勉強好きの子供を育てよう

勉強好きの子供を育てよう

PR

2007.09.08
XML
今週は結構しびれた言葉です。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

私の辞書に不可能という文字はあるが,
『挑戦しない』という文字はない

マイケル・ジョーダン(元NBAプロバスケットボール選手)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

癒しの言葉というメールマガジンに面白い話が載っていました。

日本では虹は七色ですが,アメリカ人は6色に見えるそうです。
ニュートンは、虹は5色だといっていますし


これは見る場所によっていろんな虹が存在するのではなく
全く同じ虹を見ているのに、です。



なぜ、アメリカ人には6色に見える虹が,日本人には7色に見えるのか?
というのは日本語には7つの色を
使い分ける言葉があるからというのが、その理由だそうです。

また、エスキモーには、雪の状態を示すことばが数十種類もあります。

つまり、私たちが同じ雪としか見ていないものを、
エスキモーたちは、はるかに細かく見分けることができるそうですね。

人間は、全く同じ現象を見ていても、言語や語彙が違えば、
違ったものを見ていると言えるようですね。

では、テストを前にしたとき,

あるいはどんな語彙を持っていますか?

『多分、そんなに成績なんて上がらない』
『自分には無理』
『しんどいだろうな』
というネガティブな言葉を頭から引き出してくるのではなく


『僕なら絶対できる』
『以外と簡単だよ』
というようなポジティブな言葉を使ってみるのは
いかがでしょうか?

テストの前だけではありません。
何か自分がやりたいこと、新しいことにチャレンジしたいとき
そのようなポジティブな言葉で物事を見るようにしたいものです。

不世出のスーパースター、マイケルジョーダンは1993年に
一度引退を表明し、プロ野球選手を目指し
ホワイトソックスに入団します。

二人の強盗により殺されてしまったお父さんが
息子がプロ野球選手になるのを夢見ていたからでした。

しかし、ジョーダンは野球選手としては成功せず、
2年でまたNBAに復帰をします。

確かにマイケルジョーダンにとって
野球選手になることは『不可能』なことでした。

しかし、絶対不可能に思えたことを『挑戦した』というのが
マイケルジョーダンのすごいところなのです。

そしてジョーダンのそれまでの人生は,
そうした挑戦の連続だったのでしょう。
だから、不可能に思える野球にも挑戦した。

『やってみたいな、しかし今の自分にはできない』
と思う数々の事柄に直面したとき、マイケル・ジョーダンの辞書には
いつも『挑戦する』という言葉しか出てこなかったということです。

そうした挑戦の連続、積み重ねで
不世出のスーパースターは生まれたのですね。

どこにいても、どんなときでも、どんな事態に直面したとしても
さっとポジティブな言葉がすぐに出てくる
そんな思考回路、そんな辞書を頭の中に持っていたいですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.08 13:25:45
コメント(1) | コメントを書く
[やる気にさせる名言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

kaito108

kaito108

Calendar

Comments

育児・子育て きらり @ **こんにちは** こんにちわ そーですか。 又、…
育児・子育て きらり @ **こんにちは** こんにちは そーですか。 又、…
kaito108 @ Re:そのとおりですね。(03/23) イシヌジェさん コメント書き込みありが…
kaito108 @ Re:そのとおりですね。(03/23) イシヌジェさん コメント書き込みありが…
イシヌジェ @ そのとおりですね。 読書は想像力を育てますね。中古本を買え…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: