全268件 (268件中 1-50件目)
ひさしぶり~写真フォルダーがいっぱいになったので新たに こちらで作りましたということでよろしくです!
2009年04月14日
コメント(44)

今回、久しぶりに阿蘇へ行ってきました春ですねえ~もう、ところどころ桜も咲き始めてます今回はカブチャンにカブナビが付きました~もう迷わん!といいつつもいろんな所にいきたくなって結局、到着は3時前いつもよりおそ~い阿蘇といえば早速、温泉、温泉!!管理人さんもお元気で何よりです落ち着いたところで前回行けなかった頂上へきつ~い のぼりの後やっと到着!料金所で通行料を支払うカブでもハーレーでも100円!やっぱり、すごいね~いい具合に煮えてますよ~youtube動画です阿蘇は国立公園なので電話は禁止なんですだからあちこちでのろしが上がってますウソデス・・・野焼きをやってました車が燃えたり家が燃えたりと大変らしい 続く・・・・
2009年03月22日
コメント(9)

もう春なのに、ときどきぐっと寒くなることがある先日の日曜もやはりぐっと冷え込んだ今回の行き先は、佐世保・世知原町の温泉山暖簾(やまのれん)ですこの温泉は黒川紀章氏のプロデュースで打ちっぱなしのコンクリートと飛行機の翼のように長ーいモダンな建物です実はここはカブチャンではとってもきついんですよねえなが~い登りと、曲がりくねった道が続く登りに飽きたころ、なが~いトンネルが迎えてくれる何もない山の中に忽然と現れるモダ~ンな建物が近未来の温泉はこんな感じでしょうね公共の宿なので宿泊も1万円前後と格安だ温泉は入浴料¥500-早速入ってみるこじんまりとした浴場でも露天風呂やサウナも完備している露天の眺めは完璧!今日はお客さんが多いので今回はイメージで・・・・今日はバイク乗りも結構いましてモンスターバイクやハーレーなども止まっていた湯冷めしそうな強風の中走り屋にも人気の国見の道を走ります途中、ここも人気の国見名物五等うどん国見でうどんを堪能一番高い(といっても¥550-)の国見を注文山菜、肉じゃが、ゴボウ天などが乗っていたがちょっとアンバランスかな~気を取り直し後は下りなのでカブチャンもご機嫌で走ってくれそう途中、有田の陶器の店を横目に帰路に着く世界の黒川と世界のアリタを横目になんてちょっと贅沢な気分のツーリングでした ちょっと湯冷めしてもうた・・・・ さあ次はどこ行こうかな・・・!
2009年03月16日
コメント(8)

久しぶりに唐津の海を見に行きましたカブちゃんはすこぶる調子いい途中、おなかもすいたので玄海丸というお店で昼食です玄関を入るとなんか異様な雰囲気出ようかな~と、思いつつも足はカウンターのほうへしょうがないので座ってみたメニューもない・・・・程なく、おすし屋さんで出てくるようなお茶とオシボリを持ってお姉さんが現れる恐る恐るメニューを見るお~~~~安いじゃないですか気をよくして日替わり定食を注文する1分ほどで出てきたメインが魚のあんかけ刺身盛り合わせ茶碗蒸し小鉢お吸い物ご飯で¥800-安~い!!満足、満足!食後ひとっ走りカブちゃんでも20分ほどで唐津だ松林を抜けると青い海が突然姿を見せる久しぶりの海もいいもんだな~久しぶりの海も少し荒れ気味しばし、海に見とれて見たり砂浜を走ってみたりここから鏡山温泉まで3~4分だ早速ビデオをセットして温泉まで走ってみた動画はここです!→youtube天然温泉で露天、サウナもあり入浴料¥600-またまたマッタリしちゃいましたよ~ 次はどこ行こうかな・・・・・
2009年03月12日
コメント(4)

今回のタイヤ、ピレリのインプレをしてみようと思います 前回のミシュランについでピレリに履き替えてみて やはりぜんぜんタイプが違うのがわかります メーカーの仕様でも述べられているが高速仕様(150km/hまでOK?)の雰囲気が ちらほらと覗いてるような感じ コーナーでの安定感がすばらしい。 しかしタフアップ・チューブのせいかもしれないが ごつごつ感がちょっと残念! ミシュランのソフトで万人受けの安心感も捨てがたいな~ カブチャンは150km/hも出せないし、少し無用の長物の感あり ミシュランもピレリも 前・後輪セットで¥4500-ほどなので いろいろ遊べるのも、カブのいいところなんだな~ 今回もタイヤのインプレを言い訳に 温泉へトコトコと走ってまいりましたヨン! また、いろんなとこ行こうかな!ピレリ:PIRELLI CITY DEMON:スーパーカブ50・スタンダード / ビジネス / デラックス / カスタム 排気量:50cc
2009年03月03日
コメント(6)

そろそろ冬タイヤ(スタッドレス)を脱いで春・夏バージョンに履き替えようと思う前回はミシュランだったけど今回は・・・・・ジャ~ン ピレリだ~そしてチューブも新調で~すなんとあの知る人ぞ知るホンダ純正タフアップ・チューブで~すこれでパンクも怖くないぞ~これで、あと怖いものといえばお寿司とお茶くらいかな・・・・だからくれぐれもお寿司なんぞ食べさせないで~ウニアマエビイクラトロお~ コワイ、怖い~~~~!晴れたらインプレしま~すピレリ:PIRELLI CITY DEMON:スーパーカブ50・スタンダード / ビジネス / デラックス / カスタム 排気量:50cc【タイヤ】IRC タフアップチューブ 【チューブ】
2009年02月26日
コメント(6)

久しぶりのツーリングで~す佐賀県・呼子のイカ刺しを堪能するツーリングです今回はカブが2台です!9時半の待ち合わせでブイ~ンと1時間半ほどで呼子トウチャ~ク!50ccと90ccのカブでも車よりははや~い!加部島大橋をわたって島を少し探索11時過ぎには今回の目的地というか目的のお店へいく呼子で一番の老舗・河太郎です人気のメニューはやっぱりいか活き作り定食¥2650-名物のイカシュウマイも着いてますイカ刺しもこんなに活きが言いというかまだ活きてます!最後に残ったゲソは塩焼きかてんぷらにしてくれますyoutubeう~!!うまかった~!まんぷくまんぷく!!次は温泉へGO!!七山の温泉・ななの湯前のバス停が無料の足湯になっている早速足湯を堪能いい天気でも、やっぱりまだ冬あったまるね~!入浴料¥500-を払いいざ、本チャンの温泉へ! 年中温泉三昧ですがこの至福のひと時はやめられませんな~この後佐賀市のアウトドアー・ショップをちょっと覗いてみるほしいモノばかりでヨダレが~ん~ガマン、ガマン今回のツーリングの相棒は90カブちゃん乗り彼も負けずと劣らずのカブ好きらしいまたよろしくなのだ!そろそろあったかくなる予定なのでまたツーリングの予定でも立てなくっちゃ!
2009年02月23日
コメント(7)

久しぶりのUPになります最近も寒さに負けずに温泉行はやめられませんな~といいつつも近場の温泉で茶を濁しております・・・・伊万里の温泉や長崎県・川棚の温泉今の季節九州は大陸からの贈り物で空が黄色くなってますカブで走るとウッ!目に・・・・ゴミが~って?でも、実際目にゴミが入った人見たことないですよねえ中国大陸はゴビ砂漠からの贈り物なので本当は・・・・・目にゴビが~!!!というのが本当の言い方ですね!というわけでこんなものかけて走ってま~す08-09モデル AXE[アックス] スノーボード[スノボー]/スキーゴーグル AX220-D-BK 子供用[小学校低学年位まで] 曇り止め機能付 眼鏡[メガネ]対応 コンパクト キッズ スノーゴーグル38%OFF
2009年02月17日
コメント(4)

今年もいろんな人に助けられ それでも、わが道を走り回った一年でした 夏季キャンプではデジカメ無くしたり カブヌシ総会ではカブヌシの皆様にお世話になったり ディアゴスティーニの教本でPC音楽を試みたり まだまだ、やりたいことがいっぱい やっぱりアコギがいいな~ 来年もアコギに生きていこうかな ということで 来年もカブチャンともども ヨロシクお願いします。
2008年12月31日
コメント(7)

先日の雪は平地には積もらなかった ならば、山はどうだろう・・・ お~ うんうん。 いいぞ~ 雪だ雪だ~~~~ ん~~~! チェッ やはり、まだ早いのね~ 帰りにちょっと腹ごなし 井出ちゃんぽんへ 最近の井出ちゃんぽんは 心なしかヘルシー路線ひ乗っかってるような ラードの量が少なめになった おかげで胸焼けしなくなって まことに、いいことだにゃ~ さあ! 次はどこ行こうかな・・・・
2008年12月07日
コメント(7)

佐賀も、やっと雪の季節になりました 今日も昼過ぎまで雪が降った わくわく! 雷と雪が なぜか好きなんですよね~ で・・・・ カブちゃんも 冬支度 ジャ~ン スノータイヤに履き替えましたよ~ おてても ハンドルカバーでぬっくぬく! あと、すでに用意してあるグリップ・ヒーターを取り付ければ 最強だ~ 雪だ雪だ~ さあ、どこ行こうかな~~~!!
2008年12月06日
コメント(3)

秋を探しにちょっと散策佐賀・多良岳林道を走ってみましたこんな現役の銀行があったりこんな分校があったり大イチョウ結構年寄りなんですよね秋色はまだまだかな?ワンちゃんが先導してくれます春日渓谷は秋色に衣替え上を見上げれば・・・・・ 満天の星なんだか秋に触発されて・・・・・芸術家の血が騒いだ 題して どんぐりの シェ~くらべ!オアトガよろしいようで 続ぎはどこ行こうかな・・・・・
2008年11月23日
コメント(4)

15日土曜日は、長崎・小浜、雲仙へいってきましたマジェスティ250とカブちゃんと2台でのツーリングです午後から雨というので、温泉2件で打ち止め!1件目は波の湯・茜2件目は湯の里温泉またまた youtube のほうに動画を入れてます音楽はキャラメルのキャラメル・ダンセン ノーマルスピードです湯の里温泉を出たら、やっぱりの雨で急いで帰ることにうちのカブちゃんは上り坂以外は250ccより早いすり抜けの鬼となってビューンと走ります紅葉にはまだ早い、もう一回ゆっくり訪れようかなさあ、次はどこ行こうかな・・・・・!
2008年11月17日
コメント(8)

大変ご無沙汰しています!サボってばかりで、お叱りを受けたり、受けなかったり、ラジバン・・・・”とりあえず元気です。先日11月8・9日と第3回阿蘇ライダーハウス・カブ主総会が行われました今年も元気な顔ぶれがうれしい限りです今年は17名の参加者で大賑わいです大阪、兵庫、香川、島根、広島、山口、鹿児島、佐賀など西日本のカブ乗りたちが集まってますいろんな料理といろんな飲み物でカブ談義は続きます今年はカブ誕生50周年にあたり各地でもイベントをやっているようですこんなシールを作ってきていて、1枚もらいましたなんだかんだと夜はふけてゆく・・・・翌日はみんなで阿蘇山頂までのツーリングです山頂は寒くて、おまけにガスがでていて上れませんでした道中デジタルビデオで撮影したんですがうまく撮れなくて後から撮りなおしてみました youtube と ニコニコ動画 へUPしてます、おひまなら見てねえ温泉もたっぷりたんのうしましたよー相変わらず管理人さんもお元気でした翌日はのんびりと帰路につきます途中、郵便局のポスターにもなった郵便局を見てみたりいつもの露天へ立ち寄ったり無事帰宅!春に漬け込んだ梅酒でプハーとやりますよく出来たんですよさて、どこ行こうかな・・・・
2008年11月16日
コメント(8)

毎日、毎日アツ~イ夏ですね~!梅雨も明けて、半そでの腕はすでに日焼けで真っ黒時計をはずせばオバマ、クリントン、オバマ、クリントン となっている・・・こんな日は思いっ切り辛~イ韓国料理だ~!にんにくと牛スジを煮込んで豆腐と卵と唐辛子い~っぱいオマケにちゃんぽん麺も入れちゃいました!コレが旨いんだな!スンドゥブだ~作りすぎた~もう食えネ~ツウノ!!!
2008年07月09日
コメント(7)

子供の頃から、トランシーバーが大好きで今まで10セット以上は買っていると思うといっても本格的なものではなくおもちゃの域を出ないくらいのものがいいんだな~少し高出力のものはこんなものやこんなものがありますコレは結構飛びますがあまり使いません・・・・だって免許が無いんだもん。コレがあるとキャンプのとき、使いっ走りさせられても結構楽しいんだよネエ先日も山で遭難した人がシーバーのおかげで助かってましたよね緊急用になどと言い訳をしながらまた買ってしまうんでしょうねェ!【送料無料!】台数限定!超特価!特小トランシーバーアルインコDJ-PA20&イヤホンマイク(HM-166)セット【デジ0626】
2008年07月03日
コメント(6)

調子の悪かったカブちゃんをドナドナしましてやっと来ましたカブちゃん!3rdです!今度のカブちゃんは緑で、いかにも実用車の中の実用車っぽいですオマケにまた50ccです友達のバイク屋さんが奨めてくれた甲斐もあってすこぶる調子いいです!燃費は今までのカブの中でも最高でリッター63kmくらいでガソリンも1リッター180円になろうというこのごろやっぱりカブですね!職場で一番の物貰いなので今回は梅をもらいました梅雨なので・・・・飲みもしない梅酒を漬けてみました寒くなったら飲み頃になるらしいついでに蜂蜜レモン酒でも作ってしまおうかと考え中・・・・・!でも、面倒くせ~な~どうせ飲みもしないんだろうな・・・・!
2008年07月01日
コメント(4)

連休は阿蘇へ行ってきました朝から小雨ですっきりしない天気だ今回もカブちゃんとシュッパ~ツ!天気予報によると、昼前には雨も上がるという4時間ほどで阿蘇に着くが、依然として小雨はやまない大観峰付近はすごい濃霧で対向車のヘッドライトも見えないくらいだ何とか今日の目的地、阿蘇ライダーハウスへ到着管理人のじゃけんさんに挨拶もそこそこにまずは温泉!バイクで1分のところにある大阿蘇温泉へ行く今日の管理人さんは少しくたびれていらっしゃるさっぱりしたところで、腹ごしらえ手早く作れるのでパスタを作った今回のパスタは、ゴルゴンゾーラのクリームパスタですショートパスタをゆでて、半カップの生クリームにゴルゴンゾーラ・チーズを入れて溶かすパスタにオリーブオイルをまぶして、溶かしたチーズの中へいれよく混ぜるブラックペッパーで仕上げれば出来上がり!超かんたん!!食後のデザートは近くにあるケーキ屋さんで買ったシュークリームだココは注文してからクリームを詰めてくれる1個105円ココのケーキは黒川温泉など各地に出店していてテレビにもよく出るらしいおいちかった~今日の宿泊者は12~13名で夕食後飲み会になった親子で初めてツーリングしてきた方が感動しまっくって居たり女の子同士で原チャリでツーリングしている方などいろんな旅人がそこにはいた手土産に持参した自作のシールを配った話に花が咲いたが12時には就寝、ココの決まりだ同じ気のいいライダー同士、気持ちのいい夜がすごせた朝は田町温泉でマッタリとしてみた今回入った温泉はどちらも入浴料100円で架け流しのすばらしい温泉だ、感謝感謝である!朝9時前にライハを出て昨日見れなかった大観峰へ行った気持ちよく晴れ渡り涅槃像も目を覚ましそうだった帰りも4~5時間の道のりだがまだまだ日も高いゆっくりと帰路に着く久しぶりのツーリングだったが今回カブちゃんお疲れ気味オイル交換してあげたが、まだなんだか音が優れないカブちゃんそろそろ引退かな?なにわともあれ今回も楽しいときが過ごせた次回はキャンプにも行きたいネエ次はどこ行こうかな・・・・
2008年05月13日
コメント(6)

最近ちょっと忙しいんだ~性懲りも無く、またはじめたんですちょっと前にやって失敗してしまったアレデス今回は、イタリアのヤツにたぶらかされてまたはじめてみました~今回は、専用のパソコンを用意してがんばってみますディアゴスティーニのヤツです毎週毎週CDとテキストが発売されますとても間に合いません覚えながら忘れるという特技のため行ったりきたりでなかなか前に進めませんアナログでギターをバ~ンと弾いたほうが早いんだけどネエグッとこらえて!全工程一年間・・・・・・!続けられるかな?????
2008年04月26日
コメント(6)

春といえば、花が咲き乱れ鳥たちは歌うなんともいえないほどいい気持ちになる桜もいいが我が家のキッチンでもこんな花が咲いた黄色くてかわいい花だこの花の正体は実は・・・・なんと白菜から花が咲いたのです野菜やお菓子やなど普段からよく物をもらうこの白菜も先日もらったものだがちょっと忘れていたら花が咲いた春はいいネエキッチンでも花が咲くし・・・・野菜も生きてるんですネエしばらくこのままにしておこうかな
2008年04月16日
コメント(6)

昔買った物の中には出番が無いものもある一度たけのこ堀で使ったきりでしまっていたモノがあるキャンプにもって行けば周りから白い目で見られそうで、持って行ったことがないこれを持つと性格が変わりそうで怖いですランボー者になりそうで・・・映画ランボーが大好きでついつい買っちゃったのよネエ15年ほど前になるのかな~柄の部分には、つり針や釣り糸、マッチなどが収納されているフタはコンパスになっていて、シースにはちゃんと砥石もついているでもこんなものが必要な事態になったら生きていけるのかネエ今日からランボー物になります近寄ったら危ないかもね・・・・!
2008年04月14日
コメント(6)

またもや近場の温泉で、まったりです佐賀・大町町のひじりの湯ですこの町は昔、炭鉱でにぎわった町で労働者住宅のあったところは建売の戸建て住宅地になって佐賀市から20~30分なのでベッドタウンとなっていた去年オープンのこの温泉は外観はプレハブのようですが中に入ると結構いい感じのつくりです入浴料¥500-露天風呂も広々としていて、雑木林がいい雰囲気だ泉質は単純泉だが緑がかったお湯が珍しい週一の割合で温泉に行っているがまだまだ近場で行ってない温泉がいっぱいある意識はしてないが、いつか全部の温泉を制覇できるかな?さて、次はどこ行こうかな・・・
2008年04月13日
コメント(2)

またもや、久しぶりの更新になってしまいましたもうすっかり春の様相になってしまいましたね~暑くても寒くてもやっぱり温泉行きはやめられんな~という事で今回も温泉!長崎県・川棚 しおさいの湯です大村湾沿いの気持ちのいい国道を走ること30分海沿いの温泉で入り口には無料の足湯がお待ちかね入浴料¥500-露天風呂やサウナも完備隣りは海水浴場やキャンプ場ありと最高のロケーションです相変わらず、カブ三昧ですこんなシールを作ってみましたどこかで見たような・・・・ん?そんなのかんけ~ね~
2008年04月07日
コメント(8)

お久しぶりでございます。やっと復活で~す!引越しや、その他もろもろで久しぶりの更新です引越により電話番号の変更に伴い、ネット環境も空き回線待ちという事で長い間インターネットの無い環境をすごしました。ジャガビーを食べながら文明のありがたさを満喫しております という事で、これからもよろしくお願いします。
2008年02月14日
コメント(18)

先日11月10日11日は阿蘇へ行ってきました第2回カブ主総会の出席のためです片道4~5時間の道のりも快調に走ります14時前に阿蘇に到着!少し早いので、まずは温泉大阿蘇へ管理人さんも相変わらずお元気そうで何よりです久しぶりの阿蘇ライダーハウスへ今回は何名参加かな?19時よりカブ主総会スタート全部で21名+1名の参加ですハンターカブ・・・9台90ccカブ・・10台70cc・・・・・1台50cc・・・・・1台今回記録係として250cc・・1名 と50ccの僕のカブちゃんは純血種としての誇りで胸いっぱいですこれから1年の役割を決めたり自己紹介などいろんな話が出た参加者石川県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、香川県、山口県、福岡・北九州、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、沖縄県などなど・・・この日のために免許を取りバイクを買っての京都代表・女性参加者や親子で2台のハンターカブでの参加・愛媛などそれぞれ熱い思いの参加者ばかりですあつ~いカブへの想いがびんびん伝わる気持ちのいい仲間ですなべを囲んで楽しいときを過ごせましたコレだけ並ぶのは郵便局か新聞配達くらいかな11日は朝からみんなでツーリングです大観峰から瀬の本までガブがずらりと並んでのツーリング皆の注目を浴びてカブちゃんも楽しそう赤いハンターカブのメンバーによるコスプレで~す今回、即席のヘッドカムにて動画を撮ってみた クリックでyoutubeの動画が見れます!画像は荒いが雰囲気だけでもどうぞ!ニコニコ動画にもアップしてます! こちらが画像はいいみたい19時前にどうぞ、題名(第2回阿蘇ライダーハウス・カブ主総会)だれだ~!!!出前を取ったのは!!お昼は去年と同様に蒸し鶏をいただくことに今回は、塩味の蒸し鶏¥1050-とってもおいしかったです大イチョウもいい具合に色ずいていて秋から冬にとバトンは確実に渡されたようだ阿蘇のお山もすっかり秋模様何ガロン・ハット?なんとかレトリバー系の子犬のムニュムニュの毛並みに似ている体もすっかり冷えたので七福温泉へ1つの入り口の上に赤い看板が別のドアの向こうには青い暖簾がなんとなく入っていったら女湯だった~青い暖簾のほうは女湯で赤い看板のほうが男湯だったおばちゃんににらまれてしまった!トホホ・・・まぎらわしい~~~~!!!今年も楽しいカブ主総会だったな~来年はカブ主の方ぜひ参加してみては?
2007年11月13日
コメント(13)

2007佐賀バルーンフェスタへ行ってまいりました午前の競技は間に合わなかったので今回もトライアルのデモ走行を見物でした今回の選手は先日、日本一に輝いた小川選手です! クリックで動画が見れます!バルーンフェスタの会場ですがトライアルのデモ走行は今年で7回目と、かなりおなじみとなりました今日のお昼は行きつけのパン屋さんの菓子パンですツナとベーコンのピザとりんごとサツマイモのパンで~す!!大会は明日までなので時間が取れたら明日も行ってみようかな
2007年11月03日
コメント(8)

昨日から坂出市と高松市を行ったり来たりとまことに効率が悪いまたまた高松市へと向かう、前回一番のお気に入りのさか枝へ行くためだやっぱり旨いネエ続けてあと2軒行こうと思っていたら一軒は廃業していたそしてもう一軒の竹清はお休みしょうがない、チェーン店にてもう一杯そのあと高松のキャンプ場を下見に行く峰山公園キャンプ場ココも無料だがこの山全体が古墳でありまた墓地だらけの山だったやめることにした山を下り近くの丸山製麺で一杯町のうどん屋さんというイメージで雰囲気はいい高松を離れる前にもう一軒、香東川沿いの増井米穀店ここは田舎のうどん屋という感じの店映画UDONのロケ地に行ってみようとはいっても何の情報も持ってないが映画の景色は覚えている難なく見つかったいまではセットの松井製麺所は更地になっていたいたるところで祭りがあっており、交通もかなり渋滞気味だ太鼓の音も土地土地で違う8ビートや16ビートなどのリズムもあるから聴いていて飽きない今回のどんぶりの国の旅もココまでかな最後にもう一度上戸うどんを食べたかったが、もう店は終わっていた今治の虎が鼻海岸で野宿朝はゆっくりとすごし、四国を後にする本州に向かう橋の上でカブのキャンパーとすれ違うあ~ 同じような人もいるんだ~ と思っているとそのカブ乗りキャンパーが戻ってきたなんと彼は愛媛のカブ主メンバーのいよかんくんだったやはりボックスを見て戻ってきたのだった往路では広島で、復路では愛媛でカブ主メンバーに逢うとは日本も狭いネエ名物のジャコ天を食べてみる揚げたてで旨い!伯方島ではコレも名物の塩ソフトをいただくあまり塩の味はしないが、まあおいしいかな大三島ではゆっくりと温泉に入ることにこの島には3箇所の温泉があるが今回は三島の湯、ココはプールもあるので脱水機が備わっている下着やくつ下を洗って脱水機で絞るこういう情報はキャンパーには大事だと思う本州へ渡りまた目を三角にしながら2号線を走る初めて明るい時間に走る夕方、宮島の鳥居を見ながら途中でもらったみかんを食べた関門海峡人道トンネルは最後の客だったらしくお客さん、乗ってもらっても結構ですよ~と天の声がしたエンジンを駆けらくちんで通ることが出来た最後の野宿はここ関門橋の下の公園にて潮の香りと頭上を走る列車やトラックの音がいつまでも響いていた今回の旅でもいろんな方に親切にしていただいた道を聞いたらみかんを山ほどいただいたりお茶をペットボトルにいっぱい入れてもらったりやはり讃岐のうどんは恐るべしであった食べても食べてもまだまだ底は深くそして日々進化しているのだと感じた中には退化していた店もあったがそれは自然淘汰という宇宙のサイクルが解決するだろう先日までどんぶりの形の月が出ていたが今日は僕のお腹のように少し出っ張ったデブッチョな月がこっちを見て笑っていた (完)
2007年10月26日
コメント(8)

夜半にはオリオン座流星群が夜空を走るハート型の空にも青白い筋がいくつも見えた朝一番にがもううどんに行く有名店らしく、8時を少し回ったばかりだがやはりにぎわっているてきぱきとした対応が気持ちいい野菜天のトッピングでいただくダシはすばらしいが、麺はまあまあという感じだ2件目、彦江製麺所の出来立ての麺だがもう一息かな上原製麺所 麺はいい!ダシはいまいちココも有名店、池上麺もダシもいまいち、名物のおばあちゃんはいなくて若い方が作られていて、イスに座ったままの湯切りは情けなかった雨も降ってきたので早めに高松市の公渕キャンプ場に行くがなんか祭りがあっていて断念する疲れてきたのでちょっと温泉へここは今月一杯で閉館になるそうですきょうのお宿は屋根のついた、いつもの場所瀬戸大橋記念公園へカブちゃんのライブでもやりますかここは、映画UDONのロケ地ですあすは映画のロケ地めぐりでもしてみようかなきょうは少しおなかの調子が悪い風がすごく舞っている中シュラフにもぐる久しぶりにラジオを聴きながら夜をすごした 続く
2007年10月25日
コメント(11)

瀬戸内海の生口島、朝5時まだ回りは真っ暗であったベンチで横になる前にポンッと気になる音がしたのを思い出したタイヤも疲れたのかなと思っていたらそうです、ご想像のとおりパンクですさて右に行くべきか左に行くべきかはたまた、この島で修理が出来るのか昨夜遅くに通ったときの記憶を思い出すが何も思い出せない300mほどバイクを押し歩いていくと一軒の自動車整備工場があったバイクを止めしばらく考えるも朝が来るまではどうしようもない工場の前にバイクを止め、まだ暗い中をしばらく歩いてみるウォーキング中のお年寄りがいたのでバイク屋の有無を聞いてみるとラッキーなことに一軒のバイク屋さんがあるという500mほどでその店は見つかった、張間輪業さんだ2時間ほど待って店が開きトラックでカブを取りに行く無事20分ほどで修理も終え、何事もなかったように生口島を後にするおいしいみかん、ありがとうございました!伯方島、そして大三島と島を後にする四国にやっと着いた今治城に挨拶もそこそこにおとなり、どんぶりの国へと向かうことにするお昼前に香川県に入る県境の上戸うどんにて今回の一杯目をたべるぶっかけの大とトッピングは大好きなイカゲソのてんぷら正直に言うとあんまり期待してはいなかったがココのぶっかけは最高でした2種類の柑橘系の入ったダシはさわやかさとうまみが合体してツルツルとして腰のある麺に良くからんでいたもう一杯善通寺市の大釜さんで、かけ大トッピングにイカゲソここの麺もエッジが立っていて適度に腰があり香りもすばらしかった坂出市の瀬戸大橋記念公園にて休憩夜は走り屋の車が走り回るがそんなのかんけ~ね~いい子守唄となってぐっすりと眠れた 続く
2007年10月24日
コメント(8)

今回も1500km以上のロング・ツーリングになりそうだ午後2時半、北九州関門トンネルの人道トンネル入り口へと着いたココは関門海峡を歩いて渡れる通行料は徒歩無料、自転車・原付バイクは20円だもちろん降りて押していく全長780mほどだが、ゆるくVの字になっているため後半の押しは結構きついエンジンをかけて押そうとしたら、監視カメラにばれてマイクでおこられた・・・トホホ今回もストイックに走る予定だが、どこまで行けるかな行き先はもちろん讃岐うどんの聖地どんぶりの形の国・香川県ですそれにしても相変わらず国道2号線はカブ乗りには怖い休憩も取らずに一気に広島県に突入現在、走行も400km以上だ缶コーヒーで一服!夜8時半宮島口で、なんと同じカブ主のピーマンさんに遭遇するしまなみ海道で行われたカブ主オフ・キャンプ以来だった懐かしいというか、偶然といっては出来すぎでしょうまあ、こんなバイクは他にはいませんからねピーマンさんありがと~少し元気が出てきましたよ~順調に距離を稼ぎ尾道から、しまなみ海道に入る大・小の島を橋で結び原付でも四国まで走れるのだもちろん徒歩や自転車でも渡れる橋によって通行料が違うが、全工程で570円ほどだ0時前に2つ目の島、因島に着く橋のそばのベンチで少し休もうとしたらこのベンチがかすかに揺れるなんか寒気もしてきたので隣の島まで移動することに疲れた体でも、やっぱり怖いのはいただけないですね午前1時半、生口島の海岸のベンチでやっと一休みバイクもほっとしたのか、タイヤがポンッ! と音を立てていた少し休憩の後、朝5時に出発しようとしたら大変なことが起こった・・・ 続く
2007年10月23日
コメント(12)

明日からしばらく、カブちゃんと旅に出ます。また、うどん三昧の予定です移動距離1500km~2000kmほどんま~い、うどんに出会えるかな~という事でいってきま~す!!
2007年10月16日
コメント(8)

あたらしい不思議画像の紹介です今度のは立体のもので、ドラゴン・イリュージョンですこちらが視線を変えるとドラゴンも視線を変えるんです不思議ですよ~ 動画視線を変えるとコレを切り取って、作れます立体的に見るコツは、片目をつむって観ることですそして、こちらが上下、左右、と動けばドラゴンも首を動かします不思議で、面白いですネエお試しを!こちらで ココ ダウンロードと動画も見れますポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月24日
コメント(9)

百聞は一見にしかずといいますが人間の目ほど不確かなものもないたまには、我が目を疑ってみよう黄色のドラムが回ってますピンクの中をグリーンが回ってる~交わったところが、白い丸や黒い点になって、くるくる動いてますネエこういうトリックアートは面白いネエ我が目を疑う様なことが多い世の中たまには、本当に疑ってみるのもいいかもね!
2007年09月22日
コメント(8)

またまた、面白いモノがでました~今度は、体内メーカーです体内はもちろんのことほかにも、ポルノ的解析、萌え解析死亡推定日、寿命は、20年・・?なんだって! ビミョウ・・・ここにある脳内メーカーは以前のものと違うのでもう一回やっても、楽しめマスヨンそして、脳内イメージ・メーカーでは思っていることをグラフにしてくれるらしい山と海と空を猫のイメージにすると横のブタサンのほうが似ているような・・・山と海と空を犬のイメージにしたらこれほど賢くは、ないんだけどな~イロイロ、アイテムも増えてるので楽しめますよ!ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月20日
コメント(16)

秋のお月見も最近は電脳で出来るようになったおなじみグーグル・アースから Google moonの登場です。アポロの着陸地点などが面白いまた、標高も色分けで出てくるので登山家の方にも便利ですね!もちろん、スケールも出ているのでクレーターの大きさもわかります望遠鏡で見た、ちっぽけな名もないクレーターも直径20km~だったりするわが町がすっぽり入ってしまう大きさにびっくり!ティコの直径は85kmで光条は3000km以上にもなるまた、月の土地も売っている1エーカー(サッカーのコート1面分で¥2700-)地主にでもなりますか?秋の夜長は忙しくなりそうだ。もうひとつ、火星もお散歩できます google mars これで火星に行っても、迷子にならないですみますね火星の最高峰のオリンポス山は標高2万5000メートル登ってみますか?マリネリス峡谷は長さ4800kmカヤックで下ってみましょうかね!もちろん、火星の土地も買えますよ1エーカー¥3000-秋の夜長、電脳(PC)でいろんな旅をご一緒しませんか?
2007年09月18日
コメント(8)

こんなシールを作ってみませんか?スーパー風のシールですやすいよ、やすいよ~コレ買って~いいねえ!どらたぬきさんに教えてもらいましたこちらで作れます →ココシール以外は、こちらに少し作ってます。Tシャツや、DNAやマスコットも作れるらしい顔に印刷したら、誰か買ってくれるかな?
2007年09月17日
コメント(8)

もうすっかり、風は秋の気配雲仙の温泉を尋ねてみよう2時間ほどで小浜に着くコンビニ弁当でお昼を済ませるおかずは橘湾のおいしい空気だ近くにめがね橋があるようなので、行ってみることに金浜めがね橋、かなり立派な橋だ用心に超した事はないたたいて渡ってみるお~!! かわいそうにみんなに、どつかれたのね~たたかれた、アトか・・・?海の近くのメガネ橋は珍しいネエ小浜から上りが15kmほどで雲仙だ25~30分で、やっと着いた。早速、温泉だ~!!新湯・入浴料¥100-日によって泉質と色が違う、今日はどうかな?今日は、白濁していて硫黄のにおいがするこういう大衆浴場のほうが、泉質がいいのはなぜだろう?久しぶりに地獄の三丁目でも訪ねてみようかな今日は心なしか噴煙も元気がない四丁目の湯はふつふつと沸いていたが入るのはよそう・・・ふたたび、温泉へ今度は湯の里温泉¥100-ココも前回入っているので。迷わずに着く今回は、無色透明でにおいもあまりしないおとといは白濁していたそうだすぐ近くにある、おしどり池で休憩する余談ですが、一般に言われているようにおしどりのツガイは、仲がいいというのはウソで毎年、相手を換えるそうです・・・雲仙をあとに、また小浜へと向かいます帰りは、ず~~~~~と下りなのでカブちゃんもご機嫌がいい!小浜の海岸で、たい焼きアイスなんぞ食べてみる今回の温泉ツーリングはガソリン4L¥560-と温泉代¥200-コンビニ・オムスビと飲み物代¥340-たい焼きアイスとコーラ¥180-合計¥1280-と、リーズナブルな旅でした!秋はバイクの季節ですネエたくさんのバイクとすれ違いましたがどのバイクも大きな荷物と大きな夢でも乗せているみたいでした。さあ、カブちゃん 次は、どこ行こうか・・・ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月10日
コメント(14)
世の中にはまだまだ認知されていない病気があります。少しでも早く良い薬が開発されることを希望します。以下はプー吉さんの日記をコピーさせて頂きました。どなたか、バトンを受け取って回して頂ければ幸いです。《ムコ多糖症》って病気を知ってますか? この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。 しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られて いません。(日本では300人位発病) つまり社会的認知度が低い為に今厚生省やその他製薬会社が 様々な理由を付けて、もっとも安全な投薬治療をする為の 薬の許可をだしてくれません。 《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、 発祥すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。 8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で 湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。 それで思いついたのがこのバトンという方法です。 5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に 必死に頭をさげてたりしています。 この子達を救う為に私達ができる事は、 この病気を多くの社会人に知ってもらって 早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。 みなさん協力お願いします。m(__)m [ムコ多糖症] ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、 体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。 多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。 重症の場合は成人前に死亡する。 今のところ有効な治療法が無いので、 骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。 http://www.muconet.jp/ ★この本文を 日記に貼り付けてください。
2007年09月08日
コメント(8)

アウトドアー暦は20年以上になりますがそもそもの、きっかけはコーヒーに有るんですおいしいコーヒーを突き詰めていけばおのずとおいしい水に行き着きます湧き水や、谷川の水を汲んでおいしいコーヒーを飲んでいましたもちろん、その頃は焚き火スタイルで明かりも、調理も焚き火ですあるとき灯油ランプを量販店で買った¥650-だったん~ 便利やな~ と 関心!その後、ビーパル誌の影響もあってコールマンのガソリン・ランタンやガソリン・ストーブと出会い一気にグッズに惹かれることとなった初めてのガソリン・ランタンの灯りは強烈なカルチャー・ショックとともに文明開化の灯りと思えるほどの驚きだったそれ以来、少しずつではあるがランタンが集まったランタンとランプの違いは、簡単に言うと発光するモノの違いですランプは芯に油がしみこんで燃えるモノである意味ろうそくの明かりと、さほど変わりはないですねランタンはマントルという化学繊維を編んだものにガス化したガソリンなどが燃焼して発光するもので裸電球などよりも、まばゆいほどに明るいですコールマン・マントルガソリン・ランタンは初代のシングルマントルシングル・マントル同じくシングルマントルのノーススター(電池着火式)ノーススターノーススターのマントルはチューブ型で装着しやすくまた明るさも5割り増しです最近、頻繁に使っている、100均の電池式とイワタニのカセットガス式/ジュニア・ランタン乾電池式やカセットガス式は燃料がどこででも買えるので安心ですあまり使用していないランタン達コールマンの電池式と中国製カセット式ガスランタンコールマン電池式ほかにもEPIのガスランタンや、ろうそくランタンLEDヘッドランプ、ミニマグ・フラッシュライト、などなどシチュエイションや移動手段などで使い分けていますまあこんなのもありますけどね。最近は自由に焚き火などが出来ない環境なのでまだまだランタンにはお世話になることでしょうね!ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月07日
コメント(10)

博多に讃岐うどんの店が出来たかなり評判と聞く食べてみるしかないでしょうカブちゃんでトコトコ走る佐賀市の嘉瀬川の中流域を通りかかったとき川のほうで男性2人が何かやっているちょっと見てみるとん・・・心臓マッサージの練習?へ?れ、練習じゃな~い!人形なんかじゃな~~~い!年配の方が倒れているカブちゃんを止め、手伝おうとしたら救急車が来た!!!そ~っとその場を離れたご無事でありますように・・・お昼前に博多のうどん屋の前に着いたこがね製麺所 いいネーミングですねえ店内はさほど広くなく、シンプルなつくりがいい店長はさぬきで修行されていて提供の仕方も、さぬきのスタイルを真似てあるかけ、ぶっかけ、カレーなどイロイロ種類がある麺は1玉(小」)2玉(中)3玉(大)があるトッピングの揚げ物は本場さぬきと少し違うが博多んもん(博多人)にあわせてあるのかなかけの大と揚げ物2点、おにぎり1個・・・¥650-なり麺はちゃんと角があり艶もいい感じに出ている噛んでみた感じは、ちょっと腰を出しすぎているかな?小麦の香りはあんまりしないん~ダシは讃岐に近いが、もう少し魚系のだしを強くしたほうがいいなまだまだ本場さぬきには程遠いな博多もんもかなり口がキビシイと聞く生き抜いて次回は旨いもん食べさせてくれよ!カンフル注射でもしておくかブチュ~腹ごなしに舞鶴公園へはすの花が咲いていた気持ちよさそうな木陰でお昼寝ちょっと百道浜(ももちはま)のほうへ行ってみた風が気持ちよく吹いていた無料休憩所で少し休んだ少し先の海ではサーフィンをしていた夏は確実に去ろうとしている香川・日の出製麺所!最高に旨い~!それにしても、本場さぬきうどんの偉大さを思い知らされた一日だったまた秋にでも、どんぶりの国へ遠征しましょうかね。 ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月04日
コメント(8)

ブン、ブン、ブン! ハチが飛ぶ~って、今の季節ハチがせっせと働いていますネエうちの門扉の横にも、アシナガバチが巣を作っていた幼虫が暑くないように、風を送っているかわいいネエ~などと、いってはいれません!やっつけてやりました! 面白アニメ アニメ対アニメーターこんなの作れる人、尊敬しちゃいますネエポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年09月03日
コメント(8)

きょうは、6年ぶりの、皆既月食でした太陽、地球、月が一直線に並んでダンゴ三兄弟みたいになってます宇宙の神秘ですネエ自宅の地形の関係で月食が終わって、影が取れているところですウサギさんも突然暗くなったり、明るくなったりとビックラこいたでしょうネエMr. Moonlight THE BEATLES 今夜は月にでも行ってこうかな夢の中で・・・ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年08月28日
コメント(12)

今回のキャンプは大分県・竜門の滝ですカブちゃん行くよ!朝食もとらずに、ひたすら走る暑さと空腹のためちょっとダウン気味なので、今回もタイでも食べようかな途中、日田市で買い物を済ませ先に到着していた、かんちゃんと合流まずは滝へご挨拶幅40m 高さ20m 2段の滝ですお子チャマもすべってる~いっちょう行ってみますか10m登ったところでズルズル~ と下まで滑ってしまったもう一回チャレンジ!今度は登頂成功!カメラなどは防水バッグに入れていざ!ごん!ごん!ごん! とケツを打ちながら一気に下まで下るきもちいい~かんちゃ~ん!やっておいで~顔面蒼白になり、びびってやんの~!!結局、かんちゃん、すごすご下へ降りてきた今回のキャンプは滝のすぐ横の上杉キャンプ場1人¥1000- 温泉つき有料のキャンプ場なんて、久しぶりだ~さくっと設営を済ませまずはキャンプ場の温泉、水幸温泉へココの温泉は、400m下から湧き出ておりかけ流しのいい温泉です本当にヌルヌルの美肌の湯でした今回は衝動買いしたダンボール製のスモーカーで燻製ですスモークチップはウイスキーの樽をチップにしたものでウイスキーの香りが強烈です温泉へ行く前に、チキンと豚バラを簡易ソミュール液に1時間ほど漬け込みそのあと30分ほど燻製にかけるあとは、炭火焼きにて調理というテヌキ料理です宴もたけなわになりあやしいひと、ハッケ~ン!!双眼鏡片手に、デバガメか?お酒も入ってきたかんちゃんがいきなり霊感は強いほう?と訊いてきたいいや、あんまり~すぐ具合が悪くなる程度かな~なぜ?うん~!さっきまで、そこに3人いてイロイロ話していたから・・・・もうどっかへ行ったから大丈夫!・・・だと!!!ギク!今夜はネムレソウニナイ・・・・!案の定、あまり眠れぬ夜をすごし朝日を見たとたん1時間ほど爆睡したそんなこんなで、無事にキャンプも終わりお互い次回のキャンプを楽しみに解散!帰りには、キャンプ地の近くにある、天ヶ瀬温泉の町湯・露天¥100-へ、入ってきましたこういう温泉は、慣れたら平気ですが最初は勇気が要りますネエ温泉でまったりした後は1時間ほど走り、日田市へ今日は鮎祭りがあっておりちょっと覗いてみるやなで鮎を取って、塩焼きやせごしなどの料理を食べれるようになっている待ち時間があるようなので、断念!すぐそばの豆田の町を見学古い民家などが建ち並ぶお昼にザルうどんを食べちょっと一息久留米市に差し掛かったあたりから空模様があやしくなりとうとう本降りになってきたしばらく、○○電器で雨宿り夏には夏の空気の感じが気持ちいいあと1ヶ月もすれば、また違った空気感になるもう少しこの夏を、楽しもうかな。ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年08月26日
コメント(16)

一年以上前のモノですが動画が見つかったのでUPしてみました!場所は、大分県・久住の法華院温泉山荘長者原の九重登山口から「九州自然歩道」を約4km歩く(2時間程度)到着できる。標高1303mの九州最高度の温泉です温泉の手前にある、草原は歌にもなっている坊がつる です。温泉は、泉質は硫黄泉、かけ流しのとってもいい温泉です入浴料¥500-山荘には飲み物やカレー、どんぶり物、パンなどもあります飲み物の値段は町と一緒なので助かりますね短い動画をつないで作ってますココ→ 法華院温泉山荘尺をあわせるのが難しいネエ勉強しま~す!ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年08月23日
コメント(19)

前回の脳内メーカーには本当に驚かされましたが今回も、面白いのが追加になってますヨ~追加のモノは 脳内相性メーカー 脳内フェチ 前世の脳内メーカー こちらからどうぞ → 脳内メーカー 前世なんか、まったくそのとおりだ~ 現在、あまり酒を飲めませんが、酒と飯が淫を取り囲んでた ん~ 今回もおもしろ~い 脳内フェチは服と髪が毛を取り巻いてる スタイリストか? 皆さんも、ぜひやってみてね~ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年08月21日
コメント(16)

朝日とともに起きて、少し深呼吸してみた海の香りが鼻腔の奥まで張り付いた前日も寝不足で、暑い中のツーリング好きなことじゃなかったら、とっくに放り投げてるなといっても、夕べはきつかった~バイク好きのおじさんと、バイク談義その合間を縫って、若い方たちがビールを注ぎに来るあまり飲めませんといっても、何度も奨められるなぜカブなんですか?何が入ってるんですか?とエンドレス・テープのように続くかんちゃんといえば、若い人たちに説教はじめたちょっとトイレから戻るとどこに行ってたの~長~くいなかったネエ とこちらにも絡んでくるよっぱらいは面倒くさいネエ朝から前の亀島に渡ってみようと思ったがすでに潮が満ち始めていた浜を歩きながらビーチコーミングの話をしたけっこう指輪とかあるみたいだよ~と撤収のあと近くにある有名なポイントへと向かうお目当てのおっぱいは潮が満ちているので見れずその代わり、憧れの有名女子アナのツルちゃんおっぱいが見れた!ハートはドキドキ激しく揺さぶられたので少し欠けてしまったツルちゃんのおっぱいを見たあとバイクのところに戻るとなんとさっき話していた指輪が足元に落ちていたオニキスの偽者のようなので、ゲットしちゃいましたコレ、ツルちゃんにあげようかなこのあと、この先のキャンプ場など見たあとかんちゃんともお別れだまた一緒に遊ぼうね~島を一周回って、温泉を探すことに道の駅リップルランドの温泉さざ波の湯¥400-でマッタリこの温泉の露天風呂から、四郎ヶ浜の海水浴場が見えた休憩室のテレビでは高校野球をやっていて我が佐賀県代表が延長戦になっていたがんばれヨ~また眠くなるが、先を急ぐことにする海沿いでは、たくさんのエイリアンが捕まっている助けたら彼らの星へ連れて行ってくれるかな~眠気を飛ばそうとこんなものを食べて見たおなかが膨れるとまた眠くなるアイスクリームとコーラの一気飲みで正気を保つ橋を渡り天草へお別れをするこのあと玉名市の公衆浴場・玉の湯¥200-で休憩した夜7時に無事帰宅今回のツーリングは夏の暑い最中であったが昔から夏は暑いものだどうせまた、あと数ヶ月で寒い寒いと愚痴をこぼすことだろう五和町の皆様には、たいへんお世話になりかんちゃんにも久しぶりに会い楽しいときを過ごせた(少しお酒は控えめにね・・・かんちゃん!)結局600kmほどのツーリングでした天草はもう一回ゆっくり、めぐってみたいと思った サクッ!と天草・カブちゃんと!(完)さあ! 次はどこ行こうかな・・・ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年08月20日
コメント(14)

熊本県は海あり、山ありの、いいところですいつも、お山の方ばかりなので今回は海の方、天草へ行ってまいりましたもちろん相棒はカブちゃんで~す途中ガソリン補給しながら一気に三角港まで走ってきたお茶もコーラも何杯飲んでも一気に蒸発してしまうさざえでも食べようかな・・・ん?ちょっと大きくないかい天草は大小さまざまな島を5つの橋でつないでいるサクッと、天草5橋を渡ってみるやっぱり腹減った~今度は・・・・たこ焼き?青のりまでかかっているこんな橋やあんな橋を渡り今回の目的地若宮公園キャンプ場へサクッと到着宮崎のかんち○うさんと待ち合わせだすでに到着されていて、スーパーへ買い物中だったスーパーで合流後テントサイトへ今回は2人とも普通のテントじゃなく僕のほうはヨタカ・スタイルのエマージェンシー・ツェルトだかんちゃんの方は?ん?お酒のほうが大事みたいここは、五和町御領大島の方が運営されていてなんと!無料のキャンプ場なのだ向かいにある島は、干潮時には歩いて渡れる島にもキャンプ場があり清水国明さんが立てられたログのバンガローもあるあのスーパーに思い描いた材料がなくとりあえず中華風シーフード・カレーとイカのテンメンジャン炒めを作るかんちゃんは炭火焼ステーキを焼いてくれたヒマだから、魔法のランプも作ってみた燃料はごま油!!ひらけ~~~~~ごま!あと足りないものは・・・ビールとおつまみ!刺身なんかあったらいいネエほら!ね!願いは叶うでしょ!!この地区の方が、お祭りの反省会という名目の飲み方をやられていてなんと、わざわざもって来てくれたのだこれもランプの威力?このあと、宴会に加わりやっぱり酔っ払ったかんちゃんの独演会?になる僕はといえば、あまり飲めないのに、飲んでしまって日ごろから自然にやさしいので海の魚さんに撒き餌をしてみたなのできれいな画像をお楽しみください結局、朝の4時まで眠れずに魚の世話をすることに 続く・・・・ mont-bell (モンベル) ライトツェルト ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年08月19日
コメント(15)

NHKの、みんなの歌は時々いい歌が流れるもうズイブン前になったが尾崎亜美のキャンディーもよかったな~それから、金子みすずの詩(金魚?)にメロディーをつけたものがあったがこれは、調べてみたが、わからずじまい知っている人がいたら、教えてほしいヨ~もう一回聞いてみたいねえ3~4年前だったが恋花火(こいはなび)という歌が流れた画をクリック!体に電気が走ったさっそく歌い手を調べてみた諌山実生(いさやま・みお)さんほかにも、いい楽曲を歌っておられる 月恋歌 これもいいねえ!ゲームの挿入歌かな?おばかなアーティストばかりチヤホヤせずにこんなすばらしいアーティストをもっと大事にしてほしいネエ恋花火は最近も放送されていたので聴いたことある方もいると思うまったく違うが、最近、話題になっているこんな歌もある おしりかじり虫不思議な歌だがお行儀の悪さがなんかくせになりそうだ~ ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年08月17日
コメント(11)

佐賀・八幡岳は標高764m登山道以外に、頂上まで舗装された道があるカブちゃんには、ちょっと酷だがブイ~ンと走ってみる30分ほどで頂上駐車場に着く頂上からは、長崎・雲仙や、熊本あたりまで見える頂上あたりは、まだアジサイが咲いていた涼しいのはいいが、下界へ降りたらやっぱり汗だくになるふもとへ降りたら敵機が偵察をしていた石でも投げてみようと思ったがまた、攻撃されるのでやめてみたな~んだちっちぇ~農薬散布だった近頃の農業は、楽やな~ロボットが農業やる日も近いなふもとの町に、3000歳の大楠がある3000年と一口に言っても卑弥呼の時代でも700才の古木だ紫式部の時代には、もう2000歳になっている3000年もの間、ず~~~~~~~と ここに居たのだ退屈だったのか、それとも面白いことをいっぱい見てきたのか語ってはくれないいまでも毎年、実がなり若葉が芽を出しているこんな団子も売っているあんこも入っているが薄っぺらなので、甘さ控えめでおいしい!なんだか、くすの木にクスっと笑われたような気がした・・・ 次はどこ行こうかな・・・・ポチット押してね~ 人気blogランキングへ
2007年08月16日
コメント(14)
お盆は盂蘭盆会(うらぼんえ)が正式名称ですよねそして、ご先祖様が帰ってこられます皆さんご存知ですよねこれは、友人の話ですやはり毎年お盆になるとご先祖様が帰ってこられるそうです夜中の2時過ぎになると下駄履きやぞうり履きで歩く音がするそして、ガラガラと戸を開ける音がする玄関で履物を脱ぎ、廊下を歩く音がしばらくすると、また一人ガラガラと入ってくる廊下の先にあるのは仏間なのだそうですこれが毎年のことだとか・・・・この家の玄関は、普通のドアノブの付いた引き戸です20年以上前は、昔風の開き戸でガラガラと、音を立てていたそうですこの話、信じるか信じないかはあなたしだい・・・・
2007年08月14日
コメント(14)
全268件 (268件中 1-50件目)


