PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List
食品に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果
12月16日、厚生労働省から発表された食品中の放射性物質の検査結果。
※検出限界値25Bq/kg未満で不検出:牛肉、一部の青森県産農産物・水産物、仙台市流通品、埼玉県産鶏肉、京都府産農産物
・ 食品中の放射性物質の検査結果について(第789報)
表はクリックで拡大↓
【基準値超過】(最大値)
なし
【原発関連ニュース】
政府、東電向け融資枠10兆円へ 除染費用拡大などに対応
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131216/mca1312160501003-n1.htm
SankeiBizより 2013.12.16 06:02配信
永久にお金を吸い込むブラックホール。
原発とは想像ができないほどお金がかかる。そして、このバカ高い原発コストは電気料金にのせられる。
ゾンビだろうが、なんだろうが、惜しみなく税金を投入!東電・株主・金融機関を守り、その負担は全部国民にまわされる。
このおいしい利権をすんなりと手放すことなでできない原子力村の利権集団たちも待ち望んでいた、原発推進政策が戻ってきた。
新たな安全神話のもと原発再稼働も時間の問題だろう。
福島や被災した人々のことなど、もうとっくにどこかへ吹っ飛んでなくなっている。
復興から取り残された福島では、「もう戻るのはあきらめた」との声も聞かれるが、犠牲になったもの、弱者は切り捨てられるに違いない。
除染土放置:「子どもが袋に乗り遊んでる」 安全置き去り
http://mainichi.jp/select/news/20131216k0000m040106000c.html
毎日新聞より 2013年12月16日 07時01分配信
無計画な除染がこのざまです。
スギ林の土壌セシウム濃度上昇 葉落ち浸透 影響長期化も 宮城
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/12/20131216t15015.htm
河北新報社より 2013年12月16日配信
■丸森町(原発から約60km)
2012年6月採取→2013年6月採取
落ち葉層平均セシウム濃度:26684Bq/kg → 42759Bq/kg
地下0~10cmの土の層:721Bq/kg → 3225Bq/kg
放射線量モニタリング 無人の試作機公開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131216/k10013861041000.html
NHKより 12月16日 12時45分配信
また墜落しなければいいけど
震災関連死:「原発事故なければ」…母死亡、認定は半年後
http://mainichi.jp/select/news/20131217k0000m040122000c.html
毎日新聞より 2013年12月17日 07時30分配信
地下水の高濃度汚染を計測=港湾近く、6万3000ベクレル-福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013121700156
時事通信より 2013/12/17 09:39配信
【東京電力】福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 護岸地下水汲み上げ水
採取日:12月16日地下観測孔No.0-3-2
全ベータ:63,000Bq/L
放射性廃棄物の最終処分地 国が選定、正式に決定
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64196400X11C13A2EB1000/
日本経済新聞より 2013/12/17 13:38配信
溶けた核燃料 取り出し技術の説明会
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131217/k10013902611000.html
NHKより 12月17日 17時39分配信
最強頭脳集結せよ
40年超の原発「活用を積極的に検討」 自民議連が提言 http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312170298.html
まるで意味がわからない。
安倍政権暴走中!
危険要注意!
関東地方も梅雨明け いよいよ夏本番!/東… 2014.07.22
ホットスポット茨城県守谷市2マイクロシー… 2014.07.18
川内原発再稼働「適合」 「厳格審査」に… 2014.07.17