自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

2003.11.17
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

番外.ほこりが、任務遂行に向かわせる

《解説》
私を「朝の任務」に向かわせるものが何か、それが判明したので、報告したい。

「私を朝の任務に向かわせるもの」それは、ほこり、だった。

説明に入る前に、我が家の掃除機の構造をおさらいすると、つぎのとおりだ。
1.吸い込んだゴミは、掃除機内にたまる
2.たまったゴミは、片手で(ワンタッチ)捨てられる
3.掃除機には、「ゴミ捨てライン」があり、ゴミ捨ての目安になる

これらのメンテナンスが実施された掃除機は、月曜から日曜日の周期で、「朝の任務」につくことになる。

前置きが長くなったが、今日の言葉に戻ろう。勘のいい人は、気がついたと思うが、「私を朝の任務に向かわせるもの」それは、「誇り」ではなく、「ホコリ(埃)」のほうだ。もちろん、誇りが人を任務に向かわせるのは、言うまでもない。

1週間も家中の床(一部畳)の掃除機をかけると、掃除機には「ゴミ捨てライン」ギリギリまで、ホコリがたまるのである。このホコリの塊りを見るたびに、この7分の1が、毎日掃除しているホコリの量なのだ、と認識し、「1日たりとも任務を休むことは許されない」と、任務に対する「やらねば」という気持ちを新たにしているのだ。

いわば、①現状認識、②任務の必要性を認識、③任務遂行、→①現状認識、の繰り返しになっていた。たしか「社員教育」で、このような講義を受けた気がする。知らず知らずの内に、それを実践していたのだ。知識を知識で終わらせず、実践していたことに、一種の驚きと、充実感のような気持ちを味わうことができた。

(家族には)これからも、私の任務遂行に期待してもらいたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.28 21:32:09
コメントを書く
[番外(ポジティブ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: