奇妙な惑星   ~Peculiar Planet~

奇妙な惑星 ~Peculiar Planet~

August 24, 2011
XML





最近のアメリカのレストランでは、

別にお寿司屋さんや、他の和食屋さんでなくても

メニューに、日本語がよく出てくる。



ワサビ とか ノリ とか そういう言葉以外にも



例えば



「黒豚」

IMAG0544



とか



「和牛」

IMAG0547



等がそうである。





シシトウとか、エダマメ とか

そんな日本語も、よく出て来る。



けれども



「ヘビ」

IMAG0548


は、



「蛇」か!?

と、思って…

ウェイトレスさんに聞いてみたら



こういう↓魚のハワイ語名で…

Hebi



「蛇」 ではなかった。








ところで、一番上のメニューは





日本では、ポークチョップというのは

ブタのケチャップソースという料理のことだけれど、



英語でいうポークチョップとは、

料理方法の名前ではなく

ブタの、あばら骨の部分がくっついたこういうお肉↓のことである。

porkchop





日本のナポリタンと並んで

立派な日本固有の料理である。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 25, 2011 03:37:45 AM
コメント(8) | コメントを書く
[きみょうなもの(peculiar)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:にほんご。(08/24)  
恭史7777  さん
納得しました。
ポークチョップは骨付き肉と思って注文したら、ナポリタンみたいのがでてきて、それ以来ポークチョップは注文できなかった私。けっこうトラウマだったんです。
でも、日本ではたしかに、ケチャップたんまりがでてきますよね。
あぁ、でもなんか自分の中ですっきりしてよかった~ありがとう。

ところで、東部では昨日おおきな地震があったそうですがそちらは、大丈夫でしたか? (August 25, 2011 06:58:22 AM)

恭史7777さん  
たびさ  さん

>納得しました。
>ポークチョップは骨付き肉と思って注文したら、ナポリタンみたいのがでてきて、それ以来ポークチョップは注文できなかった私。けっこうトラウマだったんです。
>でも、日本ではたしかに、ケチャップたんまりがでてきますよね。
>あぁ、でもなんか自分の中ですっきりしてよかった~ありがとう。

>ところで、東部では昨日おおきな地震があったそうですがそちらは、大丈夫でしたか?
-----

日本のポークチョップとナポリタンは、親戚ですよね。 笑

ご心配ありがとうございました。
震源地とニューヨークは東京と神戸くらい離れているので
それほど揺れなかったらしく(震度不明。)

ちょうど、その時ヨガをやっていて
わっせわっせと、動いていたので
ぜんぜん… 気づきませんでした。 (^^;)
(August 25, 2011 07:31:01 AM)

お久しぶりにお邪魔を失礼いたします。  
ando-nut さん
地震は大丈夫でしたか?と思いましたが、大丈夫だったようですね。

ハワイ語と日本語は母音の使い方が似てますね。
旅行中にvery dericious はハワイ語で オノロワ だと教わった息子3歳が
「おどろわ!おどろうわ!」と踊りながら歩いて、
「「ど」じゃなくて「の」だよ!!」と訂正しながら追いかける母ちゃんです。 (August 25, 2011 07:48:37 AM)

Re:にほんご。(08/24)  
potato-s  さん
この豚肉、そうそう、たしかにポークチョップですね!。

私は、今の今まで、ポークチョップという料理は、てっきりポークケチャップが、昔々に、なまってそうなったとばかり思っていました。
ヾ(@^▽^@)ノわはは (August 25, 2011 09:41:48 AM)

え``っ!  
poco-mom  さん
あのねあのね、今、基礎英語3の6月号なマムなの。
で、昨日のお勉強で、アメリカに赴任した家族がアメリカ人のお隣さんを招待することになったの。
娘がお母さんに、料理はなにを作るのって聞いたら、お母さんがアメリカで一般的な料理のポークチョップを作るって言ったの~。そしたら娘が、そんなアメリカの料理より日本的な料理がいいって言って、じゃあ、ポークをつかって生姜焼きをしようってことになったの。

うえ~ん。。。NHKの基礎英語ではポークチョップは
もっともポピュラーな料理ってことになってるよん。
マ、マムは昨日習ったばかりなのに~~~。 (August 25, 2011 10:53:44 PM)

ando-nutさん  
たびさ  さん

>地震は大丈夫でしたか?と思いましたが、大丈夫だったようですね。

>ハワイ語と日本語は母音の使い方が似てますね。
>旅行中にvery dericious はハワイ語で オノロワ だと教わった息子3歳が
>「おどろわ!おどろうわ!」と踊りながら歩いて、
>「「ど」じゃなくて「の」だよ!!」と訂正しながら追いかける母ちゃんです。
-----

おひさしぶりですー!! お元気でしたか。
息子さん、もう3歳なのですねー。
おどろわ! おどろわ! かばいいー。


(August 26, 2011 12:02:05 AM)

potato-sさん  
たびさ  さん

>この豚肉、そうそう、たしかにポークチョップですね!。

>私は、今の今まで、ポークチョップという料理は、てっきりポークケチャップが、昔々に、なまってそうなったとばかり思っていました。
>ヾ(@^▽^@)ノわはは
-----

でも、お料理として出てくるのは
ケチャップ味の、ポークケチャップなので
ある意味、日本のポークチョップに限って言えば
正しい語源なのかも。 笑

(August 26, 2011 12:04:06 AM)

poco-momさん  
たびさ  さん

>あのねあのね、今、基礎英語3の6月号なマムなの。
>で、昨日のお勉強で、アメリカに赴任した家族がアメリカ人のお隣さんを招待することになったの。
>娘がお母さんに、料理はなにを作るのって聞いたら、お母さんがアメリカで一般的な料理のポークチョップを作るって言ったの~。そしたら娘が、そんなアメリカの料理より日本的な料理がいいって言って、じゃあ、ポークをつかって生姜焼きをしようってことになったの。

>うえ~ん。。。NHKの基礎英語ではポークチョップは
>もっともポピュラーな料理ってことになってるよん。
>マ、マムは昨日習ったばかりなのに~~~。
-----

基礎英語で言いたかったのは、
「ポークチョップ料理」ってことなんじゃないかしら。
ポークチョップは、豚の骨付きロース肉なんです。

味付けは、ワインだったり、ガーリックだったり色々です。
上の写真のメニューでは、デミグラスソースですよね。
作り方も、オーブンで焼いたり、フライパンで焼いたり
グリルで炭焼きにしたり、色々です。

日本で、いわゆるポークチョップというと
出てくるお料理は
「豚肉のケチャップ煮」みたいな感じで
豚の部位は、問いませんよね。
骨がついていることは、十中八九ないし。

私の持っている、和食の料理の本にも
「豚のロース肉をポークチャップにします。」
なんて、言い方をして、フライパンで焼いて
ケチャップで煮込んでます。

アメリカはケチャップの国ですけれど、
お料理に、ケチャップを使うことはあまりないです。
トマトソースというものがあって
それは、お料理によく使いますけれど
ケチャップとは別物です。






(August 26, 2011 12:29:18 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

たびさ

たびさ

Free Space

free counters

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Comments

背番号のないエースG @ Re:チョコレート 「風の子サッちゃん」 ~ Tiny Poem ~…
まなお@ Re:肉たたき。(10/19) どちらで購入できますか?
たびさ @ とさこさん >このブログを読むたびに、 >遠い遠…
とさこ@ Re:おしまい。(12/31) このブログを読むたびに、 遠い遠いとこ…
たびさ @ deco7さん >あけましておめでとうございます。 …

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: