染屋の独り言

染屋の独り言

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

otyukun2007

otyukun2007

カレンダー

お気に入りブログ

娘とガレットランチ… New! キモノのQちゃんさん

本場久米島紬手織工… そそかさん
着物でrikopupon! rikopuponさん
よかにせふくちゃん… ふっきゃらくん01さん
ハム吉のブログです… ハム吉24さん

コメント新着

hedeyoshi@ Re:私の作りたいもの、それは元禄小袖(10/25) はじめまして。 わたしは、小袖を着たい方…
神山石榴@ Re:私の作りたいもの、それは元禄小袖(10/25) 初めまして。 私も元禄小袖の普及に賛成で…
わたし@ Re:哲人政治に付いて(04/23) 人間中心主義から変わればいいだけですぜ …
ぼんぼり@ 私も欲しいです。対丈の着物!  衣替えの季節。風通しのために出した袷…
バッグ@ rmktvks@gmail.com Hey there! Do you use Twitter? I'd…

フリーページ

2011年07月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近の情報では東北で行なわれている小売屋さんの売出しでは可成り成績が良いとの事です。

避難して居られる方にもお買い上げ頂いたとか。
夏前の浴衣の売出しでも予想を遥かに越えて、急遽東京や京都から取り寄せたと言う話も。

有難い事です。

その一方、着物の日本一の集散地である室町の問屋街は閑古鳥が鳴いている様です。
染物も新作を作るべき製造問屋が生産を止めたままなので「適品」の少なさが余計に商機を逸している様です。
我が工房の下職である職人さんや蒸し屋さん、湯伸し屋さんでも仕事が集まらず、半日の仕事が無い程。
三月十一日を堺に仕事が無くなった人が無茶に多く居ます。

仕事が無ければ即食い上げ。
この状況は職人の世界の地図を又塗り替えそうです。

廃業で昔出来た物がどんどん無くなっていく今、またもや大きな転機を迎えようとしています。

一方で景気のいい話、一方で廃業の話。
極端ですが現実です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月15日 22時04分00秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: