野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

野性の大田区(東京都大田区自然探訪記)

PR

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

Mizzo Music(管理者)@ Re[1]:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) とみおかさんへ 貴重な情報ありがとうござ…
とみおか@ Re:2022年11月20日から2023年3月8日まで、サンカノゴイ越冬記録。(04/25) こんばんは。 参考までに、東京港野鳥公…
河村いずみ@ Re:1月1日日曜。穏やかに晴れた新年、今年もよろしくお願いいたします。(01/01) 喪中の為、新年の挨拶はできませんが 今年…
Mizzo Music @ Re:ルーミスシジミ?(12/20) こういうコメント、明らかなマウンティン…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2023年05月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
満潮時刻 7:34 174 22:55 160
干潮時刻 2:24 130 15:13 33 小潮
最高気温 20℃ 最低気温 15℃ 日出 4:40 日没 18:35 月齢 20.9

このところ、上空を飛ぶセッカの声をよく聞くが近くに降りてくれない。



セグロセキレイ、色合いから若鳥だが時期的には雛鳥の可能性。



ハシボソガラス。



ツバメの親子、写真は撮れなかったが空中採餌をしていた。通常は巣立ち後数日間、穂先や葉先に捕まり親の給餌を待つ期間がある。空中採餌は6月ごろから見かけるのが例年のパターンで、20日ほど早い感じ。産卵から孵化まで凡そ2週間、孵化から巣立ちまで3週間とされるので、逆算すると4月1日以前には営巣を始めていた計算になる。



スズメ巣立ちした雛鳥。



今日もまだ居たヒドリガモ成鳥♂。









ムクドリ、巣材を咥えている。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月11日 18時52分40秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: