染屋の独り言

染屋の独り言

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

otyukun2007

otyukun2007

カレンダー

お気に入りブログ

娘とガレットランチ… New! キモノのQちゃんさん

本場久米島紬手織工… そそかさん
着物でrikopupon! rikopuponさん
よかにせふくちゃん… ふっきゃらくん01さん
ハム吉のブログです… ハム吉24さん

コメント新着

hedeyoshi@ Re:私の作りたいもの、それは元禄小袖(10/25) はじめまして。 わたしは、小袖を着たい方…
神山石榴@ Re:私の作りたいもの、それは元禄小袖(10/25) 初めまして。 私も元禄小袖の普及に賛成で…
わたし@ Re:哲人政治に付いて(04/23) 人間中心主義から変わればいいだけですぜ …
ぼんぼり@ 私も欲しいです。対丈の着物!  衣替えの季節。風通しのために出した袷…
バッグ@ rmktvks@gmail.com Hey there! Do you use Twitter? I'd…

フリーページ

2011年04月10日
XML
震災のニュースで初めて法衣を着た人を見ました。
幼稚園の卒園式が間借りした中学校で開催されたのです。
数人の幼児が亡くなっていました。
その卒園式に言葉を述べられたのが法衣を着た園長さんでした。
お寺の和尚さんなんだと思います。

画面に放送上の理由があるから、震災ニュースに出ないのかも知れません。

日本人は四季折々の自然、山川草木に神仏を感じる特異な人種です。
八百万の神々を本人の意識の外に感得しているのです。
それは無宗教と紙一重ながら無宗教ではないのです。


この態度は世界では珍しい事。
包容力がある、或はだらしないとも言えるのかも知れません。
初詣に法事、クリスマス、なんでもござれです。
ですから、自分が信仰していない宗教でも、自分の為に祈って頂けるなら喜んでその祈りを受け入れると思うのです。

被災地では沢山の遺体が並べられたり、土葬の様子が報道されました。
もし私が死者の中に居たなら、どんな宗教でも良いから祈って欲しかったと思うのです。
ずっと報道を見ていましたが、宗教者がお経をあげたりしている姿は見ませんでした。
私が見ていなかっただけかも知れませんが。

京都では西本願寺の親鸞聖人の大遠忌で賑わっています。
バスで来てバスで帰られるので、西本願寺と前の堀川通だけですが。
こちらも大いに賑わって欲しいとは思いますが、宗教者は現地で癒しの言葉を死者にも被災者にも呼びかけて欲しいと思いました。


お年寄りは大喜び。
良かったね。
次は坊さん達、出番ですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月10日 22時41分02秒
コメント(4) | コメントを書く
[山川草木国土悉皆成仏] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:震災と宗教者(04/10)  
こんにちは。
そうですね。お坊さんは癒しの先生となって、出陣して頂きたいです。
(2011年04月11日 04時05分42秒)

先日…  
とんぼ さん
被災地を回っているお坊さんのリポートしていました。途中からでしたので、どこの何宗の…はわかりませんでしたが、たった一人で色あせてツギのあたった青い衣に、素足にわらじ。いてもたってもいられなくて「非力ながら…」と。海に向かって、また瓦礫の角々で、読経しておりましたよ。家族を探しに来た人、ものを取りに来た人が、一緒に手を合わせて「ありがたい」と涙ぐんでました。
「祈り」というのは、生きている人をも安らぎますね。 (2011年04月11日 19時36分12秒)

居たそうです  
otyukun2007  さん
くろまつさん、今晩は。
私は見ていなかったのですが、居られたそうです。
有難い事です。
ほんの一握りのお坊さんだけなんでしょうが、死人が出た時は安心があります。
一人でも居た事に安堵しています。
もっと出てきて欲しいですね。
(2011年04月11日 23時35分53秒)

嬉しいですね  
otyukun2007  さん
とんぼさん、今晩は。
宗教をテレビで放映するのは少なめです。
一宗一派に偏った宣伝と見なされるのを恐れて無視しているのかも知れません。
確かに新興宗教では問題があるかも知れませんが、何百年も続いた宗派なら問題無いと思います。
遺族に取ってお経をあげて頂ければ、どれだけ癒されるか言葉に言い表せない程だと思います。
自分の身になって考えれば分かる事。
数は少ないのでしょうが、一人でも居られた事に感謝したい気分です。
母が死んでからも短いお経を毎朝欠かさずあげていますが、震災後はお亡くなりになった人達をイメージしてあげています。
届く事はないのですが。
(2011年04月11日 23時47分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: