PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List
放射性セシウムの基準値超は福島県産の水産物が主でした。シロメバル700Bq(ベクレル)/kg、ババガレイ510Bq/kgなど、また、大豆で530Bq/kgとこれまでで一番高い値ですかね?過去に、南相馬市で520Bq/kg、福島県外では、宮城県産210Bq/kg、岩手県産130Bq/kgを検出したことがありました。基準値以下でも100Bq/kgですから、流通してしまうのであれば困ったものです。
今回、とても気になったのが流通品で 茨城県産の粉末抹茶ラテ 48Bq/kg
です。粉末抹茶ラテの原料である抹茶が茨城県産なのか、産地は他で加工が茨城なのか、そのへんがよくわかりませんが、いずれにせよお茶の加工品には注意した方がよさそうです。
お茶の検査方法が飲料茶における放射性セシウム濃度になってしまい、茶葉そのものの検査がどれほどされているか疑問でしたので、抹茶や茶葉そのものを使った加工品はよろしくない気がしていましたが、やっぱりよろしくないようです。おそらく、茶葉そのものは100Bq/kgをゆうに超えるとおもわれますが、表に出てこないため誰もが安心しきっている気がします。そのためお茶の販売は回復傾向のようですが。微々たる量かもしれませんが、抹茶スイーツとか産地不明なものは要注意かもしれませんね。
流通していた汚染食品
茨城県産 粉末抹茶ラテ 48Bq/kg
埼玉県産 シイタケ 53Bq/kg
福島県産 なめこ水煮 56Bq/kg
など
食品に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
今週、12月25日~12月28日までに厚生労働省から発表された食品中の放射性物質の検査結果。放射性セシウム40ベクレル/kg以上を検出した食品のみ抜き出し表にしてあります。
表はクリックで拡大↓
【基準値超過】(最大値)
福島県産ダイズ Cs:530 Bq/kg
福島県産アイナメ Cs:240
福島県産イシガレイ Cs:150
福島県産クロソイ Cs:490
福島県産クロダイ Cs:120
福島県産コモンカスベ Cs:360
福島県産ババガレイ(ナメタガレイ) Cs:510
福島県産ヒラメ Cs:170
福島県産マコガレイ Cs:180
福島県産ムラソイ Cs:120
福島県産シロメバル Cs:700
福島県産マダラ Cs:490
厚生労働省 報道発表資料
・ 食品中の放射性物質の検査結果について(第549報)
・ 食品中の放射性物質の検査結果について(第550報)
・ 食品中の放射性物質の検査結果について(第551報)
・ 食品中の放射性物質の検査結果について(第552報)
関東地方も梅雨明け いよいよ夏本番!/東… 2014.07.22
ホットスポット茨城県守谷市2マイクロシー… 2014.07.18
川内原発再稼働「適合」 「厳格審査」に… 2014.07.17