PR
コメント新着
カレンダー
という本を読んで、ライフプランを組むことにした。
すると、老後には約3,000万が必要だと分かった。
これを積み立てて行くなり資産運用する事になるわけだ。
で、気になったのは年金の事。
老齢年金については、事務所のソフトで計算すると、第一号被保険者でいる方が得な気はした。
が、遺族と障害に関しては圧倒的に厚生年金制度が手厚い。
私が死んでも、妻には手厚い年金が入る。
税法上も非課税所得だしね。
そう考えると、仮に独立した際の一つの案として、必ず法人を作って、自分はそこで厚生年金に加入しておく事だなあと痛感。
勿論、報酬は社会保険に加入できるだけの最低限で、との条件だが。
しかし、恐らく大抵の世帯は老後に3,000万必要だとは思うが、実際は貯金する事すら出来ない状態の世帯が、特に若年者には多いと思われる。
将来の事、じっくり考えるようになったのは、子供が出来てから。
でも、もっと早い時期に考えておいた方がいいなあ、と思った次第。
いわゆる、ファイナンシャルプランナーのような仕事も、やれたらいいなあと思ったりしたこの頃です。