勉強好きの子供を育てよう

勉強好きの子供を育てよう

PR

2007.04.21
XML
今週土曜日も名言です。
最近、思わず納得した言葉です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


幸福の反対を不幸だとは思わなくなった。
幸福の反対は怠惰というものではなかろうか。

― 亀井 勝一郎(評論家) ―

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

普段何気なく言っていることで
一番口に出している言葉とは一体何でしょう?

私が生徒を観察し、会話を小耳に挟んだ中においては
<面倒くさい>


なぜ<面倒くさい>と口に出して言うのでしょうか?

できるだけ、動きたくない
できるだけ、手間を省きたい
できるだけ、時間も省きたい
できるだけ、考えたくない

では、できるだけ、動かず、手間や時間を省き
考えないとすると、人間はどうなってしまうのでしょう。

面倒くささを追求していけば
結局は、<何もしない>
ということになってしまう。

何もしなければ、楽かもしれませんが

生産性ゼロです。不幸です。

中谷彰宏さんも書いておられますが
<楽しいことは面倒くさいところにしかない>
のです。

勉強もできるだけ面倒くさいことをした人の勝ち。


2【単語を声に出し読む】方が面倒くさい。

2【単語を声に出し読む】より、
3【声に出し書きながら覚える】方が面倒くさい。

3【声に出し書きながら覚えるを3回】より、
4【5回】やったほうが面倒くさい。

4【5回書いて覚えた後、全く復習しない】より
5【勉強を終える前にもう一度復習する】方が面倒くさい。

面倒くささの度合いは
1<2<3<4<5ですが

成果の上がる順序はその逆
5>4>3>2>1です。

だから、
【楽な方法】と【面倒くさい方法】があるとすれば、
敢えて【面倒くさい方法】を選んでみましょう。
そうすればうまく行きます。

これが選択の黄金の法則なのです。
(to be continued)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.04.23 15:41:25
コメント(0) | コメントを書く
[やる気にさせる名言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

kaito108

kaito108

Calendar

Comments

育児・子育て きらり @ **こんにちは** こんにちわ そーですか。 又、…
育児・子育て きらり @ **こんにちは** こんにちは そーですか。 又、…
kaito108 @ Re:そのとおりですね。(03/23) イシヌジェさん コメント書き込みありが…
kaito108 @ Re:そのとおりですね。(03/23) イシヌジェさん コメント書き込みありが…
イシヌジェ @ そのとおりですね。 読書は想像力を育てますね。中古本を買え…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: