自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

自分自身を成長させたい人のための気づきのページ

2004.07.02
XML
【こころに残るCDW-17Jan2003の言葉】

番外.コミュニケーション不足のもたらすもの

《解説》
前にもコミュニケーション不足の件は書いたが、新しい事例なので書
いておくことにする。

職場の業務は、限られた人員でやっているのは当然の事だ。新しい業
務が移管されてくるとなれば、そのグループには、担当者の増員が必
要になるのも必然だ。その目的で採用した担当者が、着任したとたん
に、増員が必要だった業務ではない別の業務の仕事をはじめたら、職


増員者の配属前には、新しい業務のために担当者(増員者)を確保し
た、との説明をしておきながら、配属されたと同時に、増員者は別の
仕事に就く、何の説明もなしにだ。何かが間違っている、と思う。管
理職として、部下が安心して仕事ができる環境を提供、確保する、と
いう役目(というか義務)があるのではないか。

結局、増員者は、当初の予定通り、業務が移管されてくるグループに
配属されるのだが、配属直後の1週間だけ別の業務(グループ)に就
かせるつもりだったらしい。話せばいいのだ。あるいは、時間が無い
のであれば、関係者にでもメールなどで連絡すればいい。

管理職の職務を果たせないほど忙しい管理職は、居ないのと同じ、い
や、居ないよりひどい。部下が何をしているか、業務上どんなことを

れず、部下の進言にもまともな対応策も答えられない。こんな状態な
ので、部下の士気は地に落ちている。

この管理職の部下達は、自分たちを頼りにしてくれる、社内の手続き
申請部門の存在が、彼らの士気をかろうじて支えている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.17 06:43:26
コメントを書く
[番外(ポジティブ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: