PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List
![猫の耳そうじ [マンチカンももちゃん今日の猫事情] 猫 マンチカン ネコ neko 耳掃除 munchkin_momo121008.jpg](https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/c47955fe55d6150f83de91f4d32edf534fbe9303.40.2.2.2.jpg)
ネコを飼うにあたって定期的なお手入れは欠かせません。前回、ネコの爪切りについて触れましたが、今回は耳掃除です。
月に1~2回ほど耳掃除をしてあげます。耳を清潔に保つことで耳ダニなどの病気から愛猫を守ることもできます。特に、外出自由の猫ちゃんの場合、別の猫と接触して「耳ダニ」をもらってきてしまう可能性もあります。耳の中のチェックは忘れずに!
猫の耳は、基本的にはあまり汚れないのだそうです。耳アカも自然に外へ出てしまうので、汚れが目立たなければ頻繁に耳掃除をする必要はありません。ですから、汚れが残っているときだけ耳掃除をしてあげるといいようです。しかし、猫も人と同じように体質があるのでしょうか?ネコの種類によっては、分泌物が多く汚れやすいタイプもいるようです。
我が家のももちゃんは、それほど目立った汚れはありませんが、ところどころにちょっと汚れがついている程度でしょうか。
いつもはこちらの耳掃除シートで拭いてあげています。けっこうしっかりしたメッシュ状のシートで、これを指にまいて耳の中をやさしく拭いてあげます。耳を持ち上げて指が入る範囲をきれいに拭きとってあげます。あまり強く引っ張らないように気を付けましょう!
最初はちょっとくすぐったいのか嫌がることもありますが、猫も耳掃除されると気持ちいいのでしょうか?じ~~~っと固まった状態でいます(笑)
猫の耳の中ってけっこう凹凸があってうまく拭き取れず汚れが残ってしまうことがあります。細かい部分はさらに拭いてあげますが、あくまでも猫の耳はデリケートですからやさしくやってあげます。基本的にはこれで終わりです。
注意することはけっして奥まで掃除をしないことです。
猫の耳ってかなり特殊な形状をしていて奥の方は曲がっているので鼓膜を傷つけることはないのかもしれませんが、非常にデリケートな部分ですから綿棒で奥まで掃除するのは危険かと思います。
どうしても掃除が必要であれば獣医師にお願いした方がいいかと思います。
シャンプーのときは最初に耳掃除!
シャンプーをすると耳アカがふやけて奥に入り込んでしまい炎症の原因になりかねない為に、先に耳掃除をしてあげましょう!
子猫のうちから習慣化させることで健康維持に役立てましょう!
猫がすりすり、ごろごろ、私を起こしに来… 2020.09.23
猫臭いって何?一番の原因はあれか! 2020.09.09
ペットの専門店コジマ通信販売オンライン… 2020.09.08