元PTA会長のやってきたこと、今おもうこと

元PTA会長のやってきたこと、今おもうこと

PR

プロフィール

oribe77

oribe77

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

五箇山名産 赤蕪 New! けんとまん1007さん

ママのお助けヘルパ… CANDYmamaさん
風色の本だな 風色ほたるさん
久米信行「縁尋奇妙… 当たらずと雖も遠からずさん
ほりほり日記 ほりほり@堀田周郎さん

フリーページ

2005年05月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
【送料無料商品】いのちのまつり ヌチヌグスージ


沖縄の方が書いた話ですが、本当に「いのちの大切さ」を感じることができます。

なお、この本を当初自費出版していた方々は私の心の師でもある、佐賀の御大です。
地球市民の会
夢の学校設立準備委員会←売り上げの一部がこの資金になるそうです。

それと まーさ2003さんの日記 でもあった「夢くらぶ」をみました。
夏川りみさんの「童神~ヤマトグチ~」を聞いたんですが、改めてこのうたもすごいなぁ~と思いました。
歌詞はここからみることもできます

すばらしい歌声を聞きながら、沖縄の曲とそして沖縄の本、それも子ども、命についてのものだということに気づきました。
いろんな『想い』が私のなかをかけめぐり、私は思わず涙してしまいました。

今度の「読み聞かせ」はこの本とこの曲(歌詞カードは渡す)でいこうかな~。


<追伸>
最近、PTAの実践の話が少なくてすみません。
やはり引退した身なので、だんだんと学校から足が遠のいています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月16日 22時52分34秒
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:<本>「いのちのまつりヌチヌグスージ」と「童神~ヤマトグチ~」(05/15)  
夏川りみさん~♪に反応してしまいました。
コンサートで夏川さんと古謝さんの生の歌声を聞いたとき、
CDやTVで知ってる曲目であっても鳥肌が立つくらい
感動してしまいました(涙
歌詞もすばらしいし、ホントにいい歌です。 (2005年05月17日 09時29分08秒)

すみません、なんてことないです!  
kemeko さん
お久しぶりです。
去年、ここで色々読ませて頂いて考えたから、今年は中学校のPTA、成人学習委員を引き受けたあげく、委員長までやる気になりました。
フルタイムで仕事してる自分だからこそ、出来ることもあるかもしれないと思って。
例年の、バス旅行や趣味的講習会だけでなくて、個人情報保護法や、子供たちへのIT教育のあり方に関する勉強会なんかを開催する方向に、何とか今年は引っ張っていけないかと思っています。
そうすれば、仕事を持つお母さんやお父さんにも興味を持って参加してもらえるかもしれない。

oribe77さんのblogがくれた力です。

自分は、ちょいと人様と違うところがあって、ヨソの人と一緒に何かすることは苦手なのですが、だからって何もしてなかったら何も変わらない。
いつか、自分や自分の子供達の抱える問題についての勉強会なんかを出来る学校になって欲しいって気持ちもあったから、やれそうなところからやってみることにしました。
今年度の終わりには自己嫌悪でボロボロになるんじゃないかと不安はあるけど、サラリーマンを15年以上続けてきたんだから、何とか出来るさ!と、自分を励ましてるところです。
しかし最初のPTA総会の日、肝心なその時間に、もろに仕事の予定が飛び込んできて欠席決定。最初っから前途多難~!副委員長さん、ゴメンよぉ。
(2005年05月17日 15時40分07秒)

夏川りみさんと古謝美佐子さん。  
あいたたたっ!!!
昨夜、うちの町の生涯学習振興財団の機関紙を読んでましたら、
おふたりのコンサートがうちの町で2月にあったようです!!

ちょうどPTA諸々でドタバタしていたとはいえ、
なんと、知らないということはつまらないことですね。
一生のこころの宝物ができていたかも知れないのに。

町の広報力にも疑問は前々から感じてはいましたが、
何より自分が知ろう、としてなかったよなぁ、、と
我が身のアンテナ力の乏しさにヘコんでしまった1日でした。
(2005年05月17日 15時59分16秒)

コンサート>yuinekoさん  
oribe77  さん
夏川さんと古謝さんの生の歌声を聞かれたんですね。うらやましいっ。
TVで見ていても鳥肌が立っちゃいますから、実際に生で聴くと、すばらしいんでしょうね。
なんていうかなぁ『うまい、上手』ではなくて『つたわってくるものがある』って感じでしょうかね。 (2005年05月18日 07時51分44秒)

いや、私は>kemekoさん   
oribe77  さん
おひさしぶりです。

私のようなものが力になれるなんて・・。
ありがたいことです。 (2005年05月18日 07時53分03秒)

アンテナは高くして>りうりう**さん  
oribe77  さん
>おふたりのコンサートがうちの町で2月にあったようです!!
あらら、残念でした。
多分いかれていれば、yuinekoさんのように感動されたことと思いますが。

私が聴いた講演の中で
『アンテナをぴーんと高くあげていると情報は自分から寄ってくるものだ』
ということばが印象に残っています。
しかし今はもう情報の氾濫であげまくっていると、雑音までたくさん拾ってしまう世の中ですよね。


>ちょうどPTA諸々でドタバタしていたとはいえ、
>なんと、知らないということはつまらないことですね。
>一生のこころの宝物ができていたかも知れないのに。

>町の広報力にも疑問は前々から感じてはいましたが、
>何より自分が知ろう、としてなかったよなぁ、、と
>我が身のアンテナ力の乏しさにヘコんでしまった1日でした。
-----
(2005年05月18日 07時55分26秒)

いい本ですよね。  
ルー@Happy?  さん
コモチハハノキモチのほうからTBさせていただきました。仕掛けも子供には人気で、ビジュアルでご先祖、
命について教えてくれますし。 (2005年05月18日 15時34分40秒)

しかけもみそ>ルー@Happy?さん  
oribe77  さん
そうそう、仕掛けも子供には人気ですよね。
低学年の子はそれでくいつきも倍増って感じでしょうか。
高学年の子によんでも、なんら不思議さのない、いい絵本だと思います。 (2005年05月21日 16時13分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: