2011年08月03日
XML

昨年の同時期8月7日と8月13日にアオリイカ狙いで大阪府の最南端のみさき公園裏にゴムボートで行った時に偶然釣れたメジロ(ワラサ)やヒラメを今年も狙いに8月3日(水)に行ってきました。

昨年の模様のメジロ(8/7)は「 こちら

imgc4e4bc35zik7zj.jpg

昨年の模様のヒラメ(8/13)は「 こちら

imgbbf7fd22zik6zj.jpg

昨年はアオリイカのヤエン釣りでアジを泳がせていると偶然掛かったのですが今年はルアーもたくさん用意しました。昨年はルアーでツバス(ワカシ)も釣れたので・・・。

IMGP6279.jpg

同行者も昨年同様のネットショップ先輩の「ラピス」のF知さんです。自宅を早朝2時に出発し昨年同様、先にアジを釣りに行きました。

昨年は和歌山県の加太漁港に行ったのですが今年は近場の泉佐野食品コンビナート(ドラム)で餌の豆アジを確保します。

IMGP6282.jpg

現地には3時に到着し水中集魚ライトも入れてサビキを開始したのですが、10分に1匹くらいしか釣れずでなかなかです。 

IMGP6281.jpg

ようやく10匹を確保出来たのは4時半でした。すぐに岬町に向かいますがすでに辺りは明るくなり、かなりの時間ロスです。 

IMGP6289.jpg

途中の釣具屋さん「つり師」さんでキス釣りの餌「石ゴカイ」を購入。(バイパスも岬町まで延びていて、つり師さんも移転していますよ) 

IMGP6283.jpg

時間は午前6時前。出船場所のみさき公園裏の砂利浜につくと完全に朝マヅメには間に合いませんでした。 

IMGP6285.jpg

出船準備が焦ります。 

IMGP6284.jpg

昨年、夏前に購入した「 ジェイモ 1馬力船外機SP-1 」もかなり年期が入ってきましたが故障もなく絶好調です。 

IMGP6286.jpg

波も風も弱く天気の良く絶好のボート釣り日和なのですが・・・

IMGP6288.jpg

一気に長崎のトイレ前まで来て今回はアンカーリングをせずに広範囲に探ろうとすると・・・ 

IMGP6301.jpg

むちゃくちゃ潮の流れが強くてすぐに出船地点まで流されます。 

IMGP6298.jpg

アジも流されて表層でチャプチャプ状態で上手く潜りません。でっかいオモリを付けると海底まで沈んでしまいますので青物狙いは難しいです。

エギも投げますが3.5号ノーマルじゃ流されて釣りになりません。

流されては戻りの3往復で、なんかテンションダウンです。

kkkkk.jpg

時間はもう9時前です。真夏の炎天下なので暑くなってきました。

IMGP6293.jpg

アンカーを降ろしてもボートごと流されますがなんとか途中で止まりました。

そんな時にF知さんの泳がせていたアジに変化が?ドラグを緩めるとジージージーとラインが出て行きます。 そうです、アオリイカのアタリです!

でも、ノマセ用の仕掛けなのでヤエンも入れれませんので自然リリースです。回収すると背中を少し齧られていました。

IMGP6291.jpg

そんな中でも時々、小魚の「ナブラ」が立ち、大きな魚が追いかけてジャンプします。大きさ的にハマチ(イナダ)のようです。

すぐにルアーを投げますがなかなかアタリはありません。 

IMGP6292.jpg

私のキス狙いの竿にはこんな良型の「チャリコ」が釣れました。 

IMGP6294.jpg

F知さんには良型のキスです。 

IMGP6295.jpg

F知さんはオキアミを餌にカゴ釣りでマアジを狙いますが全然でした。 

IMGP6300.jpg

私にはこんなかわいいメバルが・・・ 

IMGP6302.jpg

結局、6時半~10時位まで続いた激流の潮でほとんど釣りにならないまま納竿です。 

IMGP6303.jpg

帰りも昨年同様の和泉市の「河内らーめん」で昼食にしました。 

IMGP6310.jpg

ラーメンランチセットで600円を食べていくと・・・

IMGP6307.jpg

なんと!ラーメン鉢に「当リ」の印が・・・ 

IMGP6308.jpg

ヤッター!次回無料券をゲットしました! 

IMGP6309.jpg

いつもゴムボート釣りの帰りは「カーピカランド」に寄りゴムボートの洗浄をして帰ります。(水洗い5分300円) 

IMGP63911.jpg

こうしておくと帰ってからもガレージに直すだけでOKなのでラクチンですよ。 

IMGP6319.jpg

ゴムボートはすぐに洗えるので余った時間で愛車も洗車です。 

IMGP63210.jpg

今回は潮の流れでやられました。川のように流れるので豆アジの泳がせは難しかったですね。(潮の流れが早い場所だから青物がいるので仕方ないですが・・・)

何度もナブラやボートの下をメジロらしい大型の青物も通ったのでいたのはいたのですが豆アジやルアーにはアタリはありませんでした。そんなに甘くはないですね~。これから10月くらいまではエギを投げながら青物やタチウオ狙いで楽しもうと思います。

P.S.いよいよ来週はお盆休みですね~。私は1泊2日だけですが家族で和歌山県の中紀の海でキャンプの予定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月08日 14時55分32秒
[アオリイカ以外の釣行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あおり!一徹

あおり!一徹

フリーページ

カレンダー

コメント新着

webapps @ Re:アイクック倶楽部のロケの第10弾に行ってきました。(06/20) こんにちは。 おお、いいキャンプ場!だと…
磯の上の昌@ おめでとうございます 自己記録更新 おめでとうございます ほん…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: