくいでしょう。



毎年、季節毎に将兵に供物する木がズ~と成長し続けて欲しいものです。

全島慰霊の島。

それが硫黄島なのです。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月04日 18時54分20秒コメント(0) | コメントを書く
[硫黄島 体験記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: