PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Freepage List

2015.11.25
XML
テーマ: ニュース(95840)
カテゴリ:
トルコのロシア機撃墜、「対IS」亀裂 両国の緊張続く
朝日新聞 2015年11月26日 9時19分
引用元:http://www.asahi.com/articles/ASHCT5JXNHCTUHBI02W.html

 トルコのF16戦闘機がロシアのSu24戦闘爆撃機を撃墜した事件を巡り、両国の主張は対立し、国境地帯の緊迫は高まっている。欧米などは、双方に自制を呼びかける以外に打つ手がない。パリ同時多発テロ以降、各国協調の兆しが生まれたかに見えた過激派組織「イスラム国」(IS)掃討の包囲網は、ほころびつつある。
・・・



撃墜されたロシア機の行方不明になっていたパイロット1人を救出
ロシア空軍が拠点とするシリア北部ラタキア近郊の基地に最新鋭の地対空ミサイルシステムS400を配備へ


そもそもロシア軍機はどこから向かっていたか

シリア国内のアサド政権の支配エリアにある空軍基地からシリアの各地に向かっている。けっしてロシア国内から離陸したというわけではない。ロシア軍の空爆の目的は、ISILと戦うとうい名目で9割は反政府軍への攻撃だ。実際はアサド政権を助けるための空爆ということになる。今回もその流れの一貫でトルコ軍に撃墜されたことになる。


トルコとロシア、どちらに分がある

今回は深い領空侵犯というよりは、地形的に少し南側にトルコが入っていることからそこをおそらく横切ってしまったのだろう。しかし、トルコ側としては、何度となく領空侵犯を繰り返されているので今回のような判断となったのだろう。ただ、戦闘機なのであっという間にその場所を離れてしまうので、撃たれた場所はシリア側に入ったとこという結果になった。ロシア側は領空侵犯していないと言っているが、入っていることが証明されれば法的にはトルコ側に分があるということになる。


欧米側との関係の悪化はあるのか

ロシア側が欧米側を取り込み仲良くすることで、反政府軍への攻撃に対して欧米側が物言うのを止めさせたいという狙いがあったが、今回の件でトルコと関係が一気に悪化するため、当初の戦略の変更を余儀なくされることになる。
ロシアとしては、NATOの枠組みで対決するのは非常に分が悪いため、アメリカやフランスとはこれまでどおり緊張しないような関係を保ちつつ、トルコとは対決していく姿勢を取らざるを得ない。
しかし、トルコはNATOに加盟しているので、NATOとして露軍機が領空侵犯したと判断したことについて、事態は「深刻だ」と述べている。

アメリカがどこまでトルコに肩入れするかとうことになるが、オバマ政権は緊張が高まるのを避けるため腰の引けた対応をするのではと思われる。結果的に、ロシアはこれまで以上にその地域での存在感を誇示していく流れになるのだろう。具体的には、そのエリアでの空爆がより強化されるということだ。一番大変なのはその下で住んでいる人々ということになる。




「殺したら5万払う」って怖い
立ち読み客をツイッターで中傷 神奈川のコンビニ店員
日本経済新聞 2015年11月25日 13時38分
URL:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H42_V21C15A1CC0000/


●運転免許証の画像のほか、「雑誌を買わずに読み散らかす輩って、田畑を食い荒らす害虫と同じ」「誰かコイツを殺せ」などのコメントを投稿
●今月20日に利用客から指摘があり、店のオーナーが確認、店員本人が投稿を認め、店を辞めた



バス爆破テロ
チュニジア首都爆発で12人死亡、非常事態宣言発令へ
ロイター 2015年11月25日 5時25分
URL:http://jp.reuters.com/article/2015/11/24/tunisia-security-idJPKBN0TD2SF20151124

●チュニジアの首都チュニスで24日に大統領府警護隊のバスが爆発した事件
●12人が死亡、17人が負傷し、内務省はテロ攻撃と断定
●カイドセブシ大統領は非常事態を宣言し、夜間外出禁止令を発令した



違憲っぽいニオイはするが実体は合憲?
1票の格差:昨年の衆院選「違憲状態」…最高裁判断
毎日新聞 2015年11月25日 15時9分
URL:http://mainichi.jp/select/news/20151125k0000e040218000c.html

●「1票の格差」が最大2.13倍だった2014年12月の衆院選に関して弁護士らが選挙無効を求めた全国訴訟の上告審判決
●最高裁大法廷は25日、違憲状態と判断するも選挙無効の請求は退けた
●衆院選の格差訴訟での違憲状態判決は3回連続



全国的に冬の寒さ
札幌で62年ぶりの大雪 11月に積雪40センチ超え
日本経済新聞 2015年11月26日 0時6分
URL:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H8J_V21C15A1000000/

●低気圧と冬型の気圧配置の影響で北海道・札幌では大雪となっている
●札幌の積雪は44センチに達し、11月に40センチを超えたのは62年ぶり
●25日には冷え込みも厳しくなり、午前8時半すぎには今季最低の氷点下2.1度を記録









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.26 14:00:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: