リトミック★リトミック★リトミック

リトミック★リトミック★リトミック

2005年11月10日
XML
夏休み、冬休みになると上のお兄ちゃんやお姉ちゃんが一緒にレッスンについてきて参加する子も多いですが、お姉ちゃんたちはお休み中の1~2回です。

姉妹といえば上だけではなくその逆の下のお子さんの場合。
下のお子さんは常に一緒で小さい分上のご姉妹とは当たり前ですが手がかかります。

ちょうど一人目のお子さんが1~2歳の時に二人目が欲しいな~♪と考える方も多いようで妊娠中の方はもちろん、産前産後でレッスンをお休みされている方や生まれてすぐからヨチヨチ歩きの弟妹と一緒に来られている方も多くいらっしゃいます。

ところで3歳ぐらいまでのリトミックのレッスンはお母さんと一緒に参加していただく形がほとんどですので、下の弟妹が一緒だとレッスンが受けられないのでしょうか???とよくお問い合わせを頂きますが、実際お断りされているお教室もあるかと思います。
(うちの場合は参加していただいています♪)

お断りされる理由はやはりリトミックのレッスン形態なのでしょう。
先生からの指示を受け止める事は1~2歳の小さいお子さんには無理ですので、お母さんが受け止めお子さんをリードしていってあげなければなりません。
そういう訳でお母さんがお子さんとしっかり向かい合わせになってあげる必要があるからです。


リトミックはあくまでも遊びの提供が目的です。
リトミック教室と言う所へ遊びに来て、いっぱい遊んでついでに成長に大切な沢山の物を刺激していっちゃうよ~♪と言うのがリトミックなのです。
最近では英才教育色が高まり、早期幼児教育として注目を浴びている節もありますが、あくまでも『遊び場』なんです。
英才教育が目的のお勉強がメインのお教室とは違います。

実際、リトミック教室と言うお教室へお月謝を払って通っているのですから、レッスン中何もしない我が子を見ているともったいないな~と思われるお母さんは沢山いらっしゃると思いますが、下のお子さんがいるために少しお母さんの気がそれるのは仕方ないとして、参加できるプログラムは沢山ある訳ですから私たちの教室ではドンドン参加していただければと思います。

ただ、お母さんがお子さんと1対1で向かい合わせになって参加される方と
下のお子さんの様子を伺いながらお子さんとレッスンに参加されるお母さんとでは、お子さんへの影響が少し異なるってしまうのは事実です。

お母さんの気が散っているのを子供は敏感に察知します。
先生からの指示も聞き逃す事もあるかもしれません。
その為本来の目的である方向とは少しずれてしまう可能性もありますし、お子さん自体リトミックプログラムへのアプローチが苦手になってしまう可能性もあります。

もちろん、いろんなお子さんがいらっしゃるので一概には言えません。




★★★弟妹のいる生徒さん<その2>へ続く★★★





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月10日 23時21分03秒
コメントを書く
[リトミックについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: