PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List
ここのところ、ノロウイルスの問題でテレビや新聞でも頻繁に報じられていますが、
浜松市の小学校で給食パンによるノロウイルスの集団食中毒が発生した問題で、パンを製造していた会社「宝福」では、自主回収が進められています。
給食用食パンを製造した製パン会社「宝福」の親会社「ヤタロー」は、菓子パンなど自主回収対象商品157品目の一覧をホームページで掲載。
対象商品は約5万9000個で、26都府県の85店に出荷されている。
内、東京都が約1万2000個。
当初、4県に出荷していたパンが回収対象ということだったと思うのですが、東京にも出荷されており、約1万2000個が回収対象になっていてビックリ!
ところで、ほとんど削除されているヤタローのホームページはどうしちゃったのでしょうか?
回収対象の商品も写真が一部載っているだけで、商品名のみではとてもわかりづらいです。
あの冷凍食品ですら、ホームページに商品画像ありましたけどね。
不正アクセスの形跡があったことからリンクを停止したとのことですが、そんなシステムの脆弱性を理由にホームページ削除とか、明らかに逃げ。もう少し、誠意を見せてもらわないと。
また、「取引先に迷惑がかかる」との理由からスーパーの名称や所在地などは明らかにしていないのですが、消費者は二の次ということでしょか。
実は、昨日、母がルミネでラスクを購入したのですが、夕方のニュース映像で、ラスクが袋いっぱいに詰められて回収されている映像をみて、もしやと買ってきたラスクの製造元を確認すると、なんと「ヤタロー」・・・。
そこで、ホームページで確認したのですが、ラスクは回収対象にありませんでした。
だけど、やっぱり気になっちゃいますよね。人にあげるために買ってきたらしく、さすがにヤタローは・・・どうなんだろという話になり、今日返品しにいきました。
もともと、300円ほどの商品でなぜか100円も割引されて売られていたそうです。店員さんに、なぜ安いのか聞いたらしいのですが、とくに賞味期限がせまっているということもなく、安く売るようにとの通達があったからということで、理由がはっきりしませんでした。
その安さにひかれたこともあったのか、いくつか買ってきたというわけです。
今考えると、回収対象でないにせよ影響が出ることを懸念して早く在庫処分したかった可能性が考えられますね。
返品はすんなりしてくれ、返金してくれたそうです。
店員の対応から察するに予想はしていたのか、他にも同様な問い合わせがあったのか?
楽天市場の ラスクとバームクーヘンのヤタロー
では、「ラスク類につきましては最終製造工程に加熱工程がございますのでラスクに関しても問題はございません。」とありましたが、どうなの?
パンだって、焼いた後にノロウイルスが付着したわけで・・・
「宝福」に衛生指導が行われたとのことですが、なんという今更感。
感染力の非常に高いノロウイルス対策の難しさは理解できなくもないが、不特定多数の人に提供する食品なのですから、工場内の衛生管理は徹底していただきたいところ。
そもそも、今更衛生指導だなんて、従業員は、清潔、不潔に関して、どの程度認識して従事していたのか疑問をいだいてしまう。
ノロウイルス食中毒・感染症からまもる!! その知識と対策
本書は、ノロウイルスによる食中毒・感染症についてイラストや図表を中心に解説を加えた新感覚のテキストです。各ポイントを見開き2ページで習得でき、オールカラーで見やすく、初心者から専門家まで納得できる1冊。
こういう人間の心理っていったい何なんだ 2020.07.31
寿命更新!まだ行ける!今週も土曜日まで… 2020.07.30
今日はダメな日だ、何もしたくないので 2020.07.29