全42件 (42件中 1-42件目)
1

久しぶりに当たった 楽天市場アプリ限定ラッキーくじ
2018.07.25
コメント(0)

当たれ ! 最大10,000ポイントが当たる!楽天ラッキーくじ
2016.08.12
コメント(0)

楽天市場アプリ限定ラッキーくじ
2015.12.06
コメント(0)

■店舗名:MANGO■レビュアー:ミネルバの梟 ※投稿時■レビュー内容(配達先を間違える店) 遠隔地に住む家族の依頼で、商品を注文しました。楽天市場からの受注確認メールでは、配達先は、私の注文通りでした。しかし、ショップからの受注確認メールでは、配達先も配達時間も間違ってました。ショップのHPには、カスタマーサービスのメールアドレス、電話番号しか、記載されて無いので、そこへ メールをしましたが、返信が無い。それで、電話をしました。判明したことは、ショップのカスタマ… もっと詳しく見る
2015.07.09
コメント(0)

お勧めです。 MCC クラムチャウダー 160g 10袋<br>【...
2011.05.15
コメント(0)
荒川で、亀井静香氏が踊っていたという、情報が・・・。今はやりの「ガセネタ」か??
2006.03.04
コメント(1)
「イナバウアー」イ・ナバウアーイナバ・ウアー ↓稲葉うあぁ~~! ぎゃ~!稲葉さんが「うわぁ~~」と驚く、驚愕する。因幡馬??因幡地方の馬??だけど、「バウアー」って、ドイツ人の名前に多いのかな?私、浅学ゆえ、よー知らん。最初にTVで耳にした時、「なんじゃ、そりゃ?」と思いましたよ。スケート靴の刃(エッジ)の内側と外側を使い分けるとか、どうとかこうとか、TV番組側にて、拡大してくれんと、分からへん。荒川さんの体が柔らかいのは、分かったけど・・・。
2006.03.03
コメント(0)
2000末迄に製造された家電品等は、4月1日から、何かのマークが付いてないと、 中古品として、中古屋さんとかで売っちゃいけないんだって。 こんな大事な話、経済産業省よ、周知徹底しておけよ。
2006.03.02
コメント(0)
「今のアナログ地上波テレビは、2011年に映らなくなります~云々。地上波デジタルテレビ、 地上波デジタルテレビ~~!!」 と 、 毎日、騒ぐなよ。 な~んだ! 今のアナログテレビに、デジタルチューナーを付けりゃ、ちゃんと映るそうじゃないか。まぁ、画質は今のままだけど。 TVが壊れてなきゃ、それで十分じゃないの。ハイビジョン高画質を見たい人や、どうしても買い替えなきゃいけない人だけ、デジタルチューナー付きの薄型TVを買えば? もっと言うと、未だ発展途上の各方式の薄型TVよりも、家電製品としてはもう完成の域に達しているブラウン管TVの方が価格は断然安いし、 ことによると、画像も結構いい場合もあるらしいよ。どうせ、壁にぶら下げるんじゃない限り、衝立みたいな薄型TVには、支えが必ず必要。 少ないとは言え、奥行きも必要。DVDレコーダーとかを、薄型TVの下の台に置くとなると、今とそう奥行きは変わらないと思う。 地上波デジタル放送開始前後に、どっかから委託された電気屋さんかなんか知らんけど、「各家庭にお伺いして、調整とかチュ-ニングします」とか言ってるみたいだけど、結局、NHKと未契約や受信料不払いの何百万の世帯に、堂々と上がり込みたいんじゃないの。で、後日、必ず、NHKの地方契約社員(新聞拡販員みたいな人々)がやって来るはず。 そうして、「契約してください」の連呼が、予想される。こうすりゃ、かの秀吉がやった「太閤検地」みたいに、日本中で、テレビジョン受像機(通称・テレビ)の総数も、家庭環境も、把握出来るよね。総務省(旧郵政省)が、音頭を取って動いているのか、よー知らんが、建前は、「今の地上波TV周波数帯を、次世代携帯電話かなんかの周波数帯に充てたい」 らしい。本音は、多分違うだろ。 (三方だけかな? 一両得)1.「地デジ、地デジ」の連呼により、NHKが膨大な情報を得て、契約者 を増加させ(自然増ではない)、収支が改善する。2.「薄型TV、薄型TV」の連呼により、買い替え特需で、TVメーカー が莫大な利益を得る。3.民放各社も、おいしい話なので乗ったのかな? 総務省から、なんか飴 玉を貰う手筈が出来ているのかな。4.総務省のお偉いさんたちには、当然のように、天下り先が用意されるはず。 あとは知らん。 何か、深い闇だなあぁ~~!! 以上は、疑り深い私が、勝手に考えたこと。おありがたくも、政府(総務省)が、各世帯に、希望するデジタルTVを無償贈与してくれるんなら、無問題!
2006.03.01
コメント(2)
むか~しむかし、某所に、ありがた~いお言葉が、書いてあったそうな。「 紙(神)に見放された者は、自分の手でうん(運)をつかめ 」それがどうしたって、いやただ、それだけのことですわ。脂汗をかいて駆け込んだ時に限って、紙が無いケースが多いけど(笑)こういうの、「何とかの法則」とか、言ってなかったっけ ?? 井上陽水氏の歌に、むかし、こんなんあったな~!「 ♪ 都会では~ (省略) かさがな~い 」かさが無いより、紙がない方が一般的に困るけどね。 オヨヨ!英語の諺では、「 天は、自ら助ける者を助ける 」 とか言うらしいよ・・・。例によって、詳しいことは知らん。 辞書でも引いてみてね。
2005.06.28
コメント(0)

大瀧詠一氏の名曲の中で、この曲が一番好き。★★★★★「♪ 雨のウェンズデイ」 作詞 松本 隆氏 作曲 大瀧詠一氏 壊れかけたワーゲンの ボンネットに腰掛けて 何か少し喋りなよ 静かすぎるから 海が見たいわって 言いだしたのは 君の方さ 降る雨は 菫色 Tシャツも濡れたまま wow wow Wednesday 哀しみにも慣れたね いつも隣にいるから 君はクスッと笑い顔 とても綺麗だよ さよならの風が君の 心に吹き荒れても ただぼくは知らん顔続けるさ だって今日は wow wow Wednesday 昔話するなんて 気の弱い証拠なのさ 傷つけあう言葉なら 波より多い 海が見たいわって言いだしたのは 君の方さ 降る雨は菫色 時を止めて抱き合ったまま wow wow Wednesday http://sound.jp/meru/s_k_wed.htm★★★★★「 A LONG VACATION 20th Anniversary Edition 」唄;大滝詠一 作詞;松本隆 作曲;大瀧詠一 / ソニーミュージックエンタテインメント 此処にはとても書けないけど、私個人的に物凄く思い出・思い入れがある歌です。 ご自由にご想像下さいね。
2005.06.27
コメント(0)

「♪雨よ降れ~ 降れ~ 悩みを流すまで~ (以下略) 」★★「雨のブルース」 By 淡谷のり子女史「♪雨よ降れ~ 降れ~ 水がめ溜まるまで~ (以下思い付かない) 」★マイナス4つ「雨乞いブルース」 By レバニラのトナカイhttp://www5f.biglobe.ne.jp/~futakoz/versoj/v-senzenkayou/amenoblues.htm
2005.06.26
コメント(0)
![]()
今年は、空梅雨(からつゆ)なので、日本各地で、雨乞い踊りや、雨乞い祭りをやってる。あほらし! 今は、江戸時代かいな?雨乞い踊りは、無形文化財とかに、しといたらいいよ。飛行機でヨウ化銀を撒いて人工降雨させるとか、海水淡水化施設を増設するとか、何かやったら、どうなのよ!行政も、何か努力しようよ! 努力の跡が、全く見えないよ。だいたい、日本は、世界中で一番?くらい、年間降雨量が多い地域なんだよね。山や森林が多く、河川が短くて急峻なので、保水出来ず、海に垂れ流してるだけだよ。 「台風に降雨を過剰期待して、かえって洪水に見舞われる」 のは、もういい加減に止めにしたら。大都市圏の企業・住民などから、森林涵養税などの、目的税を徴収すれば?★★★「森は海の恋人」HPhttp://www.echna.ne.jp/~yukkun/★★★森は海の恋人★★★漁師さんの森づくり
2005.06.25
コメント(0)

またまた、ボブ・ゲルドフ氏が仕掛けるみたいだ。スコットランドで行なわれる「G8サミット」に先駆け、先進国の首脳たちに第3世界への借金取り消し(徳政令か?)などを訴えるために行なわれるらしい。お~むかしには、「バングラディッシュ救援コンサート」というのも、あったし、「何匹目の、どじょう」だろう ? 営利目的でなきゃいいけど ・・・ 。昔々、こんなんが、あったよ。ライヴ・エイド・ハイライツ!-20 YEARS AGO TODAY【WPBR-90450】=>ライヴ・エイド・ハイライ...★★ We Are The World
2005.06.24
コメント(0)
![]()
この間、フジTVの朝のワイドショーを見てたら、小倉智昭氏が紹介していた。毎度、お馬鹿でごめんなさい。「佐渡ヶ島」じゃなくって、佐渡 裕(さど ゆたか)氏が指揮してる、吹奏楽のオーケストラだったわ。★★★★ブラスの祭典 ライブ2004 佐渡 裕&シエナ・ウインド・オーケストラさっそく、買って、観賞してみた。 これはいいわ!!「ブラスト」とかいうやつのメンバーの、石川 直(いしかわ なおき)氏の ドラムソロ演奏も、すごくいいが、最後に、ブラスバンドをやってるアマチュアの人たちも舞台にいっぱい上がって、全員で演奏し・子供たちが指揮もする 「 星条旗よ 永遠なれ 」 ホント感動するね。久し振りに、良い音楽を聴いたよ。
2005.06.23
コメント(0)

家を買いましょう。ホントに売ってるんだぁ~!!家
2005.06.22
コメント(0)

「 蛙の子 そこのけそこのけ お鹿が通る 」って、ことかいな?カエルじゃなくて、カエラさんか!?「 木村カエラさんに鹿がせまるらしい 」 スバルのCMは、秀逸だな~! オモロ!肝心の、TVCFhttp://www.subaru.co.jp/square/cm/r2/index.htmlスバル R2 R 2WD i-CVT
2005.06.21
コメント(0)
![]()
「 江戸中で 一人寂しき 勝ち相撲 」 By 吉川英治氏昭和11年に、連勝中の双葉山のことを詠んだ一句。「 江戸中で 一人うるさき くち相撲 」 By レバニラのトナカイ名古屋に移動しても、まだTVに出まくっている某氏のことを詠んだもの。「誰が正しいのか、どっちが本当なのか」は、もうこの際どうでもいいから、勝手にやって下さいね。『 TV桟敷(さじき) 「←こんな言葉あるのかな?」 の人々 』 は、もう呆れ果ててることでしょう。★大相撲大全集~昭和の名力士~壱 収録;双葉山他 ★大相撲大全集~平成の名力士~五 収録;貴乃花グリコではないが、今日のおまけ。 ★歌舞伎名作撰 「一本刀土俵入」 → 「 TV桟敷 」からの連想ついでだ。 えぃ、やっと ~!!★天井桟敷の人々;仏映画
2005.06.20
コメント(0)
![]()
兄弟で、見苦しい争いしてますね。「 家政婦は見た 」 まで、登場したりして・・・。今、一番話題性がある。悪い意味で、華があるよ。「次、どうなるんだろう?」と、ワクワク期待してたりして・・・。お互いのイメージダウンになるだけだと、思うんだけど。特にタカさんの方に。「2代目貴○花氏は、WAZIMA氏の息子じゃないか?」という噂が多いらしい。なんでも、NORIKOさんを故・貴○花氏に紹介したのがWAZIMA氏だったんだって。そう言われて、よ~くTVを見てたら、顔そっくりだね。ついでに言うと、3代目若○花氏は、本当は、初代若○花氏の息子なんだって。どうも、故・貴○花氏は、子供が出来ない体質だったらしいよ。さらに言うと、故・貴○花氏自体が、初代若○花氏の実弟ではなく、初代若○花氏の息子(隠し子) だったんだってさ。 うぁ~!! ここまで来ると、「 事実は小説より奇なり 」 だわ!!わたしゃ、ホントのことは、な~んにも知らんよ。でも、以上が真実なら、歯車がかみ合って、色々とつじつまがあって来るね。又、いらんことを書いてしもうた。トホホ!!関係各位、御無礼の段、御免候。お口直しに下記でも、聞こうよ。★ベストクラシック100★ベストピアノ100
2005.06.11
コメント(1)
![]()
最近は、「うざい」とか、表現するの?所謂(いわゆる) 五月蝿い(うるさい)生命保険のCF・CM ア○コ、アフ○ックとか ・・・ etc.「○○才以上でも、はいれます、はいれます」って、毎日毎日連呼するなよ~ん!「払います、払います」とは、決して言わないもんな!肝心な時には、必ず払ってもらわにゃ困るんだよ、一般庶民は。ロボットのアヒルまで使うなよ。ということで(←どこが、 ~ということだ? 毎回ネタ振りかよ、おいおい!)★アンドリューNDR114★A.I.
2005.06.10
コメント(0)

「 言うまいと思えど 今日の暑さかな 」 ・・ 詠み人知らず いや~! 昨日は暑かった。 今日も暑くなりそう! トホホ! ↓ 英訳 (嘘です)「 You Might Think Today’ Hot Fish. 」朝から、くだらんありふれたギャグで、済みません。 思い付かんわ!Fish → 魚 → ♪ さかな、さかな、さかな~! → おさかなくん?いやはや、夜更かしの為まだ寝とぼけているので、「 朝から、妄想が暴走中 」オカマキャラくさい?「おさかなくん」は、この際、連想しないで、下記を連想。邦画「 バタアシ金魚 」 出演者: 筒井道隆、高岡早紀、東幹久 他。それに、無名時代の浅野忠信氏まで、ライバル高校水泳部の、体格が小さい(世間で言うところのチビ)キャプテン役で、出てるよ。オモロ!この映画、結構面白かった。主役:筒井道隆氏の、突き抜けたような 演技?本気? がいいよ。
2005.06.10
コメント(0)
「 フランスに行きたしと思へど フランスは余りに遠し 」 BY 萩原朔太郎氏「 ドイツに行きたしと思へど ドイツへの道のりは余りに苦し 」 BY レバニラのトナカイワールドカップって、本大会へ出場するのが、とっても大変なんだな~!!サッカー選手って、大変だな~!一般人は、90分間走り回るだけでも、ヘトヘトになるよ。大黒様~! ありがとう~! _( ・_・)/ ニッポン! チャ、チャ、チャ~!!昔、こんなこと あったよ。 3大テノール・イン・パリ 1998
2005.06.09
コメント(0)

「みじかびの きゃぷりてとれば すぎちょびれ 、 すぎかきすらの はっぱふみふみ ・・・、わかるね ?」 ↑ 大橋巨泉 かく語りき 「 ツァラトウストラ かく語りき 」ツァラトウストラ→《大昔のペルシャ国・ゾロアスター教(拝火教)の教祖》がむか~しむかし、ありがたいお告げ? お話? を言ったらしいが・・・。詳しいことは、例によって知らん。トホホ!年には勝てん、もう忘れてしもうた。★昭和を思い出すシリーズ・CD ( SHOW WA! ) ハレンチ ギャグ バラエティー★ゲバゲバ70年 大橋巨泉自伝 著者:大橋巨泉 出版社:講談社以上、老人のたわ言ですから、皆さま、お忘れくだされ !!
2005.06.08
コメント(0)
![]()
検索してて、見つけたもの。 今日、やっと全部が届いたばかりなので、まだ少ししか読んでないし、観ていない。 コメントは控える。ただ、みうらじゅん氏、いとうせいこう氏、故中島らも氏、中村有志氏、シティーボーイズ( 大竹まこと氏、斉木しげる氏、きたろう氏 )、などの、ちょっと怪しい(笑)!? 人々、 私、大好きなのです。今日から、下記の本・DVDを集中的に読み、観ることにする。さてさて、「 読んでから観るか、観てから読むか。 それが問題だ 」(本)1.見仏記2.見仏記(2.仏友篇)3.見仏記(3.海外篇)(DVD)1.TV見仏記(1)京都編2.TV見仏記(2)滋賀/奈良編3.TV見仏記(3)南山城/宇治・伏見編4.TV見仏記(4)京都西山/高槻編
2005.05.31
コメント(0)

今日は、「スウィングガールズのファースト&ラストコンサート」DVDを観た。2004年12月27日・28日 台場のホテル日航東京の大広間?にて、開催。★DVD本編は、二日目の「本当のラストコンサート」を収録。1名だけ、都合が付かず、欠席だそうです。関口役の本仮屋ユイカさんが、NHKの朝の連続ドラマ主演の為? か、コンサートには出ていないらしい。 詳しくは、知らんよ。前半のほうは、音楽監督をしたミッキー吉野氏(元ゴダイゴ)他の、プロセッションメンバーによる、ジャズ演奏。映画の「大雪で、コンクールに遅刻するシーン」とダブらせるように、ガールズ&ア・ボーイが、このコンサートにも、なかなか登場しない(微笑)のも、 ま! ご愛嬌か。★DVD特典映像(おまけ)は、1.バックステージ(控え室の様子)2.ガールズ&ア・ボーイ インタビュー3.ガールズ&ア・ボーイ 初日の自己紹介4.コンサートラストを飾る・全員で歌う、アンコール曲「L-OーVーE」(全体を通しての印象)「女子高の部活の発表会? みたいな印象」とでも、言ったらいいのかな?映画収録の為に必須だったは言え、撮影期間を含め二年足らずで、殆どが素人集団の子たちが、よくここまで頑張って上達したと、素直に思うよ。監督・矢口史靖氏(37才)の冷静さ・リーダーシップは、立派。よ~知らんが、青春群像劇の完結としては、良い終わり方だろう。多分、某・フ○TVは、続編や、TV編も、当然狙ってくるだろうけれども。私が買ったのは、下記DVDの表紙とは異なりメンバーの顔が一杯載ってるやつ。どれが、ホントの初回限定版かは、これまた、知らん。 御免候。
2005.05.29
コメント(0)

「立った、立った。 レッサーパンダが、立った、歩いた。」と騒いで、民放各局が、連日放送している。とうとう、NHKの7時のニュースまでが、放送してたけど、な~んだ!! どこの動物園のレッサーパンダだって、立てるんだ。 あほらし!まぁ! しぐさがとっても可愛い動物なので、この際、許す。熊だって立ち上がるし、ジャイアントパンダ(普通のパンダ)だって、立つ。ジャイアントパンダ(中国名・大熊猫)は、熊の近縁で、ネコ目・クマ科・パンダ亜目らしい。まだ、論争中だけど。レッサーパンダ(中国名・小熊猫)は、クマ科かアライグマ科のいずれに属するかで、長年論争していたらしいが、遺伝子解析の結果、アライグマの近縁と判り、独自に、ネコ目・レッサーパンダ科を設けたらしい。これもまだ論争中だけど。 ということで、井上陽水氏作詞の往年の名曲・「アジアの純真」★「♪ 白いパンダを~ どれでも全部並べて~ 」 これに対する、嘉門達夫氏の返歌★「♪ 白いパンダは~ パンダじゃなくって~ シロクマ~ 」 ふざけついでに、私も作ってみた。★「♪ ペキン(北京)、ピョンヤン(平壌)、ソウル(漢城)に、 ホンコン(香港)、 反日で、大暴れ~ イラク、フィリピン、ミンダナ、大騒ぎ~ (以下略) 」 関係各位、失礼の段、御免候。
2005.05.28
コメント(0)

つい、うとうと、昼寝をしてたら、某8チャンネルが、「クワトロちゃんが、連れて行かれた~!」と放送していた。なんでも、「山から、顔グロのヤマンバが二人やって来て、クワトロちゃんを連れ去った、うんぬん」だって。よ~く、聞いたら、女性ロッカーの「スージー・クワトロさん」じゃなくって、『渋谷・地下街(通称・しぶちか)の、アイドル子犬・ヨークシャーテリアの「クワトロ」ちゃん(通称・クワちゃん・生後5ヶ月)が、連れ去られたらしい』犯人は、やはり顔グロ?の、20代女性の二人連れ。詳しくは、下記の、「でじたる渋谷NEWS」を見られたい。 http://digishibu.exblog.jp/2160644/どうも、マスメディアやら、マスコミやら、マスゴミやらは、話題に困ると、すぐ、動物ネタに走るなぁ~! 困ったもんだわ!★ わんちゃんがかわいそうだから、良い子のみんなは、捜してあげてね。ちょっと、悪ふざけが過ぎた。関係各位、御免なさい。一応、愛読書を載せてみた。★ハラスのいた日々増補版 文春文庫 著者: 中野孝次 出版社:文藝春秋★椋鳩十まるごと愛犬物語 フォア文庫著者: 椋鳩十 /中釜浩一郎 出版社:理論社★椋鳩十まるごと野犬物語 フォア文庫著者: 椋鳩十 /末崎茂樹 出版社:理論社
2005.05.26
コメント(0)
![]()
昔々、70年代後半頃かな? 「ぴあ」と張り合っていた「City Road」という情報誌があった。80年頃だったか? 「ぴあ」誌では、サザンオールスターズのアルバム「タイニーバブルス」が、人気1位。一方、「City Road」誌では、PANTA&HALのアルバム「マラッカ」が、人気1位だった記憶がある。★「PANTA」とは、リードボーカル・中村治雄氏が、好んで、パンタロンをはいていたから、だっけ? パンタグラフの意味だったっけ? よ~知らん。パンタロンとは、昔はやってた、裾が広がった、ラッパズボンのこと。今時、ズボンなんて言わないか? 今風なら、ラッパ・パンツかな? 知らん。★「HAL」については、皆さま方は、既にご存知でしょう。SF映画「2001年宇宙の旅」に登場する主人公?の コンピューターの名前。原作;アーサー・C・クラーク、共同脚本;アーサー・C・クラーク&スタンリー・キューブリック監督;スタンリー・キューブリック宇宙船上にて、人工知能型コンピューター「HALー9000」が、搭乗員の人間達に対して、反乱を起こすお話。モノリスとやらが、地球上の生命体の進化を促進したとか、どうとか ?いまだに、よ~分からん、おとぎ話だ。HALなんて、まるで、クロネコヤマトのキャッチコピー「一歩前へ~」そのもののようだ。「IBM」の1文字ずつ前、つまりひとつ前の位置にいるコンピューターのロゴの意味かな。「 前だ、前だ。 前田 吟 」 トホホ!! オヤジジャグ、炸裂か。★アルバム「マラッッカ」は、1979年発売・鈴木慶一氏のプロデュースタイトル名「マラッカ海峡」が、示しているように、中東・東南アジアという、対日原油輸出国及びシーレーンの要衝と日本の関係を描こうとしたものだろう。音楽的には、ロックは勿論のこと、レゲエその他、エスニックな要素をも盛り込んだ作品のようだ。私個人的には、相当入れ込んでいる。LPを買い、CDも買い、いまだに聴き続けてるいるわたしゃ、変人か ? 相当な変人、だろうな、たぶん!1曲目からの、乾いたパーカッションやらドラムスやらの音も、最高だ!1.上記作品・CD2・唯一のライブ映像DVD3.ちょっと高いけど、全部揃ってる ボックスセット この商品は送料無料です。 PANTA&HAL/BOX
2005.05.25
コメント(0)
![]()
往年の名曲 ビリー・ジョエル氏の「ピアノマン」が、再び売れ出したりして??皆さま、不謹慎な冗談で、誠にご免なさい。↓ まだ、アフィリエイトとやらが、よ~分からんけど、一応、貼り付けてみた。 ビリー・ジョエル / ピアノ・マン ビリー・ジョエル → 日本人に愛され続けているメロディ・メイカー今作は、初めてのヒットナンバー「ピアノマン」を生んだ移籍第一弾。73年発表の、ソロとしてのセカンド・アルバム。優しさや心の温もりが伝わってくる名曲「ピアノマン」や、「僕の故郷」「愛する言葉に託して」「キャプテン・ジャック」収録。 歌詞・対訳あり。【限定盤紙ジャケ】ビリー・ジョエル ピアノ・マン 商品番号 4562109408942 価格 1,890円 (税込) 送料別 メーカー ソニー・ミュージック 商品名 ビリー・ジョエルピアノ・マン<完全生産限定盤/紙ジャケット仕様> 型式 MHCP 460 (MHCP-460) JAN 4562109408942 ベスト価格 \1,890(税込) 発売日 2004/11/03 ジャンル CD商品特徴01 流れ者の祈り02 ピアノ・マン03 悪くはないさ04 僕の故郷05 さすらいのビリー・ザ・キッド06 陽気な放浪者07 ネバダ・コネクション08 愛する言葉に託して09 小雨降るパリ10 キャプテン・ジャック© 2004 Sony Music Direct(Japan)Inc.
2005.05.25
コメント(0)
「スタンダップコメディアン」 Stand-Up Comedian (男性が主)皆さんご存知と思うが、米国では、お笑いはこっちが主流らしい。言葉どうり、「立ったまま、マイク一本で笑いを取る芸人」だろう。現職大統領の悪口なども、平気でやるらしい。辞書によると、「 ナイトクラブなどでジョークを言って客を笑わせる芸人で、主に、1人で舞台に立ち、ジョークを言う人 」 だって。もちろん、2人組みや3人組み等もあるらしいけど。( 主な有名スタンダップコメディアンの例 )リチャード・プライヤー ロビン・ウィリアムス ジム・キャリー ジョージ・カーリン クリス・ロック デイブ・チャペル ウディ・アレン ティム・アレン デビット・レターマン ジェイ・レノ ジェリー・サインフェルド ジョージ・ロペス ロドニー・デンジャーフィールド ビル・コスビー エディ・マーフィ デーモン・ウェイアンズ ジェイミー・フォックス サム・キニストン スティーブ・マーティン マーティン・ローレンス レッド・フォックス アダム・サンドラー ジョニー・カーソン など。最初、ナイトクラブ等でお笑いをやってて、後に映画などに進出している人多数。 ほらほら、ハリウッド映画で観たような顔ぶれが・・・。ウディ・アレンもやってたらしい。笑いの知的レベルの高さが想像できよう。 さて、日本である。第二次お笑いブームの中で、所謂(いわゆる)「ピン芸人」の活躍が目立つ。いや、極言すれば、コント・漫才よりも面白いピン芸人が、ぞろぞろ出てきた。昔は、漫談(一人で立ったまま、話で笑いを取る芸)といえば、初めから座ってやってる、落語、講談等を除けば、記憶にあるのは、牧伸二か、一人のほうが面白かったビートたけしくらいか。さて、これからはどうだろうか、ブレークも早いが、飽きられるのも早い。 例;つぶやきシロー、ダンディ坂野、はなわ、など。長井秀和、青木さやか、だいたひかる、友近、波田陽区、ヒロシ、以上6名も、そろそろ食傷気味か? 今注目の、「レイザーラモン住谷」は、関西の大学生プロレス同好会出身。吉本所属で、吉本新喜劇にも、チョイ役で出てたらしい。本当は、「レイザーラモン」という、二人組の一人らしい。だから、「本名・住谷」を後ろに入れているんだろう。サングラスの下の素顔は、とても優しそうな人だ。着想は、とても素晴らしいと思う。 「バク天」を観ていて、大笑いをした。某米国有名プロレスラーの名前を1文字変え、ゲイを自称し、革帽をかぶり、サングラス・革ジャン・革短パン・革靴姿で、ホントに米国にいそうな、いでたちだ。こんな姿の人が、現実に身近にいたら、ちょっと怖いかな?だが、ゲイに、ソフトとかハードとかの区別が、あるのだろうか?ハードロック(最近はヘビー・メタルというらしいが)の、もじりかな?「 ハード・ロックンロール・ゲイ 」なのだろうか?住谷氏は、一応、キャラ立ちに成功したとはいえ、クイーンの、故フレディ・マーキュリー氏には、到底及びもつかないが・・・。( お笑い芸人だから、当たり前か!?)また、「ハードゲイ・キャラ」 だけでは、飽きられるのも、早いだろう。彼の次なる一手に、期待したい。(一応・まとめ)果たして、今後、日本に「スタンダップコメディアン」なるものが、定着するのだろうか?ひとごとながら( ホント!他人事だわ! )、 お笑いファンの一人として、個人的に、案じている今日この頃である。
2005.05.24
コメント(0)
![]()
「 引きこもり 」いいな~!! 今の若い人は。引きこもりが出来うる自分の部屋(自分の城?)があって。こもってる人々は、色々と諸般の事情で、こもってるんだろうけれども。わたしゃ、大昔の人間だ。 家が貧乏で、兄弟姉妹多数。自分の部屋なんぞ、当然なかったわ。 毎日、学校から帰宅すると、「 どっかへ、遊びにいっといで 」 と母親に、家から追い出されてたわ。 だから、一人っきりになりたい時は、学校や町の図書館に、こもってた。そして、好きな本やら雑誌やらを読んで、終日過ごしてた。外へこもる → いわば、 「 外こもり 」 だ。そうだ、俺は、『 外こもり 』 をやってたんだ。今流行りの、引きこもりならぬ 、『 ( 外こもり ) の 走り・先駆者 』 だ !! やった!やった! 『 外こもり 』 ・・・ いい言葉を思いついた。だが、もしかして、この言葉は、もう既に、誰かが考えついてるかも知れぬ。一応、念のため、「 外こもり 」を検索してみた。( 外こもり )『 海外に出てフラフラと放浪、又はしょっちゅう海外に出る人の類(たぐい)。日本の生活に適応できなくて、海外に居場所を求める。 』 だって !!なんてこったい。今の若い人は、外国にこもるのか !?わたしゃ、自慢にもならんが、海外は新婚旅行で一回だけ行ったっきり。私の概念では、出国までして自分の中にこもるのは、「 外こもり 」じゃなく、『 外(国)こもり 』、、『(海)外こもり 』、或いは、『 (国)外こもり 』 だろ??あ~ やだ、やだ !! ヤダアキコ !!国が豊かになったのか? 若い人々が豊かなのか? あるいは、親馬鹿が大金を出してまで、子供を甘やかしているのか?一体全体、どうなってしまうんだ! この国は?そういや、この国の、小金持ちのお年寄り達は、高い税金・将来の不安( 年金制度破綻・国民皆健康保険制度破綻 )を憂え、退職者居住ビザとか?を取得して、フィリピンやオーストラリアに移住しているらしい。外国に住むには、当該国の在留許可が要り、永住ビザとか、一時滞在ビザとか色々と、必要らしいが、専門家じゃないので、よくは知らん。日本人には、フィリピンへの移住が一番簡単らしいが、住みやすいかどうかは、ま! 別問題だろ。 関心もない、だいいち暑いし。 本当の大金持ち達は、出国・移住など絶対にしないはず。何故なら、彼らは国内に、大きな利権を握っているから、出て行く筈がない。また、他人(国民)の不幸は、最後のビッグ・ビジネス・チャンスだからだ。 700兆円強に及ぶ国債・地方債の償還不能状態、第二の予算・財政投融資制度の破綻 これらを、郵貯・簡保資金で補填する為の切り札→ 「郵政民営化」は、大金持ちにとって、この国最後の、うまい儲け話だ。敗戦直後に、堤氏等が暗躍したように、経済の混乱は、絶好の好機でも有り得る。つまり、国民が、戦後60数余年、営々と築き上げた、最後の砦 、『郵貯350兆円強』の、分捕り合戦が、外資を交えて、いよいよ始まるのだ。わたしゃ、部外者のノンポリだから、小泉氏や竹中氏の真意は、よー知らん。だが、米国から、毎年「今年はこうしろ」と、日本政府に要望(指令or命令)が来ているのは、確か。日本政府は否定しているが、在日米国大使館のHPには 、ご丁寧にも、「 米国から日本政府への要望書 」 が翻訳されて、掲載されているらしいよ。あ~! またしても、小難しい、理屈っぽい、くだらん話を書いてしもうた。 何故ゆえに、今夜もこうなるのか?? トホホ!ま! 休筆( 作家でもないのに大袈裟か? )してたから、筆慣らしということで、皆さま方、ご容赦を。( 今日のお勧め )邦画・ファンシィダンス 本木雅弘主演お寺の跡取り息子が、僧侶の資格取る為に、嫌々修行を始めるが・・・。わたしゃ、「Shall We Dance?」(役所広司主演)よりも、こっちのほうが好き。
2005.05.22
コメント(0)
![]()
本来は、ここへ書くべきでした。「harehare123様」の、5/13日付け日記に、コメントをしているうちに、老いぼれ梟の思考が止まらなくなり、「harehare123様」の上記欄に、長文かつ駄文を書き込んでしまいました。harehare123様、ご迷惑をおかけして、誠に済みませんでした。ホント、勝手なことをしてごめんなさい。宜しければ、皆さま、私のおすすめ新着欄から、harehare123様の日記をお尋ね下さいませ。★日朝交渉「敗因」の研究 金正日のワナにはまった小泉ジャパン! 別冊宝島REAL 著者: 野村旗守 出版社:宝島社
2005.05.15
コメント(1)
![]()
その男(私のこと)、怠惰につき、日記を毎日書くことに、苦痛を感じ始める。 トホホ!だいたいやね~ ( ←竹村健一氏風 ) わたしゃ、自慢にもならんが、小学生の夏休みに、宿題の絵日記を、嫌々毎日書いた悪夢のような記憶がある。何故、かような無謀なことを、わたしゃ、始めてしまったのだろうか? オヨヨ!「 友がみな、我より偉く見ゆる日よ ~ (後略) 」 → 「 (前略) じっと手を見る 」このような心境の、今日この頃である。シコふんじゃった。↑ ( 今日のお勧め邦画 )よ~分からんが、楽天さんの言われる通りに、一応やってみた。
2005.05.15
コメント(3)
昨夜、車で移動中、何かをコトンと轢いた。「あちゃ! うわ、やっちゃった~!!」 と思って、確認しに戻ったら、誰かが、既に轢いてた猫の死体だった。一瞬、「うぁ! 気持ちわるう~!」と思ったが、死んでからも、何度も轢かれてたらしい野良猫?が、哀れに思えた。急いでたので、一応、道路の左隅に、猫さんのご遺体を移動しておいた。「猫ちゃん、スマン。ごめん。」そしたら、今朝から、喉が痛い。どうも風邪を引いたらしい。最近、朝晩はまだ肌寒いのに、昼間は暑いくらい。温度差の変化に、体が順応出来ない。 で、今日の結論。『 猫(死体)を轢いたら、風邪を引いた 』非常にくだらん、オヤジギャグで、皆さま、ごめんなさいませ。もう、横になることにする。体の節々も痛くなってきた。こりゃ、熱が出そうだわ。
2005.05.13
コメント(0)
今日は、野暮用があり、かなり疲れました。もう寝まする。そう言えば、今日、小学生たちが、下校の道すがら、歌いながら帰っていました。 「 ♪ クララが立った~ ハイジも立った~ 」 ↑ 「 おいおい! ハイジは、初めから立ってたんだってば! 」と、思わず突っ込みを入れたくなりましたが、私は、外見が見るからに怪しいオヤジですので、防犯のブザーを鳴らされてはかなわんから、止めにしました。「 君子、危うきに近寄らず 」 あ、コレは意味が違うか! トホホ!!
2005.05.11
コメント(0)
「 あな! ありがたや 」 jeysam様から、早速のご回答をいただきましたので、一応、掲示板に載せました。 しまった。 日記のほうへ、掲載すりゃよかった。 後の祭りだわ。 トホホ! ゴチャゴチャと、かなり読みにくくなっています。 皆さま、誠に済みませんでした。 取り敢えず、皆さまにご報告いたします。
2005.05.10
コメント(0)
突然ですが、講師・梟の体調不良(飲みすぎ)により、本日は休講とします(笑)代わって、助手(レバニラのトナカイ) による、簡単な抜き打ちテスト を行います。 全部で、四問(100点満点)です。=====================================================================================================第一問) (配点10点) 「 水金地火木土天海冥 」 とは、何のことでしょう。 簡単ですね。第二問) (配点20点) 「 西向く侍 」 とは、何のことでしょう。 すぐ、分かりますよね。第三問) (配点30点) 「 むきやうさみふはなかしし 」 とは、何のことでしょう。 これも、簡単ですね、多分。第四問) (配点40点) 「 彼のかかとは、もっといいビジネスが好きだ。 全くつまらないからな、 昼寝しないなら馬鹿が砂糖入れちゃうぞ、カンザスの猫 」 とは、何のことでしょう。 これも、簡単ですね、きっと。答案は、掲示板に、適当に書き込んどいて下さい。↑ 二日酔いの梟が、本当に後日、採点するかは、今の所不明。 トホホ! オヨヨ! ※ 良い子のみなさんは、ネットで検索しないで、自分で考えましょう。
2005.05.09
コメント(0)
( 明日のテーマ )「 どこかへ行くと言い出すと、必ずこける法則 」 について。私が知ってる(みんな知ってるけど)範囲で、書いてみたいと思います。
2005.05.08
コメント(0)
「マック・マイケル」の名前がつく、有名人を探してみよう。マック → 1.スコットランド、アイルランド系の姓に多い。(Mac) 2.Mackintosh(英・口語)→レインコートの意味。 短縮して、Mac、Mack ともいう だって。 ※マック→「ハンバーガー」の意味だけじゃないらしい(笑)。マイケル → 1.男性の名。愛称は、Mick、Micky、Mikeなど。(Michael) (例) → ミック・ジャガー 2.元々(Michael)は、St.Michael(聖ミカエル→大天使のうちの一人)の名 から、来てるらしい。 よくは知らん。 ※うゎおう!! 元振付師でお寒いギャグ連発のお笑い芸人 ↓↓ 「なんとかかんとか~マイケル!」は、由緒正しい名前なんだ!(笑)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマクドナルド・・ハンバーガー・チェーンの米国創業者の名前だろ、多分。 ホントの事は知らん。 トホホ!ダグラス・マッカーサー・・連合軍総司令官、敗戦後の日本を統治した。ジョージ・マクガバン・・民主党上院議員。大統領選挙にて、「草の根運動」で、ニクソンに迫るも、 敗れた。 ※ ついで→ニクソンは勝ちはしたけど、「ウォーターゲート事件」を起こした。 史上初めて、現職の大統領が弾劾されそうになり、大統領を辞任。スコット・マッケンジー・・「花のサンフランシスコ」を歌ったフォークシンガー。 フリートウッドマック・・ミック・フリートウッドとジョン・マクビーが中心になって作ったグループ 名盤「噂」が大ヒット。ジョージ・マイケル・・元ワムのひとり。 自ら「ゲイである」とカミングアウトしたらしい。 ゲイ方面に大人気か?(マイケル三連発)マイケル・ジャクソン・・超名盤「スリラー」と、最近では「お稚児さん性虐待」で、特に有名。マイケル・ジョーダン・・NBAバスケットボール選手。超スーパースター。 マイケル・ジョンソン・・男子200m・400mの陸上競技選手・金メダリスト。 背筋をピンと伸ばした変なフォームの走り方が特徴。 エディ・マーフィーや高田純次に似てるそうな(笑)(マックとマイケルの複合技)マイケル・マクドナルド・・ドゥービーブラザースに後期加入のメインボーカル兼キーボード奏者。 グループをAOR路線に乗せ、大ヒット連発。 ※なお、同姓同名のK-1選手がいるらしい。詳しくは知らんぞよ(笑)。うぅ~苦しい。 疲れた! この辺で、一応、お開きに。 みんなも探してみてね。ま! どうでもいいことか?
2005.05.08
コメント(0)
せっかく、マックとマイケルについて書いたのに、長すぎたのかな? 何故か消えた。 トホホ! うわぉう! ウェ~ン(涙)!明日、また書く。疲れたわ、もう寝る。
2005.05.07
コメント(0)
(グループ名)ザ・フィフスディメンション 黒人5人組(男性3人女性2人)だっけ?AQUARIUS/LET THE SUNSHINE IN(邦題) 輝く星座~レット・ザ・サンシャイン・インUP,UP AND AWAY(邦題) ビートでジャンプ多分、あちらこちらで、これらは、既出だと思いますが・・・(汗)。最近、廉価版のベストが販売されています。確か、2000円・BMGジャパンこれらの曲には、私は、特別の思い入れがあります。懐かしい。 よく聴いてたなぁ~! ☆ごめんなさい。初心者なもので、まだ上手く貼り付け出来ません。 トホホ! それでは、皆様、お休みなさい。
2005.05.06
コメント(0)
今日は、子供の日。「男もすなる日記といふものを、女もして見んとてするなり」 By 何年か前(正確には知らん)の、 紀 貫之氏「中坊とか、小坊とか、いふ人々もすなる日記といふものを、我もしてみんとてするなり」 By 私
2005.05.05
コメント(1)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


