全689件 (689件中 1-50件目)

1600年前建立。190年前に社殿が火災で焼失したが古河城主の協力を得て再建。 歴史ある神社です。 ふくろうのいる神社でも有名、5.6.12月には見ることもできるらしい。 本殿も立派です。 『三密がまんふきとばし楽しいこといっぱいになりますように』ほんと、本当に、そう願います
2021年10月31日
コメント(0)

在宅勤務が終わって気分転換に近場のお散歩に出た。 染井吉野はもうほぼ散っている。 今見頃なのは八重桜🌸 ツツジも今年は早いです。満開のところもあった。早すぎだなあ
2021年04月08日
コメント(0)

古河桃まつりは江戸時代に古河藩主・土井利勝が桃を植えさせたことに由来するそうです。 今年の桃まつりは中止だったこともあり、賑やかな雰囲気はなく、広大な公園内をお散歩しながら桜や花桃を観賞するといった感じで、個人的には静かに満開の花を楽しめて良かったです。 花桃は『矢口・源平・菊桃・寿星桃・寒白桃』の5種類あるそうで、白、ピンク、赤と鮮やかでした。 虚空蔵菩薩堂、浅間神社 風が吹くたび桜吹雪が 旧中山家住宅
2021年04月04日
コメント(0)

向じま 志”満ん草餅 餡ありと餡なしの2種があり、今回は餡あり購入。 よもぎの香りと甘さ控えめの餡。重たくないのでペロリといけちゃいます。 浅草 千葉屋 大学いも お芋はホクホクで、蜜は固まらないので食べやすいし、美味しいです😋😋 根岸 竹隆庵 岡埜 とらが焼き
2021年03月28日
コメント(0)

20℃を超える日が続き一気に桜🌸は満開。 谷中霊園 谷中霊園の夜桜 天王寺の大仏様がライトアップしてるのが見えます 天王寺の枝垂れ桜 花桃も満開 青雲寺 修性院の壁画 岡倉天心記念公園 全生庵 明王院 大師堂 總持院 多宝院 最後にイナムラショウゾウでケーキを買って帰りました^_^
2021年03月28日
コメント(0)

コロナのせいで予約延期ばかりだった歯医者さん。やっと年内に行くことができ、ホッ! 帰りに新橋で降りて東京駅まで歩いてみたら思った以上に沢山のイルミネーションを密にもならず見られてラッキーでした。とても綺麗で、心が温まりました。 新橋SL広場 ミッドタウン日比谷 ペニンシュラ 丸の内仲通り MY PLAZA 『つくしんぼ』 丸の内2丁目ビル前 『SPIRALUQ』 丸の内一帯で開催される『Marunouchi Bright Christmas 2020~LOVE & WISHES~』のメイン会場丸ビル1F KITTE
2020年12月23日
コメント(0)

桜木町駅直結、 『シルスマリア』生チョコ発祥の店 石畳チョコケーキ 濃厚😋😋 プリンの上の生チョコ最高😋 ワールドポーターズ『聘珍茶寮』でタンタン麺と焼売を食べて ランドマーク、汽車道、赤レンガ倉庫を お散歩して横浜プチ旅満喫です。 夜景はすごく綺麗で、大大満足😍😍 人混みの場所は、景色を眺めるかのように離れて歩くか、一本道を変えるとストレスなく、密でもなく楽に歩けていいです。 日本丸 夜景最高❣️ コスモクロック 赤レンガ倉庫のツリー
2020年12月13日
コメント(0)

カエデが赤く色づいて木を覆ってました。 クリスマスっぽい🎅 皇帝ダリアだったかな?大きな花を咲かせてました。
2020年11月22日
コメント(0)

小林もみじ園 植木屋さんのもみじ園を一般開放してくださってます。ありがたいことです。 色とりどりのもみじの枯れ葉が重ねて置かれてました。 マッシュルーム🍄みたいな、傘☂️みたいな もみじ 内側はこんな感じ 今日のイチ押し とってもきれいでした❤️ 興禅院 入口付近は夕日に照らされ紅葉がとてもきれいです。色づき始めです。 抱かれ地蔵 こぶの下の穴にお地蔵さんがいらっしゃいます フラッシュでお顔が少しわかりづらいかな 秋に朝顔? 満開です いつも色々なお花を楽しませてくれる素敵なお寺です。ありがとうございます❣️
2020年11月22日
コメント(0)

花と緑の振興センター 東園からまわりました。 イチョウが黄色く色づいてます 3種の木 ツバキ満開。隣は冬支度。 こちらのツバキも満開。 さっきとは違う色。鮮やかなピンク。 紅葉のグラデーション きれいな赤
2020年11月22日
コメント(0)

飯田橋駅付近のライトアップ 東京大神宮 飯田橋の裏の方の店は金曜日なのにガラガラ で呼び込みが多い。今年はグッとこらえて乗り切ってほしいです。頑張れ!
2020年11月22日
コメント(0)

コロナの感染者数が最高更新で 京都旅行をあきらめ、 久しぶりにお墓参りに行ってきた。 何十回も通った道のそばなのに全く気がつかなかっ三重塔を見つけてビックリ! ちょっとお邪魔してみました。 墨田区 『法恩寺』 1457年本住院として太田道灌公によって創建。その後1524年に道灌の孫が現『法恩寺』と寺名を改めた。秀吉、家康も立ち寄られたそうです。 本堂の後ろにスカイツリーが 平川清水稲荷 鐘楼三重塔は昭和7年に鉄筋コンクリート製で建立し、平成22年耐震大改修されたそうでとてもきれいです。 お墓参りをした後、亀戸方面へお散歩。 亀戸の上空は結構飛行機✈️飛んでます。 橋の上から見たスカイツリー 亀戸天満宮到着 手水舎の亀🐢さん、しっぽが大きい 菊まつり 菊のスカイツリーと本物のスカイツリー 普門院 一度足を踏み入れたが間違ったか?と思い思わず外へでたらやはり普門院であっている。 入ってすぐの観音様の後ろには今丁度紅葉が色づいてました。 なんだか路上生活者のようなおじいさんがどこからか出てきたので怖くなってこれ以上 進めなかった。七福神らしいけど、廃寺?かと思わせるくらいちょっと怖い感じでした。 日が落ち始めました。 香取神社(亀戸) スポーツ振興の神様 スポーツをした帰りのような男子と何人もすれ違いました。 ご利益いただいて、みんな健康で勝負に勝とう! 勝石 石に触れて勝運と幸運を授かる 大黒神(医薬の神様)、恵比寿神 痛いところにお水をかけ洗い清めご神徳をいただきます。 亀戸大根 1860年代香取神社を中心に大根の栽培が始まった。 東京ノアレザン 亀戸駅すぐ 生食ハニークリームをお土産に
2020年11月21日
コメント(0)

花巻温泉稲荷神社 バラ園ライトアップ すごいいっぱい種類があってとても綺麗
2020年11月13日
コメント(0)

青森駅周辺に観光スポットいっぱい ねぶたの家ワラッセ ブリッジの展望台から見る景色最高 八甲田丸かっこいい 姫リンゴがいっぱい
2020年11月13日
コメント(0)

いいお天気 紅葉が綺麗です
2020年11月13日
コメント(0)

今年一番の冷え込みと、ニュースで言っていたがいいお天気で、陽がさしているのでさほど寒くはない朝のお散歩。 上野動物園前の木はいい色に色づいてます。 五重塔 東照宮 開門前なので門前より 小松宮彰仁親王像
2020年11月11日
コメント(0)

久しぶりに夜のお散歩、神田明神に寄ったら ブルーにライトアップされてとても綺麗でした。 PS5発売記念で、11月11日の18ー24時にライトアップしてるそう。何も知らずにライトアップの日に行けてラッキー! 女性より男性がとても多かったです。
2020年11月11日
コメント(0)

三内丸山遺跡へは、新青森駅からねぶたん号バスで15分。建物内には縄文シアターや常設展示室(さんまるミュージアム)や企画展示室などがある。貸出の長靴に履き替え外へ出ると縄文のムラが広がる。思っていたよりも広く建物や出土品を見ることができた。 ねぶたん号 縄文のムラ 紅葉始まり🍁 縄文ビッグウォール 5120個の縄文土器のかけら 青森県立美術館までは歩いて数分の距離。
2020年11月10日
コメント(0)

石切駅から石切劔箭神社へ 駅を出てすぐ鳥居が 曲がり角から参道を下っていく すれ違う人は息を切らし、は〜やっと着いたと言っていた 上りはかなり辛そう 石切大仏 日本で3番目を名乗る大仏様はいっぱいあるがその一つに、また出会った ふくよかな大仏様です 今までそんなに人の多さを感じなかったけど、参道はとても賑やかでした 雑貨屋さんや、飲食店がひきしめあって 人だかりの中を歩く 石切劔箭神社に到着 沢山の人がいました お百度詣りの方もいっぱい 願いを託す祈り亀 新石切駅前
2020年11月07日
コメント(0)

JR比叡山坂本から緩やかな登り坂をゆっくり歩く 日吉御田神社で一礼 私の中では、ここを過ぎるとなんとなく空気がかわる 少し行くと、京阪坂本比叡山口と、向かいには坂本観光案内所が見えてくる。 今回も観光案内所によりマップをもらう。 日吉大社 日吉馬場を進む 前回、滋賀院門跡の裏にある慈眼堂に寄れなかったのでまずはそちらへ向かう。 大富騎鈴神社前の小さな騎鈴の橋を渡り、 叡山学院横を通る 緑が多いけど紅葉のグラデーション 権現馬場へ出る 景色はいいけどかなり上り坂はキツイ 慈眼堂 日吉東照宮 『ここまで来たら行ってみよう』の貼り紙。 みんな比叡山へ行くと、結構歩いて満足して降りてくるからまた坂道上ってみようと思わないんだよね。いつもそんなに混んでいない。 今回は平日で拝殿も開かれていなかったし、1人も参拝者なし。 階段頑張って上った先にはいい景色が 拝殿からの眺め 東照宮 覗いてみるとこんな感じ 日光、上野、他の東照宮より手入れされてないです 景色と、澄んだ空気をマスクとっていっぱい吸い込んで日吉大社へ向かいます 比叡山ロープウェイ駅 早尾地蔵尊(六角地蔵堂)付近 早尾不動尊 色づき始めてます 日吉大社 走井橋付近の ぐね〜っと曲がった大松すごいです 松の木のそばに 走井祓殿社 御祓と癒しの神様 大宮橋 山王鳥居(合掌鳥居) がんばろう日本 後ろを振り返れば、 西本宮 花手水舎 とても綺麗です。 西本宮前の大きな柿の木 西本宮 楼門の軒下にいる神猿 御神木 桂 東本宮へ 亀井霊水 小雨が降りました。 陽が落ちる前に帰路につきます。 帰りは、いつも行く喫茶店☕️ 『茶房 珈琲人』で珈琲で一息。 年に1回行くか行かないかだけど、 店前には立派な花棚があったはずなのにどうしたんだろう?と思ったら、虫がついて枯れてしまったそう。 店のお姉さんは、『また少し育ってきたので頑張って花咲かせます❣️』とのこと。このお店の方はみんな素敵な話し方をするので気持ちがいい。今回はおじいさんとお孫さんはいなかったので2人の会話は聞けなかったけど、最近ではあまり聞かない綺麗な会話をするので好きです。 目標だった海側のお散歩はまた次回のお楽しみに。。 駅から景色
2020年11月07日
コメント(0)

木曜日のテレワーク、一日中ノートパソコンで仕事して体はバキバキ、足はパンパン。 金曜日もフル回転。 帰って来て、関西で買ったチューハイあったの思い出し、空きっ腹に流し込んだ。 お〜めっちゃ美味しい😋 久々大当たり🎯 因島のはっさくチューハイ😍 乾杯🥂
2020年11月07日
コメント(0)

青森駅のねぶた 青森駅1分 『ねぶたの家 ワ.ラッセ』 ねぶたミュージアム 入口付近 天井から金魚ねぶた?がいっぱい ちょっとこわ顔だけどかわいい すごい迫力 特大のねぶたがいっぱい飾られてます
2020年10月12日
コメント(0)

京都伏見稲荷神社分霊のいうことで一度訪れてみたかった。 それほど広くはないが見応えのある神社です。 鳥居からまっすぐに進み階段を登り本殿へ 天満宮 境内社 関東宮 機神社 力石、いと恋石 本堂 ご開帳は1、15日 別の日にもかかわらず、親切に本堂内を案内してくださりました。 蛇の脱け殻 顔まではっきりわかります。貴重なものを見て感動!
2020年09月25日
コメント(0)

調(つき)神社 鳥居はない。 緑豊かな神社です。 元宮司さんの像 顔の表情が鮮明に彫られている ウサギの手水舎 結構大きいウサギさん 社殿 七五三のお祝いで着物を着て千歳飴を持った子供が何人もいた。こんなに早いの? こちらもウサギさん 池にもウサギさん 旧本殿 ハート♥️ 七不思議の一つに『蚊がいない』とあるがしっかり2ヶ所も刺されてしまいました。蚊じやないのかな? お隣には公園もあり緑に囲まれ空気の澄んだ良いところです。
2020年09月22日
コメント(0)

新宿十二社『熊野神社』 大江戸線 西新宿5丁目駅または、都庁前駅から5分 高層ビルの外側に都会の森 新宿中央公園から都庁をのぞむ
2020年09月21日
コメント(0)

宝仙寺 近場はなかなか行かないもの。いつか行こうと思っていたうちの一つ。 中野坂上から、沢山の学生と行き交いながら歩くこと5分ほどで到着。 まず『山門の仁王像』が目に飛び込んできた。ずいぶん仁王像は見てるけど久しぶりに迫力ある仁王像。手の指が太い!他の所で指がすごい!と、感じたことないのはなぜ?どこが違うんだろうか?仁王像の置かれている高さが低めかも?見やすい位置なのは確かです。 この太い指すごい! 『本堂』 朱色、ベージュ、薄い青緑色の組み合わせの明るい建物 純木造建築の『三重塔』 手前は、『臼塚』 『中野町役場跡』 昭和初期までは役場、区役所もこの地にあったそうです 『鐘楼』 新しいです 離れて撮っても入りきらないほど大きな大木
2020年09月21日
コメント(0)

埼玉 興禅院 紫陽花 ムクゲ 古代蓮の里 埼玉 花と緑の振興センター ノリウツギミナヅキ 埼玉 楊杖寺 サルスベリ 興禅院 ムクゲ 植木市のハイビスカス
2020年07月26日
コメント(0)

今月2回目の興禅院 紫陽花は終わっていたけど、夏らしい鮮やかなムクゲが見頃 やっと見つけました。 巨木スダジイの根本にお地蔵さまがいらっしゃいました。 文殊菩薩さまと緑いっぱいの十三佛の散策路 鳥の声と澄んだ空気ほんと癒されます。 2組しかすれ違わず4連休とは思えない静かな時が流れてました。 普賢菩薩さま 地蔵菩薩さま 大日如来さま 薬師如来さま
2020年07月25日
コメント(0)

釜めし美味しい😋😋 ごはん🍚進んじゃう〜
2020年07月25日
コメント(0)

青もみじ🍁に、覆われた参道 雨上がりで空気が澄んでて気持ちいい お地蔵さんに迎えられ 紫陽花道 見頃の紫陽花がいっぱいで ちょっと得した気分 弁財天 本堂 蓮の花もきれいです 埼玉にこんなに素敵なところがあったのね。 木の中にいる石のお地蔵さんを見るのを 忘れてしまったのがちょっと残念😢
2020年07月07日
コメント(0)

地方からお帰りの営業さんから差し入れされたお菓子。美味しかった😋😋 🌟大阪アップリコ アップルとアプリコットジャムが塗り込まれてます 🌟九州なんばん往来 南蛮船をイメージしたお菓子だそう。 アーモンド100%の生地で、中に添えられてるのはラズベリージャム
2020年07月06日
コメント(0)

JR野崎駅から10分ほど坂道を登り 野崎観音入口に到着 ここからもう一踏ん張り 階段の途中できつくて一休みしたところに 忠魂碑 景色が開けました 本堂
2020年06月29日
コメント(0)

石下の豊田城🏯常総市地域交流センターと 長塚節之像 城内見学無料。7階展望から一望できる 一言主神社 一言の願い事、よくもよからぬも良く聞き分けてご利益を授けてくれるそうです。 木の内側は空洞だけどまだまだ元気に生きてます 木の周りにはおみくじがいっぱい結ばれてました 大祓の茅の輪をくぐっておまいり 本殿裏手の御神木 植木が沢山売ってる中に巨大ニンニク発見 臭いも強烈でした。
2020年06月29日
コメント(0)

関東最古の八幡さま 紫陽花苑もあるというので期待大 一ノ鳥居を入り観光マップの看板。 その下に紫陽花が咲いていた。結構見頃で期待は膨らむ。 随身門付近にも紫陽花 あじさい祭り 大祓の茅の輪が設置されたばかり 御神木おがたまのそばに不思議な釜が 手水舎の花手水 七福神 拝殿 狛犬ちゃんもマスク あじさい神苑へ向かいます。 入口には虫除けスプレーが用意される気配り がうれしい。それでも3箇所刺されちゃったけど😢 カエル🐸の親子がお出迎え 小ぶりのブルーの紫陽花が並ぶ こんな感じ?ちょっとさみしくなったけど 進んで行くとびっくり 見たことない紫陽花が沢山咲いてました。 結構広くていいお散歩コース。鳥の声も沢山聞こえるし、紫陽花は満開で大満足。とても癒される場所でした。これを無料解放しているなんてありがたい。
2020年06月29日
コメント(0)

石下付近でお菓子屋さんを検索したら 『いしげだんご』というのを見つけたので行ってみた。 中ではお茶を頼むこともできます。 お団子の上にあんこがいっぱい。甘さ控えめで食べやすい。5、6個ぺろっと😋😋 みたらし団子と胡麻味噌団子🍡 団子が柔らかくてタレの絡みも👍 😋😋胡麻味噌好き😍
2020年06月28日
コメント(0)

駅弁 いくらとシャケいっぱい😋😋 とりめし 鶏そぼろ味がしみてて美味しい😋😋
2020年06月27日
コメント(0)

安倍晴明神社 京都よりこじんまりしています 日差しを遮ってくれる大木の木陰でひと休み。 京都でいただいたお札を返し新しいお札をいただきました 安倍晴明 阿倍王子神社 保存樹が沢山あり空気の澄んだ静かな神社
2020年06月27日
コメント(0)

ビーフヘレカツサンド ちょっとお高めだけどとても美味しい😋😋
2020年06月25日
コメント(0)

なにわ七幸めぐり6ヶ所目 四條畷神社 JR四条畷から緩やかな坂道を進み10分くらい ここからもう一踏ん張り階段を登ります 少し暑かったけど、緑が綺麗で気持ち良かった 高台にあるにもかかわらず年配の参拝者も多かった。健脚だなあ〜
2020年06月25日
コメント(0)

鴨鴨鴨づくしのコース 前菜の盛り合わせ ガレット 河内鴨ロース 締めのお蕎麦 オーガニックコーヒー☕️ ご馳走さま😋😋
2020年06月14日
コメント(0)

バーニャカウダだったはずだけど、今は取り分けとかNGなんだろう 鎌倉野菜のテリーヌがでてきました 周りのオリーブオイルをつけていただきます 鶏ガラ白湯スープ いとよりだいの鉄板焼き たまり醤油とバターの味付け😋 焼き野菜 なす、アスパラ、ヤングコーン🌽 牛サーロイン鉄板焼き ミディアムレアのお肉に優しい味のわさびをのせて。😋😋😋 今年初のスイカ🍉にスポンジケーキ 久しぶりの美味しいランチご馳走さま。 お腹パンパン。。。
2020年06月14日
コメント(0)

田辺不動尊(法楽寺) 正面に立派な三重の塔 木彫りのニワトリさんが 樹齢800年楠の木 この大木の下でしばし休憩 強い日差しを遮ってくれるばかりか柔らかな風まで流れているホッと一息できる場所 もう夏だな〜 大師堂 すごく広いわけではないけど、すごく見応えのある癒しの空間いっぱいのいいお寺でした。今度はご開帳の時に是非また。
2020年06月08日
コメント(0)

露天神社(お初天神) 10年、20年ぶり? 記憶の中のお初天神よりずっと賑やかな雰囲気で広々した気がする。 お初天神商店街はコロナの影響で開いてない店もあるし、人の通りも少ない。通りをちょっと曲がったとこにある 綱敷天神社 主祭神:嵯峨天皇、菅原道真公
2020年06月07日
コメント(0)

梅田駅改札出てすぐ 「A-1 BAKERY」 真ん中のパンのど真ん中にみたらし団子が入ってる。生まれて初めて食べたけど最高😋😋 両隣のパンも美味しい😘 スーパーで買った 鳴門屋製パンの『丸福珈琲あんぱん』 『あまおう苺🍓クリームパン』も美味しかったです😋
2020年06月07日
コメント(0)

週末は雪❄️が降ったおかげで外出自粛を守った人も多かったはず。なのに、感染者は増え続けている。恐ろしい。 今週は新年度が始まる。1週間後の感染者数はどうなってるんだろう。怖い。 3月26日 自粛前に人の少ないところをお散歩できて良かった。 大行寺 金嶺寺 桜に見とれてたらワンチャンの存在に気がつかなくてあわや踏み付けるとこ なのに全く起きません ポカポカで気持ちよくお昼寝 上野公園 思った以上に人がいる 人のいない方に向かって歩く 何だか人多い メインストリートは人多すぎで怖くて通れないので裏側へ回って帰る ピンクの桜はいつも人気でひとが群がっている 今年は遠目に見ておしまい 谷中の青雲寺 今年の桜🌸はこれで見納め。 来年は気持ちよく花見ができますように。
2020年03月29日
コメント(0)

GW並みの気温だそうでとっても暖かな日 ぷらっとお散歩 谷中霊園 桜満開🌸 公園には花見をしてる人が結構いた お弁当🍱たべたり、ビール🍺飲んでるおじちゃんも 天王寺の大仏様 若い女子が『あれ、奈良の大仏が何でここにいるの』と。 まあ冗談だと思うけど。 奈良の大仏はもっと大きいっしょ。 これは桜🌸じゃないよなあと思ったら 『はなもも』だそうです まっ白で桜と違った可愛さがある 蜂🐝が蜜を吸っているのかな? 自性院 愛染かつらゆかりの地 ここの枝垂れ桜もお見事
2020年03月27日
コメント(0)

桜橋からスカイツリー 隅田川沿いの桜はまだまだつぼみが多いです 今戸神社 縁結びの神様だけあってみんなお願い時間が長いです すごい可愛い桜🌸 スカイツリーいろいろ 綺麗な夜景に大満足
2020年03月20日
コメント(0)

石浜神社 本殿からスカイツリーを望む ここに貼ってある言葉で 人生を振り返ってみたり、考え方を変えてみたり 桜の名所と聞き、初汐入公園 枝垂れ桜が見頃 まだまだつぼみいっぱい
2020年03月20日
コメント(0)

三連休初日、風が強いけど、いいお天気です 近場の公園をお散歩 子供がパパとサッカーしたりして走り回ってるけど、人数は少ない感じ 桜🌸は三、四分咲き 陽当たり良いとこは八分くらいかな こんなに暖かい日が続くと楽しめるのは1週間くらいだろうか
2020年03月20日
コメント(0)

国産もち米100%のしっかり目のもち皮に 塩の効いたつぶあんと宇治抹茶クリームがマッチして美味しい😋😋
2020年03月06日
コメント(0)
全689件 (689件中 1-50件目)