PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Freepage List

2020.09.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




体調が悪い人は外室を控えるように

東京の新型コロナウイルスの感染者は20日、162人確認され6日連続で100人を超えた。連休前の19日に政府が大規模イベントの人数制限を緩和したが、東京都の担当者は体調が悪い人は旅行や外出を控えるよう呼びかけている。
人が動く4連休も今日で3日目。

20日、東京の感染者は162人確認された。
年代別では40代が40人と最も多く、50代以降も39人となっており、感染者の多数は若者と言われていたが年代的な偏りがなくなってきている。
幅広い年代で感染が広がっており、家庭内感染が多い ということもその背景にありそうだ。

1週間平均をとってみると段々と増えているか横ばいかという微妙なところだ。
今月8日には147.4人と底を打った感じになったが、その後上昇に転じ13日には175.9人と増えている。20日は172.1人と横ばいではあるが、なかなか減りそうな感じでもない。

1人の感染者が平均何人に感染させるかという実効再生産数は、19日時点で0.99。

専門家の間では慎重論もある中で、政府としては人数制限緩和の方向に動き出した。
1万人以上の大規模イベントに関してこれまでの5000人の枠が取り払われ、収容人数の50%までは入場が可能になる。
1万人以下のクラシックコンサートや演劇などは上限がなくなり100%入場可能になる。
人が集まるところに関しては大幅な緩和となる。



観光地では多くの賑わいがあるようだが、新幹線の指定席の予約状況で見るとJR東日本の発表では前年と比べて48%減ということですが、今年8月のお盆の時期よりは回復している。全日空も国内線の19日の予約数は8万7千人と2月29日以降で最も多いということだ。
集まるところも増え、移動も増えていることから、 この4連休はかなり感染が増える要素が出てきた ということになる。

GoToトラベルに東京も加える方向に行きそうだが、 17日の都のモニタリング会議で専門家が急速に感染拡大することが強く危惧されるという分析をしている。 専門家は強い危機感を持っているようで、いつまた急激に倍々に増えていくようなことが起きても現場の感覚では不思議ではない中、なんとか食い止めているという状況。
今回の4連休から1週間~10日過ぎに今回の感染状況が表に出てくることになる。 逆にい言うとこれでもある程度耐えられる範囲で乗り切れれば少し展望が出てくるのかも知れない、しかし、これでまた元に戻ってしまう可能性もあり、今週末以降の数字は非常に注意を要することになりそうだ。

さすがにイケイケの政府も9月末の状況を見てからGoToトラベルに東京を加えるか考えるということで、医療従事者の強いプレッシャーがある程度政府に歯止めをかけた形になる。
とくに東京都のモニタリング会議の専門家も現場の方たちが多いことから、その声に耳を傾けると政府もないがしろにできなくなっているだろうし、菅首相になってから経済との両立はしなければいけないが、優先順位はやはり感染者の数を減らすことであると幾分かは前よりは軌道修正を図りつつあるのか。。。

あまり前のめりすぎることなく十分な検討の上、判断を下してもらいたいものだ。




話題のネット通販トレンドアイテム



高級チョコクーベルチュール使用の滑らかで濃厚な口溶けの割れチョコです。本格チョコの味をお召し上がりください!
人気のケーキ割れチョコに、2019年新作割れチョコも加わりました!訳ありなのに超美味しいっ!舌の上でまろやかに溶ける、余韻まで美味しい濃厚滑らかな味わい。
西内花月堂新




【銀座プレミアムアイス】
カスタードバニラ、とちおとめ、マスカット、ピーチ、ブルーベリーチーズ 各1個【銀座プレミアムソルベ】 
メロン、ストロベリー、柚子はちみつ、ゴールデンパイン、マンゴー、 各1個



【楽天市場】アルコール 消毒 売れ筋ランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.21 23:19:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: