ブチ切れ編



なので私達夫婦で家分の費用を持つことにした。
(当然、30年ローンです。)

ハウスメーカーとの契約後、本格的な家の設計に入った。

(注:本当は契約前に詳細な設計をしておいた方がいいですよ!
   契約後は、ハウスメーカーはお勉強してくれなくなります。)

この設計打合せで、私は何度も血管が切れそうになった。

■義母
義母は優柔不断で、打ち合わせ毎どころか、打ち合わせのない日でも、
設計内容の変更を勝手に電話で頼み、それを撤回したりの繰り返し。
最後には義母自身もなにをどう頼んだか訳が分からなくなり、メーカー側も混乱。
この混乱の糸をもとに戻すのに、毎回打ち合わせの大半の時間を費やした。

これには旦那が大激怒!
後半は義母に電話した内容・時間・相手などをノートに記録させることに。


■義父
義父は全く家全体のこと考えてない・・・。
自分の見栄ばっか・・・。
収納スペースをバンバンつぶして、自分の書斎にしたり、雪見障子を付けさせたり・・。
で、自分の荷物を2F(私達夫婦スペース)に置かせろって言ってくる。
それも捨ててもいいような、使わない荷物ばっかり。

これには私が大激怒!
「1Fに置けないものは処分するよう」言ってくれと、旦那に頼のむ。
が、旦那は「2Fの使ってないスペースだったらいいじゃない~」。
この件は結局、引越し後も度々もめた。


■2F設計
2Fの設計に口を出してくるのもむかついた!!

□台所の食器棚を作り付けにしようとしたら、「そんなの買ったほうが安いわよ、贅沢よ」と口を挟む義母。

お金払うのは私達なんです。
お金出さない人に言われる筋合いはありません!

□2Fにはロフトも作ることにしたら、義父がつかさず「そこに俺の○○置いていいか?」だって。

そんなもん置きません!

□寝室に出窓を作ることにしたら、義母が「掃除が大変なのよね~」・・・。

義母さんに掃除してもらうつもりはありません!!

□2Fの窓の場所を決めていたら、義母が「そこは駄目駄目、お隣さんが見えるわよ」。

どこに窓つけたって、隣は見えます。
窓とはそういうものです。






この設計の打ち合わせ期間、私はストレスでぼろぼろだった。

でも家が建ってしまえば『完全2世帯』・・・・義両親とは関わらなくてもいいいはず・・・。
絶対・・・・いや、きっと・・・多分、だよね・・・・。


まだ私は新しい家の魔法にかかったままだった。←バカ


back next

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: