*pepino* ・・・diary・・・
1
昨日は小学校生活最後の運動会。記録として残しておこうと思います。運動音痴な私に似ず3年生以外毎年リレー選手に選ばれ、今年はアンカーに選ばれました。普段は寝坊介の文句たれの息子もこういう時はすくっと起きて朝練に励んでいました。野球の早朝試合も文句も言わずすくっと起きます。不思議・・個人別徒競走は他のお子さんがレーンを間違えて突っ込み妨害をうけつつもなんとか一位で通過騎馬戦は馬となり体当たりで勝負、一騎打ちでは敵を次々に倒し上に乗る大将のお子さんも同じ野球チームだったのでお母さんたちの応援も入りかなり盛り上がりました子供たちの晴れやかな笑顔がまぶしく感じました。さて、午後からは高学年リレー。12名で編成されています。始まってすぐにバトンが落ちるというハプニングがあり・・当然息子チームはビリ・・かなり引き離されてしまいました。しかしその後みんなの頑張りであともう少し、あともう少し!!で追いつきそうになり、いよいよ12番目・・・・バトンが手に渡った途端、息子はものすごい勢いで走りだし、タイミングよくインコースに移り1人抜きさらにゴール手前で一人抜き・・・・2位にギャラリーもかなり盛り上がり。さすがに私もちょっと涙ぐんでしまいました。ちゃんと目に焼き付けておいたからね。家に帰って第1声が「はあーーーー疲れた!!なんかー今日は寿司とか食いたい気分!」ええ、ええ、いいよいいよ。今日は頑張ったもんね。(もちろん廻る)「お寿司屋さん、行こうか」(チャリで2駅向こう)予想はしていたものの回転寿司屋に着いたら予想以上の長蛇の列!!「オレ!もう一軒知ってる!」(さらに3KMほど向こう)なんとしても寿司気分。 あああーもうわかりましたよ。着いたところは初めてのお寿司屋さん。入って気が付く。 アラ・・、廻って・・ない、ね・・・ここ。セットものをそれぞれ注文。天ぷらも注文。この時点で息子大目に注文。食べた後、「オレ、お母さんが食べてたの、同じの食べれる!自信ある!!」「食べれるわけないじゃん!何言ってんの!絶対おなかもう入んないとか言ってせっかくのおいしさが半減するの目に見えてるよ!」裏の声(あなたが食べれる自信があっても、私は所持金に自信がないんだよ・・)「でも今日は何でも注文していいって言ったじゃん!!」(言ったよ・・言ったけど・・まさかこんなに食べると思わなかったよ・・)思わず小競り合いになるところをぐぐっとこらえ・・調子よく、何でも注文していいよ、は食べ盛りの息子には今後禁句だと教訓になりました。「これと同じのもう一人前」(開きなおって・・すまし顔でしれっと注文)息子は「おいしい~おいしい~天国みたい!」と連呼しながらくしゃくしゃ笑顔で食べておりました。お店を出た後「ほんとに美味しかったです。どうもありがとう。ごちそうさまでした」恥ずかしそうに笑い、でも丁寧にしおらしく言われて、もうしょうがないなぁ。帰りには多摩川沿いをサイクリングしながら色んな話をして。沢山話をしてくれて嬉しく感じました。いつのまにか大きくなり最近は思春期にも少し突入、反抗期も入ってきていますがそんな時期なりに、付かず離れずの距離間を保ちながらお互いにいい関係でいたいなと思います。うちに帰り、お風呂上りの息子が「オレ、6年間で今日の運動会が一番、良かった」と言いました。充実した運動会を送ることが出来て本当によかったね。野球チームの方も毎週毎週試合づくめですが夏には県大会に出場も決まりました。仲間と力いっぱい、全力で頑張っている子供たちからは学ぶことが本当にたくさんあります。
May 22, 2011
閲覧総数 8