全113件 (113件中 1-50件目)

最近ダイレクトリールにチャレンジしています リールはカマラズー?のSPORTsMAN PE巻いて、リーダーも付けて気分上々でした。 キャスティングするまでは もう、バックラッシュしまくり 糸の巻量を増やしたら、少し投げれるようになりました 本当にソーっと投げないとバックラッシュします 最後にはバックラッシュしたところでラインが切れてしまいました。 ちょっと手ごわいです。 FGノットがちゃんとできた事だけが収穫でした。 ラングレーだともうちょっと簡単なんでしょうか? またぽちっとしてしまいそうです
2018.12.05
コメント(0)

10年ぶりに霞ヶ浦のバスを釣りました 心臓バクバク 右肩が外れそう 爺です
2018.11.16
コメント(0)
2018一発目 バス釣りに対するスタンスを書きます。 基本真面目というか、後ろ指を指されたくないビビりなので 法や条例には従います。 よって、リリキンだとか駐車違反はしない場所で釣りをします。 もし、琵琶湖や八郎潟に行った時はマタギになった気持ちで釣りをしたいと思います。 50歳なので許して 年をとると自分がたのしむより 永遠に残したいよこの釣りと思うように 釣り人がいくら減らしたっていなくならないよ みんな安心して
2018.01.12
コメント(0)
Heddon みなさんどんなイメージでしょうか? 私にとってHeddonのイメージは籠の中の安売り商品でした けど今買おうとすると、なかなか売っていません 通販で在庫の豊富そうなところで探すことに なぜいま探しているのか やっぱり、TOPルアーの原型はHeddonだと思います。 ちょっと勉強をしようかと けど、ちゃんと動かないのも中にあるよねHeddonは 昔のイメージだけど、曲がってたり、フックが鈍いとか そんなわけでHeddonの福袋買います(藁) #Heddon #へドン #トップウォーター
2017.12.04
コメント(0)
ブログの過去の記事をみて感慨深いものが 幼稚園児の子供が今は高校生。 生活はすべて子供中心になりました。 私もこの間に精神疾患を患い長い闘病生活に、 やっと最近落ち着いてきたので身辺整理をしています。 これからは家族の出来事の記録的役割でブログを 日々のつぶやきをツイッターに書き込みたいと思います。 誰からも見られることを意識しないで やりたいと思います。
2017.11.17
コメント(0)
まだつかえますねなつかしい
2017.11.16
コメント(0)
遅くなりましたが夏休みの思い出を書きたいと思います。この2週間ほどで釣りに3回も出動いたしました。1回は小貝川のバス、2回はシーバスです。釣果については聞かないでください!バスは何とか釣れましたが、シーバスはいまだに釣れておりません。やはり、新しいものへの挑戦は難しいです。今はちょっと疲れを癒しております。実は最後の小貝川で熱中症みたいになってしまいました。前日結構ハードな一日で、朝の散歩から打ちっぱなし、午後は子供とプールに行きお疲れ気味で寝つきが悪く、そのまま寝ずに小貝川に浮いておりましたら急に気持ちが悪くなりまして。やっと復活してきました。無理は禁物ですな。ところで、ちょっと一匹シーバス釣るまではあきらめ切れません。しばらく那珂川に通ってしまいそうです。
2007.08.22
コメント(0)
![]()
今週いっぱいで夏休み、週末は東北の実家へ帰省予定です。昨年から始めたのですが、ソルトゲーム。家から車で5分のところで根魚、もうちょっと足を伸ばせばシーバスや黒鯛の釣れる場所があることに気がつきました。昨年はバスタックルで臨みましたが、今年はシーバスタックルを購入いたしました。ベイトで投げるような重さのルアーを投げて、シーバスなんぞも釣れればいいなと思いまして。またこのぐらいのロッドを持っているとサクラますや中禅寺湖とか、トラウトとバスのちょうど間ぐらいで可能性が広がります。バスのルアーを流用?っていうか使わないルアーをソルト用に使うこともできるのでちょっとライトなものを選択。このロッドとトラウトロッドでソルトゲームを楽しみたいと思います。
2007.08.05
コメント(0)

またまた昨日小貝川に行ってまいりました。週に2回もアルミを出すなんて、それも平日。妻子持ちのサラリーマンには夢のようなひとときですがこれが最後です。妻子は夏休みで実家に帰ってしまいましたので、後ろ髪を引かれることも無く、思い存分楽しもうではありませんか。5時から船を出し、いつものとおり島周りへ。すごい霧で10m先が見えません、デッドスローで進みつつ、島に着く前に何箇所か浮気しましたがちょっと状況が悪い。そう、ぜんぜん流れが無いんです。風も無いので、ちょっと気分が乗りません。今日の秘密兵器がポッパーフロッグ、ちょっと立ち寄った近所の釣具やに売っていたので早速使ってみます。しかし、フリッピングロッドにこいつはちょっとバランスが悪い。キャスティングが決まらず、釣れそうに無い。やはり今日もジグメインの展開か。とにかく打つ!ジグを。しかし、釣れません。場所を上流に移し、またジグを打つ。10時ごろ、やっと一匹釣れる。小さい20センチぐらい、一気に抜くと船上でオートリリース。どうもフッキングが甘いのよね。その後、フリッピングロッドでジグを打っていたときに小さいのをばらす。聞き合わせをしたときにちょっと引きがあるのを感じて、あわててフッキングしようとしたら、手前に突っ込んできてすっぽ抜けてしまいました。その後はことあるごとに電撃フッキング!練習です。しかし釣れず、体力的な限界を感じてきました。もうすぐ40の体には夜明けからの釣りは、お昼ぐらいが限界です。しかし今日は限界まで行こうと島に戻り、もうちょっとがんばる。島周りは朝とは違い、流れも風もありつれそうですが、結局つれませんでした。もっと、キャスティングの精度や静かな着水をしないと釣れるものも釣れませんなー。けど、きっと大きいのは葦周りにいると思います、きっと。そんなわけで帰りがけ、橋脚に立ち寄り本日新投入のフリッピングホグjrのネコリグをタイトに投げると来たー!35センチの見事なスモール。こんなもんです。けど、お前じゃないのよ俺が会いたいのは。前回のようなラー君が好きなんです。次は8月のお盆休みのときに行く予定ですが、これが最後でしょうか小貝は。ラー君に会いたいよー。
2007.07.28
コメント(0)

会社を休み本日小貝行ってまいりました。前日の夜に出発し、朝5時から釣り開始。天気は小雨→曇り、あまりよくありません。朝一は島周りに直行し、ビッグバドや本日新投入のフロッグを流すものワンバイトのみ。そのうち雨も強くなり、合羽を取りに一度戻る。再度島周りを目指す前に、途中護岸サイドをクランクで流しているとこれが来ました!スモールの35センチ。強烈な引きで楽しまさせていただきました。その後、水門が開いたのか流れが起きて結構良い感じ。島の先っぽにまたクランクを流すとちっちゃなラージ君がヒット。結局これが最後で、これ以降は葦際のジグ打ちにしぼって通しましたがワンバイトのみでした。あたりはあるんだけどのらなかったね。小さいからか、俺のフッキングが悪いからか結構すっぽ抜けが多い。というわけで、本日複数安打でしたがJIGでつりたかったので不完全燃焼です。あーっ思いっきり上顎をJIGでぶち抜きたい!(動物虐待や)
2007.07.23
コメント(0)

久しぶりの日記であります。忘れていたわけではありません、釣りに行っていなかった訳でもありません。釣りは2回ほど行ったのですが、両方とも異常なし!って感じで日記に書くほどのことでもなかった。今年は那珂川に始まり、今は小貝川にはまっています。ほんでもって7日は今年2回目の小貝なんですが、前回はちびスモールのみだったので今回は本気モードです。最近読んだ『秘密のクランクベイト』の影響でアメリカもんのクランクばかり投げておりましたが、今回は時間が無い。よってクランクなんか投げてばかりいられないのです。許された時間は土曜日の午前中だけなので、エリアも攻め方も絞ってやりました。今日の中心はシャローにジグを打つ!。スキッピングなんかもしたりして。ちょっといろいろと調べました、ネットで。その結果、シャローを丁寧にプレッシャーに負けずにがんばろうということでこんな方針に。よくわかんないですか?明け方からボート出して一路島周りへ。水の流れもあり、結構良い感じ。そこで7時半ごろついにきました、久々の40UPです。岸際をジグで打つと明確なあたり、一度はすっぽ抜けてもう一度同じ場所に打つとまた来ました。かなり活性高いね。しかし、その後は一度あたりがあっただけでフィニッシュ。短い時間でつれたことで満足です。また来週も来ようかな。
2007.07.08
コメント(0)
3度目の正直でやっと一本取れました。30に満たないスモールですが、元気に引いてくれましたうれしい!!。前日まで出張のためちょっとお疲れ気味でしたが、帰りに近所のBB ●AXによって武器の補充を行う。店員に何が良いかアドバイスをもらい、ミノーとスピナベで一日通すことを心に誓いました。朝、目覚ましは4時半でしたが5時過ぎに目が覚める。家を出たのが5時半で、船を出した時には8時を過ぎていました。スロープからずっと釣り上がって行きました。テトラには生まれたばかりの小魚の大群が、それを追う黒影。もうばっちりでしょ!!。しかし、そうは簡単には行きませんでした。サスペンド系のミノーを投げ続けましたが、あたりすらありません。どんどん上って初めて取水塔のあたりまで着ました。ここ良いジャン。早く確認しとくべきだった。期待が膨らむ中、一艇のジェットスキー。勘弁してよなんて思いつつ、テトラに当てて止めたキラービルを再度動かした瞬間待望のあたり、なんでこんなときにと思いつつ、ジェットスキーの引き波にもまれながらランディング。やっと釣れました、ルアーで。3度目の正直。更にもう一本を期待しつつこの場所で粘りましたが時間はもう13時。帰る時間になりました。帰りにスロープで次は2本釣れるよう2個の空き缶を拾って帰りました。まだ、この川の醍醐味を味わっていませんが、今年はちょっと通ってみようと思います。なんてたって魚がきれいです、この川は。
2007.04.13
コメント(0)
日曜日息子が行きたいと言うので、近所に釣りに行って参りました。最初は自転車で近所の田川へ。渓流ファンの方にとっては恵まれた住環境です。しかし、子供もいるのでぜんぜん動くことができず、古い練り餌もいまいちだったのでこれまた近所の釣具屋に行って、ミミズを買ってバスでもねらって見るかと霊●下に移動しました。がっしかーし釣り禁止の看板が。子供の手前、あきらめ、しょうがないので栗●沢ダムへ車で移動。確かここも釣りの期間が決まってたんだよなーなんて思いつつ、看板見ると禁止期間がなくなっていました。そうだよね意味無いよね。やっと釣りを始め、長い竿と上の樹木に引っかかるラインに苦労しつつ、最後に奥にたまっているバスに直接ミミズをぶっこむとイージーに一匹連れました。20センチクラス、口が欠けあまり元気が無かった。その後のギル君の方がよく引きました。しばらく、バケツに2匹入れておいたら、子供がバスにフナ君という名前をつけていました。おいおいこいつはフナじゃないんだよと教えてあげつつ、こういうことから『どこもかしこもバスとギルじゃ子供にもかわいそうだ』という気持ちになるのでしょうか?、しかし俺が子供のころから似たような環境でした。田んぼにはアメザリ、沼にはへらや雷魚。単純に殺せというのは賛成できません。ただ、探せばいろんな魚がちゃんと生き残っているんです。がんばって見せてあげようと思います。
2007.04.09
コメント(0)
すっかり久しぶりの日記です。冬の間は、ゴルフのウインターリーグに家族スキーと毎週何かしら行事があり、忙しかったです。だから、日記が止まったのでしょうか。ゴルフの調子は上向きで90きりの尻尾ぐらいは見えてきたかな?家族スキーはかなりできるようになり、事故の心配が必要なほど子供たちはガンガン滑るようになりました。子供が今週から春休みなので嫁の実家に帰る予定でした。そのため昨日は私は予定どおり釣りに行ってまいりました。大規模河川へ。昨年チェックしたので、問題なく船を降ろしました(ホワイトナポレオンさんありがと!)。釣りも問題なし!完全試合です。テトラにたまった、小魚軍団(1センチ以下!)を参考にスピナベやミノー系を投げ続けましたが、、まったく反応なし。まだ、春は来ないのでしょうか?家に帰ると、下の子が熱を出して寝ておりました。というわけで妻の実家帰りは延期になりました。来週末は実家におるそうな。さんざん、病院で2時間待っただのあんただけ羽伸ばしてとか嫌味を言われるものの、もしかして来週もつりにいけるのかいな?とほくそえんでおりました。
2007.03.25
コメント(0)
本日久しぶりに近所の釣具やへ行ってきました。特に何も用事があるわけでなし、クラッピーのワレットケースが売っていたので思わずバイトしてしまいました。まだ今年は管理釣り場に行っていないのですが、今年も1,2回は行きたいです。釣具屋の親父とバスの話をしたら、業界はもう冷えきているとのこと。新しい金型が必要になるようなルアーはこれからは出てこないだろうとのこと。元が取れるほど売れないそうで、悲しい限りです。私もあまりルアーは買わなくなったなあ。まあ、私はアメリカルアーが好きなので影響は無いのですが。販売するお店がなくなるのは非常につらいです。これからはかなりマニアックな趣味になりそうですねバス釣りは。まあそれもいいのではないでしょうか。魚がいて、水があって、元気であれば道具は何とかなるでしょう。何も無いところからのほうが楽しいかもしれない。今まではみんなそろっていてマニュアル人間みたいになっていたから。去年から管釣りや海でのルアー釣りもやってみました。結構楽しいし、新たにバスの面白さも確認できたと思います。新たなルアー釣りの世界が広がるスタートに今年はなるでしょう。
2007.01.14
コメント(0)
2007年一発目の日記です。年末は実家に帰り、何事も無く一連の行事をこなし2日に帰ってまいりました。今年は雪が無く、快適に行き帰りできました。例年行っている家族スキーについては、雪の心配もしましたがスキー場は全面滑走可能で、子供たちも期待以上のすべりをしてくれました。とはいっても回数券を全部使い切り、追加で4枚買った程度ですが。下の子も滑るようになり、そのうち私が根をあげるようになりそうです。とりあえずスキー場では一度も切れることなく終えることができました。5日にはゴルフに行ってまいりました。今年最初のスコアは(46・51)の97.最初のホールからパースタート。バーディーも飛び出し、前半はまぐれが多発しましたが、後半は6連続ダボ。広いグリーンには弱いのです。のらず・よらず・スリーパッドの連続。仲間と来月同じコースにリベンジすることを約束し、その対策としてついに買ってしまいました。『チッパー』それと、昔使った2ボールのパターも復活させました。グリップをWinnのオーバーサイズに変更したとたんロングパットがノーコンになってお蔵入りしていたのです。グリップを純正に戻し、ちょっと打ってみたら最高調子の悪かった5Iも原因がちょっとわかりました。重さがこれだけ重い!7Iと同じ重量ではないか。なぜかというと、5IだけX16で他はX16proなのだが、シャフトの太さが違ったのでグリップの厚みで調整したんです。それでこの間、5I以外のグリップを全部交換したのだが、M62のグリップを使って太くならないように調整したらえらい軽く仕上がってしまった。そんなんで、5Iもproに戻し、グリップも交換して、きっと大丈夫これで次回はばっちりのはず?そんなわけで連休も終了しました、明日から仕事です。
2007.01.07
コメント(0)
年初に立てた3つの目標は一つも達成ができませんでした。ゴルフについては最高93、平均98と90切りの目標には遠かったです。あと、5つぐらい伸びないと今のイメージにはならないです。9ホールはダボたたいている計算だもんな、今は。ボギーペースはまだまだ先です。課題はドライバーと寄せ。安定した方向性と、2つで上がれるところに確実に寄せる。これを来年の目標にしたいと思います。釣りに関してはあまり行けませんでした。ちょっとゴルフに力を入れていたせいもありますが。もうちょっと回数行かないとなんともしがたい。50UPは来年がんばりましょう。しかし、釣りがいちばん進歩がありませんな、昔から。スキーは、きっと時間の問題でしょう。来年の目標はゲレンデで切れないことです!すべての目標は来年に持ち越しということで。残念!!
2006.12.26
コメント(0)
すっかり寒くなりました。相変わらず結構なペースでゴルフの練習をしております。来週は今年最後のラウンドの予定です。年初に誓った90きりはできそうにありませんが、着実に進化しているはず?しかし、練習も寒くてめげそうです。山に雪が積もればスキーシーズンですね。今年は家族の気合が入っています。かみさんも板とかブーツとか買うみたい。娘も足がでかくなって買うそうです。下の子もだいぶ根性が出てきました。さすがに去年は無理でした。今年の目標50UP、90切り、家族でスキーのうち一番最初に達成されるのはスキーでしょうか?
2006.12.08
コメント(0)
久しぶりの日記です。9月から仕事も変わり、かなり生活パターンが変化があったせいで日記も書くのが億劫になってしまいました。最近は釣りはご無沙汰で、ゴルフにお熱です。平日に休みも取れそうなのですが今週末にゴルフを控えているので、釣りは来週に延期です。釣りとゴルフは分けてやらないと集中できません。ゴルフのほうは週二ペースで練習し、かなりがんばっておりますがスコアには現れてくれません。先日も日記には書いておりませんが、100ちょっとたたいてしまいました。直前での練習でちょっといい感じでドライバーが安定したので、その感じを持ってラウンドしたんですが、前半はよかったものの後半疲れてきたら抑えきれずスライス続出。ボール6個もなくしてしまいました。やはり、基本が大事ですよ。スイングプレーンと腕のローテーションが自然な感じでないと。今週のゴルフダイジェストに「すぐ直そう上達できない4つのタイプ」という記事にはドッキリしちゃいました。まさに私じゃありませんか。今回の気づきで大きな飛躍がありますように!
2006.11.01
コメント(0)
9月中旬より仕事が変わりました。今は変わり目でほとんど忙しくありません、来週ぐらいに釣りにでも行きましょうか。ゴルフの練習も励んでおります。先日のゴルフは93(48・45)と久しぶりに納得のスコアでした。しかし、年初にあげた90をきるという目標はまだまだ壁が厚いことを実感しています。ボギーペースを守るのは、まだ私のレベルでは難しいことが最近よくわかってきました。まだまだ、アイアンや寄せが不確実でグリーン周りから確実に3つであがるまでにはいたっておりません。フロッグがいくつかあってそのアドバンテージで90切ることはあるでしょうが、それが私の目指すところでは無いのです。あと2年ぐらい今のペースで練習すれば達成できそうですが。ただ、スコアには現れませんが確実に進歩していることは実感しています。それが結構楽しいかも。年初の目標はどうでもよくなってきました。
2006.09.25
コメント(0)
金曜日は釣りに、日曜日はゴルフと久々に遊び三昧の週末になりました。釣りの方は新規開拓を行いまして、メジャーなフィールドなんだけどやっと実現しました。しかし、ボートを降ろすのに苦労し、更に開始一時間で雷がごろごろと鳴り出し、かろうじて小さいのが一匹釣れただけで退散して参りました。以外に近かったことと、フィールドとしてのパワーを感じまた行きたいと強く思いました。スロープだけが難点なんですよね、雨が降るとぬかるんできっとはまってしまいそう。タイヤ替えようかな。ゴルフの方は48・50と久々に二桁であがれました。喜びたいところですが、年初の目標には程遠い現状にちょっとめまいがしています。ドライバーは絶好等なんだけどパターが・・・。それ以外にも集中力が続かない、出だし連続パーでいけそうと思ったんだけど、その後ダボ、トリと乱れ後半は一個もパーが取れませんでした。最後に4連続ボギーで上がれたことがちょっと復活を予感させましたが、それでもそのうち2ホールはパーオンしてですから全然嬉しくありません。まあ、シンペで準優勝したから良しとしましょう。
2006.09.04
コメント(0)

暑い夏休みが終わりました。私の夏休みはいつもどおり帰省で半分が終わります。以前は実家でゴルフをしたり、八郎潟へ釣りに行ったりとしましたが今では家族もあり、あまり楽しみはありませんでした。しかし、今回はパックロッドを持って帰り、近所でロックフィッシュをルアーで狙ってみました。何ヶ所かまわりましたが、結局家から歩いて10分ぐらいの港が一番つれました。一時間ほどで4匹のソイがつれました、サイズは10~20センチとバスロッドではちょっと物足りないサイズですが、ソイ以外の魚も釣れた場合も考えるとライトクラスのバスロッドでちょうどいいんじゃないかと思います。私の実家は黒鯛やスズキつりが盛んなところで、こちらがつれることもある程度視野にいれとかないと、トラウトロッドでは不安です。ということで、新しい楽しみが出来ました来年は子供も連れて行こうかな。しばらくバスは行けそうにありません、早くて今月末かな?小貝川の水がなくなりそうだけど、水のない小貝に頑張ってボート出そうかな?それとも大規模河川を開拓しようか。例年通り悩みます。
2006.08.21
コメント(0)
昨日一年ぶりに小貝川に行きました。暑いので4時ごろから釣りを始めました。水がたくさんなのと、地形がずいぶんと変わっておりました。いつものランチング場所が使えず、しばらく探してやっと降ろせました.フリッピングロッドで葦を攻めましたが何もおきませんでした。水上スキーの人たちが影響しているのでしょうか?ひっきりなしに往復していました。別に彼らに何もうらみはありませんが、そのせいなのであれば対応を考えなければ。場所を変えるとか、早い時間に行くとか。別に影響ないと思うけど、どうなんでしょ。とりあえずそれだけ、何もありません、あしからず。
2006.08.06
コメント(0)
久しぶりの日記になります。前回は7月19日に書いたので、その後我が家は夏休みモードに入りました。何年かに一度であろう大イベント:沖縄家族旅行に行きました。この件についてはあまり触れたくないこともあるので割愛させていただきます。うちの家族は遠出をすると必ず何かが起こるのです。その後ゴルフは練習ばかりです。ラウンドレッスン以来ゆっくり振ることを心がけ、いい感じになっています。パンチを入れないスイングをする事がパターからドライバーまでいい影響を与えるようです。バンカーについてもあれから二回練習場でやりました。なかなかホームランの癖は抜けませんが。今週末は妻子が実家に帰ったので久しぶりの独身貴族であります。だいぶ開きましたが、釣りに行こうかと思います。残念ながら金曜日に飲み会の為、土曜日の夕まず目ねらいで行こうかと思います。そして、日曜日はまた練習。全ての工程がこなせればいいのですが、暑いので無理せず過ごそうと思います。
2006.08.04
コメント(0)
先週の土曜日についに行きました、コースレッスン。あるゴルフコースの練習グリーン、バンカーを使って午前中にパターと寄せとバンカーの練習をして午後はハーフだけ回って午前中やったことの復習ってのがカリキュラム。パターについてはアドレスを直され、ストロークもパンチを入れる癖を指摘される。そのとおり修正するとあら不思議、調子いいじゃない。コーチのおだてにも乗せられて、結構自信がついてきました。パターは自己流と思ってたけど、基本があるのね。これだけで元が取れました。寄せもパンチを入れる癖を指摘され、それを修正しました。結構距離感ばっちり。こんな打ち方、昔してたな。慣れてくると打ちやすいように振ってしまうですよ。一時調子のいいときはこんな感じだったような。びっくりはバンカーですね。こんな打ち方が基本なんだ。今までは砂を爆発させる!ってイメージで力任せに出してました。ゆっくり振るんですね。コーチに「こんなにゆっくりじゃ出ないんじゃないかって不安なんですけど」って聞いたら、「私はそんなに振って何処まで飛んでいくか不安です」って言われてしまいました。目からうろこのレッスンでした。午後のラウンドは47点(18パット)で驚くような結果は出なかったけど、習ったことを色々試した感じはバンカー以外はグッドでした。バンカーは案の定力みが取れず、ホームランに・・・。次はスイングのレッスンを受けようかな?
2006.07.19
コメント(0)
6ヶ月も経ったんですね今年も。年初に計画した90を切る(ゴルフのスコア)計画は全然順調とはいえないスコアで推移しています。スイングの大幅モデルチェンジのために、月刊GDOの3ヶ月上達なんたらとか言うやつの言うとおり、SWをひたすら振り続けました。確かにプレーンは変わり、出球が変わってきました。飛距離も伸びたように思います。しかし、昨年来の悩みシャンクは消えていません。症状としてはショートアイアンからミドルアイアンに発生するようにはなりましたが。シャンクの次からのリカバリーがもろくなったように思います。80台を目指す以上それからが重要なのに、なぜか大たたき。それから、パターも悩み続けております。短くしたり、グリップ替えたり、いろいろやって土つぼにはまっている状態。根本の悩みはラウンド数が少ないこと。今年は3ラウンドしかしていません。7月についても、先月までは3回ぐらいあるかな?なんて思っていたけど、全部キャンセル。本当にみんないそがしいのね・・・。というわけで、今週の土曜日ラウンドレッスンに行ってきます。はじめて、お金を出してレッスンを受けるのでどきどきです。けどやっぱり専門の人にちゃんと習ったほうがいいですよね、多分。どうなることやら、またレポートいたします。
2006.07.10
コメント(0)
今年は結構ゴルフに打ち込んできました。けれど、結果が出ていません。先日のラウンドは(50、60)110という、悪夢のラウンドが2回続きました。原因はシャンクとパターです。だって、OBも無かったし、ショートは3回乗ったし、ドライバーの距離も出てたし練習の成果は出てるんですよ!シャンクが覚えているだけで3回出ました。その後のリカバリーが全然だめで、そこから傷口が広がった感じです。トップはまっすぐ飛ぶから問題ないし、ダフリは同じ状況で再度トライできるのに比べ、シャンクはショックが大きいんだよね。フェアウェイのど真ん中、ショートアイアンでピンにびしっとつけてバーディーっかて気持ちのときに、いきなりバンカーやグリーン周囲のラフの状況になってしまう。そこからの寄せが一発で決まれば良いけど、そうはいかないいんだ。100も切れる気分で無いです。
2006.06.26
コメント(0)
最近頭の中はゴルフばかり。次のラウンドの予定までまだ10日ほどあるので、それまではしばらくこの状態が続きそうです。パターのシャフトカットしたり、アイアンのグリップ替えたり。いろいろ悩みは尽きません。ドライバーの調子はまずまずです。安定感についてはまだありませんが。週末は仕事や野暮用があり、練習できないので会社帰りに一かごだけという毎日です。確実にショットは良くなっていると思うのですが、スコアが変わりません。気負い過ぎなのでしょうか?今度のラウンドが終わったら、気分転換に釣りにでも行きましょうか?
2006.06.14
コメント(0)
久しぶりの日記ですがこれまでゴルフの事ばかり考えておりました。ラウンドもいたしました。結果は49・59の108後半最初の3ホールが10・9・6と続き不良親父になってしまいました。(すねていた)しかし、ドライバーについてはこの3ホール以外は絶好調、ドラコン二つ取ってしまいました。調子が悪くなった後、開き直って思いっきり振り切ることを心がけたら復活しました。これだけが今回の収穫でしょうか。ロングアイアンは相変わらず調子が悪いです。パー3が短くて150ヤード、3つは170前後だったので一つも乗りませんでした。なんか振り返ると、アイアンのシャフトをスチールに変えて1年、4,5番アイアンでいい結果が出た記憶が無いな。ということで、道具をちょっと変えようと思っています。5IはX-16プロからX-16に、4IはUTに。明日中古やにUTを買いに行きます。もう目を点けたものがあるので。次のラウンドは今月末です、はたして投資の効果が出るでしょうか?けどな、真の原因は違うところにあるのは自分自身でも分かっているのです。それはパター。寄せた後のパットが1パットで決まらないし、パーオンしたホールは簡単に3パットしてしまうし。短いのはよくはずすし、2mぐらい残ると入る気が全然しないし。家で練習はしてるんだけど、全然効果が上がりません。だれか悩める私を救ってください。
2006.06.09
コメント(0)
週末は連日練習に行きました。久しぶりにバッグを担いでいろいろなクラブを打ちました。ドライバーと8Iは日ごろから打っているせいか大丈夫なんだけど、5Iが当たらない。腰の切れが無いせいか、右にふけて行きます。体が8Iに合っているみたい。練習セットに5Iもくわえないと。しかしロングアイアンは嫌ですね。打った感じが気持ちよくない。番手どおりの距離が出ないと、どんどん力が入って行きます。そして、どんどん狂って行きます。今日は4籠打ちました、最後にへとへとになって力が抜けた頃から当たってきました。やはり力を抜いて、SWの50ヤードのアプローチと同じイメージで打つことで感じがよくなりました。後ろでは調子よく打っている方が、じっと見ていると力の抜けた良いスイングでこちらもリズムがよくなりました。明日は筋肉痛かな?あまり調子良い感じでは無かったけど、まあこの時期に打ち込むのはいいんじゃ無いでしょうか。早くラウンドしたい。
2006.05.28
コメント(0)
昨日は会社帰りに打ちっぱなしで一箱打って再確認して来ました。50球のうちの20球はドライバー。最初の5球位は癖のフックボールが出ます。そのうち調整が出来て、最後の10球は集中して打った結果、2球ぐらいはちょっとフックしたけど満足して終了しました。やっぱり、インサイドから降りてくるイメージが強くて打ち始めの何球かはひどいフックボールになります。自分の頭の中での理想は女子プロみたいなフラットなスイングイメージなんだけど、それをやるとひどいフックになります。現実はタテぶりのイメージがいいみたい、ちょうどテレビもCMに出てくる横尾要のようなスイングをするといい球が出てきます。女子プロみたいなスイングは体の柔らかさが無いとダメなのかな?このイメージと現実の違いから調整が必要だったり、ラウンド後半にフックボールが突然出たりする原因なのではないかと考えます。いろいろ考えますが不安感は消えません。病気みたい・・・・。
2006.05.26
コメント(0)
ドライバー思いっきり悩んでおりました。2週間ぐらい前から。フックが止まらないんです。先週からは毎日のように練習場に行っております。ただ、毎日行っているのは掴みかけた何かがあるから。昼間に思いつくんです、これが原因じゃないかって。やっと、落ち着いてきました。昨日の練習は納得で終わりました。だんだん、イメージと体・ヘッドの動きが一致するようになって来ました。だから、球筋から微調整すればいい球が出るようになりました。今まではこれがなかったんです。ゼビ○スポーツでイントラの兄ちゃんが教えてくれた意味が一年たって分かりました。今までドライバーって調子が良くても何で良いかが分からなかった。日替わりで、打ってみないと何処に飛ぶかは球に聞いとくれって感じで。これもSWの片手練習の効果か?このことが夢で無いように。
2006.05.24
コメント(0)
![]()
ちょっと一息ついたので久しぶりに日記を書きます。5月の連休明けからわたしはゴルフモード全開です。ラウンドの予定も7月まで月2回ペースで入っております。これは例年どおりのことで、いつも声を掛けてもらっている方々からのものです。釣りに関してはちょうどアフターの時期にあたるのでひとまず休憩ですが、今日のWBSを見たら霞の水が良いという情報があり、ちょっと後ろ髪ひかれる思いです。早く90を切って(ゴルフ)、初夏の小貝川でトップで50アップ(バス)がでたら最高なんだけどな。私みたいな二重人格の人にお勧めなものをアフィリエイトなんてしてみました
2006.05.18
コメント(0)
久しぶりの日記です。GW中は8時に寝て5時に起きる生活を続けておりました。休みの前はゴルフだ釣りだと考えておりましたが、結果はゴルフ三昧となりました。連休中は1回だけラウンドし、100を叩きました。このことと、子供が一人ずつ風を引いて遠出が出来なかったこともあり、毎日練習しました。釣りのことは頭からかなり消えています。田植えも終わってひと段落して、濁りが消えたときにまたいきましょうか。というわけで、連休中のラウンドは唯一雨の降った2日に行ってまいりました。今年の冬の練習の効果はスコアにいまだ現れておりません。けど、ショットの内容は悪くないんですよ、安定しているというか、欠点は良く分かりました。その欠点を克服するための特訓をしていました、連休中は。今の課題は3つドライバーの飛距離ショートアイアンの精度パターがショートすることこの課題をクリアするための、秘密の特訓場を見つけました。ちょっと何回か通うつもりです。特訓場とはショートコースなんですけど、環境が私の理想通りなんです。安くて・気兼ねが無くて・人がいない。これ以上は書けません。ドライバーの飛距離については、解決いたしました!(ほんとかよ!)私の弾道は低くてキャリーが出ないのが悩みだったんだけど、イップス青山のビデオで目からうろこ状態!なにかというと、なぜドライバーはティーアップして左側に寄せて打つのかという理由にありました。私はずっとヘッドがでかいからだと思っていたんだけど違うのね。ヘッドの最下点はアイアンと一緒で、そこを過ぎた後にヘッドとボールが当たるイメージで作ってあるので、そのためにドライバーはティーアップして打つんだそうです。そうすることで、ロフトもでてアッパー目に当たるようになる、知らなかった・・・・。早速練習場で試してみると、今まで無いような高弾道の玉が・・・。これを求めてたんですよ。今までずっと逆のことをしていました、打ち込んでスピンが掛かればもっと玉は上がると。というわけで、新たな課題を克服すればきっと80台?
2006.05.09
コメント(0)

8時ごろから3時過ぎまで天気が良いなか行って参りました。結果から行って相変わらず一匹だけです。前日の雨のせいか水温は14度ぐらいだそうです。マルトから出している方からお聞きしました。田植えも始まったようで、水も濁り、水につけたロッドが白くなります。みんな渋いと言っておりました。いい訳はこのぐらいにしましょうか。場所は中流域の木の下で、クランクが見事に入りリトリーブ直後にヒット!、気持ちの良い釣れ方でした。1時過ぎにやっと釣れ、その後同じようなシチュエーションを全部打ちましたが当たりすらありませんでした。どう考えても、交通事故もような釣れかたでした。魚はプリでおなかがプックリ、あすこで産卵でもするつもりなのでしょうか?桜川の奥は深い!
2006.04.26
コメント(0)
土曜日にTDLに行って、夜中に帰宅。日曜日は日課のランニングをして、へろへろながら夕方打ちっぱなしに行く。体がだるい、下半身が動かない。SWとドライバーはそこそこなのに、7Iのあたりが薄い。気になるので更に打ち込むとシャンク続発、止まらない。他の番手は出ないのに。だんだん手打ちになり、当てに行くが変わらない。もうとことんシャンクをうち続けました。正確にはシャンクではなく、フェースが開いて先っぽにあたってました。後でゆっくり考えると、あれこれ原因が頭に浮かぶが今となっては・・・。そんなわけで先日書いた日記のイメージと現実のギャップを痛感いたしました。
2006.04.24
コメント(0)
久々に日記です。まずは釣り編。仕事もずいぶんと落ち着いたので、来週は平日に休みを取って釣りに行く予定です。そこで何処に行こうかと迷っている次第です。候補は3ヶ所。桜川・小貝川・茨城の大規模河川。それぞれ、一長一短があり悩んでしまいます例年のことですが。一番近いのは小貝川なのですが、水が入ったばっかりで魚の居場所が?夏場は葦の中に絞った釣り方で行けそうなのですが、この時期は苦しいです。小貝のスポーニングと増水をどう結びつければいいか?一番良く行くのは桜川、よく知っているし最近釣れているようです。エリア的に他の二つに比べて狭いのとプレッシャーが高いのが難点。しかし、スロープもちゃんとしてるし行きやすい場所。最後の大規模河川、最近雑誌にも出て人気急上昇?。一度おかっぱりで短時間ですが行ったことがあります。そのときは坊主で、簡単には釣れそうに無いですがフィールドの魅力は高いと感じました。なんせ、シーバスまで釣れるそうなんでバスだって大きくなるよね。しかし、ボートでは一度も行ったことが無く、降ろす場所に不安があります。それとちと遠いのが難点。他人の釣行記を見て行き先を決めるのは、やっぱりおいしい思いはしないですよね。場所の選択段階から思考回路が止まっています。小貝はまだ落ち着いてないから×。大規模河川はまだ早いかな?昨日今日の冷たい雨の影響もあるみたい。今のところは桜川が第一候補。田植えが始まるまでは桜川が一番かな?続いてゴルフ編連休中にゴルフが入ってます。結構練習ではいい感じ。冬の間地道に片手で打った甲斐がありました。ビデオでフォームをチェックしたんだけどための部分が昨年秋とは明らかに変わっている。ハンドファーストに振れるようになった。なーんて、自信はあるんだけど前回のゴルフではスコアには結びつかなかった。言い訳をすれば実際に玉を打ってなかったとか色々あるんだけどまあしょうがない。いい感じでラウンドを迎えられるんだけど、こういう時って気負ってしまってダメなときもある。まあぼちぼちやりましょう、劇的にスコアが変わることはありませんから。ただ、90を切るイメージはなんとなく出来てきたのが去年との大きな違いです。なんとすごい自信!そのイメージとはパー3で半分はパーをとって、ドライバーは半分がフェアウエイに行くようにすること。そうすればハーフ42,3で回れるようになるってえ計算だ。そんなイメージ通りには行かないから実際には90が切れるどうかぐらいになるんだろうけど、このイメージでラウンドできるように今年練習すればきれるんじゃないかな?ねちっこくパーを拾うようなゴルフが出来るようになるにはまだ先の気がしますが、絶好調であればいい数字が出るんじゃないかな。ハーフで39出したときは2バーディー2パー4ボギー1ダブルボギー(ハーフ35)だったんだけど、こんなんで切れるんだって感じでした。あれから2年改めて壁の高さを感じ、あれはまぐれだったと実感しておりますが、今年は狙います。
2006.04.21
コメント(0)
一昨日のゴルフの報告をしなければなりません。まあ、今年最初なので仕方が無いか、101(48・53)でした。前半は調子良かったんだけど、後半崩れました。90切りの道は険しそうです。片手打ちの効果は、まだでません。以上
2006.04.09
コメント(0)
なんか日記の入力画面がえらい変わってますねそんなことはどうでもいいとして、マスターズの開幕に併せたわけではないのですが、明日はゴルフです。話題が変わって申し訳ないのですが、そんな季節になりました。今年については期する物があり、1月から地道な練習を行ってきました。それは、何かというとサンドウエッジの片手打ち。雑誌の付録についていた、3ヶ月上達ダイアリーというのに沿った練習を行い、先週無事全過程を終了しました。果たして効果やいかに?サンドウエッジの片手打ちが中心の練習はかなりストイックな練習で、このとおりにやった人はいったい日本に何人いるのだろうかと思えるほどのマニアックな内容でしたが、今月の同じ雑誌に片山晋吾も必ずやっていると載っており、効果については確信したような気持ちです。というわけで、明日のゴルフはどうなるかな?
2006.04.06
コメント(0)
場所はうつのみやインター。家から15分。とってもお気軽です。先日買った9000円部のクラピーを投入です。これが良く釣れるんだ、ちょっと優越感。色は頻繁に変えないと、すぐすれちゃうね。レンジは全てのレンジで釣れるって感じ。けど一番の当たりはクラッシュ系の茶色でした。どんな色やねん?結局7時~12時で20匹弱釣れたんだけど、フッキングに課題ありです。難しい!モウ10匹は釣れたな。また時間があったら行こう。
2006.04.02
コメント(0)
明日家族は幼稚園のイベントに行くということで、パパは日中フリーの許可がでました。釣りについては先週思う存分やったので、今週は管釣りへ?。かみさんにはどちらも同じ釣りのようで、本当に好きねー!と言われました。ただ、最近の釣果は散々なモンで一匹か2匹しかつれない釣行が続いており、何らかの技術アップをせねばと考えています。管釣は目の前に魚もおり、反応も分かるので非常に釣の技術向上には役立つのではないかと思い行っております。というわけでバスと管釣は意味合いが違っておりまして、ちょっと違うのであります。しかし、朝の忙しい時間帯にそんな理屈を聞いてもらえるわけも無く、むかむかしながら会社に向かう私でした。
2006.03.31
コメント(0)
金土と桜川に行ってきました。2日連続釣行とは贅沢!けど成果はいつもの場所から一本のみ。やはり、10℃ぐらいの水温ではきびしいのか?それとも桜川が厳しいのか?プレッシャーはかなり高いですね、今日も新港からでた人たちはみんな桜川にいました。波が高いもんね。それと、みんな攻めるポイントは同じ。みんな良くご存知で。新たなポイントを探すといっても・・・。新たな釣り場を開拓した方がいいか?厳しさが身にしみた2日間でした。
2006.03.25
コメント(0)
わたしは専門家じゃないので良く分かりませんが。金、土曜日の天気図をみると関東近辺の等圧線の間隔広い。この時期午後は風が強くなるのが普通なので、これはありがたい。もしかしたら今週末はあたりかもしれない。潮の具合はどうだ?3月29日が大潮か、なんか関係あるの?水温は10度まで行っていないようだ、こりゃ坊主覚悟だな。
2006.03.22
コメント(0)
春休みとは言っても子供のことですが。春休みなのでかみさんの実家に帰るそうです。私のほうは、仕事も一区切りがつき、金曜日は有給休暇!。3連休!全部釣りに行っても誰にも文句は言われません。天気はどうなんでしょ?いろいろプランが頭をよぎり、仕事が手に・・・。その次の土曜日もなんかあるって言ってたし、これから2週にかけて釣り三昧だー!
2006.03.21
コメント(0)
11日天気がよさそうなので3年ぶりに管理釣り場に行ってきました。バス釣りも考えていたのだけど、子供にもちょっと見せてあげようと思って管理釣り場へ行くことにした。 行く前に近所の釣具屋に行って何がいいか聞いてみる。最近はラッキークラフトのクランクがはやっているらしい。ためしに4つほど買って、後はシングルフックじゃないとだめみたいなので、フックを2つほど買って帰る。家でフックを代えてさあ出発です。 ちょっとトラブルがあり到着は13:30。あせる必要はない、ゆっくりやろう。午前中釣具屋で13:30に釣りが出来るとはいい環境である。 釣り開始、3年前に2回ほどやって、それぞれ5匹ほど釣ったので、そのうち釣れるだろうと思ってスプーンを色々投げてみる。クランクはULのバスロッドに結ぶ、途中クランクにあたりがあるも乗らず。1時間が過ぎ2時間が過ぎ、まったくのノーフッシュ。子供がシロク時中しゃべるので、いらいらして来る。返事の言葉にもとげが・・・。隣にきた若いアンちゃんが30分ぐらいで5,6匹釣っている。何投げてんのかな?ぐるぐるだ。早速チェンジ。しばらくすると1匹つれた!それが写真です。 その後続かず、しかしなんとなく釣れそうな層が分かってくる。あたりが合ったり、魚が追いかけてきたりと、もうちょっとなんだけど。 子供が帰ろうと、せがむがもうちょっとお願い!。隣のフライのおっさんが帰り支度をしているのでもうちょっとやりたかった。ちょうど角っこのところに陣取ったのですが、フライでずっとラインを出したままで待っているので、投げずらかった。遠投ができるようになり、思いっきりクランクを投げると立て続けに2匹釣れる。よし、これで家族の夕食の場にならべられだけ釣った。日も暮れてきたので最後の一回!って投げたら本当にもう一匹釣れた。 ということで、ニジマス4匹釣れました。ヒットルアーぐるぐるとクラビーです。結構深いところにいて、クランクで言うところのDRぐらいです。DEEPだともぐりすぎみたい。場所にも拠ると思うけど。結構管釣りのクランクは癖になりそうです。日曜日に2個買っちゃいました。
2006.03.12
コメント(0)
こんな時間に柿の種を一袋つまみに芋焼酎を飲みました。柿の種のパッケージを見てびっくり!486KCAL昼間の節制が全部飛びました。
2006.03.09
コメント(0)
私の仕事は今が一年で一番忙しい時期です。今年は特に忙しい。毎晩午前様です。例年この忙しさから抜け出した後の、釣りが楽しみでがんばっています。けど、今年はその最中であるけど行っちゃおうかな?せっかくデッキも張りなおしたので、試運転したいし。今週は無理なので来週いけるようにかみさんと交渉し、お許しが出ました。けど、一日しかない休みで行くのは寂しいので、息子を連れて行こうかと思います。ちょっと乗せて一時間ぐらい釣りをして帰ろうかと思います。どうなることやら、まずは乗ってくれるか心配です。どっかの湖で娘が白鳥のボートに乗るの嫌がった時がありました。大丈夫かな?
2006.03.03
コメント(0)
日曜日WBSのゴミ拾いに行ってきました。行くまですったもんだ、かみさんとありました。いろいろとあり最後まで行かないつもりだったんだけど、土曜日の夜息子に『明日行くんだよね?』って言われて、俄然パパは元気になりました。しかし、息子が行かないって言ったからかみさんともめたんだから、最初からそう言ってくれよ!そんなことはどうでも良いのですが、雨の中息子も結構楽しく拾っていました。子供はあういう摘む行為ってスキですね。ここにもあったって結構喜んで拾ってました。また行こうね!といううれしい言葉も。パパにとっては新しい竿との出会いもあり、非常に楽しい一日となりました。家族でゴミ拾いも結構楽しいですよ皆さん。しかし、息子はまだ釣りをしたことがありません。申し訳ない、釣りに行くような年になったら、がんばって釣らせてあげるから勘弁してね。
2006.02.27
コメント(0)
この何日か竿の検討を行った結果、だいぶ候補が絞れて来ました。思えば96年ごろから釣りをはじめ、そのころからいいものを一品というよりいろんなタイプの安い竿を試してきました。そろそろ、安定期というか釣りをする場所も釣り方も固定化しており、この際だからかなりの絞込みが出来そうです。よく数えると16本もの竿がありました。(バスのみで)この中には始めた当初に買ったようなものも2~3本あり、これはレンタル用とするとして、選手登録している竿は12本。この中で今回自由契約になるのが5本、新たに補強の予定は2本の予定です。よって12本体制から9本体制に絞込みです。一本はかみさんのプレゼントで自由契約が出来ないので実質8本体制です。ということで、こういうことも自分の釣りを見直すために非常に有用でありました。これからヤフオクやら中古屋やらまわってそろえたいと思います。ところで、最近の安い竿ってラインナップがずいぶん細分化されていますね。長さなんか6・6.6とかじゃなく6、6.3、6.6.6.9とか細かい違いでたくさん。俺みたいなのがターゲットになってるのかな?もうちょっと長いほうがいいとか、使い方が絞られているものとか。選択肢が増えていいんだけど、迷ってしまいます。前回書きましたが、やっぱり出会いだと思うんですよ竿は。同じラインナップでそろえている人もいますが、私はバラバラ派。同じ硬さの表記でもメーカーごとに違っていたりするので、かぶってしまうことがあるのですが、使ってみて、なじんできて手放せなくなるようなそんなところを大切にしたいと思います。そんな竿とであえないかな?
2006.02.24
コメント(0)
釣具のリバースのホムペに買い取り価格がかなり細かく載っている。自分の使わない竿とリールの値段を足すと2万5千円ほどにもなった。まあ、使い古したものだから半分と考えると1万ちょっとのお金になる。これなら一本中古ならいいものが買える。ということがきっかけで新しい竿の検討をした。わたしの今欲しいロッドはMHで長めでボトム系。桜川の葦際へのテキサスのピッチングに使うものだ。6.6フィートじゃ物足りない、6.8ぐらい欲しいまた従来バーサタイルにこだわっていたが感度重視のもので、巻物系は多少使い辛くてもいい。という考えの本にネットで調べてみるといろいろあり、ものにこだわらない自分の正確からしてメジャークラフト、ダイコー、天龍などのロッドが候補になった。インプレを紹介するホムペもあり、それぞれ書き込みは好印象だった。釣竿って結構出会いみたいな部分が大きいと思う。ゴルフクラブは試打もできるし本に載っているものが実際お店で売っている。しかし、釣竿についてはそうは行かない。種類がたくさんあるからか?在庫をためておかないからか?上記のメーカーの竿を買いに行ってある保証は無い!。人によっては予約をして1年も待つ人がいるらしい。だから、結構こんな感じのが欲しいでお店に行ってあるものを買ってくることが多い。またはセール等でリアクション的に買ってしまうことが多い(ほとんど?)。そうやって買った竿なのと試し釣りも出来ないわけだからインプレしてもよさそうとかいいはずだ!ということになるのではなかろうか?事実ロッドのインプレは結構壊れでもしない限りポジティブな感じである、全てのロッドが。なぜかメガ系の方は自分の買った竿に厳しいけどなぜ?そういうわけで、最終的な竿の決定は出会いに任せるとして、出会いを求めて今週末のごみ拾いにでも行こうかな?雨降らないといいなあ。
2006.02.22
コメント(0)
全113件 (113件中 1-50件目)