PR
Keyword Search
Calendar
Category
Freepage List
■運転再開まで、平均83分。
■
東武伊勢崎線 春日部駅 (埼玉県)
発生日時:2014年4月26日(日) 0時47分頃
・北越谷~北春日部駅間の運転を見合わせ。
・1:43頃、運転を再開。
・男性(21)が浅草発北春日部行き普通電車(列車番号:851)にはねられ死亡。
■
京急本線 京急大津~馬堀海岸駅間 (神奈川県)
発生日時:2014年4月26日(日) 8時20分頃
・堀ノ内~浦賀駅間の運転を見合わせ。
・9:20現在、運転を再開。
・男性(21)が品川溌浦賀行き下り普通電車(列車番号:612)にはねられ死亡。
■
京成本線 海神駅 (千葉県)
発生日時:2014年4月29日(水) 8時05分頃
・京成高砂~京成津田沼駅間の運転を見合わせ。
・9:10頃、 運転を再開。
・男性(40代くらい)が京成高砂発京成佐倉行き快速電車にはねられ死亡。運転士が線路に飛び込む男性を見つけて急ブレーキをかけたが間に合わなかった。
■
新京成線 みのり台~八柱駅間 (千葉県)
発生日時:2014年4月30日(木) 9時30分頃
事故現場詳細不明
・運転再開時点で遅れは5分程度。
■
東武東上線 新河岸駅 (埼玉県)
発生日時:2014年4月30日(木) 12時00分頃
・志木~小川町駅間の運転を見合わせ。
・13:14頃、運転を再開。
・女性(32)が池袋発小川町行き下り快速電車(列車番号:4107)にはねられ死亡。列車が駅を通過する直前、女性がホームから線路上に落下したのを運転士が発見し、急ブレーキをかけるも間に合わず。
・乗客の所沢市の男性(25)が首などの痛みを訴え、病院に搬送される。
・上下計37本が運休、最大約80分遅れ、乗客約6500人に影響。
■
JR常磐線 赤塚駅 (茨城県)
発生日時:2014年4月30日(木) 19時28分頃
・上野~水戸駅間の運転を見合わせ。
・21:30頃、運転を再開。
■
東武伊勢崎線 西新井駅 (東京都)
発生日時:2014年5月1日(金) 9時09分頃
・浅草~北千住駅間と北越谷~久喜・南栗橋駅間の運転を見合わせ。
・11:58頃、運転を再開。・男性(50代くらい)が長津田発久喜行き急行電車(列車番号:F721K)にはねられ死亡。
http://matome.naver.jp/odai/2143043917628148301 - NAVER まとめ
■
京王線 飛田給駅 (東京都)
発生日時:2014年5月2日(土) 10時39分頃
・調布~高幡不動駅間の運転を見合わせ。
・11:29頃、運転を再開。
・女性(20代くらい)が新宿発京王八王子行き特急電車(列車番号:0709)にはねられ死亡。
http://matome.naver.jp/odai/2143053093306513901 - NAVER まとめ
■
JR総武線(快速) 錦糸町駅 (東京都)
発生日時:2014年5月2日(土) 17時31分頃
・総武線(快速)と中央総武線(各停)の運転を見合わせ。
・18:45頃、運転を再開。
・男性(50~60歳ぐらい)が千葉発東京行き快速電車(列車番号:1718F)にはねられ死亡。
・成田エクスプレスなど特急5本を含む上下26本が運休、特急4本を含む上下24本が最大約1時間10分遅れ、約1万4000人に影響。
http://matome.naver.jp/odai/2143055570636272001 - NAVER まとめ
首都圏鉄道人身事故発生マップ2015年4月~6月
首都圏鉄道人身事故発生マップ2015年1月~3月
首都圏鉄道人身事故発生マップ2014年4月~6月
首都圏鉄道人身事故発生マップ2014年7月~9月
首都圏鉄道人身事故発生マップ2014年10月~12月
25日午後1時15分ごろ、愛知県幸田町菱池のJR東海道線の幸田-相見(あいみ)間で、大垣発豊橋行き上り新快速列車(6両編成、乗客約150人)の男性運転士(28)が、運転中に手足のしびれを感じ、列車を緊急停止した。運転を続けられなくなった運転士が指令所に連絡し、病院に搬送された。命に別条はなかったが、脱水症状を起こしており、熱中症とみられる。乗客にけがはなかった。
JR東海によると、代わりの運転士が到着するのを待って、約1時間後に運転を再開した。このため上下線計9本が運休、11本が部分運休したほか、17本が最大1時間半遅れ、約4300人に影響があった。
・・・
名古屋地方気象台によると、この日の名古屋市の最高気温は午後1時ごろに記録した26・7度で、ほぼ平年並みだったという。
JR東海では、熱中症対策として、運転士に休憩中や待機中の水分補給を呼び掛けている。運転席では飲食禁止だが、指令所の了解があれば例外で認めている。今回のケースも、連絡を受けた指令所の指示で、停車後に運転士は水分を補給したが、体調が改善しなかったため救急搬送された。
まったく意味不明。
運転中の飲食はありえないにせよ、合間に水分の補給もできないのか?乗客道連れにしてどんな過酷な職場環境なんだか。
それとも、乗客の冷たい目線や苦情を真に受けてのこと?
4月、電力小売り全面自由化 各社続々電気… 2016.01.29
世界リスク1位:「地球温暖化対策の失敗」… 2016.01.26
相次ぐバス事故、規制緩和、コストカット… 2016.01.20