2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
今日は、昼から時間があったので、HPを色々更新してみた。って、言っても内容は、何も変わってません。ココ変わったんちゃう?って、分かった人凄いですwあまり、気に食わないページを削除したり、スコアブックをまとめたりした。中でも先日、gotoさんが、挑戦していた、スコアカードを表にするの・・・。ホント目が痛いですね。ちなみに、出来たのがコレ↓HOLE101112131415161718IN123456789OUTTOPAR544534434365345434443672SCORE94810466776174575455446107PUTT322222222192231222211736なんで、枠が無いんだろ・・・?その後、haruさんのおかげで、枠も出来ましたーー^^ちょっと、目が疲れたから、気晴らしに素振りでもして、後から日記の続き書きますw---------------------------素振り完了。いつものメディカスで、ちょっとだけ。で、やっぱり背景を色々変えたけれど、表に枠ができませんね;;ココは、こうしたらいいよとか、あったら、誰か教えてください^^と言うか、もう少しいいスコアを出せばよかった・・・w
2005/01/30
コメント(10)
去年から、ゴルフにはまってしまったケンPは、今まで練習場くらいでしか、クラブを握ってませんでした。と言う事は、2回/月のラウンドと平均6回/月の練習場の合計8日/月しかクラブを振っていないことになる。今年になって、この1月で練習場に10回。素振りは、週に5日。と練習量が、去年と比べても結構増えたかもしれない。とくに素振りについては、リューケン氏も昔は毎日欠かさずされていたと以前の日記に書いておられた。やはり、地道な素振りだけれど、昔剣道をしていたときも、よく素振りをしたものだ。5分ほどしかしてないけれど、これからも天気の良い日は、毎日素振りを続けていこう・・・。そして、パターマット。これも、毎日最低5発くらいは、ずっと続けている。「継続は力なり」昔、小学生の時に大好きな先生がよく言っていた言葉。今頃、理解できてきたかも・・・。
2005/01/29
コメント(6)
今年は年初から、寒いのに良く練習場に通った。とは言え、今までの僕と比べてのこと・・・。練習場に10回で、内4回のレッスン。ラウンドは1回。あと、もう1回くらいは、練習場に行っているだろう・・・。で、昨日は、レッスンだった。少し早めに練習場に到着して、教えてもらう課題を探した。まず、アプローチをそこそこ。そして、バンカー。どちらも、まずまずだったので、今日教えてもらう課題にするのは止めた。で、今月何度も教えてもらった、ドライバーもだいぶ調子が良く、コレも止め。で、FWを久しぶりに振ってみた。まずまずの調子だったが、たまにチョロが出る;;これは、コースでもたまにやってしまう。200y以上飛ばしたいのに、チョロでは100yも飛ばない><;ちょうど、そうこうしているところから、プロが来て、レッスン開始。FWのチョロの防止方法を教えてもらった。良くプロは、フェースを閉じて、ソールの後ろを上げた状態でアドレスする事が多いらしい。(ちょっと、文章で説明難しい・・)そうする事によって、FWの広いソールが先に地面にぶつかって、チョロというミスを防ぎやすいらしい。なるほど、最初は、引っ掛けたけれど、2回目からは、ボールをクリーンに捕らえれる。少ししたテクだけど、いい事教えてもらいました。その他、トップでの左手の緩みなどをまた指導してもらったりした。で、今月のレッスンは、終了。プロも「レッスン始めた頃と違って、だいぶミスが減ったし、どうやったら曲がるかも理解したし、随分成長したよ」との事。おお~。自分では、まだまだと思ってるのですが、少し安心^^ただやっぱり今月のレッスンで、習った事を、忘れないように、これからも練習して、スイングを安定させていかないとと思う。来月は、色々予定があるから、レッスンは、お休み。少し、教えてもらう事も、マンネリになってきたし、しばらく自分で色々やってみるのもいいかなと思うケンPでした。----------------------------で、日記書いた後、40分だけ練習場で打ってきました。別に、練習場に行ったのじゃなくて、そっちの方に仕事で行ったからですwロングアイアンで、球を右に左に曲げる練習してました。まだ、狙った所へは、落とせませんけど、ちゃんと曲がって欲しいほうへは、曲げれるようになりました^^2月は、あまり練習できないし、行ける時に行っとかないとね^^v
2005/01/27
コメント(4)
今日は、午前中、仕事だったのですが、急遽最近ゴルフにはまっている仲間から、電話が・・・。「今から、練習行かへん?」少し考えましたけど、電話を転送にしとけば、何とかなりそうだったので、いつもの練習場へw昼前には、事務所に戻りたかったので、高速を使って、15分で練習場へ着いた。往復使うと、1400円くらいかかるから、いつもは下道で30分か40分くらいかけて行く。でも高速使えば、短時間でも練習出来ますね。と言う事で、早速練習開始。今年の初めから、レッスンに通っているので、随分球筋も安定してきた。今日の課題は、グリップの強さ。と言うのも、先日、事務所の裏で、いつものメディカスで、素振りをしていたら、何でこんなに強く握っているんだろう?と、ふと思ったからです。10段階で、8か9くらいの強さで握っていたように思います。で、今日は、10段階で4くらいで握って見ましたが、全然違和感も無く、逆にトップは安定しやすかった。で、打ったボールの結果は、思い切りグリップを握っていた時と比べても、飛距離は変わりませんでした。逆に、とんでもないミスが減ったかもしれません。いつのまにか、思い切り強く握ってしまっていたのですが、原点に戻れた感じがして、いい練習になりました。アイアンも、左手主導を心がけて、両腕の三角形を意識して打つ。思った感じで、打てて来ました。ただ、またラウンド前には、飛距離を確認しないといけないです。ショットを変えてきているので、前より飛んでいるクラブと飛ばなくなっているクラブがあるような気がします。例えば、ウエッジは、打ち方を変えてきたので、前より飛んでいません。逆に、ミドルアイアン以上は、前より飛んでるような気がします。で、結局、電話も転送で、ちょこちょこかかってくるので、100球ほど打って、あまり誘ってくれた仲間とも話しも出来ず、すぐに帰ってきました。さて、明日は、日帰りで北陸の方へ、カニでも食べに行ってきます。水曜は、レッスン。来週は、スキー。その翌週もスキー。その次は、久しぶりのゴルフラウンド。そう、やっぱラウンドもそろそろしとかないとと思い、2月に一つラウンド入れました。レッスンの結果は、いかがなものか?!
2005/01/24
コメント(8)
昨日は、こっちでも昼間に雪が降りました。といっても、積もるほどの雪じゃありませんけど。予定では、夕方に練習に行く予定でしたが、夕方は寒かったし風も強かったので、ヘタレになりました。9時前に子供をお風呂に入れると、すぐに寝ちゃって、退屈だし、風も弱くなったし、10時過ぎには練習場にいてました。前前からの日記で、左手の手首がトップで折れるのが気になると書いてましたが、某ショップで左手を固定するギブスみたいなものを買って昨日は初めてそれをつけて練習しました。結果、力の入れ方や抜き方が、変わった印象を受けました。中々いい道具ですね。1260円くらいだったと思います。着けたり外したり、しながら、ドライバーを主に240球くらい12時半くらいまで、打ちつづけてました。でも、結構練習している人多いですね。金曜だからかな・・・。で、調子は、『1球入魂』と言った感じで、魂を込めたショットを集中して打つと、いい感じで打てました。やっぱ、バシバシ打ってたらダメですね。そして、みなさんがよく言っている、インパクトより後にヘッドが走ってる感じで打てた時がいい感じですね。課題のトップも、何となくコツが分かってきたかもしれません。一応2月に1回はラウンドするだろうけど、3月まで予定は入ってないのに、ちょっと、夜遅くまで、やりすぎました。話は変わって、昨日仕事関係の人でゴルフの上手い人のところで、仕事の話でなくゴルフの話で盛り上がっていた。その人は、「絶対に大きな握りをしないと強くならない」と言って、あまり握りの好きじゃない僕に握りをエライ薦めます。基本的に、誰かに勝っても貰うの悪いなと思うし、負けて取られるのも正直気分よくない。ゴルフの成績が悪くて、ストレス溜まってるのに、追い討ちをかけたりかけられたりというのが、どうも自分には合わない。確かに、握ると真剣にゴルフをすると思うし、負けると次は負けないぞと練習して上手くなるのは分かるけど、握っていなくても真剣にゴルフをしているし、上手くなりたい一心で練習もしているつもりだ。それに、ナイスショットやパットが入った快感を楽しみたくて、ゴルフをやっているし、楽しんでいる。一つの上達の手段として、言ったのかもしれないが、ちょっとくらいなら、僕も全然OKだけど、クラブ買えるくらいの金額を賭けようと言ってましたw確かに、ゴルフは上手くなりたいと、思っています。でも、具体的にどんなゴルファーになりたいかと改めて考えると、以外に漠然としていたと思う。これについては、もう一度考え直そう。しかし、ナイスショットを打ちたい・ロングパットを沈めたい・ベタピンのショットを打ちたい・人前で恥をかかない・迷惑かけるゴルフをしたくない・凄いねと言われたいと、単純にゴルフが上手くなりたいと思ってる自分を否定された感じがしました。何を言われようが、僕は練習するぞ! 上手くなってやる!
2005/01/22
コメント(16)
今日も、ゴルフの練習に行きたくて、うずうずしているが、少し予定が入って、難しそうだ。僕は、今月初めから、毎週レッスンを受けつづけてきた。おかげで、この寒い中でも、毎週練習場へも行き、球を打ち教えてもらい、そして、別の日に復習することで、練習回数が随分増えたと思う。レッスン代は、ラウンド1回分くらいかかってしまうのだけど、1・2月の寒い時には、ラウンドを減らして、レッスンに通って基礎を身に付けるいい機会だと思ったからだ。で、そんな僕の話が、英才教育でなく、1歳3ヶ月にして、ゴルフを始めた少年?いや、幼児です。 ↓ 今から、始めたら、どんなゴルファーになるでしょうね?w僕が、良くパターマットで練習してると、取り上げて手でボールを握ってカップに入れます。クラブは使わないのに、クラブを握ったままwでも、いつかこの子が、プロのトーナメントで活躍するようになったら、この写真は貴重な資料になるかも(爆)しかし、最近、ゴルフをしている少年・少女が、練習場でも良く見かけますよね。ずっと続けられたら、すごい選手になるでしょうね。うちは、子供が思うことをさせてあげたいとは、思ってますが、まだゴルファーにしたいとかは、考えれませんねw
2005/01/21
コメント(16)
以前、ドライバーが調子の良い時があった。その時は、どのクラブより1番簡単だと思えた。だって、ティーUPしてるし、ライも良いしね・・・。しかし、最近、1番、難しいクラブと思える・・・。だって、1番長いクラブだから、単純に当てるのも難しいし、キレイなプレーンで振るのも難しいです。よくよく考えると、ドライバーのメリット・デメリットなんでしょうけど・・・。で、昨日もレッスンを受けていて、思ったことが、ドライバーを握ると別人になる・・・という事。確かに、ドライバーで思いっきり打って、超ロングドライブをかっ飛ばしたい・・・・、そんな気持ちが心のどこかにある。だから、トップで力んで、手首が折れて、オーバースイングっぽくなる。もちろん、上手く打てる時もあるが、とんでもないミスがでたり、またそのミスが連発してしまう原因の要素になっている。昨日のレッスンでもドライバーの調子は、まずまずだった。ヘッドスピードも常時48~50くらいを表示していた。が、たまにとんでもないミス(絶対OB)がでる。そして、2~3球、ミスが続く時も・・・。これを、せめて、コース内にそれるくらいのミスにしたい。で、プロに相談すると、「300馬力の車をいきなりアクセル全開しているような感じ」になって来ているとのこと。確かに、ドライバーを握ると、なんかウキウキするんですよね・・・。スプーンもたまにその傾向がある・・・。テイクバックもゆっくり、ダウンスイングも焦らず、ゆっくりとと、もう少しゆっくりしたリズムで正確に打っても飛ぶよと言われました。その方が、トップで左手首が甲側に折れる癖も直りやすいとの事。で、プロの言う通り、打ってみる。これが、ヘッドスピードもあるし、距離も十分!で、しばらく練習していると、またおかしくなってくる。おそらく、手首も折れて、オーバーっぽくなってると自分でも分かる。昨日は、ほとんどドライバーを打って、思った事や習った事は、* マン振りしても、スイングのテンポやリズムを崩さない事。* 思いっきり振り上げなくても、距離は変わらない。テイクバックはゆっくりと、コンパクトで十分(僕の場合)。ダウンスイングも焦らない。(僕の場合、反動を利用しようとしている悪い癖があって、ドライバーで思いっきり振り出すとその反動も大きくなって、オーバーがひどくなってくるようです。)とにかく、スイングを固めて行こう・・・と、自分なりには、練習したつもりだけど、1週間や2週間では、全然身につかないですね。それに、悪い癖も出ているのだろう・・・。レッスンに通っているから、悪くなったところは、チェックしてもらえるからいい。しばらく、ラウンドもないから、じっくりスイング安定させていこう。そして、心構えをちょっとリセットしてみよう・・・。「飛ばしたいから、思いっきり振る」じゃなくて、・・・。
2005/01/20
コメント(10)
今日は、仕事を定時に終わらせて、ダッシュで練習場へ。先週のレッスンの内容や、先日の素振りなどで、思った事を思い出しながら練習。最初は、ハーフショットをそこそこ。それから、6Iアイアンのフルショット。そして、ドライバー。左手首も折れてない。でも、たまにとてつもなくフック(チーピん)で、手の上げ方を少し、調整。左手主導でバックスイングをはじめる。左手というより、左肩で押していくような・・・。このやり方で、バックスイングをはじめると、方向性が安定した。で、コックをいつもより遅めだけど、しっかり作って打つ。そうすると、今までと同じくらい飛ぶ。そして、方向性も良い!という事は、今まで、テイクバックの仕方が、右手でコックを先に作ろうとしすぎていたのが悪かったのだと思った。左肩から、テイクバックを始めると、オーバースイングもあまりしなくなった。なんか、いい感じだ。で、今度は、アイアンに戻る。と、最初は、良かったけれど、だんだん右へ軽いプッシュ。でも、狙いより、そこそこ外れている。で、いつも練習場に持っていっている、内藤雄士の本で研究。なるほど、バックスイングで、両腕でできる三角形が崩れていたなと、その点を注意して打ち直すと、すぐ直りました。基本的なことだけど、ちょいちょい忘れてしまっている事ってありますね。左手主導で、バックスイングするのも基本ですよね?どうなんだろ?両腕の三角形は、絶対的な基本ですよね。やっぱ、ゴルフは、基本が大事と思った練習でした。明後日もレッスン受けるけど、何を質問しようかな・・・。ショットの調子が良かったら、バンカーのレッスンを受けてみよう・・・^^
2005/01/17
コメント(6)
今日は、とてもいい天気。まさに、ゴルフ日和・・・。だけど、今日もお仕事のケンP(;;)で、昼休みに事務所の裏で素振りをした。素振りは、メディカスのドライバータイプで。 以前から、もう少しコンパクトなトップにしたい・オーバースイングを直したいと常々日記に書いてきましたが、今日ガラスに写った自分の素振りを見ながら、間違いを発見!(過去なんども色々発見しているが・・・w ま、みんな、そうでしょうね。)トップの時に、左手首が内側(甲側)に折れるときがある。そういう時のトップはかなりオーバースイングに見える。それで、ボールを打つとおそらくスライスかな・・・?この手首の事は、少し前のレッスンでも指摘されていたことなんだけど、悪い癖と言うのは、中々直ってないのですね。そういや、メディカスと同じように通販で、左手首が折れない矯正したグローブを販売していたのを以前見たことがあります。あれを使ってる人っているのかな・・・?僕に、あのグローブを使うと、いい感じに修正できるような気がする。また、調べて見よっと♪で、多少調べたら、1000円位のとか、色々ありますね。また、買ってレポートしますね^^それに、種類もたくさんありますね。で、仕事も今日はヒマヒマなので、また裏で素振り。トップを体から遠くで作るイメージですると、あまり手首も折れない。これも、以前レッスンで教わったことだ・・・。この点を思い出して、しばらく練習しよう・・・。さて、明日こそは仕事終わったら、練習行くぞ~~。PS:丸ちゃん、明日も頑張って優勝して欲しいですね。 ホールインワンすげ~~~!
2005/01/16
コメント(10)
一応、今のところ3月まで、ラウンドの予定は、入っていない。と言うのも、スキーに家族旅行とか、仕事も何かと色々ある。でも、毎日頭の中で考えてしまうのは、ゴルフの事ばかり・・・。レッスンを受けているプロからも、今度ラウンドしましょうとお誘いをして頂いているし、いい機会だから、近いうちにレッスンラウンドもしてもらいたい。あえて、お願いすると、お金いるのかな・・・。ナビも壊れたから、修理しないといけないし、税金払わないといけないのがあるし、旅行のお金もいるし・・・、あげくに妻は家をリフォームしたいとか言うし、来年車を買い換えないといけないし、しばらく欲しいと思ってるウェッジを買うのは、やめよう・・・><;で、練習ばかり続くと、目的が薄れてしまう。でも、くじけずにスイングが安定するまで、我慢して練習しよう。やっぱ、オーバースイングももう少し何とかした方が、安定すると思う。素振りでは、オーバースイングにならないのに・・・wまずは、スイングの安定!我慢するリスト1・オーバースイング(1番難しい・・・)2・お金の無駄使いしない(これも、難しい・・・)3・ラウンドより、練習4・色んなクラブで打たない。なんか、忘れてそうだけど、色々、我慢して、練習頑張るぞ~~!
2005/01/14
コメント(16)
今日は、昼から、ちょっと勉強している資格の試験があるにも関わらず、朝からレッスンへ!ほんとに寒い・・・。前回のレッスンで、グリップを教わって、それを意識して、今日のレッスンまで2回練習してきた。結果、だいぶ新しいグリップにも慣れてきた。ただ、たまにチーピンも大きいクラブになると出ている・・・。プロに見てもらうと、今日みたいに寒い日は、体とクラブが別々に動いたりしやすいとの事。確かに、自分でクラブを振っても、バラバラと分かる。それでも、基本をちゃんと意識して、集中して打ち出すと、ちゃんと打てた。これくらい安定してきたら、大丈夫ですよ。あとは、だんだん、オーバーに振りすぎると乱れてくるから、その点を注意しなさいとのこと。で、アプローチの練習をしだしたが、どうもしっくりこない。プロに見てもらうと、コックを意識しすぎとの事。逆に、コックせずに打ってみると、いい感じ。実際、アドレス時点で、ハンドファーストに構えてるから、あまりバックスイングで、コックを意識しすぎる必要は無かったみたい。で、今日のレッスンと練習は、250球ほど打って終了。昼から、試験を受けて、まあまあの出来。多分、通ってるかな~?どうだろ、あまり勉強してないけど・・・。帰ってから、楽天にログイン。NIMAさんからの、コメントで、スイング固めで、いろんなクラブを打つより、2本くらいで、練習すべしとのこと。確かに、ついついいろんなクラブで打ってしまった><まだまだ、自分でもスイングがバラバラと思う今は、数本のクラブで練習すべきだと思う。よし、いい事、教えてもらったぞ!¥^^vしばらくは、寒い季節が続きそうだ。練習のみ頑張るぞ~~!ラウンドは、寒いし、スイング固定しているし、しばらく我慢我慢。もう少し、スイングが安定してきたら、バンカーショットを教えてもらおうっと!
2005/01/12
コメント(12)
今日は、仕事はお休み。先日のNIMAさんとの練習を忘れないように、今日も練習場へ。ただ、夜から妻が出かけるので、あまり時間が無い・・・。結局、2時間ほど練習してきた。やはり、祝日は、練習場は一杯><;10分ほど待って、ようやく空きが出たので、そこへ。しかし、3階席・・・。もう少し待てばいいのだけど、時間も無かったので、そのまま3階へ。で、今日は、ほとんどのクラブを振ってきた。結果は、5番アイアンが一番いい感じだった。つづいて、3w。9I辺りが、いい感じに打てた。それぞれ、フルスイングだけでなく、スリークォーターで、打ったりいろいろ試してみた。打てなかったのが、3I。最近、調子よく打てていたけれど、今日は体が動きませんでした。ドライバーは、相変わらず、やたら高い球が出ることもあったり、プッシュアウトや、ちょっスラもあった。もう少し、スイングを安定しないといけないなと思う練習でした。だいたい、ミスが出るときは、全然違うスイングになっているし、まだまだ正しいスイングが身についていない・・・。この冬は、じっくりと固めて行こう。
2005/01/10
コメント(6)
昨日は、仕事が終わって、軽い食事を食べて、いつもの練習場じゃなく、NIMAさんの行きつけの練習場へ。寒くなってから、夜の練習は、初めてかも・・・。僕は、8時前に到着して、NIMAさんに聞いていた打席付近に陣取り、隣りの人や、反対の若い女の子の打ってるのを見たりしてました。特に隣りの人のアイアンは、すごいな~と、思ったりしてました。そうこうして、少し球を打ってると、NIMAさんが到着。あとで、紹介していただいたのですが、僕の隣りの人が、NIMAさんの日記でよく登場する小師匠さんでした。(なるほど、上手なわけですw)かれこれ、2時間半くらいは、練習していたのでしょうか?終わりの頃には、もう体の震えが止まらないくらい寒かったのに、NIMAさんには、色々教えていただいて、感謝感謝です。終わってから車の温度計では、0℃でした><;ブルブル・・・・。お風邪を引かないように気をつけてくださいね。昨日、教えていただいた事は、NIMAさんの日記の1/9のに書いてあることがほとんどです。片手で打つ。スローモーションで素振り・アプローチの3段打ち・左ひじのたたみ方・水平でのプレーン作りなど、ほとんどやった事の無い練習ばかりで、次からの練習に活かせそうです。ホント、僕の場合、良く別人が打ってるのかな?と言われるくらい、ナイスショットとミスショットが出てきます。90台のショットじゃないと言っていただきましたが、実際100叩いてます;;wショットのミスに関して言えば、まだまだスイングが完成していない証拠だと思ってます。今までの悪い癖が、出ないようになるまで、まだまだ練習が必要ですね。スコアに関しては、アプローチ・バンカー・パターのレベルUPを、3月までに達成するという、目標が出来ました。特に、NIMAさんのアプローチは、すごい安定していて、さすがです!僕は、今までのアプローチを改良する必要があると思っていたので、とても良い参考になりました。楽天の人とは、今回お会いしたのは、初めてなのですが、ゴルフに対する情熱は、皆さん素晴らしいですね。自分のゴルフ仲間では、見られない熱心さが、良く分かりました。NIMAさんと一緒に練習やお話など出来て、良かったです。大学の先輩でしたし^^日記で拝見している以上に、ゴルフの情熱が伝わってきました。年初の5日にラウンドしたのも、ネットでのゴルフサークルに昨年登録させて頂いて、その方たちとのゴルフでした。その時もやはり、自分の仲間たちだけと、ゴルフをしていては、なかなか上達していかないなと思いました。どの方とゴルフの話をしても、僕はまだまだだなと思ってしまいます。色んな事を吸収できます。まだ、ゴルフ復活して、半年。これからも皆さんのHPからも色んな考えを勉強させていただくと思います。さて、まだまだ練習が必要ですね♪
2005/01/09
コメント(8)
やはり、ゴルフをしていると、ハンデというものに、憧れる。かと言っても、どこかのクラブの会員になるほど、今は会員のメリットも少ないし、そこまでそこまでラウンドする時間もお金の余裕も今のところない。昨年、ゴルフを復活してから、スコアはGDOで管理している。昨年ゴルフ復活しだした頃のGDOのハンデは、29とか30くらいだった。そして、徐々に、28・27と減ってきて、25まで減ったが、現在26です。そして、年末、パブリックのコースへラウンドし、スコアを提出してきました。年初にハンデが更新で、僕のハンデは、『25』でした。そこのHPを見てみると、半年づつの更新で、半年以内に2回スコアを提出すれば、ハンデが貰えるらしい。そのコースでのラウンドは、99と95でしたから、平均の97-72=25と言う感じで、簡単についたのだと思う。GDOのは、よく分からないけれど、ある程度コースレートなども加味されてのハンデと思う。いつかは、JGAなどの公認のハンデが欲しいけれど、しばらくは、こういうハンデでも上昇するように頑張ろう・・・。一応、そのパブリックのハンデをもらえれば、月例らしきコンペにも参加できるので、曜日が合えば、参加してみたい。そうなると、ますますゴルフの回数が増えますね!頑張るぞ~~!あ、忘れてたけど、仕事関係の年4回のゴルフのハンデも25でした。レベルUpして優勝するぞ~~!
2005/01/07
コメント(14)
2005年の初ラウンドしてきました。少し遅めのラウンドだったので、道中の練習場で80球ほど、打って来ました。課題のフックもだいぶマシになっていたので、気合を入れて、コースへ向かいました。コースに着くと、バックを受け取るキャディーさんが、今日は雪で1時間くらい遅れてますとの事。自宅周辺では、全然雪が降ってなかったのに、来て見てビックリでした。とは言え、40分ほど遅れでスタート。今日のコースは、初めてで、回るメンバーもラウンドを一緒にするのは、初めての人ばかり。今年初のラウンドと、初めてだらけでのスタート。1ホールロング、いきなり試練が来ました。ドライバーは、プッシュアウト。でも、距離は稼いでました。返しは、上手く行って、ピンまで残り50y。SWで、得意の寄せを打った瞬間、シャンク><;・・・・・OBその後も、乗せれず、さらに3パット。いきなり、+4からのスタート。次のミドルでは、パーをキープして、大丈夫と思ったら、その後も、前半にシャンクが出たりで、終わってみれば、61点!><;・・・パットは、19。お昼を食べて、昼からは、服を一枚脱いで、少し寒かったけど、気合を入れて行きました。それに、今年の目標108以内で、絶対に回るぞと言う強い決意がありました。と言う事は、47以内です・・・。すると、最初のホールで、ダボを叩いたが、その後は、だいたいボギーペース。危険なホールでは、3Iやスプーン。今日一のショットは、スプーンでのティーショットでした。240yくらい飛んでくれました。シャンクも昼からは無しで、パットも終わってみれば、17パット。さすが、オデッセイ!とは言え、何とか46点でラウンド終了。合計、107(36)これが、今年ワーストの記録であることを願ったラウンドでした。ラウンドの後は、今日受ける予定だった、レッスンを受けに、いつもの練習場へ。早速、先生に今日のラウンドの報告。冬場は、シャンクが出やすいから、気をつけることと、厚着は注意ですとの事。今日もショットは、ぶれる事が多かったので、その点を見てもらった。結果、グリップ。僕も、トップやインパクトで少しずれてるなと、気になってたのですが、やはりずれるのが、チーピンやプッシュアウトの原因になってるとの事。ずれをかばおうと、手で操作しているらしい。教えてもらったグリップで、打って見ると、最初は違和感があって、打ちにくかったけれど、素振りを繰り返すうちに、いい感じに振れてきました。その後のショットは、とて~も、良くなりました♪ きっちり、グリップしないとダメですね。今日は、ほどほどにしときなさいと、言われたので、100球ほどで、打ち止め。しばらくは、ラウンドの予定がないけれど、冬は、じっくり練習で、基礎を固めて行きたい。今日は、ず~~~っと、ゴルフ。さすがに疲れましたが、楽しい一日でした^^この日のために、子守り頑張ったしねw■今日、打った球。朝練 : 80ラウンド:107レッスン:100合計 ;287球
2005/01/06
コメント(10)
みなさん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。さて、ホントは、明日から、楽天はじめようと思っていたのですが、一日早めて今日から^^というのも、かみさんは、バーゲンに。子供は、おねんねZzzz..。。今年は、元旦からGOLFで始まりました。というのも、某ゴルフショップからのDMで、福袋(35千円くらいが1万円)があるという事で、元旦の昼前にそのお店に行ってきました。しかし、行ったらすでに、男性用は売り切れ><恐るべし、正月からこんなにゴルフ好きなゴルファーが、一杯いたとは・・・・。残念><!で、始まりました。少し、店の中をブラブラと物色してました。興味があったのが、r5のアイアン。ヒマだったし、試打もさせてもらいました。racCGBと違い、ソールが分厚くないので、僕は結構打った感じは、好きでした。打球も、上がりやすい感じでしたし、打った音もRACCGBみたいに、変な音はしませんでした。また、RACLTと言うのも出るそうです。やっぱり、僕のracCGBは、Rシャフトなのが、どうも納得はできません。少し、お金がたまったら、買い替えをするかもしれません。そのショップでは、下取りの価格があまりに低そうだったので、買いませんが・・・。で、仕方が無いので、自分に上げたお年玉で、パターマットと、クラブタオル・ティーを買って早速家に帰って練習をしました。今年も衝動買いの予感がする正月です・・・。そして、家に帰ってメールを見ると、5日にラウンドの予定が入りました。予定外のラウンドで、今年は年初から、いい感じです!そんな感じで、今年はいっぱいラウンドしたいです!
2005/01/02
コメント(10)
全16件 (16件中 1-16件目)
1