全269件 (269件中 1-50件目)
ダンナとの今日の電話は最後に少しだけ喧嘩っぽくなってしまいました。 いや、いけないのは私。 彼の転職に関して口出ししてしまったから。 SEさんの業界がどんなもんか知らないけど、転職を繰り返すなら少し慎重になって欲しい。 次の会社がいくらベンチャーだからって技術力だけでそう簡単に受け入れてくれるとは限らない。 そしてそういう会社がまだ沢山あることを多分彼は分かってない。 あたしだって自分の仕事にケチつけられるのはシャクだから、彼がヘソ曲げるのは分かるけど、 でも、 ずっと彼の考えがこのままだと自分の将来を委ねるのは正直ちょっと不安… ヘソ曲げたままの彼は眠くなったと言って電話を切りました。 ほんと…子どもだなぁ… なんてため息つきつつ、さてどうしたもんか考える。 私も大概世間知らずだからこそ、旦那さんにはしっかり世間を分かってもらいたい。 なんてね やれやれ
2007.04.10
楽天ブログユーザーならもう周知の沙汰ですが、掲示板への劣悪なコピーコメントがひどいので、コメント受付を一時停止しますね。私自身が、というより、私のブログをせっかく見にきてくれる人たちに不愉快な思いをさせたくないので。データごとお引越しができて、かつもっと快適な環境のブログ運営サイトをご存知の人、教えてください。もちろん、楽天ブログでせっかく知り合えた方たちには、お引越しがすんだらちゃんとお知らせいたします。
2007.03.28
自分が仕事でヘコんだ日に限って、ダンナは仕事疲れで電話できない… って何か「ちぇー」ってなります。 ちぇー
2007.03.16
彼氏が年下でかわいいながらに頼りになるんですが…… 街で見かける歳上の人ってやっぱり素敵… 年齢に則った安定感。 大人の魅力、大きな包容力に思わずクラっ… という事で、近いうちにおじいちゃんおばあちゃんのためのヨガも教えていこうかと思ってます(笑) 教える代わりに歳上の安定感をご享受頂こうっと
2007.03.03
今週はマーガレット先生による、アシュタンガヨガのレクチャーでした。 普段苦手なアサナをクリアできるよう、色々とコツを教えてもらったり。 クンダリーニでは有名な『ライオンの呼吸』も初めてまともにやりました。 3年前から脛椎(首の付け根)のケガがクセになっちゃってる私にとって、首周りの使い方に関するレクチャーは、恐いながらもそれなりに勉強になりました。 首が座ってない赤ちゃんばりに首を後ろに倒すマーガレット先生。 どん引きの私(笑) でも、関節を正しく使えば確かに痛くない。不思議。 土曜日はワークショップの後に門前仲町の整体に久々に行き、久々にボロボロにされました(笑) もうね、ひどいの 『身体の使い方が下手くそだな~』 とか、 挙句には 『太った?』 って! 太ってなんかないやいっ 思わず整体の先生のスネを蹴っちゃいました(笑) それから、 『ヨガで心を開くのはいいけど守り方を知らないと地獄だよ』 とも。 すごく的を得ててギクってしました。 やっとヨガ(とバガボンド)で心を開いた!って確信した後に、真っ白な魂を見たり、渋谷のブラックスポットのパワーに当たって体調崩したり、原宿の某キディランドで磁場の強さを感じたり… 久々に感じた不思議体験に戸惑いを覚えたまさに直後でした。 んー…荒っぽいながらも的確なセンスに遇の音も出ず… 私が色々迷いながらうねうね歩いてやっと一段階上に上がれた! と小躍りしてる端で、身体からのシグナルを素直に感じて我が道を行く門前仲町の整体さんたち… 彼らには到底かなわない…身体からのシグナルを感じ取るのも才能のうちですね… 私は、きっと『分かったつもり』になってたんでしょうね。 よくマンガにありがちな『がくー』の図そのままにうなだれモードです。 整体さんはヨガに疑問符も投げかけていました。 ヨガを愛している私としては耳を素直に傾けづらかったけど、 しかしながら 『健やかなな身体』に明確な回答があるわけではないし。 もっと言えば、 『ひとつの概念や考えに信仰的に傾倒するのではなく、あらゆる考えに耳を傾ける大切さ』 通じてそれが 『何物にも依存しない者は全ての恩恵を受けられる』 そんなmassageが湧いてきました。 ってな事で(?)、今週末はあんまりダンナと遊べずつまんなかったので来週は二人で『Partner yoga』のworkshopに行ってきます★
2007.02.26
朝はあんなにポカポカあったかかったのに…仕事終わって外出たら寒くてびっくりです。 そういや昨日髪の色変えたんですが赤くてまたびっくり。 舞台前の役者みたい。 昔は赤いの好きでよく真っ赤にしてましたが、今は自然な色の方がいいです。好みは変わるもんだ。 そして…今日仕事の時間間違えてて店長から電話かかってきたのが一番ビビりました(汗) 気を付けなきゃ…
2007.02.15
今インターンとして手伝ってる(にはまだ程遠いですが)オフィスは、本拠地がNYにあるのですが………1ヶ月間だけですが、NYに来ないかと言われました………(驚英語も出来なきゃ大した仕事もできなそうなこのオイラにさえ手伝って欲しいなんてよっぽど忙しいんだろか以前から確かに打診はされてたんですが、まさか本当にそうなるとは…です。月々のアレコレや4月からの事を準備するリミットがぐっと縮まる形になるのでぜーはーしますが、とにかく、変に力まず前向きに捉えていきたいです。なぜに私?私でいいのか?!が正直な気持ち。自信家って周りにあまり良い印象を与えないわけだけど、こういう時には「自分に備わってる実力に対しての自信」も必要だという事を感じてます。小心者なのでびびってます;;
2007.02.09
先日スカラシップで受けたアライアンスのトレーニング、それを主催した会社の方からスカウト(?)され、インターンとして週3日働く運びとなりました。で、労働報酬として今後来日する先生のアライアンストレーニングを無償で受けられるっつー。すげー…しかも、外国人のPRマネージャーと組んで動くので英語がマストに!(痛どんだけコキ使われんだろ?って考えちゃうのは私がひねくれてる半分ありますがなにか(笑)とりあえず2月、3月のtemporaryでやります。アライアンスで呼ぶ先生、すんごい人ばかりっぽいです。魅惑的なアピールを沢山されて、思わず「一年みっちり働きます!」って口走りそうになりました(笑
2007.01.27
なぜなら彼氏は…とっても女の子がだいすき! しかも女の子の知り合いが多い。 外見も結構華やかだし(あくまでエミィの主観ですが)、社交的だから周りの女の子、 特にお姉さんたちが放っておかない。 ちゃんと芯の通ったしっかり者さんだから、疑う方がむしろ失礼なんですが…不安要素が多いです、今回の恋愛は。 勿論付き合う前の話ですけど、私の出てたイベントにエライ美人さんと見に来てくれちゃってて。 ヤツは後で強く否定してましたけどさ。 でも、普通何の気もない女性と二人きりで出かけるかっつ。 しかもクリスマスイブに! キぃーッ! 気になる女の出てるイベントに他の女連れて見に来るなんていい根性してんじゃねーかゴルァ! 会いに来たいんなら一人で来なさいよ! ………いやいや、イベントに一人でくるのもなかなか勇気要るから。 リアルに男にモテたトラウマでサシで男と出かけるの苦手らしいから ………と自分をいさめる。 今まで女性関係で不安になった経験があまりないし、免疫がないんだろうな。 こんなに不安がらないよね、普通はきっと。私いつからこんな嫉妬深かったっけ? んー(-_-#) 不安がってる姿を見せるのもみっともないので平静を装ってますが、一枚べろんとめくればそこは不安が吹き荒れる嵐:キャサリーン★台風です。 おおっぴらに「女の子だいすきー★」って言ってる方が逆に安心だっつー話もありますけど。 さらに、どうも、私と付き合う前に片思いくさい人がいた様子。 その人もまぁ人間ですから変な気は起こさないでしょうけど、もしその女性と飲みに行くとかなったら絶対に嫌だ。 嫌すぎる。泣く。 ってあぁ…完全にヤキモチだ(涙) ヤキモチヤマイにハマってる>< 加えて、恋愛ってなぜにこんなに不安を自らねつ造するんかなぁ……? mixiの日記とかマイミクとか見ちゃって何リサーチしてんだ私…的な行動が目立ってさらに自己嫌悪。 もういや>< 戻りたくもないけど、独りでいて、適当に好きなように振る舞ってたあの頃が懐かしいです。
2007.01.24
「Yogini」というヨガ専門誌がありますが、そちらでダーマミトラーというNYの先生によるアライアンスの講座費諸々全額or一部免除のスカラシップオーディションがありました。もれなく私もエントリーし、書類審査は通過!残念ながら枠には漏れたものの、特別にキッズヨガのアライアンスのスカラシップを頂きまして昨日今日と参加してきました!もー先生が素敵すぎて鼻血が出ました…ヨガで「先生」と呼ばれる方に会って共通することは「ハッピー」そして「自然体で謙虚」です。勿論カリスマ性はあるのですが、とってもナチュラル。今回の先生も本当に素敵な方で、はぁ…この人の周りはいつもpeaceな空気に包まれているのね…と、内容以前に彼女に出会えた事だけで危うく満足しそうになりました。子供向けヨガは、アプローチの仕方、レッスンの構築方法などを教えてもらいました。強いて言えば、方法論、傾向などをもう少し重点的に教えて欲しかったなぁ。細かい事例は教えやすいのでしょうけど、色んな事例からみる統括や傾向対策って、先生自身も改めてまとめるのは難しいのかもしれません。それでもずいぶんとまとめてくださった方だと思います。細かい事例から、受講者自身が今後レッスンをやる際の判断材料を見出していかなきゃですかね。さて…キッズヨガのアライアンスですが。キッズヨガだけ修了してもアライアンス修了者として登録はできないのです。大学みたいなシステムなんですね。必須科目の解剖学、呼吸法などもやって初めて「トレーニング修了者」としてアライアンスの登録が可能になる。んですが、アライアンスを修了するには、講座費だけで軽く80万はく。ステキ貧乏庶民には手の届かない金額ですたい。そこを、今回声をかけてくださったAsenseNY(エーセンスニューヨーク)という、ヨガアライアンス認定スタジオのオフィスにてお手伝いすれば、その講座費が浮くっつー・・・こんな恵まれた話は日本ではまず存在しません。さすが、「育てる文化」においては、アメリカは先進的ですね。別にアライアンスに目の色変えて飛びつく・・・とかそういうことではなく、私にとってまず何より優先すべきは「子供を救うこと」しかし、「堀エミィが子供を救えるか」を判断するのは堀エミィではなく、他者。他者にそれをアピールするには……「肩書き」というヤツがよくも悪くも間に挟まってくるわけです。幸いにも今のヨガアライアンスはTOEICみたいにスコアにリミットがない。英検状態。昔とった杵柄。・・・にならないようには勿論しますけど(汗)、以前にも言ったかもしれませんが、環境が整っていれば、努力を惜しまずがんばるのは誰でもできます。でも、せっかく努力したものも、成果が実らなければダメ。じゃぁどうやって実らせるか。・・・そこんとこうまく判断しつつ、がんばっていかなきゃね。
2007.01.21
まだ彼氏に見つかってないので好きに書いていきます。 バレたとこでどうって事ないんだけど、まだ奴さん若いしあんまりプレッシャーかけちゃ可哀想なネタなので、これはエミィブログ愛読の方とのヒミツって事で。 ぐふふ★ 以下はあくまで私の本音。。 子供欲しい。 一人目は確実に20代でぽぽんと。 育児ってまじで体力的にしんどそう。 初産やら初めての育児やら気合いの必要なイベントは、体力のある20代のうちにやっつけときたい(笑) あーでも1、2年は夫婦で仲良く暮らしたいって思いもある。 貯金が順調なら結婚前に同棲するのもありだけど。 ってまだまだ全然先の話? いや…そんな先でもなく、3年内の話だ…やべぇ…何の予備知識もない(涙) こういう時、上に兄弟いると色々見れていいのになぁ… 彼氏には内緒でゼクシィとタマヒヨ揃えておくか。
2007.01.19
「今週は山場だわ!」 と予め心の準備ができてたら良かったのですが、ジワジワ動き続けた挙句、最後に仕事がものすごくエグくて泣きました。 で、今日はやっとこ半日オフ。 午前中いっぱい寝てました。つか今も布団の中ですが。 昨日の仕事はマジしんどかった… 店長から頼まれた仕事、別に大して難しいものでもないのですが、とにかくスタジオの方が、ちょっと目を放すと回ってない! 客は多いわ(アベレージ20人)施設がデかいから案内も大変だし、スケジュールが過密だから入れ替えの時の混みようったら… スタッフだって慣れないながらに頑張ってやってるから怒るわけにもいかないし、遅れてる業務をケアしつつ自分の仕事もやらなきゃだし、あーみんなに休憩あげなきゃって次のクラス自分が担当じゃんよ?!あー仕事終わってなひ……… 結局10:00~19:30まで仕事してて休憩行けませんでした。 朝から何も食べてないのに頭だけフル回転だったエミィの身体。 自宅に直で帰る気にもなれず、カフェに避難して野菜と果物をチャージ… 眠たいとかお腹空いたとかのシグナルが一切ない。 口に運ぶ野菜やマンゴーが舌や身体に染み込んでいくのは分かるけど、身体からは何がしたいのか…言ってきてくれない。 「呆然自失」 って本当にこういう事言うんでしょうか 自失してました。 完全に。 残骸のように仕事のロジックが頭に浮かぶだけで… 今のお店に移るのも、決して自分から希望したものではない。 でも「新しい店舗の立ち上げ手伝ってくれ」って言われて無下に断るワケにも行かず……ってトコで無下に断っときゃ良かったと大後悔(涙) 自分にはもっと先を見てYes,Noを判断できる能力が必要だと痛感しました。 イントラとして専念したいからとバイトになったのに、結局はこういう形で使われる事になってしまったなぁ…と、 自分が身を置く環境そのものを変えていかないと、自分の意志をいくらハッキリ持っててもダメのかなぁとも、思いました。 早く辞めたいのはヤマヤマですが、ここで逃げるようにして辞めたら後に残すスタッフが可哀想だし、なにより自分が後悔しそう。 「堀さんがいたからあの時乗り切れた」って言われたいし(笑) もう少し落ち着くまで見守ろうと思います。
2007.01.15
以前にもお話しましたが、私が最終的に目標とすることは、 「国境なき医師団」じゃないですが、音楽やダンスで貧窮状態の国(特に難民)の子供たちの心のケアをしていきたいと考えています。 目標は再来年。 ドイツに、内戦等で負傷した子供のケアセンターがあるらしいので、出来ればそういう環境で働きたいです。 来年はその準備。 大学にも通い直して児童臨床を学んできます。 NPOでも国境のない子供たちのために動いている団体があったので参加したいと思います。 ずっと何年も躊躇してた夢だけど、もっともっと自分で動いていかなきゃいけないとすんごく思いました。 ヨガは一生のパートナーなので勿論頑張りたい! 夢もボランティアもヨガも私の中では別物ではなく、つながって輪になってるもの。 精神を強くするならヨガです。 ドイツに行けたとしても、生ぬるい環境では決してあるません。 安定した精神力で赴かないと、こっちが潰れてしまいますからね。 さぁ…がんばろう!
2006.12.30
気が早いですかね? いや、1日の大半を仕事に費やす日々を過ごしてる人は特にこういう視点で考えてた方がいいんではと思います。 先送り案になってはいけませんけど(^^; 再来年の目標はズバリ「飛躍」 なので、 来年は「実績・実力作りをしつつ飛躍」です。 色々あってハングリーなゲージが上がってるのでそれをうまく使って現状に甘んじる事なく動いていきたいです。 もっとヨガの教えに専念したいし、ダンスも頑張りたい。 そこの軸をしっかり保って、むしろポリシーくらいで、 余計な事はしない仕事環境に持っていきます。
2006.12.28
南船橋はららぽーとにでクリスマスイベントしてきます♪ 今回はMCとキーボード担当。 いい感じにカンペがまとまり、あとは概ねこの通りにいけば… ちょっとはお客さまと絡みたいんですがMC長いと楽器冷えちゃうからわりとサクサクいかないとです。 MCもアレですが演奏が…最近本当に記憶力がなくなったかも(危 弾いてる時はいいんですが、ちょっと弾かないとすぐ忘れてしまう(涙) しかも明日は楽器少ないから穴空きそうなパートのカバーも考えて弾き方も変えたのでそれがすんなり出るか?! いや、出ないとシャレにならんとですよ>自分 あんまり難しい事しすぎると「ナイス仏頂面」になるから気をつけないと><
2006.12.23
だそうですね、巷は。 こういう時に「早く家庭を持って家族と楽しくクリスマスを迎えたい」と思うのです。 去年は当時の恋人と24にディズニーシー、25にランドへ行って豪勢に過ごし、その一週間後にフラレるというテロ並の大事件がありましたが、今年は平和に過ごしますよ。えぇ。 もしかしたらイブにトナカ○に変装し、街に繰りだしてパフォーマンスするかも… それが果たして「クリスマスの平和な過ごし方」なのか?(笑) でも寒いしなー、25は仕事遅番だったっけな? ってそういう問題でもありませんが… さてさて明日はオープン直前の店舗にて引き続き研修。 ゆるくて眠くてやる気出ません。 うちのスタジオ、ヨガ以外にエステにも手を出し始めてるんです。 …そろそろ潮時かしらね。 もうね、必要ないことは極力やらずに自分のやりたい事に専念したいのです。 来年は、東日本橋にヨガスタジオがあるのでそこで働きつつヨガのクラスを開いていこうかなと考えてみる冬至の夜でした。
2006.12.22
最近コメント頂いてないなー・・・なんて携帯のブラウザからぼんやり見ていましたが、なんてことはない、私が間違って書き込めないように設定していただけでした。コメント書いてくれようとした心優しいそこのあなた、とてもごめんなさい><そうそう聞いて!!知り合いのブログに私のことが書いてあったのだけど、そこには「ヨガのインストラクターで超美人のエミィさん」って紹介されていたー!!!や~りブー!!!(嬉今日は呑んじゃおうかしら☆もっと言ってくれぇー!あははー!普段そんな事言われないから浮かれちゃって大変です。「今日はムーンデーだから元気ない・・・」とかため息ついていたのが嘘のようです。やっぱり人は気分で変わりますね(苦笑
2006.12.20
実は私の母校が目と鼻の先にある某マンションに、IYC九段下があるのです。バリから帰国して、早速腹筋がたるんできました。さすが。腹筋くん、相変わらず耐久性がない。IYC九段は初めてお邪魔してみましたが、この時期の週末夜クラスだったからか、生徒さんは少なく、じっくりとアーサナに取り組むことができました。今日はハーフプライマリー。改めて、このくらいのボリュームだと冷静にできます。が、フルプライマリーの「わけわからなくなるくらいすごい難しい感じ」も、心頭を滅却して雑念がなくなるので好きです。これは私だけかもしれないけど、アシュタンガヨガって腕力だけに集中しすぎて、実はお腹の引き上げができてないことが多い。ダンスはそれこそ引き上げっぱなしだから、レッスンが終わってもお腹がわき腹あたりから上に「きゅっ」っと引きあがってるのに対して、ヨガのあとはお腹は「たるーん」としてる。なぜ?何がどう違うのかはわからないけど、確かなことは「ダンスとヨガのレッスンの後だと筋肉の疲労部位が違う」のだ。そりゃそうだって思うでしょ?でも本当なら「疲労部位は同じ」じゃないと、いけない。ダンスヨガ、格闘技、スポーツ、どんな分野においても、「正しく体を使うこと」って実は同じ。身体の軸を常に意識して、足首から内もも→腰→背中→頭へ、縦方向に筋肉を下から上にすべて連動していくことが非常に大事。おそらく、腹筋~四股にかけて筋肉を使えてないんでしょうな。私。だから上半身の筋肉ばかりを異様につかってしまう。腹斜筋がとても鍛えられるのでそれはうれしいけど、上腕筋は過度に鍛えすぎると上半身が重たくなるのでダンスにも支障がでるの。肩あたりばかり上に引きあがっちゃってお腹はだるだるだから、今日のヘッドスタンドはぜんぜん上手くいきませんでした(涙)体幹が全然意識できてないなーー・・・呼吸に専念しすぎて身体がすごい緊張しちゃってる。すなわち、呼吸もヴァンダを意識して正しくできてないってことなんだけど><むー明日は某小学校で地域のクリスマス会に出ますが、その前に早朝クラスでフルプライマリーに出てきます。がんばるぞー
2006.12.15
昨日の朝、バリから帰ってきましたー詳しくはフリーページに書きます★いやぁすっかり癒されてきました…バリは初めてでしたが、着いた瞬間、「また来たい」と思いました!気候はちょうど雨期だったらしく、日本の夏を思わせる感じ。緑が生き生きと生い茂り、エネルギーいっぱいの太陽に包まれ、夏好きのエミィにとっては本当に幸せなひと時でした。トレーニングは朝6時~10時はフルプライマリーとプラナヤマ(呼吸法)、瞑想。あとはセルフトレーニング。朝早くて眠かったですが、半分屋外のようなテラスで太陽が昇ってくるのを見ながらアーサナを行っていくのが本当に気持ちいい。できれば毎年行きたいです。念願かなってこんがり日焼けもできた!もしかして色黒のほうが似合うかも…身体のラインもすっきり見えるし顔のホリもハッキリする★エミィが大好きなハル・ベリーにちょっとは近づけたかな??
2006.12.15
バリ行ってきまーす!
2006.12.09
今日は前の職場の忘年会にお呼ばれしてお邪魔してきました~ 先輩・後輩に恵まれ、本当に楽しく仕事ができる環境でした。 相変わらずみんな元気で、新しい子も8月に入ったらしく、挨拶しましたが、真面目そうな青年でひと安心 あの頃の懐かしい思い出(先輩と課長ごっこしてふざけてたとか、社長の迷言とか(笑))が次々と出てきて、本当に楽しかった とは言うものの、退職してまだ半年しか経ってないのに、まるで何年も前のような感じ。 それだけ今自分の目の前にあることに良くも悪くも精一杯だったのかなと、思います。 自分の気づかないトコで色んな人が応援してくれてる…そう感じずにはいられなくて、嬉しくてあったかくて。 最近、感謝すればするほど、自分の気持ちも豊かになっていく事に気づきました。 そして今帰り。 別れ際、先輩は泣いてました。 2年間、すごくかわいがってくれて、くじけそうになった時は絶対に支えてくれた先輩。 自分の仕事だけでただでさえ大変だったのに、私がテンパると一生懸命それをフォローしてくれようとした後輩。 今日私に会うのをとても楽しみにしていたみたいです。 「ここで働けて良かった」と、心底思う。 私の退職を見守ってくれたみんなのためにも、これからも絶対に「一生懸命に」生きることを改めて誓いました。 そんでもって明日からいよいよバリです。 6時起き。 まだ荷物まとめてませんがなにか(涙) どのくらい自分が変われるか楽しみ! お土産買ってくるからねー!
2006.12.08
今日は浦安市小学校にて行われた、Mr.たけしさんによる「バトン体験教室」にお邪魔してきましたー!!すでにCAにてカラーガードは経験しているのですが、バトンは本当に生まれて初めて!!ドキドキの体験会でした。フラッグと似てるかなー・・・と思ったのですが、結構違う!でも、旗がないぶん、「バトン(スタッフ)の真ん中を見ながらキャッチする」意識が必要なことを改めて思い出しました。意外な場面で郷愁にひたり、あの頃の甘酸っぱい日々が走馬灯のよ(略でも、フラッグよりも小さく、回転率ももちろんめっちゃ早いのでトスしてもキャッチするのが難しい!!!「大は小をかねる」は手具や楽器では逆ですかね。フラッグもたいがい難しいですが、バトンはさらに難しいです。でもすっごい楽しい!!うっかり(?)ハマりそうです。早速簡単な振り付けもあり、最後の見せ場的振りは「トス→ターン→キャッチ」「初めての人はトス(小さめにくるんと回転させるだけ)でいいからねー」と、優しい「たけちゃん先生」は言ってくれてたのに、でかくトスしてターンしてみちゃいました。もちろんオチは「バトンが頭にゴーン」わかってます。そうなるのは。でもやりたいんです!やってみなきゃやる感覚ってわかんないのですよ!元来の「負けず嫌いで猪突猛進」気質の地が出てきてしまって「絶対トス→ダブルターンくらいはやってやるー!」なんて見事にハマってました。でもさ、これでバトンとかショートスタッフが使いこなせるようになったら、吹いてたフルートを・・・いやいやいや(汗)もとい、吹いてたフルートをすっと誰かに託して手具に持ち替え、「あれ?さっき吹いてたフルートが華麗な手具に早変わり!」なんてイリュージョンみたいパフォーマンスができるようになったり・・・バトンは小ぶりだから家の中でも練習できるし、しかもバトンって3,500円くらいらしいですよ!下手な楽器始めるより断然経済的!って言ったら不謹慎か(笑)金曜日の夜は社会人クラスも新設されるみたいなので、興味のある方はぜひ一緒に参加しましょう☆たけし先生のブログ↓(楽天)http://plaza.rakuten.co.jp/baton1978/profile/(Yahoo!)http://www.geocities.jp/misuda_baton/
2006.12.06
キャスト・制作のみんな、本当にお疲れ様でした!あれだけ華やかな舞台を飾ったみんなが、次の日から普通に会社で働いてたり、学校に行ったりしているのはおよそ見当がつかないよ。さながら正体を隠して社会に溶け込んでいるスーパーマンだなぁ・・そして舞台の音源が頭から離れません。昨日は熱で寝込んでいたのに「CAそーらん節」がリピート再生×∞大人しく寝られるわけもなく。普段は舞台が終われば「あー終わった終わったー」ですぐ切り替わるのに、こんなに終演後が寂しい舞台は初めてです。そんな心持ちで今週末からトレーニングに行ってくるわけで・・・今回の目標は「プチ解脱!」あくまでプチです。だって本当の解脱はインドのマイソールでいつかしっかりやるんだい。ほんとに「ヨガファイヤー」できるようになるかも。
2006.12.05
12/2.3と、アサヒアートスクエアにて Crazy Angel Company CA Sound Performance Vol.3 "LIVES" 本公演やってまいりました! お越し頂いた方々、本当にありがとうございました! みなさんとても楽しんでくれたみたいで良かったー! 本当に今回の舞台はやってる側も大変ながらに楽しくて 「やっと終わった…」っていうよりも 「もう終わっちゃったんだ…」って思いの方が強く、 舞台が終わった今は寂しくて寂しくて仕方ないです。 追加公演大歓迎! どこかのオーナーさん、ホール貸して下さい(笑) 応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました! これからもますますがんばりますのでどうか宜しくお願いします★
2006.12.04
今朝珍しく早起きしてゴミだし・洗濯してから、ほんと久しぶりに瞑想と太陽礼拝やりました。 寒いけど窓を開けて、ゼラニウムのオイルを焚いて… 舞台を直前に控え、頭はオーバーヒート状態でおよそヨギの感覚から逸脱していたことを実感。 ヨガのイントラとして恥ずかしい限りです。 10月に行った運命の合宿の時の感覚が少し蘇った気がします。 柔らかい太陽の光を見て、暖かいものが心に通ってきます。 そして身体の感覚が戻った途端に鬼眠気が襲ってきました。 今まさに。 近頃よく寝付けず眠りが浅かったのも手伝って眠くて眠くて仕方ない…ムニャムニャ
2006.11.29
無類のドリフ好きです。 「しーっ!ここは戦場だ!」 って言われただけで血湧き肉踊ります。 長さんの葬儀に本気で会社休んで参列しようとした人間です。 うちは母親がだいぶ教育熱心で、 愛娘エミィにクラシック系の小難しいレコードを聴かせようとしてましたが、 傍らで父親がドリフを見せていたり、 日本舞踊の発表会があるってんで先生と祖母がつきっつりで踊りを教えようとする隙をついてまたもや父親が「ババンババンバン」の振りを教えてくれたがために、 何だかトンチンカンな人間になってしまいました。 初舞台は3歳の時の踊りの発表会でしたが、ビデオを見るとどことなくババン感があります。 音大時代には編曲課題がありまして、みんなは真面目に合唱曲やJ-popをアレンジして持ってきたのに対して私が選んだ曲は 「暴れん坊将軍」 バカにも程があります。 しかもコバカバーナからブレイク入れて暴れん坊将軍 とか訳分からない進行(苦笑 しかし教授も変わり者だったのでお咎めなしでした。 ドリフもブラス編成でやろうとしなぁ……ほんとに親泣かせな学生でした。 ドリフはあの「エスカレートするギャグ」のやり過ぎ感が大好きです。 なんで加トちゃんのくしゃみが最終的には家屋を屋台崩しにするのかっつ(笑) ドリフの影響さえなかったら今頃はもっと素晴らしい芸術家になってたであろうことは間違いありませんね^_^;
2006.11.27
ところで、戦国時代村ってまだあるのかな? 今度の舞台でソロ頂きましたが、段取りを色々練り直して試行錯誤中。 軽くネタばらしますが、 フルートを刀のように構え、出だしは後ろ向きになって背中越しに渋~く演じます。 イメージは「あざみ」みたいなクノイチ。 月夜に凛と咲いてみせます★ ……といきたいもんですが昨日の通し練は大技でヒヨりました(涙) ヒヨるとあちゃー感満点になるのでちゃんとやんなきゃ>< 泣いても笑ってもあと1週間! 悔いの残らないパフォーマンスをするためにも、不安要素をひとつずつ潰していかなきゃ!
2006.11.26
blogの更新頻度が著しく落ちてますが、ちゃんと生きてますよ>実家母、地元連中 いやー久々に舞台前の忙しさに翻弄されてますが、今回はハンパじゃない。 ってか忙しさはうちのカンパニーならではの鬼さ加減で、変なトコで懐かしさを感じてます。 久々に「家には寝に帰ってる」生活で、家事なんか出来やしないです。 エミィの中では舞台までのこの嵐のような期間を「本番仕様」と通称してます。 学生の頃はおよそ女子の部屋とは思えない程散らかってましたが、最近は努めて何とか平常をキープ… してる気分にはなってます(涙) 仕事の日以外は終日練習です。 14時間くらいフル稼働でパツパツもいいとこです。 舞台にはつきものの演出・譜面・出はけ変更も何のその! 鬼のように身体へと叩き込んでいきます。 返すがえすも初旬に少し休んどいて良かったと思います。 仕事もちょうどひと段落ついたタイミングだったし。 あとはもう無理せず、せっかくのステージを存分に楽しめるように準備を進めていくだけ。 うちのカンパニーは、衣装の早替えこそあまりないものの、 メンバー全員が、楽器、ダンス、フラッグ、人によっては違う楽器へ持ちかえして全てのスキルを駆使してパフォーマンスするため、舞台裏が戦場と化します。 いや、自分の頭の中が戦場か… 今回はフラッグに携わらないしフルートとダンスのみなのでだいぶラクですが、他のみんなはセッティングや出はけ・転換が複雑で「よく覚えられるな~」と脱帽します。 相変わらず凄いメンバーです。すごすぎ。 さて、明日は全員が揃う最後の稽古… まだ覚えきれない箇所がありますけど、素晴らしいステージをみんなで作りあげるため、がんばります。 残席まだ少しあります!良かったら是非見に来て下さい♪
2006.11.25
も進めていかないといけないわけです。アシュタンガ・ヨガ:フルプライマリーシリーズのトレーニングです。が、フルプライマリーは全部で2時間弱かかるとってもハードなトレーニング。せっかくバリまでトレーニングに行くんだから、「ついていくだけで精一杯」ではなく、より深い意識でできるよう、何とかレッスンに行きたいのですよ。しかし・・・仕事と舞台稽古で予定はキツキツ。先週割りとヒマだったんだからレッスン行っときゃよかったなぁ。さて!!昨日・今日とレッスンを二本やって、久々に集中してヨガができました。苦手だったポーズもコツをつかんで克服できたし、稽古で少し離れていた分、身体がその分だけどう変化していくのかも実感できた。そしてそして・・・目指すべきベジタリアン生活をちょっとずつ身体に取り入れていこうと、以前より真剣に考え始めています。原因は胃腸の調子がめっきり悪くなったこと。これも、実はある意味良い兆しで、整体の先生いわく「以前は身体がこわばり過ぎていて胃腸が麻痺していたから、何も危険信号を出せず、それを調子がいいと勘違いしていたんだよ」との事。だからなのか、胃腸がきりきりする代わりにアトピーや婦人科系は全然平気。てなことで、ベジタリアン(菜食主義)になると内蔵の不調も改善されるらしい。そして大事なことは、例えジャンクフードやお肉を食べても、「食べてはいけないのにな・・・」と思い込んで罪悪感を抱いて食事をしないこと。罪悪感や、それによるストレスをそのまま食べているのと同じ。まずは食べ物に感謝し、心の底から「おいしい!」と感じて食事をすることから心がけてみようと思いました。
2006.11.22
誰がこんなに寒くして良いっつったよ!(怒 ほんと怒ってます 寒いのは大の苦手です。 行動範囲は狭まるどころか「自宅」に限定され、引きこもります。 前世がネコだから仕方ないです。 当然朝だって起きられません。 仕事だって鈍いです。 前世がネコだか(略 今日はカポエィラに行ってまいりました。 とんと1ヶ月くらいご無沙汰してしまいましたが…ダンスやヨガに大切な色々がカポエィラにはあちこちに転がってます。 また、相手をしっかり見据える・見続ける訓練ができます。 カポエィラ、特にアンゴラ系カポエィラは「相手と戦いながらも相手にケガを負わせない」のだそうだ。 とにかく接近戦なので、相手の動きを本当によく見てないと思わぬ大ケガをさせてしまうのだそう。 戦いながらも、音楽の中で相手との駆け引きを楽しめるか… アグレッシブな会話とちょっと似てる? 複数、特に二人や三人で踊るダンスの場合は「相手との呼吸をいかに合わせるか」「相手をどれだけ肯定して理解できるか」っていう部分にフォーカスされると私は思うのですが、 カポエィラは「それがまず前提の上」で戦いが展開されていくから面白いなぁ…と、他の方のジョゴやホーダを見てると感じます。 今のコミュニケーション能力のない若い子たちには座学よりカポエィラだ! と思いますな。うん カポエィラ、やればやるほど魅力を感じます。 まだ氷山の一角も見つけられないくらい初心者だけど、カポエィラを通して 「真っ正面から相手と渡り合える精神力」を養っていきたいと思います。
2006.11.17
今日母親と知り合いとの会話で子育ての話が出て、離乳食の作り方や私が小さい頃の思い出話を聞いていて、 当たり前の話ですが自分に子育てに関して何の知識もないことに改めて驚きました 下の兄弟のオシメ変えたーとかいうこともないし、 知り合いの赤ちゃんを抱っこした時も、自分のしぐさが恐ろしくぎこちない 自分の母親が健在のうちに赤ん坊のアレコレを教わっとかないとなー… なんて母親に漏らしたら 「未だに嫁の『よ』の字も出ないくせに何言ってんのよ」 と一蹴されました(笑) そしてその通りですがなにか(涙) 出戻りたくないので結婚はもちろん慎重にいきたいもんですが、それにつけても早く落ち着いて母親を安心させてあげなきゃなー でもなーうちの母親…魔神です。 無駄に貫禄ありすぎ。 細木数子やなんて可愛いもんです。 アレ(→母親)を納得させるだけの婿さんって… デンマーク辺りの王子でも軽くラチってくるか
2006.11.16
内心少し感づいていましたが、やっぱり自分のルーツは音楽、特に「和音」だなと思う出来事が、現役退いても多々あります。 例えフルートで単音しか吹いていなくても、耳の奥では和音がなっていて、和音によって音を膨らませたり糸のようにピーンと張り詰めたりする。 聖歌のようにシンプルで、完全五度がよく見える和音が好き。 完全五度って言うのは、二つの音の距離や関係を示す音程用語。 ド―ソ レ―ラ シ♭―ファ は全て完全五度。 完全五度で響く和音の、硬質で奥深い響きがに好きで、 大学時代は、むかーしの聖歌で「二声オルガヌム」とか言う、 完全五度でしか歌わない聖歌をよく聞いていました(^_^;) 完全五度が確立されてるからこそ、その中に入ってくる第3音が短でも長でも生きてくるわけだし、上に追加されていく第7音だって生きてくる。 完全五度はいわば家の骨組みみたいなもの。 完全五度は、お互いの音がぐーっと引っ張りあってそこに何かのエネルギーが生まれてる感じがします。 オタク話はこの辺にとしとくとして(苦笑)、 昨日は気分転換にSound of musicのDVD見てて、オープニングや修道院の聖歌のシーンでそんな事を思い出しました。 和音の響きを楽しんでる時って身体全体が「ブーン」っ共鳴してます。 よく感動した時に「鳥肌たつ」って言うけど、あれに近いような… そういう感じが自分の中では「オーラがある」状態だと思います。 サイヤ人みたいに全身から「ブーン」って低周波みたいの出てるんです。 特に頭~肩あたり。 最近はめっきりそういう機会もなくなりました。 久々に聖歌やろうかな ダンスも確かに内的な部分に働きかけてくれるんですが、自分がまだ形を追いかけてばかりの段階だから、なかなか「ブーン」てならない もう少し上達したらなれるかしら…
2006.11.15
「無理はしたくないけど今が正念場なので仕方ない」と割りきると後で痛い目見そう。 常に神経が緊張状態でそれを意識が「休まろう」としてないし、自分でそういう状況作ってる と整体の先生にも言われてしまいました(涙) ぎくー エミィは考えることがイチイチ身体とダイレクトにつながってるタイプなのです。 音楽やリトミックで知らず知らずのうちにそういう風になってしまったんでしょうな ひとつの音や感じたものをダイレクトに身体で表現する訓練なわけだから だから自分で作り出した悩みや不安や緊張にも身体はダイレクトに反応してしまうのかも 舞台慣れはしてるので一過性の緊張には強いんですが(舞台前にお腹壊したりとかはない) 多分、自分の中で悩んだりあれやんなきゃこれやんなきゃっていう「ねつ造した緊張状態」には弱いのかも 長期間じわじわくるし。 神経系統は胃腸と直結してるらしい。 今日は胃炎がしんどくてお休みしました↓↓ しかし…佐竹さんという脱力系の知り合いがいまして、ヤツのブログを読んでたら胃痛が治まりました(笑) 恐るべし脱力系 でも考えてる事はシンプルで深い。 見てる側にもすんなり入ってくる佐竹さんワールド そんな表現をしていきたいねぇ って事で年末にもしかしたらパフォーマンスするかもしれません でも少なく見積ってもシンプルではなさそうだ(汗 来年はどうしようかな 頭の中がすこーんと抜けたら何だかまたパフォーマンスしたくなりました。 自分でいつの間にか制約かけてたけど、枠を越えて色々やっちゃっていいんだよと改めて思いました。 何かね、カッコつけてモダンくさい事やコンテンポラリくさい事しても所詮「くさい事」なのよね いや、それがダメだとは言わない。 でも、同じ「くさい事」やるなら表現する側も見る側も楽しめなくちゃね と思うのでした。
2006.11.14
寝ても覚めても舞台がらみの事で頭がイパーイ★ 夢の中でもステージ乗ってて朝目覚めてぐったりです(笑) てな事で今日は、埼玉は深谷市の音楽祭のステージに乗ってまいりました! 本格的に稽古に参加してから早1ヶ月… とにかく曲と段取りを覚えなきゃ話になんないってんで、音源は肌身離さずIpodが擦りきれるまで(?)聞いて、譜形は所構わず呪文のように唱え、隙あらば踊って段取りを確認し、夜中だろうが楽器を吹いて… もうね、ただのハタ迷惑な人ですよ(涙) とりあえずは何とかステージの空気に馴染めるようになったかと思われ>< 今日の本番は12月のステージに向けての心構え的なものでしたが、だからこそ妥協したくない! ので、ゆうべも24時に稽古から帰ってきてから段取りチェックとまだ暗譜しきれてない譜形をさらって寝ました。 現役メンバーは前回の本公演から引き続き同じ演目を披露するわけですが、一度やづたものを更に錬成させていく作業は持久走ばりにスタミナがいるしんどいものです。 それに比べたら、まっさらな状態から覚えていく方がまだ楽かもしれない。 色んな思いを胸に、ひとつのステージを大人数で作り上げていく面白さを改めて感じながら、 絶対の絶対に「かっちょいー!」って思わせるステージを作るぞう★と 久しぶりにステージモードにギアチェンして12月に臨みます!
2006.11.11
明日は埼玉でステージあるのですが、後半は苦手なピアノが待っているのでかなりビクビクです。 普段は何回か聞いてそれで弾いてしまってたんですが、 コードがセブンスやテンスがばんばんあって単なる不協なのか構成音なのかわからんー!ということで やっと時間が作れたのでテコ入れしようとある曲を改めて譜読みしたら何か譜面が変…… 右手の譜面が冒頭だけなぜか5度下に下がってて全く違う和音になってた(笑) バンド組んでた頃も色んなハプニングありましたが、さすがに譜面が移調してあるのはウケました ピアノは少しシンプルなコードにさせて頂きやす。 ベースラインでフレーズの境目に跳躍があるのでそこは隣接する配置に直します。 じゃないともう和声進行がガタガタになっちゃうから。 それにしても指が動かない(涙) 鍵盤弾いてるとまじで仏頂面になるからそれも不安。 あんた一応ステージ中ですけど?ばりに(苦笑 あさっては仏頂面になってたらつついて下さい>関係者各位
2006.11.10
ついにIpod nanoの新作カラー:ピンクを買ってしまいましたー!なんか電気製品買うのって緊張します。なんでだろう??周辺機器も手早くそろえたかったし、ほかのお買い物もしたかったので、整体の帰りに銀座のアップルストアへ。ビックカメラのポイントとか頭をかすめましたが、乙女たるものやっぱり直営店に足を運ぶもの!という変なプライドがあったりなかったり。結局その後安いDVDプレーヤーを見るために有楽町のビックに行ったのですが(笑基本的に実家住まいだから家電(?)を買うのっていささかドキドキするのです。「あちらを立てればこちらが立たず」で、Macをデザインを取るか、ソニーの自社オーディオとの互換性を取るか、はたまた他社MP3のクオリティを取るか・・・でうだうだと2年あまり(!!)悩んでいましたが(ほんとに変なトコが優柔不断なのです)もういいや!買っちゃえ!と思いまして。人間の原動力はその大半が「勢い」ではないでしょうか。そんなこともない?ほんでもってネカフェで散々試行錯誤しながら舞台用の音源をダウンロードしました。やり方わかんなくてだれかに助けを求めようとしましたが、何か色々いじくってるうちにできてしまった・・・(シロウトのお約束ですかねシロウトがごたごたとがんばってても効率悪いので、おいしいご飯をオトリにしてMACのスペシャリストの知り合いに色々ご享受いただこうかと考えています。
2006.11.08
怒涛の英語力!!!みす○学園の広告、毎回見逃せません。一週間の京都出張から終電で帰宅して朝イチの病院経由で来月出る舞台の強化合宿へ参加してさて月曜日…怒涛の一週間+合宿も濃密だったせいか、月曜午後イチで課長と面談でしたがまともに会話できませんでした(涙)まずは自分が何に携わってたか思い出さないと…みたいな(涙)その後は店舗に移動しましたが、なんか心ここにあらずで仕事の仕方が頭で認識できないのに動作や言葉はどこからともなく出てくるっつー何とも変な感じ。これがCAで言うトコの「社会復帰できない」ってやつ?今年に入ってストレスで何回か身体壊した事や今後の事を色々考えまして…ヨギーニとしての自分のクオリティを高めるため、トレーナーから純粋なイントラに戻りました。雇用形態も変わりますが、外部のスタジオでもレッスンやりたいし、資格取るには契約だと規則や拘束時間に引っかかるんです。いずれはフリーで教えていきたいと思っているので、先輩トレーナーみたいに本格的にがんじがらめになる前にさっさと逃げ出します。どろん。だって月の半分東京にいないわ、一週間くらい研修プログラム作成で本社に縛りつけられるわじゃ自分のヨガの技術はどう維持するの?トレーナーなのに技術が衰えていく環境なんて明らかにオカシイ。舞台終わったら身体立て直しついでに翌週からバリへ一週間トレーニングしに行ってきます★楽しみ♪
2006.11.07
脇の下のリンパ節の腫れもだいぶ引いてきて昨日くらいから腕を伸ばせるようなりました。 だけど、ダンスはまだ7割も力出せない。 6月の舞台の直前にダンス仲間が車に当てられて足首の靭帯負傷した。 あの時彼女が痛みと悔しさで泣いていた光景を思い出した。 彼女の気持ちが今になってわかる。 彼女の大ケガとは比べもんにならないけど、よりによって聞き手側に神経痛残ったのは本当に辛い。 しかも何気に身体のバランスをとったり力を込める脇の下。 上半身の見せ方は得意な分余計ムカつくわー(涙) 運動は控えるよう言われて、はや6日…最早エミィのかわいい筋肉ちゃんは哀れダルダルです(涙) 更に、こっちの食べ物がおいしくて劇的に体重がアレしました。 そりゃそーだ。大して動いてないのにバカスカ食べてばっかり。 ヤバいです。 帯状疱疹なんか呑気にかかってる場合ちゃいます。 薬が効いてきてると同時にそろそろ胃腸が薬負けしてきてます。 早く治して薬絶ってあげないと…お腹の奥側からちょっと鋭い痛みが出てきた。
2006.11.02
出張なのに病院来てます。 先週辺りから脇の下に発疹ができはじめたんです。 脇の下とかデコルテはよくアトピーでかぶれることがあるので「どうせまた季節の変わり目かなんかでかぶれたんだろう」と思ってたら、 筋肉痛みたいに奥側からズキズキと痛くて、いつもとは違い水疱みたいのが脇の下から胸あたりまで帯のように広がり、京都にきてからは背中までかぶれてました。 しかもかゆみではなく痛い! 手を動かしたり歩くだけでも痛い。 痛くて眠れない(涙) 痛いのは慣れっこですが(超回復大好きな変態)これはさすがに我慢していい痛みではなさそうって事で病院へ。 診断は…帯状疱疹。 水疱瘡って小さい頃やって抗体を作るじゃないですか。 それが大人になってから大暴れして神経痛を伴う皮膚湿疹を引き起こすらしい。 こういう時に限って保険証持ってないのですよ、私っていう生き物は。 診察代はまぁいいとして処方せんで死にました。 後日控除申請行きますけどね、それにしてもいたたた…ってな値段で>< 患部も痛いが財布も痛い 今年はどうも病院よくかかります。 五月も虫垂炎くさい胃腸炎になったし。 帯状疱疹も疲れやストレスが原因らしいし 、何か神経系弱いみたいです。 ストレスとうまく付き合っていかないとマズイなぁ… 帯状疱疹は発疹は2週間くらいでひくらしいですが、神経痛が1ヶ月ぐらい続くって! 舞台前に勘弁して~(涙)
2006.10.31
今日は仕事終わったあとに新店舗の店長と共に京都は鴨川にくり出しました。 京懐石は当たりはずれがあるし高いってことで「おばんざい処」いわば居酒屋へ。 しかし…京都ヤバいです。 魔法の国ですか?全てがトラディショナルでハイソでおしゃれに見える。 ルイヴィトンあるんですが、表参道よりも京都で買いたい! と思わせる何かがあります。 そして……京都は美女率高い!! 美女好きのエミィとしては大興奮ですよ(変態 色白で品があって黒目がちで… 知り合いでも京都出身者はみんな美男美女です。 なんか空気が「雅」です。 悔しい。 京都はやっぱり違うなって思います。
2006.10.29
ある曲を聞くとその時の記憶が蘇ってくるってのはよくある話。 エミィの場合、その力が強すぎて困るのです。 嫌な事があった時にたまたまインセンスを焚いていたがためにもうその香りを嗅いだ瞬間にその時の気持ちに引き戻されてしまったり、 こないだは知り合いに勧められた映画があまりに陰湿でショックの大きかった作品と、 私が大好きな映画を二本続けて見てしまい、好きな映画の情景を思い出してうっとりしかけた途端に嫌いな映画の陰欝な場面も一緒に思い出すようになってしまいました。 何かそういうの、すごく寂しいです。 自分の好きな音楽や香りや映画って本当に自分の感性にぴったりマッチした宝物みたいなもんじゃないですか。 それが後から変な記憶が上書きされて純粋な「好き」の世界に浸れなくなる… だから、嫌な事があった時にはなるべく「無」になって心が静まるのを待つ。 好きなもので気分転換しようとすると好きなものにそのマイナスな気持ちが擦り込まれてしまうから。 最近は、その逆も編み出しました。 好きな人を想う時に使うアロマオイルや音楽を見つける…とか 好きな人の事を想う時はそれに専念(?)します。 他の考え事は間に挟まない。 好きな人を想うだけで癒されます。 出会った時の事とか、その人が発する健やかな空気を想う…… 会って一瞬でわかり、二度目で確信しました。 鏡のように似ている。 私と。 まだ片思いなので結果はどうなるかわかりません。 彼は夢に向かってまっしぐらで、女の子にうつつを抜かしてるヒマはないでしょう 女の片思いはたいてい実りません(経験測)なので気長に構えます。
2006.10.28
今日は出張も前日だというのにCAのワークキャンプに早朝から参加★ みんなから元気をいっぱいもらいました! ワークキャンプというのは、外部の方に参加頂いてCAならではのダンス、カラーガード(マーチングフラッグ)、即興エチュード、楽器を動きながら吹くっというコンテンツ盛りだくさんの合宿形式のワークショップです。 普段はヨガやコンテンポラリーダンスと言った、割りと「自分を内観する」ことを主体に行っている分、「外に向かってエネルギーを発信!」するトレーニングとも言うべき今日のワークキャンプはとっても刺激になって楽しかったです。 やっぱり大事なのは身体に素直であることと、視線を定めること。 みんなの方が発信するトレーニングを積んでいる分か、ダンスの知識関係なくすごく素直に身体が動いている。 自分がいつの間にか頭でっかちになってしまってガチガチになっている事を、 みんなの素直な動きをみて逆に気づかされました。 あとは視線! ヨガでも視線を定めるように言われますが、焦点を合わせると不思議と身体が一本に集まってくる気がして不思議です。 丁寧に動きをなぞることも勿論大事なんですが、素直に身体が欲するまま動いてみた方がうまくいく事もあり… さて、みんなから元気をチャージして明日からいよいよ出張です。 って言っても1週間弱。 先輩トレーナーは月の半分以上東京にいないのを考えると、自分もいつかそうなるんかなとドキドキです(涙) それよりはまだマシって事で頑張ってきまーす!
2006.10.28
1日自宅にいました。 Jackyのレッスンも行きたかったしヨガもやりたかったしフルートもピアノも練習したかったしカポエラも稽古も行きたかった… けど、今日は何もしないで過ごしました。 焦ってるつもりはないのですが、やる事多いってだけで頭の通気孔が塞がってしまうような気がして… 「何もしない日」を過ごしたらどうなるのか… とりあえず沢山寝れました。 果物、おやつ、柚子茶、好きなものを好きなだけ食べて、 お昼寝して夢を見て… あと、半年ぶりくらいに(!)親と夕飯食べました。 色々と近況を話したり… 1日を自宅で過ごしてみて…元々はあまりガツガツ行動するより静かに一ヶ所にとどまってる方が好きなので何か安堵感みたいなものに包まれてます。 昨日よりはだいぶあったかくて、晩秋の穏やかな陽気に癒されました。 太陽がずいぶんと弱々しくなった事に気づいてびっくり。 自宅の、何の木が知らないけど実をつけていて、とても透明感のある赤で思わず見とれてしまいました。 こういう事を見落としすような視界が狭くてギスギスした灰色な生活だけはしたくない。 ゆったり余裕を持って人生を楽しみたいなと改めて思いました。
2006.10.26
心がオープンになってる時ほど攻撃的な言葉に傷つくものですが… 先日知り合いから送りつけられたメールの内容がかなり攻撃的でした。 攻撃どころではなく、殺傷能力あります。 そこには「お前はゴミみたいな女だ」って書かれてました。 今はその痛みに翻弄されて仕事にも支障が出ています。 レッスンって本当に気持ちが万全じゃないとできません。 お客様に元気と癒しを与えるにはとんでもなく集中力が必要なんです。 なので今日はレッスンなくしてもらいました。 …攻撃ってやった後で自分が後悔するもんです。 しかし、後悔してもいいと思って爆発させたのかもしれません。 こういう時は普通仲の良い友達に相談に乗ってもらいますが、メールの内容があまりに凄すぎで誰にも読ませられません。 痛みに翻弄されながらも、痛みとは戦わないようにします。 思い出すたびに傷口が開いて深く残るけど、「忘れろ」「今は考えるな」って戦っても余計疲れるから。 心の嵐が治まるまで静かに見据えていきます。
2006.10.25
ヨガのメッセージが心に響きまくります。 今日のタイトルであるメッセージも、IYCでまたもや素敵な先生にレッスンを受けてスコーンと滝のように心に入ってきた言葉… あれからはや一週間…最近いけてないや(涙) 話は変わりまして、時間がなくて全然買いに行けなかったロクシタンのローズのインセンスをついにゲット★ 安いのみたいに強い刺激ではなく、どこか懐かしいような柔らかい香りで気持ちまでふっくり癒されます。 週末辺りから変に冷え込んで身体がびっくりして萎縮いるので帰宅して足湯しながら早速焚いてます。 足湯ハマってます。 身体の毒素やエネルギーは足から出されていくとヨガでは説かれています。 今夜はリフレクソロジーにも行ってきたのでいつもは悪いものがたまってだるい足も何となく軽い♪ 足湯用の保温効果が高い器を探してます。 職場は風邪っぴきが多いのでしょうが湯も飲んで殺菌。 やっぱり夜はゆっくりと過ごして眠る時を待つというのが自然ですよね。 最近は倒れるように寝てたんで、 こうして心がだんだんとほぐれていくのを味わいながら夜を過ごすことを忘れていました。 誰かのblogのコメントとしても書きましたが、こうやって心がほぐれていくのを見守ることは、 つまり自分の心と丁寧な「対話」をしているという事。 心、身体、風、光、音…自分の周りにあるそれらに対して、「あぁ、今日はひきつっているなぁ」 「このカブにダシが染み込んでておいしい」「光が澄んでいる、亜麻色できれい、西日が強い」 とか、まぁ何でもいいです。 静かに、水面に一滴の雫が落ちていくさまを見つめるように、自分が感じたインスピレーションに対して丁寧に受け答えをしていると、 とても健やかなエネルギーに満ちてきます。 感じる事を疎かにすることは、 空気からも 音からも 光からも 食べ物からも 人からも、 何のめぐみも受けられない。 今日は早く寝て、明日は久々に太陽礼拝で目覚めたいな 意識をどんどんクリアに浄化していきたい。
2006.10.24
やっぱり気持ちが上ずっちゃってザワザワしてしまい、内蔵もキリキリ…最近ずっと気持ちが張り詰めてたので無理もないです。 寝ても覚めても舞台モード一色だった一週間。 季節柄か、右股関節と膝が痛みだしたのであまり無理はしたくない。 ちょっとここいらでブレイク。 アイリッシュハープの音楽とサンダルウッドのインセンスで気持ちを沈めます。 今夜は雨だから落ち着きやすいかな… 空気をなぞるように呼吸をして……身体をいたわるのも大事な仕事です★
2006.10.23
手加減したくないと思って動き回るのは育った環境からでしょうか 仕事、稽古、レッスンで朝から晩までフル稼働で常にアドレナリン出てる状態ですが、 先日の整体のおかげか、布団に入れば1分で落ちれます。 脳みそがスイッチを完全にオフれるようにしてもらいました。 「はい!今日のお仕事はこれおしまい!」 みたいに 身体使う人の割には頭で考える情報量が多くて血が上にいっちゃって頭が休まらないみたいなんです。 布団に入るまではスイッチが完全にonで「これ寝付けるかな~」とか不安になるんですが、仕事でうだうだ悩んでた時期より寝付き度↑です。 今日は21時に仕事終えてからマッハで渋谷のダンススタジオ行ったんですがやっぱり間に合わず(涙) しょんぼり 今帰宅途中ですが仕事中よりも頭冴えちゃってます(汗) 再来月の本番前に来月半ばにプレ本番なる郊外でのイベントが控えていた事をコッテリ忘れていて今更慌てる始末 舞台離れるとそこらへんのシナプスが衰えるから……ってそれ以前の問題か(涙) 今回の本番は前回の公演の再演なので、 完成してる曲は本番直前に場当たりする程度でしょう 今は構成を変えた曲の場当たりや譜面をさらう事を優先して稽古をやってます。 つまり、前回の公演には当然出てないのでまだ構成を全然知らない曲もあるわけ(汗) 多分そのケースは私だけ! なので再来週の合宿は久々に鬼と化して(勿論自分に対して)ガツガツに練習しますよー 練習外の時間をどう使うかが短期間で結果を出す際のポイントなのは言うまでもないですが、ヨガのレッスン中さえ頭の中で音源が回っちゃうのはどうにかしたいです(笑) ヨガで開眼してから初めての舞台になりますが、ヨガのスピリッツに救われています。 いつだって心に平和を宿していきたいと願うばかり。 今日は文章が雑然としちゃいました…
2006.10.23
5日くらい更新してませんでしたね! そんなに日が空いてしまった事にびっくりだし、次回の舞台に向けてスッゴい楽しく打ち込んでるんだなーって改めて思いました。 今日も本当は9時~18時まで店舗で仕事だったんですが、 レッスンもないし、シフトもスタッフだけで余裕で回せるし大して仕事もないし、この果てしない9時間をどうしたらいいの?? と思ってました。 もう死んだようにフロントばかりやるこの業務内容を何とかしてくれ(涙) 舞台メンツは昼から稽古だと言うのにー! と思いつつ、 何の気なしに今月の代休を管理帳で確認したら… 出張の関係で1日余ってたことが判明! イントラのリーダーさんに承認得て今日を代休に当てました(笑) だいぶごり押しですけどいいのです! 午前中の時点で何気なく代休を確認した辺り、絶対「今日は練習行ってきな」って天からのお告げ(?)だと勝手に解釈。 出勤して2時間くらいしか経ってなかったしね 11時半くらいに店舗を脱出してルンルンで稽古場へ向かいました★ 今日の練習もすごく楽しくて充実してました! でも夜の場当たりで楽器探したりしてみんなに迷惑かけちまいました(涙) 頭がぱつぱつし出すと激しく物忘れするの>< メンツのアンダーで現役以来2年ぶりにフラッグやりましたが、いっぱいいっぱいになりつつも本当に楽しく振ることが出来ました。 「絶対次のスピン決めてみせる!」 とか勝手に気合いを入れて…ただの場当たりなのに(笑) やっぱりみんなといると心が暖かくなりますね。 人に体温があって、人が集まると部屋の空気が暖かくなったりするのは、やはりそばにいる人を暖めるためなのかな… とかクサイ事言ってもイイデスカ(笑) 夜から大雨が降ってみんなびしょびしょになりながら機材搬入やってたけど、くれぐれも風邪ひかないようにね><
2006.10.22
昨日は23時に帰宅してから本番で使う曲でもらってる曲の譜面を全曲さらいました。 っつってもさら~っとね。 しかし時間がないので珍しくガツガツいかないと。 場当たりがまだ頭に入ってないけどとにかく音だけは叩き込みます。 フルートは音小さいので夜中でもこっそり吹いてます。 が、エキサイトしてくると…クレッシェンド気味に(^^ゞ 今日は休みでした。 ヨガとダンスのレッスン行って、夕方から整体、夜からは練習! ヨガクラス受けてきましたが、やっぱり癒される…(涙) スリヤナマスカーラがなぜ太陽礼拝なのかがわかったような気がします。 途中で涙があふれてきました。 バレエはかーなり久々に受け、夜のジャズもそれこそ久しぶりに受けました。 率直な感想………へたくそ(涙) あ、もちろん自分が。です。 ひとつ言い訳させてもらえるなら、アダージョ系は得意なの~… 完全に言い訳番長です。 確かにメインのジャンルは違いますけど、それ以前に全然基本的なスキルが相当できてなくて泣けてくる>< あー今は何言ってもバツが悪い(涙) せっかく久しぶりに舞台出るんだから 「ダンス強化フェア」 打ち出してスタジオ通うことにします。
2006.10.18
やはり一日が疾風のようにあーっちゅう間に過ぎていきますが、以前のように時間を無駄に過ごしている感じはしない。今日も現場が赤坂で、土地の気にやられてかなりぐったりしてたのですが、これから起こるあれやこれやをウキウキしながら考えていたらいつの間にか気分もすっきり前向きになっていきました。ものすごく充実している。ある意味まっとうな感覚ではなかろうかねぇ先週の合宿ですっかり仲良くなった方からいっぱいメールをもらい、写真できたよー とかNGOの情報のっけとくよー とかイントラの給与ってどんなもんー? とか今度のバリのトレーニング行こーよー とかあれ?電話してくれたー? とか携帯でぷちぷち返信してたらイラついてへし折りそうになったので(笑ネカフェに非難してWEBから、だーーーーーーーーっとレス返し攻撃!おらおら新しくやりたいこと、再びやり始めたこと、やり続けていくこと、いい加減やり始めないといかんこと、そろそろ準備してやり始めたいこと、2006年の年末を振り返るにはまだ早いですが、多分年越しはこのてんやわんやムードに巻き込まれたまま迎える可能性大だなぁと、ふと遠い意識のすみっこで思いました。それをとても幸せに思っている自分がいるんですけどね・・・のんびりムードから一転、一ヶ月半くらいはギアチェンしてぱたぱた動き回ると思います。
2006.10.17
全269件 (269件中 1-50件目)