PR

プロフィール

Pearun

Pearun

フリーページ

カテゴリ

カテゴリ未分類

(300)

料理

(1978)

ガーデニング

(473)

ジョーク

(7)

クイズ

(12)

パソコン

(398)

日曜大工

(320)

買い物

(512)

散策

(283)

エコな生活

(109)

貰い物

(192)

おやつ

(202)

祭り

(84)

隣の家

(27)

ホームサーバーを作る

(5)

地デジの準備

(34)

パソコンを作る

(22)

ブロック塀のカット

(9)

便利なソフト

(111)

段差スペーサー

(8)

遠隔操作

(3)

レンガ敷き

(16)

中古PCを使うには

(76)

外食

(22)

グルメ街道

(37)

イベント

(289)

ホームベーカリー

(5)

水道工事

(28)

メールとメッセージ対策

(3)

ブログ変更対策

(1)

電力モニター

(20)

デジカメ

(20)

あの現場

(3)

フェンス工事と家の塗装

(11)

インターネット

(103)

ワイヤレスチャイム

(18)

友達のPC

(4)

(33)

雑用

(200)

内窓の取り付け

(22)

ペット

(225)

ペットの悪戯対策

(31)

節電対策

(38)

鍵の修理

(10)

WinXP終了対策

(40)

スーパーの閉店と開店

(26)

Linux OSのパソコン

(16)

トイレの修理

(5)

発電機

(7)

エコキュート

(14)

モバイル系Linux

(11)

インターネットカラオケ

(45)

嗜好品

(154)

餅つき機

(3)

ヨーグルト・甘酒メーカー

(11)

SSDの利用を開始

(28)

VE-75レンジフードの修理

(17)

ホビー用ミシン

(8)

ホームシアター

(12)

PCと監視動画

(7)

メモリアル

(4)

家電故障と修理

(40)

始てのWindows11

(9)

初めてのスマホ

(90)

物干し兼日除け設置用の竿

(8)

隣の家の建て替え

(40)

裏の家の解体と新築

(16)

4軒隣の家の解体

(4)

斜め前の家の改装工事

(5)

カレンダー

2022年05月06日
XML
カテゴリ: ガーデニング
彩の国の今日は1日晴れの予報です、部屋は明るい状態です。


                玉葱漬けを作りました

               玉葱の芯を繰り出しました

               玉葱の芯を植え付けました

            2個の芯を植えたけど果たして発芽するか

久しぶりに玉葱漬けを作りました、新玉ねぎで作ると辛みも少なく愛しです。
酒の摘みにもなるし、血液もサラサラになるしと言う事で、時々作鯛けど料理は得意でないので、これだけ作るのにもかなりの決心が必要です。

さて今回は玉葱の芯の部分を残して、植え付けると新芽が出て来る何て動画をみたので、挑戦して見ました。
根っこの方を残した方がよかったのかなーー、はたしてうまく根付いて成長してくれるでしょうか、楽しみですね。

これは絶対覚えておいた方が良い!やみつき漬け玉ねぎの作り方!
https://www.youtube.com/watch?v=FK-lWvFPgPk
スーパーで買った玉ねぎの再生栽培(リボべジ) / How to regrow onions from store bought onions
https://www.youtube.com/watch?v=ZSzdxPgSv3g&list=RDCMUCRzGIQkOmFBIuMElAhVfAcA&index=1

【今日の一言】
マスゴミが報道しないニュース。

2021年4月14日厚生労働委員会【新型コロナは2類から5類にすべき】
https://www.youtube.com/watch?v=xKjfpYqY0y8
テレビのコロナ煽り報道に「もう頭おかしくなりそう」が話題
https://www.youtube.com/watch?v=sRfvdleqEm0
456回 どうしても5類に引き下げたくない既得権者は医師会とマスコミ
https://www.youtube.com/watch?v=wCs7KTYGjkw





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月06日 06時30分57秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
 おはようございます。私たち団塊世代が75歳以上になる2025年問題、要介護者が急増、医療・介護費膨らむ。日本の急成長を支え、24時間戦ってきた世代。これからはお荷物として邪魔にされる存在です。
 こうすると玉ねぎが成長するのですか。面白そうですね。
 今日も良い一日をお過ごしください。 (2022年05月06日 06時45分22秒)

Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
へえ、タマネギの芯を植えるんですか?
発芽したら嬉しいですね!(^_-)-☆ (2022年05月06日 07時51分06秒)

Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
 Pearunさんへ
おはようございます😊(^^♪

玉葱漬けを作ったんですか。そして芯を作付けする、大谷流の二刀流のようで楽しみですね。いい発想ですね。トマトも作付けしましたよね。

今日も元気に、健やかにお過ごしください。 (2022年05月06日 08時37分51秒)

Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
neko天使 さん
おはようございます。
いつもありがとうございます~。
玉ねぎ漬けですか~。
お酒のつまみに食べれるのですね~。
お料理苦手だと、なかなかやる気スイッチつかなさそうですね(^^;
こちら今日も、晴れの予報です。
今日もよい一日でありますように^^
(2022年05月06日 09時40分15秒)

人・人・人・・・  
悠々愛々  さん
おはようさんさん。

いつも応援ありがとなし。

観光地は何処も、人・人・人・・

連休後がとても気になる

ところですね・・ (2022年05月06日 10時56分31秒)

Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
Photo USM  さん
こんにちは(USM)

IHなのか買って間もないフライパンの中心が焦げやすいです。

2日前から喉に違和感を覚え痰と咳と扁桃腺の薬を服用する。
新型コロナではないと思うが根拠は常時マスクをして防御。

「もも」と外に出ても人との関りは極力避けている。
温泉でも私が入る電気が通る周りへの人は少なく話もしない。

ロッカールームのドライヤーや脚や腕や顔のケアでも話さない。
若者たちは大きな声で話したりしているが私はマイペース。

扁桃腺の痛みは無理すると発症したが食事も出来発熱もない。
疲れからなら良いがワクチン接種をしてなくマスクは手放せない。

(2022年05月06日 11時49分59秒)

Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
jun to sora  さん
玉葱漬けヘルシーで良いですね

私は玉葱のピクルスを食べています

玉葱の芯をくり抜いて土に植えて

発芽すると良いですね\(^o^)/ (2022年05月06日 12時20分09秒)

Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
結柄yue  さん
こんにちは(#^.^#)
玉ネギの芯から発芽ですか、面白そうですね。
玉ネギの葉も葉ネギのように食べられるので、元気に育つと良いですね。
(2022年05月06日 14時17分30秒)

Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
こんにちわ♪

玉ねぎ漬け 私は甘酢につけます。

芯を植えると発芽するのですか。
すごい生命力ですね。 (2022年05月06日 14時33分30秒)

Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
こんにちは!
いい天気がいています。
ためネギの芯を植えておくのね
できるといいね (2022年05月06日 16時08分54秒)

Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
はつがは、間違いなくすると思いますが
タマネギになるのかな〜?

ネギとしては使えると思います
また、続きを教えて!
(2022年05月06日 18時36分19秒)

Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
朗らかようこ さん

Re:玉葱漬けと芯からの発芽に挑戦(05/06)  
 おはようございます。栃木県の和菓子屋さん、柏餅500個が当日ドタキャン…SNSで「SOS」、投稿見たお客さんが殺到、1時間で完売、急きょ500個を作って対応とか。心温まる騒動ですね。
 玉ねぎ漬け、少し加熱するのですかね。
 今日も良い一日をお過ごしください。応援!! (2022年05月07日 05時03分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: