PAGO85の不定期更新日記

PAGO85の不定期更新日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

bluesfromwindycity

bluesfromwindycity

Calendar

Comments

KAZ@ PADでラダー http://www.mee.co.jp/sales/fa/meefan/pe…
bluesfromwindycity @ Re:100μFは必要です!(09/17) 倉庫番さん 情報有難うございます。 1…
倉庫番@ 100μFは必要です! ご注意 47μFの足はアルミ製なので、いっ…
bluesfromwindycity @ Re:見せびらかすって、それきっと私に、、(09/08) kazさん これ欲しーい やっぱり、日本の…
kaz@ 見せびらかすって、それきっと私に、、 私は、7月発売予定(アメリカでもないのに…

Freepage List

Apr 7, 2007
XML
カテゴリ: 音楽

中学生のときに買って聞いた「Blow By Blow」は今でも毎日のように聞いているし、まだ、ほとんどをコピーできていない…
でも何で「ギター殺人者の凱旋」というアルバムタイトルがついたんだろ?

さて、フェンダーのジェフベックモデルは以前所有していたのですが
初期型のネックは厚みがバットのようで、ベックも気に入っていないと
何かで読んで、売ってしまった。その後イーベイでJBモデルの
ボディとアッシーのみが売り出されていて、そのボディには1998年の
バディーガイ(JBの尊敬するギタリストの一人)のサインが
入っていた。 と言うことで数年前に購入。

どうしてもナット部分にローラーナットがないと完全にはならなかった。
最近、ストラトプロなるギターがフェンダーから発売され
日本では定価29万ほどで売られている。このギターカスタムショップ製で
ローラーナット付。 イーベイでこのモデルのネックのみを発見し、数人と競り合って当然先週購入しました。(約5万円で)
移植直後は弦高も高くイントネーションが合わず、
弦高を低くすると6弦がビビルといった問題があったのですが
一昼夜置いて再調整すると、弦高も好みの高さでイントネーションも
ばっちり調整できるようになった。
これで アラ ベック モデルの出来上がりである。
しかし、このギターはコントロール部にパッシブのミッドコントロール
装置がついていて普通のストラトと違う…

バリバリのディストーションサウンドまで、ボリュームだけで
コントロールできるのだから良しとしよう。
この特殊なサーキットは Griblin Engineering Advanced Midrange  control と言い、インダクターとキャパシターを使った回路を使用しています。

なんだかんだ言って、かわいいギターのボディに合うネックを
フェンダーカスタムショップロゴ入りのローラーナット付で





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 8, 2007 11:27:16 AM
[音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: