2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
また台風が来ていますね。あちこちで水害と風害(?)の報告があるようです。みなさまのところはどうですか?我が家は南関東地方ですので、明日の朝が雨と風のピークだそうです。学校があるのよね(涙)。保育園も行かなきゃね(涙)。お仕事、忙しいのよね(涙)。その前に、旦那を駅まで送らなくちゃいけないわね(涙)。ふぅ。忙しい1日になりそうですな・・・。---------------今朝、旦那が出勤する前に少しお金の話をしました。旦那のお給料が振り込まれてから今日で5日目です。でも手元にはほとんどお金が残っていません。まだ支払わなくてはいけないお金があるのですけど、もう出せません。生活しなくちゃいけないですからね。もう、ピーピーです。来月10日のカード会社の引落しの明細、とうとう見せてもらえませんでした。理由は、金額が大きいから・・・(多分)。8月は学校が休みということもあり、私の仕事は午前や午後の半分だけでした。しかも、毎日行けたわけではありませんでした。いつもの半額以下のお給料だけしかもらえません。その金額よりも引落しの金額のほうがかなり上回っているのだと思います。はぁ・・・。ため息をついても解決しないので、あとは明るく振舞う事くらいしか出来ませんかね。でもね。お金を返すために、借金を重ねてしまっているような状態になりつつあるのです。一番怖い問題ですよね。来月10日の引落し分(いくらになるのかわかりません)が終わると、キャッシングの分が終わるそうです。あとはリボ払いだけですね。度重なる引落しの遅延にとうとうカード会社からもサジを投げられ、カードは使えない状態(解約?)になっています。ただし、10日引落し分のカード会社です。あと4社くらいあるのかな、カード会社・・・。そういえば、「はじめてのア○ム♪」はどうなっているのかな?もう返済は終わって・・・いるわけないとは思うんだけど、何も言ってなかったな~???わたしはカード、持っていませんし。親・兄弟には「高給取りだからいいね~」と見られているのでまさか借りる訳にもいかず(涙)。旦那の親も私の親も、旦那が1月から6月まで無職だった事は知りませんし・・・。確かにうちの旦那は結構高給取りでした。 ←←← 過去形でもね、使う金額も半端じゃないくらい使うんですよ。下手をすると新卒OLさんの手取り分くらい、使っていたんじゃないかな~。旦那は、お金を持っていると使うタイプ。しかも、無くなると借りてでも使うタイプです(爆)。借金も「働く意欲???」になるタイプなのですよね~。わたしもあれば使うタイプですが(恥)予定があるものを振り分けてからあまりを使うので、そこそこ貯金はできるほうだと思っています。借金は、キライです。どうしても、の時だけは仕方がないと思っていますが、金額が大きくなると凹むタイプかもしれませんね(笑)。毎日毎日こうやって借金問題を考えてしまうと、どうしても暗くなってしまうのですが、私が暗くなると世の中の終わりのような凹み方になるので(爆)、つとめて明るく振舞っています。家の中で、家族にイヤな思いをさせたくないですよね。旦那に甘すぎなのは、承知の上です。仕方がないですね(恥)。なんだか、まとまっていない文章ですね。すみません。---------------「このこと、日記に書こう!」と思ったことも、こうやって夜になってしまうとすっかり忘れてしまっています(涙)。いつもメモを持ち歩いて、“ネタ帳”つけておかないと駄目かな(笑)。
2004年09月29日
コメント(2)
またまた久しぶりの日記になりました。やっぱり、毎日日記を書くというのは大変な作業ですね。毎日日記を書いていらっしゃる方たち、ほんとうにすごいです。今週あった一番大きな出来事は、やはり今日の上の子の運動会。昨日の夜から雨が降り始め、明け方まで降っていたようでした。「これは延期になるかもしれないな~。」と思いながらも、朝早めに起きて家族分のお弁当を作っていました。お弁当なんですが、子どもの小学校ではお昼になると、子どもたちは教室に帰って自分たちでお弁当を食べるのです。昔自分たちが小学生のころは、校庭で待っている家族のもとへ行って一緒に食べていたのですが、校庭が狭いという事やご両親がこられないお子さんもいるのかな、教室へ戻って食べます。最初はびっくりしましたが、もう3回目なので慣れましたけどね。4歳になる下の子達も、自分だけのお弁当がいいという事で、今年は家族それぞれのお弁当箱に詰めて、水筒も子どもたちには各自のを用意して、遠足気分(?)が出るようにしてみました。問題は、お天気でしたね。朝、連絡網が回ってきて「運動会の用意と授業の用意、両方用意してきてください、との事でした。」と連絡がまわってきたので、子どもたちは両方の用意をして学校へ行きました。その時も、霧雨が降っていたのですよね~。結局運動会は30分遅れてスタートし、お昼になる頃にはすっかり雨も上がり、太陽まで出てきて暑くなりました。子どもたちも運動会を楽しんでいたようでした。我が家の上の子、障害物競走に出ていたのですが、やっぱり5着(ビリ)でした(笑)。幼稚園の頃からそうなのですが、なぜか本気で走りません。途中で笑っているのですよね~・・・なんで?それから、縄跳びを使ったダンス(?)は楽しそうにしていました。踊るのは好きなんですよね、昔から。ところで、下の子たちは上の子の順番意外は興味もないようで、学校にある階段(外階段)をひたすら登ったり降りたりしていました。走り回ったり奇声を上げたり(恥)時々転んだり(泥だらけ)して、違う意味で運動会を楽しんでいましたね。でも、1つ競技が終わるごとに「もうお昼?? もうお弁当??」と聞かれていたので、これには参りましたけどね。11時半ごろ、人気がない場所を見つけて早弁しました(笑)。自分のリュックから自分のお弁当を出して、嬉しそうに食べていました。『自分の』というのが、かなり嬉しいのでしょうね。そして、小学校の子どもたちがお昼の時間になり、教室へ入っていくのを見届けてからいったん家に帰りました。泥だらけでもう眠くなっている下の子たちを旦那がお風呂に入れている間に、私だけ学校へ戻りました。午後には綱引きをして、3年生だけの競技は終わりです。あとは、私がクラス委員の仕事で子どもたちの水筒を見張る当番をして、本日の運動会は終了です。お天気がどうなるかと思いましたけど、無事終わったので良かったです。延期になると平日になってしまうので、応援に来てくれる方ががくっと少なくなってしまい、活気のない運動会になっちゃうんですよね。(1年生の時に2回延期した事がありました。)それに、お弁当も何度も作らなくちゃいけないし(爆)、大変なんですよね~。運動会も無事おわり、大きな学校行事はあと1つ。ここまでくるとホっと一息ですね。まあ、保育園の運動会が来月末に開催されるのですけどね。そちらはお昼までだし規模もこんなに大きくないので、それほど気にしていませんが。今日1日、本当に疲れました。上の子も今日は早くに寝るでしょうね。明日の日曜日はゆっくりしたいと思います。
2004年09月25日
コメント(2)
今日で3連休が終わりましたね。どこかへ行かれた方もたくさんいるでしょうね。我が家はアスレチックに行く予定でいたのですが、私の体調不良から行けず、結局いつもの休日と変わらずに過ごして終わりました。上の子はご近所の子たちと遊び、下の子たちは私と一緒に家で遊んだり旦那と公園へ行ったり。もちろん、旦那はパチ屋へ行ってましたね。連休の最後は、カード会社からの「入金して下さい。」の電話で幕を下ろした我が家でした(涙)。それにしても、今日は暑かったですね。日中旦那がパチ屋から帰ってくるまでの間、下の子たちと一緒に庭に水をまいて遊んでいました。もちろん、上の子はご近所軍団と公園へ行ったようでしたが。始めはシャボン玉をしていたのですが、ちょっと不器用な下の子1号、いつもシャボン玉をしていると、容器を持っているほうの手がすぐにベトベトになったり、走り回るせいでシャボン玉の液をこぼしたりするので、庭の水道で手を洗っていたんです。で、そこに巻いてあるホースを手にとって、草に水をあげると言い出したのはよかったのですが、下の子2号が作るシャボン玉を水で壊そうとして、あちこちに水をかけ始めてしまいました。水をかけながら振り返ったり歩いたりするので、下の子2号は水、直撃してました(笑)。私もGパン、ビショビショです。下の子1号も、もちろん全身水でびっしょりになり、まあ、気持ちが良かったのでしばらく遊んでました。その後そのままお風呂へ直行。体も冷え切っていたので、少し温めて出てきました。その後は、下の子2人揃ってテレビゲーム(ピ○ミン2)に夢中になり、おやつで作ったおにぎりを食べながらいろいろな話をしていました。「3時ごろには帰る」ハズだった旦那がやっと帰ってきたのが4時半。それからすぐに、上の子は1人で英会話教室へ行き、旦那も待っていた下の子たちと公園へ行きました。上の子が帰ってくるのは6時過ぎ、公園へ行った3人も6時くらいに帰ってくるだろうと思い、ご飯だけは先に用意しておいて、30分くらいちょっと勉強していました。で、そろそろ買い物いかなくちゃな~なんて思っていたら、公園組3人が帰ってきちゃいました。『早すぎ!!』とは声に出せず、「お帰り~。」とにこやかに出迎えましたけどね。公園組がお風呂に入っている間、買い物に行きたい気持ちを抑えてじっと子どもたちが出てくるのをまっていましたヨ。公園組がさっぱりしたところで、上の子も帰宅。秋になり、6時過ぎると暗くなるのでちょっと心配なのですよね。みんなが揃ったところで、やっと買い物に行けました。でも、今日はいつもより早めにご飯も終わり、お風呂も入り、後は寝るだけ!になっていたのに、そこからが長かったです。明日からいつもの生活が待っているというのに、なかなか寝てくれない我が子たち・・・。また明日、起こすのが大変だな~と嘆きつつ、自分もしっかり夜更かしをしている私であります(爆)---------------そうそう、今日偶然見つけたものです。 厳選!こどものための防災用品全8点セット(ページに飛んだら上のほうにズズズ~とスクロールしてみて!)『非常用持ち出し袋』の子供用?とでもいうのでしょうか。中身だけなのですが、大人用のはたくさんあるのですが、子供用って初めて見ました。我が家でも子供用の『持ち出し袋』を作っているのですが、参考になりました。お子さんの事を考えているんだな~とちょっと感動しました。
2004年09月20日
コメント(0)
PCですが、その後は画面がおかしくなる事もなく、一応大丈夫のようです。でも、結構使い込んでいるものだけに、いつどうなるか、わかりません。ちょっと怖いです。毎日ネットにつないで、こうやってメールしたりサイトを見たりしていることが出来なくなるなんて考えただけで、悲しくなりますね。今の我が家の状況では、新しいPCを買うことは、ほぼ無理。(ほぼ、というのは、本当に壊れたら旦那が新しいのを絶対に買うだろうから。)借金生活をしているにも関わらず、お金は使うんですよねぇ。この3連休も、現金が無い事を言ったら、限度額まで借りていないカードでまたお金を借りてきました(涙)。借りるにしても、生活費だけにしてくれればいいものを、自分が遊ぶお金も借りてきたようで、早速パチ屋に行っていましたね。まあこれで、大勝ちしてくれればいいのですが、間違いなく負けでしょう。プロではないので、勝ちたい!勝たなくちゃ!と思ってパチ屋に行くと、必ずといっていいほど負けてきます。気持ちに余裕が無い時は、勝負しちゃ駄目なのですよね。旦那もわかっているとは思うのですが、駄目ですね。お金が手元に無い生活をした事がほとんど無い人なので、お金が手元に無いって事が、とても我慢が出来ないことなのでしょう。ふぅ、仕方がないのかな・・・。今日は本当なら、家族でアスレチックにでも行くつもりでいました。でも、昨日のお昼過ぎから私が体調を崩してしまい、遊びに行く話はお流れになりました。で、1日中、家でゴロゴロしていました。上の子は、近所の子どもたちと遊ぶのでいいのですが、下の子たちは、私と一緒に家の中で過ごしました。ゲームをしたり、「デ○レンジャー」や「プ○キュア」のビデオを見たり、お風呂でプール遊びをしたりして、1日過ごしました。おかげで、私の体調はだいぶ良くなっています。1週間、いろいろあったので、疲れたのかな?と思っています。駄目ですね、このくらいで体調を崩すようでは。まだこの先、小学校の運動会や保育園の運動会、学校行事もたくさん残っていますからね。それに、一番心配なのが、仕事です。スケジュール、かなりキツイのです。休んでいる場合じゃないくらいなのですが、学校行事などでどうしても休みや早退、遅刻などをしなくてはいけない日もあり、これでまた自分や子どもたちの体調不良でお休みなんて事になったら、どうなる事か・・・。平日はほとんど残業出来ませんからね。となると、土・日で仕事???休めませんよね~。そうならないように、体調管理をしっかりしないといけませんね。自分だけでなく、子どもたちも。基本的には、『ソニー大好き』な私なんですけど、この"MURAMASA(ムサマサ)"はちょっといいですね。今年の春には出ていたと思うのですが、この薄さに軽さはソソラレマス。持ち運んで仕事をするわけではないのですが、欲しい!!ホテルや空港のロビーなどで、こんなのを颯爽と使いこなしていたら、カッコイイと思いません?(笑)
2004年09月19日
コメント(2)
PCがかなりまずい状態です。こうやって書いている間も、画面がザザザザ~となってしまって、いつ見えなくなるか分からないような状態。今朝はなんでもなかったのに、夜になって立ち上げてみたら画面がおかしい!!なんでなんだ~(T_T)立ち上げなおしても状態は変わらず。画面だけの問題ならいいのですが、何年も使い込んでいるものなので、ちょっとヤバイかもです。もう少しいじってみますが、治りそうにないなぁ(涙)。書きたい事もあったけど、今日はここまでにしておきます。
2004年09月16日
コメント(2)
今週は、小学校の用事と保育園の用事と家の用事があり、めちゃくちゃ忙しい1週間の予定です。本日水曜日だけ特に用事がなく、普通に会社へ行って、普通に仕事をしてきました。昨日は下の子2号が夜中寝ぼけて起きてしまって、落ち着かせて寝かしつけるまでに1時間近くかかってしまい、熟睡できていません。そのせいか、考えているとウトウトしてしまって、まずい状態でした(笑)。仕事のほうも、スケジュールはキツキツなのですがクライアントからの資料などがそろっていないため、次に進めない状況。仕方なくドキュメントの整理やお手伝いなどをしていたのですが、とにかく眠いし・・・。途中で「今日は会社にいても仕方がないから、帰ろうかな。」とも考えたのですが、少しでも仕事をして少しでもお給料を頂きたい私としては、何が何でも頑張って定時までいよう、と心に誓い(笑)、睡魔と必死で戦いながら頑張りました。なんとか今日は定時まで頑張れました。仕事もまあ、それなりに出来たので良しとしましょう。明日は午前中に保育園の保育参観があり、終了と同時に小学校でのお手伝いに駆けつけます。午後からは会社へ行って、お仕事です。明日・明後日と上司がクライアントへ出向き、資料をもらったり質問をしたりしてくる予定でいますので、その打合せが終わらない事には次へ進めないのですよね、私としては・・・。でも、できるところからどんどん手をつけてしまおうと思っていますので、明日はちょっと頑張ろうかな。---------------そういえば、今度の日・月と連休になりますね。どこか泊りがけで行きたいところですけど、なにせ先立つものがありませんので、今回は日帰りでドライブにでも行ってこようかと思っています。ちょっと調べておこうかな。
2004年09月15日
コメント(0)
今日は上の子の学校でのお手伝いの日でした。授業で「地域の宝」を探すというもので、だいたい4~6人くらいのグループに分かれ、自分たちの行きたいコースを選んで、実際に見てまわるのです。宝とは、古いお寺だったり、昔からあるお店だったり、いろいろです。一応コースは決まっていますが、横道や違う道に入っていって、地域の宝を探すのですから、先生たちだけでは手が足りませんよね。そこで、母たちの出番なわけです。各グループに1人親が付き、一緒にあちこち見てまわるわけですね。私は自宅近くのコースに当たったので、だいたい知っている道でしたが、広い学区内の全然知らないコースに当たっちゃったお母さんたちは、結構困っていましたね。そのお手伝い、お母さんたちは朝の9時に学校の正門に集合なのですよ、これが・・・(涙)いつもは9時ごろ保育園へ連れていっている下の子たちを8時半までに保育園に連れて行き、急いで帰ってきて9時に正門へ、と考えていたのですが、その時間ってなぜか道路がすごく混んでいるのですよ。保育園へ行って帰ってきたときにはすでに9時5分前!!うちには自転車が1台しか無く、しかもそれは旦那が毎朝通勤で駅まで乗っていってしまうので、その時にはありませんでした。今から走っていっても10分はかかる・・・苦渋の決断で、上の子の自転車を借りました(涙)。もうね、恥ずかしいったらありゃしないんですけど、今はそれどころじゃないと自分に言い聞かせて「ひざでペダルがこげるんじゃないの?」状態の自転車に乗って、慌てて学校まで行きました。なんとか9時にはつきましたけど、まだみんな集まってないし!!その場にいたお母さん達に少し笑いを提供してきましたよ(涙)それから2時間、子どもたちと歩き回って、無事11時に学校へ帰ってきました。疲れた~。帰りはさすがに自転車には乗らずに押して帰りました。自転車欲しいな、と思った日でもありました。その後お昼を食べて、午後から会社へ行って仕事してきました。眠かった・・・夜になり、自転車の話を旦那にしたところ、やはり大笑いされました。もう二度と、上の子の自転車には乗りません(T_T)---------------今日は義父の命日でした。上の子が生まれて1年とちょっとたった9月14日、義父はなくなりました。数ヶ月入院していましたが、その頃はまだ私も仕事を再開しておらず、病院も近かった事から、週に2・3回、お見舞いに行っていました。初孫でもある上の子をとてもかわいがってくれたお義父さんでした。亡くなる2日前に、たまたまお見舞いに行っていたのですが、その時のお義父さんはいつもと変わりなく上の子をベッドにあげて遊んでくれました。いつものヤクルト付きで。次の日の夕方お義母さんから「お義父さんがあぶないから○○(旦那)に連絡して病院に来させてほしい、△△ちゃん(私)はちっちゃいのがいるから来なくてもいいからね。」との連絡が入りました。私は慌てて旦那に連絡し私も行こうと思いましたが、旦那からも「とりあえず俺だけ行って、様子がわかったら連絡するから。ちびがいるから、家で待ってて。」と言われたので、家で待つことにしました。夜になり旦那から連絡がありました。お義父さんは今危篤の状態でいつどうなるかわからないから、旦那はずっと病院にいるとの事でした。会社から直接行ったのでスーツです。着替えと少し食べる物を、と思い、おにぎりを作って上の子と一緒に持って行きました。待合室で着替えておにぎりを少し食べた旦那は、すぐにまた病室に戻りました。私は上の子を連れて、家に戻って休みました。そして14日。この日は朝から病院へ行き、ほとんど寝ていないだろうと思われるお義母さん、お兄さん、旦那と会いました。そして、お義父さんの状態などを聞いたりしました。お昼になり、お義父さんのご兄弟の方たちが見ていてくれるという事で、みんなでお昼を食べに行きました。メニューを選んで注文した時、携帯に連絡が入り、私と子どもだけ残ってみんなは病院へと戻りました。私は、注文したものを持ち帰れるようにしてもらって、それを持って病院へ急ぎました。どれくらい時間がたったのかわかりませんが、先生から「ご臨終です。」という言葉を聞いたとき、涙があふれてきました。ボロボロと涙が出てきました。旦那も反対を向いて、泣いていました。みんなみんな泣いていました。1歳の我が子だけは、みんなが集まっていたので嬉しそうにはしゃいでいました。あれから8年が経ちました。あの時、はしゃいでいた子どもは、もう9歳。下には双子も産まれ、ますますうるさくなった我が家です。今でも時々、お義母さんから言われます。「あの時、△△ちゃん(私)がお見舞いに来てくれてよかったよ。ちょうど調子がいい時だったしね。■■(上の子)とも遊べたから嬉しそうだったんだよ。」本当は下の子たちも見て欲しかったな。それで、2人を一緒に抱っこして欲しかったな。お墓参り、今日はいけないけど、週末に行って来たいと思います。
2004年09月14日
コメント(0)
今日は上の子がはじめて一人で英会話スクールに行く日でした。一応スクールの用意はして家に置いておきましたが、時間が迫るにつれ、気になって仕事が手につきませんでした。「出るときに電話してね。」とメモに書いてあったのに連絡が来ないので、仕事を中断して様子を見に行ってきちゃいました。(車で10分くらいの距離なのだ!)家には自転車も用意してあったスクールの袋も無いので、出ているのは出ている。でもスクールの前を通った時には自転車が無かったのよね。「サボリか?」と思いつつ、もう一度スクールの前を通って会社に戻ろうと車を走らせていたところ、前から自転車に乗った上の子が・・・!!あわてて車を止め、どうしたのかと聞いたら「どこか、わからなくなっちゃった・・・(半べそ)。」と。仕方がないのでそのままスクールまで一緒に行き、先生に引き渡してきました。13分の遅刻でした。あの時、私の車と上の子がすれ違っていなかったら、上の子はそのまま家に帰ってしまい、スクールには二度と行かなくなってしまったかもしれません。遅くなったけどちゃんと出席できたので、良かったです。声をかけた時の上の子の顔・・・どうしたらいいのか分からず心細かった、とでもいうような、そんな顔をしていました。せっかく「楽しそうだから行ってみたい」と自分で決めた事なので、これくらいの事で行かなくなってしまうのはもったいないですよね。夜になって上の子と話をしたんですけど「次に行った時、4年生の人にお友達になってもらおうと思ってるんだー!」(ちなみにうちの子は3年生)と明るく言っていました。上の子のクラス、3・4年生のクラスなんですけど、うちの子だけ小学校が違うんです。だからか、なんとなく輪の中に入るのをためらっているようでした。でも今日は「お友達になってもらう」と言っていたので、母は安心しましたよ。せっかく違う小学校の子と知り合えたのだから、お友達にならないともったいない!たくさんたくさんお友達を作って、いっぱい楽しい事したほうがいいもんね。がんばれ!!話は変わって、今日は下の子2号の歯医者の日でした。夕方仕事が終わってダッシュで保育園へ行き、2人を連れて歯医者さんへ。今日は少し機械で削りました、虫歯。それでもがんばって1本治療が終わりました。その間下の子1号は、用意してもらったイスに座って「痛くないからね、○○(自分の名前)は少し痛かったけどね。」「ブクブクするんだよ。ぐちゅぐちゅできる?」と、下の子2号を応援していました(笑)。なんだかほのぼのしてて、いいですね。子どもたち3人見てもらっている先生なので、先生からも「○○君(下の子1号)も頑張ったもんね。△△ちゃん(下の子2号)も上手だよぉ。」と誉めてもらい、2人とも嬉しそうにしていました。それにしても、子どもたちはみんなちゃんと治療を受けてくれますね。すごいな~。子どもたちがみんな終わったら、私も治療、しないとなぁ・・・。
2004年09月13日
コメント(0)
久しぶりに公園へ行ってきました。先週、下の子たちだけを連れて旦那が公園へ行ってくれました。今日は私も加わり、4人で公園へ遊びに行きました。上の子は近所のお友達と遊ぶのに夢中で、今日も一緒には行きませんでした。今日は熱かったので、私はひたすら木陰を求めてフラフラしながらみんなについていきました。滑り台やブランコなどでいろいろ遊び、公園内にある池の神社(?)に行ってお参りをし、近くにいたハトにエサをあげて、サッカーをして帰ってくる。いつものパターンですけど、4歳児にはちょうどいいくらいの遊び(運動量)なのですよね。その公園にいるハトですけど、池でつりができるのでその時に使う糸(テグス)が足に絡まってしまって、指がなかったり足がなかったり、見ていて可哀想なくらいのハトもいます。今日も1羽テグスが絡まっていて歩きずらそうにしているハトがいました。エサをあげているときも上手に歩けずに、なかなかエサを食べることが出来ませんでした。他のハトのように手に乗ってまでエサを食べに来てくれれば(笑)捕まえられるのだけど、そういうハトは怖がって近くには来てくれません。可哀想だけど、そのままにするしかありませんでした。うちの旦那も釣りをするのですが、こういう(糸やハリを平気で捨てていく人がいる)状況を見て少し怒っていましたね。話しは変わりますが、下の子1号はサッカーでパスやシュートをするのが好きです。旦那を相手にして、キックしまくっていました。下の子2号は、ドリブルをするのが好きです。旦那めがけてドリブルしながら走りまくっていました。どちらも、教えていないのに結構上手(親バカ?)にできるので、サッカー大好きな旦那は嬉しそうにしていました。たっぷり遊んで、帰りの車の中で眠りについた下の子1号。あくびをしていたものの、家に着いてからもいろいろと遊んでいた下の子2号。遊び方の違いなのかな?体力は1号のほうがありますが、2号はお昼寝をしないタイプなのですよね。保育園にいるとき意外は昼寝をしません。寝てくれると本当に助かるのですが、寝てくれません(笑)。まぁ、仕方がないことなのですけどね。それにしても、久しぶりの公園は気持ちが良かったです。家族連れで混んでいましたが、木がたくさんあって、風が通り抜けて、本当に気持ちが良かったです。時々公園へいって、リフレッシュするのもいいかもしれませんね。子ども連れだと目が離せないから大変だけど、一緒に遊ぶのも気持ちがいいかもね。明日からはまた忙しい1週間が始まります。保育園の行事・学校のお手伝いなど、目白押しです。がんばるか!!
2004年09月12日
コメント(0)
いつも夕ご飯の用意をしながら楽天のサイトをいろいろ表示して読んでいるんです。上の子が時々覗き込んでいることがあるのですが、いつもはチラっと見ているだけなので、あまり気にしていませんでした。夜TVを見ているときに、私がPCを見ていると「それって、不倫?」と、突然上の子が聞いてきたんです。ちょうど立ち上がったところだったので、聞こえない振りして台所へ行っちゃいましたけどね。焦った~(-_-;)ちょうど今日読んでいたのがそういう事を書いているサイトだったので、見たのかな?「不倫」って言葉を知っているのか?こういうのは、子どもの目の届かないところで見ないといけませんね。(反省)旦那も2階にいてその場にいなかったので良かった・・・
2004年09月11日
コメント(2)
なかなか日記を書けずにいます。書きたい事もたくさんあるのですが、子どもたちを寝かしつけるつもりが私が最初に寝てたりしてます(爆)。9月に入り夏休みが終わった途端、学校や保育園の行事がたくさんあり、学校ではクラスの役員をしているため、学校行事に参加するための話し合いなどに出たりしていました。学校での引き取り訓練、授業参観+懇談会、総合学習(授業)のお手伝いのための話し合いなどがあり、来週からはまた、総合学習のお手伝い、保育園での保育参観、学校での保護者用リボンの作成、保育園でのクラス懇談会に学校の運動会と、次々に行事があります(涙)。加えて子どもたちの歯医者通いと上の子の英会話教室の送り迎えがあり、自分の仕事も10月締めでスケジュールびっしりです(汗)。これでも頭はいっぱいなのに、旦那の金銭問題がドドっとあり、今月は車の保険の支払いなどもあるので、頭が回転していません。はぁ・・・。宝くじでも当たって一番イタイ問題(金銭問題)が解決してくれれば、それだけで残りの問題なんてどうにでもなると思っちゃうんだけどな。今日だって本当ならJC○カードの引落し日だったけど、ア○ムから催促の電話が掛かってきたからって事で、そっちにお金もってっちゃったし。(でもな~、スロしてきてるから、もしかして増やしてから返そうと思ってぜんぜん返してなかったりして・・・)本当は明日(11日)車の定期点検の予約入れてたんだけど、うっかり忘れてて旦那にお金貸しちゃったから払えないんですよね~。朝一番で日付の変更をお願いする電話入れなくちゃ(涙)。この2週間くらい、喉が痛くて咳き込んでます。夜寝ている時も咳き込んで起きてしまったりしているので、熟睡できていないようで、眠くて仕方がありません。しかも咳のし過ぎで酸欠のような状態になり、クラクラしたり頭が痛くなったりしています。下の子2号がかかっていた風邪かなぁ。私は熱は多分出ていなかったと思うけど・・・。もともと熱や痛さにかなり強い私なので、自分で「熱があるかも」と感じたときにはすでに39度に近いくらいの熱が出ていたりします(平熱は36.2度なんですよ)。頻繁にうがいをしたり換気をしたりしているのですが、なかなか治りきってくれません。でも、声が出せるからまだいいかな。---------------このところ地震や台風、火山の噴火などの自然災害が多いですよね。子どもたちにも事あるごとに「地震になったらテーブルの下に隠れろ~」とか「避難場所はここね」とか言っています(笑)。いつも一緒にいるとは限らないので、もしもの時を考えるとしっかりと覚えさせておかなくてはいけないことですよね。先月、防災を意識して少し防災用品を買い足しました。トップページにあると思いますが、最近の自然災害の多さが気になって、本格的に非常用持ち出し袋をそろえようと企てております。我が家の家族構成は、旦那・私・子どもたち3人の合計5人です。それぞれの分をそろえようと思っていますので、いろいろ検討中です。ただ、どこのショップも今注文が殺到しているようで、届くまでに何週間か、かかりそうです。しかも、我が家はいま金銭難・・・。コツコツとポイントを貯めてキャッシュバックした分で、少しずつ揃えていくしかないのかな(涙)。あとね、もう1つの企て・・・。家族そろって自宅からの避難訓練をしようと思っているのです。多分旦那は反対すると思う。面倒だし、恥ずかしいだろうからね。でもね、一度でも体を動かしてみるのとみないのとじゃぁ、全然違うと思うわけですよ。世の中には、家族そろってしっかり避難訓練をしている方たちもいるし、地域(自治体)で夜間の避難訓練をしているところもあるのです。もしもの時なんて、結局は自分たちでなんとかしないといけなくなるのだから、体験する事で少しでも焦らずにいられるようだったら、そちらのほうがいいですよね。特に、我が家にはまだ小さい子どももいます。学校や保育園でもちゃんと避難訓練をしているのですから、自宅でも避難訓練をしたほうがいいのかな、と思ったりもしているわけです。長い日記になりましたね(笑)。明日は仕事も学校も保育園も休みなので、夜更かし中です(爆)。でも、そろそろ寝ないといけませんかね。では、おやすみなさい。
2004年09月10日
コメント(0)
今日旦那とお金の話しを少ししました。10日引落し分のカード会社からの請求額が合計でどれくらいかという話しと、下の子たちの医療保険で共済に入ったという事がメインで、あとは明日(7日)住宅ローンの引落しがあるよ、と伝えました。旦那「定期代も駐輪場代もないんだよな、どうしよう。」と言ってましたけど、もちろんそんなお金なんてもうないので私「明日なんとかするから、1日だけ待って。」と言って、思いっきり困った顔をしました(笑)。私のお給料が入った時、私は、定期代+駐輪場代にと思ってお金を渡しました。でも旦那には伝わっていなかったようで(涙)、元金としてスロットに飲み込まれていったそうです(怒)。それを聞いた時本当にめまいを起こして、旦那の顔を見ながらイスに座り込んじゃいました。でも、もうないものは仕方がないのでその時は何もいいませんでした。まだ、何日か前のことなんですけどね。明日、住宅ローンの引落しがあります。すでに手元に残っているお金は微々たるもので、生活するにも事欠くような金額です。これだけは、と思っていたのですが、上の子の定額貯金を15万円ほど残してあるのでそれを解約して、住宅ローンの支払いと旦那の定期代+駐輪場代、下の子2号の保育料の支払い(残高不足で引落しされていなかった8月分)に当てたいと思っています。残ったお金は、小学校の集金や新聞代に消える事になるでしょう。その事も旦那に伝えました。「すみません・・・キャッシングはもうしないようにします・・・。」あたりまえです!! 毎月のリボ払いもまだまだすごい金額残っているのに、そのうえキャッシングまでして、毎月の返済金額の上乗せをしてもらっちゃ~、お金の予定が立ちません! もっとも、10日引落しのカード(3枚)の利用限度額は最低金額に引き下げてあるので、もう借りられないのですけどね(笑)。ただ、今回の10日分の支払い金額のうち約半分はなんとかなりそうなんだけど、残りの半分はもうどうする事もできません。次の旦那のお給料が出るまで待ってもらうしかないのかもしれませんけど、延滞金もついてしまいますよね。どうしよう。またカード会社から電話がくるのかしらね。だいたい、明細があるものはなんとか予定を立てられるけど、『はじめてのア○ム』のほうはどうなってるんだろう?もう返済終わったのかな?何も言ってこないけど、怖いです。しまった! 聞けばよかった!そういえば、車の点検が来週の土曜日にあってそれでもお金が必要だし、明日(月曜日)には上の子の英会話塾の月謝の支払いがあるんだった!どうしよう・・・旦那のお給料が入れば、今度はフルでもらえるはずなのでもう少し余裕が出てくるんじゃないかとも思うのですけどね。昨日今日と買い物に行かずに、家にあるものでなんとかご飯を作りました。情けないものが続いてしまいました。旦那も子どもたちもちょっとブーイング。にらみをきかせてあげましたよ「これしかないから、イヤなら食べなくていいから!」って。みんなおとなしく食べてましたけど(笑)。でもね、おやつにはドーナツ作ってあげたり、アメリカンドッグ作ってあげたりしたんですよ。それでいいじゃん!!!(爆)まだまだお金に振り回される事になりそうですが、ファイトファイト!!なんとかなるさ!ね!----------昨日は日記をアップした後、旦那が下の子2人を公園へ連れ出してくれました。上の子は近所の子たちと遊んでいたので行きませんでした。久しぶりに1人でのんびりと過ごしました。3時間くらいでしょうか?ちょうど「女の子」になってしまったこともありイライラカリカリしていたので良かったです。たった3時間でしたけど、ソファーにゴロンと横になって本を読みました。もし上の子も一緒に出かけたなら、お風呂にゆっくり入ろうと思っていたのですが、それはまた次の機会ですね。こうやって自分の時間がもてると、子どもたちに対しても、旦那に対しても、優しくなれる気がします。心に余裕ができるからかな?と思うのですが、どうでしょうね。毎日こうやって自分の時間が持てたら、本当に幸せなんだけどな(笑)。
2004年09月05日
コメント(1)
前から気になっている事の1つに、ボランティアがあります。ずいぶん昔、多分高校生くらいのころから気になっていた事なんですけど、何をしたらいいのか、どうすればできるのか、考えていただけで第一歩が踏み出せずにいました。インターネットがいつでもどこでも誰でもできる時代になって、検索すればいくつものサイトが画面に表示されます。でも、第一歩が踏み出せない私。自分のできることってなんだろう?盲導犬の募金箱におつりの一部を入れることくらい?赤い羽根の共同募金くらい?24時間テレビの募金?あたしにできることって、募金することくらいなのかな。本当はもっといろいろできることがたくさんあるんだと思う。時間をいいわけにして出来ないと考えているだけなんだとも思う。自分や自分の子どもたちのこともしっかりと出来ないのに、なにがボランティアだ!と思う時もあるんだけど、少しでも自分でできる事を探していこうと思っています。トップページに張ってあるバナーもその1つ。クリックするだけで自分に代わってスポンサーサイトの企業が1円募金をしてくれるというものです。個人の力ってほんとに微々たるものだけど、たくさん人が集まればすごい力になるんだよね。画像が少し扱えるようになったので、自分のページにリンクしてみました(笑)。これで、毎日何回かクリックして募金できるかな。
2004年09月04日
コメント(1)
全13件 (13件中 1-13件目)
1