2006年01月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
イギリスでアナログで見れるテレビチャンネルはロンドン近郊では5つ。
そのうち国営放送は二つ。
BBC1とBBC2。
「BBC1」は「HNK総合」みたいなもの。でも、もっと柔らかい。
じゃぁ、「BBC2」は「NHK教育」みたいなもの?かと言うと、全然違う。BBC1と同じか、も少し柔らかいかも。
じゃあ、教育テレビはどこに?

デジタル放送なんです。

あぁ、もらっておいてよかった、デジタル・チューナー♪

従来のアナログ電波放送は、上にも書いたけれどたったの5つ。でも、各テレビ局はアナログ放送と平行してデジタル放送も行っている。同じ番組だけれども2種類の電波を送っているのですね。


BBCでいうと、BBC1、2、3、そして4。そして、こどもチャンネルとして、 CBBCとCBeebies の二つがある。
この「CBeebies」を毎日飽きもせず見ていたわけ。
見ているうちにだんだん面白くなってくるのは世の常。
私が好きになったのは、 『Balamory』 『Big Cook Little Cook』

『バラモリ』はスコットランドの幼稚園を巡って起きる騒動がメインのお話。「バラモリの今日の事件は?」が合言葉。テーマ・ソングにもなっている。
最初はなんじゃこれ?と思っていたのだけれど、年末恒例のクリスマス・パントマイムというどたばた劇を見たら、見る目が変わった!
この人達、BBCスコットランドのしがない役者なんじゃないの?と思っていたけれど、ありゃ、ちゃんと演技できるんじゃん。コメディやらせたらわかるよね、演技力。ちゃんと演じてるよ。ってーことは、あのほんわか度は演技だったのね!!
いやー、いいんだよ、この村が。ほんと。

「この人はプラム巡査。」
ほうほう。
「この人はアーチー。発明家なの。」
「え、この人ここに住んでいるの?」
「そう、アーチーはお城にすんでいるの。」

ほんとうにこんなカラフルな村があるのかなぁ、スコットランドには。

『Big Cook Little Cook』は、大きいコックさんと、手のひら大の小さいコックさんがカフェをやっていて、お料理を作るお話。
子供にも作れる簡単なお料理の作り方を教えてくれる。
お料理だけでなくて、小さいコックさんがお料理にちなんだお話をしてくれて、食材の栽培方法とか調べに行ってくれる。なかなか味わい深い。
何よりもいいのは、お料理作る前には「ちゃんと手洗った?」
そして後には、ちゃんとお片づけするんだよね。
そうだよ、お片づけしなくちゃね。

そして、一番好きなのは、 『Charlie and Lola』
お兄ちゃんのチャーリーがローラの面倒をよーく見るのよ。たいていローラはチャーリーを困らせているんだけれどね。チャーリー、ほんといいお兄ちゃん。


ま、こればっかりでなくて、普通のチャンネルで映画も見てたりしたけど。

よかったのは、『オズの魔法使い』と『メリー・ポピンズ』。
昔の役者はすごいなぁ。歌って踊って。今の役者にはとうてい無理だろう。
『メリー・ポピンズ』は確か1964年の作品。でもね、『オズの魔法使い』って、戦前の作品なんですよ。湾岸戦争じゃないわよ、太平洋戦争よ。びっくりです、テクニカラー。
どちらも、名作。映画は技術でなくて、脚本と演出。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月11日 22時15分19秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

木奈子

木奈子

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

メリープ★ @ Re:プレステージ(02/28) 遅くなってすいません。 うお座の会から…
みんなのto_sono @ Re:プレステージ(02/28) うお座の会 お誕生日おめでとうございま…
木奈子 @ Oh!みつみつさん >先日、オットの前歯(当然、永久歯)が…
Oh!みつみつ @ Re:最近の言葉から(12/15) 歯の妖精は、いるんですね。 日本にはな…
木奈子 @ (≧▽≦;)ケロさん >妖精はいるって!! >何しろ北海道は…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: