ワイヤークラフト @ アクアリウム @ そして、おやじの日常!

ワイヤークラフト @ アクアリウム @ そして、おやじの日常!

Shopping List

2024.06.09
XML
カテゴリ: アクアリウム
はい、どうもこんにちわ!

今日は、久しぶりに流木を掃除したので、ブログにしてみました。



私の水槽管理では、基本的に水槽内のあらゆる所を綺麗にしてます。

水槽内に設置している龍王石や流木も掃除の対象になります。

水草を活着させていたりすると、簡単に掃除する事は出来ないですが、現状の水槽状態だといつでも好きな時に掃除が可能ですね。


うちの場合は、30cmサイズの流木が2本入ってます。
これも、掃除のしやすさから言うとちょうど良いサイズです。
ほんとなら、50~60cmサイズの大きな流木を入れたいんですが、まあなかなか良いものに出会えませんし、やはり今の状態が丁度良い感じです。


さて、流木ってそもそも掃除する必要があるのか?


水槽の調子が良い状態が続いている時は、ほんと1年に1回か2回くらいの掃除頻度だと思います。


ですが、コケの発生頻度が多い時などは、結構頻繁に掃除していた様に思います。


水槽の調子が良い時でも、長期的に使用している流木なら、掃除はした方が良いかと思います。
石や岩と違って流木は、だんだん腐っていきます。

今日、流木をたわしで掃除したのですが、軽くこするだけで茶色い粉が出てきます。
まあ、思いっきりゴシゴシと掃除する必要は無いと思いますが、軽くこすって茶色い粉が出てこないくらいまでは、掃除しても良いのではないかと思います。

これを行うことで、水質が若干変わったりするでしょうが、、、、

掃除せずにそのまま使用し続ける方が良いのか?ある程度、掃除した方が良いのか?

流木の種類などにもよるでしょうし、アクアリウムでは何が正解なのか?
ほんと!!よく解らない事が多いです。


こう言う場合、アクアリウムの世界では、掃除しすぎず!掃除しなさすぎず!が正解って言う感じの事が多いですね。





私は、水槽内部は綺麗にしておきたいので、「掃除する派」の人です。


では、良いアクア生活を!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.09 21:07:58
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: