鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
ネットで安くて良い物を見つけました♪
< 新しい記事
新着記事一覧(全879件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
インテリア.雑貨
|
花・観葉植物
|
送料無料
|
ファッション
|
食品.スイーツ
|
トラベル
|
健康
|
ペット
|
アルコール.ドリンク
|
BOOKS.CD.DVD
|
キッチン.日用品
|
ボビー.コレクション
|
美容.コスメ
2008.12.03
暖房に頼りすぎずほどよい暖かさを味わいましょう♪
カテゴリ:
カテゴリ未分類
「寒い、寒い」と言っているうちに、肩に力が入り、体は縮こまります。
身動きとれずにいると、ますます寒くなります。
暖房のスイッチをつければ、ホッ。
設定温度をぐんぐん上昇させて、気づくとTシャツ姿になっていたり?
でも足先は冷た~いまま……。
環境省は、温暖化防止策として冬場の暖房の温度設定を20℃と呼びかけています。
暖房に頼りすぎず、寒さに神経質になりすぎず、ほどよい暖かさを味わいましょう。
その1:鍋料理で、部屋も体もあったまる
冬といえば鍋! 家族や友人知人の集まりの食事には、鍋料理をオススメします。
携帯のコンロなどを食卓の真ん中に置いて、鍋をかけます。
そしてぐつぐつと煮込み、できあがったところでふたを開けたときに、立ち上る湯気。
アツアツをハフハフ言いながらいただくうち、体も温まります。
部屋に広がった湯気、鍋を置いたコンロには炎。
そのうちにすっかり暑くなって、「暖房、止めない?」なんて言った覚えはありませんか?
鍋料理は、部屋全体を暖めてくれるだけでなく、体を温めてくれる効果もばっちりです。
その2:体を温める食材を加える
ネギやショウガ、ニンニクやトウガラシなど体を温める働きをしてくれる食材を、ひと味加えてみませんか?
ショウガはすって紅茶に入れたり、うどんの薬味にたっぷり入れたり。
粉末になっている瓶詰めも市販されているので、持ち歩けば外食でも使えます。
ニンニクやトウガラシを下味にしたいため物などもオススメです。
またかたくり粉や葛などの粉は、汁物にとろみをつけてくれます。
とろみの中に温かさをぎゅっと閉じ込めて胃まで届けます。
その3:冷たいものより温かいものを食べる
冬には、かき氷より肉まんやあんまんを食べたくなる人が多いように、人は自然と体が温まるものを好みます。
日常よく口にするドリンクを、氷の入ったものや冷蔵したものから、常温のもの、温めたものに変えていくと、体が冷えるのを防いでくれます。
アイスコーヒーを頼んでいたら、ホットコーヒーに。
冷たいお茶から温かいお茶に。
外出時、温かい飲み物を保温性の高い水筒に入れて携帯すれば、いつでもどこでも飲めます。
ちなみに水筒は、ペットボトルや紙コップなどのゴミも減らすことに一役買います。
その4:カーテンの生地も衣替え
夏には風通しを良くするため、日差しを防ぐため、窓辺を工夫してきたと思いますが、冬には冬の備えがあります。
室内の暖かい空気は窓を通して外に逃げて行ってしまいます。
そして外からは冷たい空気が侵入しようとしてきます。
それを防ぐために、カーテンに一工夫を。夏場の薄い生地から、厚手のものに変えたり。
窓際はやや薄く、室内側はやや厚めの二重カーテンにしてみたり。
室内の温度をキープできるよう工夫してみましょう。
その5:頭寒足熱。足元を温めるだけでホカホカ
最近の地球温暖化防止と省エネの点から、リバイバルしすっかり定着した「湯たんぽ」。
さまざまなタイプの「湯たんぽ」が市販されています。
寝る前におふとんを温めてくれるのはもちろん、せっかくだから起きている間も活用しましょう。
日中のオフィスや家で、座っているうちに冷たくなった足先も、「湯たんぽ」の上に乗せると、ポカポカ~。
さらにひざ掛けを掛ければ、熱もこもって、「即席、お一人様用こたつ」の出来上がりです。
その6:体の中のエネルギーを燃やせば、暑くなる
寒いから動きたくない動かないから寒くなる。
この寒さを「エイヤッ!」と断つためにも、この際、動いてみましょう。
動けば筋肉も収縮し血流も良くなり、体のエネルギーを使うので体が温まります。
駅の移動やオフィス内の移動は、階段を使ってみたり。
家では掃除機を使わずに掃き掃除に切り替え、ぞうきんがけをやってみたり。
買い物もクルマのところを自転車にしたり、歩いて行ってみたり。
その7:一日の最後はお風呂で
日ごろ、シャワーで済ませていませんか?
寒くなりだして「温泉に行きた~い」と思ったら、まず家のお風呂につかってみましょう。
そこで、お湯に好きな香りのアロマエッセンスを一滴落としたり、飲まない紅茶バッグをまとめて入れたり、みかんやりんごなどの皮を干して入浴剤にしたり、もちろん市販されている入浴剤を入れてもいいですね。
せっかく入ったお風呂、慌てず急がずゆっくり入って、体のなかからじっくり温まりましょう。
温泉ほど手足が伸ばせなくても、体を包んでくれるお湯は、気持ちも体もほぐしてくれます。
その8:太陽の恵みをおふとんが吸収
太陽エネルギーが注目されていますが、何もソーラーパネルを屋根に取り付けなくても、カンタンにそのエネルギーを存分に受け取り使うことができます。
昼間のうちに、ふとんを干しましょう。
太陽の熱を、ふとんの中綿が吸い込んでくれます。
乾燥にもなるので、干した晩のふとんは、フカフカでポカポカです。
そして、気持ちいいふとんをヨソに、いつまでも電気や暖房をつけて起きているのは、モッタイナイこと。
夜は早々におふとんに入ってしまいましょう。
その9:体の周りに温かい空気の層を作る~重ね着のススメ
前述で、室内の温度をキープするために二重のカーテンを紹介しましたが、私たちの体も同じです。
温かさをキープするために、二重にも三重にも重ね着をしてみましょう。
ポイントは「層」を作ること。
温かい空気は幾層もあると逃げていくのに時間がかかります。
厚手のものは重ね着しづらいので、シルクや温め効果があるような化繊の薄手のアンダーウェアを利用してみたり。
そして「湯たんぽ」でも同じですが、頭寒足熱のルールを忘れずに。
上半身よりも下半身、足元を温めるようにしましょう。
薄手と厚手の靴下を重ね履きしたり、レッグウォーマーを使ったり。
また温かい空気が出てしまうのが、首周りや手首周りから。
マフラーはもちろん長めの手袋やアームウォーマーも活躍します。
その10:暖房の熱源を木材に。ペレットストーブ
環境問題を考えたとき、石油ストーブや電気ファン、エアコンなど従来の暖房機具を使うことに、ためらいを覚える人もいるのではないでしょうか。
近年、木材を燃料にした、「ペレットストーブ」が注目を集めています。
ペレットとは、木くずを固めた木質燃料のこと。
直径7mm前後、1~2cmほどの円柱の形をした粒状のものです。
木くずの原料は、地域によってさまざまですが、広葉樹の樹皮や、針葉樹の間伐材、スギやヒノキの製材端材などがあります。
ペレットストーブを使うことは、国産の森林利用を促す役割もあります。
またCO2を出す従来の暖房に比べ、温暖化防止に役立つ暖房器具といえます。
使い方は、専用のペレットストーブを設置して、ペレットを燃やします(ストーブのサイズ、種類にもよりますが、1~2kg/hくらい)。
原理はまきストーブと同じなので、ストーブを置いた背面には排気口が必要です。
設置の条件との兼ね合いのある住宅事情、暖房効率などもあり、現状では都心部よりも、山間部など厳冬地域の一戸建てで使われていることが多いです。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2008.12.04 00:12:37
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全879件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: