パグマのブログ

PR

プロフィール

パグマ

パグマ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.04.19
XML
テーマ: アロマ生活(141)
自分なりに加湿器を調べていると、
どうしても超音波のことがすごく気になります。

アロマディフューザーの昨日は捨てられないので
どうしてもアロマは取り入れたい。
今からの季節を考えたら、むしろ加湿はいらないくらいだし…。

色々考えた結果、自動気化で加湿するタイプのディフューザーや加湿器のことを考える。
熱も気になるけど…電気代とか困るし。
そこで色々考えて、良さげだな〜と思ったのがコレ。ちょっと前に流行った気もするけど…。



器は買うか、どこか適当な器に押し込むとかでいいかな(揃えると3000円以上するため)

フィルターだけ購入して、まずは実験、実験!(笑)

とは言っても、1000円以上は惜しいし…何か似たようなのないかなーということで、
買ったのが、コーヒーのフィルター。これなら100枚100円で購入できたので、
結構加湿効果もあるらしいし…休日なので手作りを試すことに。

動画を見て、参考にいくつか作ってみました(合計で10枚くらい使ったかと)



(恥ずかしいので小さめです)


作り方は3等分に折って、花びらを丸く切って、串とかでくるっとなるように巻いて、
それを中心に作った部分に巻いていくだけ(巻いていくボリュームで雰囲気変わります)

左の薔薇は3枚使って作ってみました。
真ん中は2枚です。これくらいだとブーケにしてもいやらしくないかも(ミニバラですね)
花だけ入れるほど浅い入れ物がなかったので、紙のバラのフィルターを受け止めるために


一番右のまだ水につけてないのだけは、違う作り方をしてます。
蛇腹におって、下の部分をゴムとかで止めたりしてまとめてるだけなんですけど、
最初に切り捨てたフィルターのせつごう部分を使って芯のヒモを作ることで、
茎部分を作って小さい花瓶にも使える仕組みになっています(4枚で作ってみました)

紙を蛇腹にして、花を作るって……小さい頃、運動会とかで作ったアレですよね。

いい感じで出来そう(作りながら思ったんですけど…多分そうだと思う)

まさか、あの花作りが今こんなところで役立つなんて…。
でも紙ナプキンやコーヒーフィルターなら、汚くなったらすぐ取り替えれるし、
マグカップとか食器を使ってたら、いつでも洗剤で洗えますから、
お手入れしやすくおそらく清潔ですよね。

せっかく作ってみたし、しばらくこれで、アロマウォーターもやってみようかなと思います。
ちなみに、アロマウォーターを少し薄めて試したんですけど…
匂いはアロマストーンくらいでちょっと弱いかもって気がしました。
意外と最初を少なめにして全部アロマウォーターでもいいかも?

あと、水の場合、10円を入れると銅の力で雑菌が湧きにくいそうなので、
こちらも綺麗な10円玉をもらったら試してみたいなと思います。
あと英字新聞とかで作ったらおしゃれそうですよね。新聞紙も素材としては良さそうです。
(動画によると、よく水を吸って乾きが良さそうな素材を使うのがいいみたいです)

色々あるんですね〜。フィルターも。
最初はめんどくさかったけど…作りながらちょっと楽しくなりました。
効果があるといいんだけど…とりあえず、薔薇で二つ使ってみました(5枚分)
薔薇よりも、ふわふわっと大きい方が水も良く吸うし、発散してくれそうなので、
大きい方がいいのかもしれませんね。また別の素材で試してみようと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.19 00:10:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: