ドタバタ珍道中@しどにぃ

ドタバタ珍道中@しどにぃ

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

プロフィール

caramelatte

caramelatte

2005.06.09
XML
カテゴリ: 日本生活
上達しております。

ぽつぽつ日本語が出てきます。

こうやって日本語を学んでる人の隣にいてつくづく思うのが、
日本語って難しい。

が・に・は・をとか、前置詞?って言うの?
主語の後に来る文字達。
あれの使い分けって難しいねー。

発音は結構簡単だよーねー。
なのにあえて難しく考えすぎてるラフ先生がここにいます。


ローマ字にしてみてください。

NANBAでしょ?日本語を直にローマ字にすると。
でも、実際書かれてるのはNAMBA。
NじゃなくてMなのです。
言われてみれば、Nを発音する時、またはした直後に、
BAを発音するために口を閉じるから、NがM発音になる。
でも、そんな細かいことを日本語では気にしない。
けど、ひらがなのなんばを読み、NANBAじゃなくてNAMBAだよー。
微妙なこだわり。
で、地下鉄難波駅でNAMBAと書かれてるサインを読み一人納得。
どっちでもいーじゃない!と思うのは私だけ?


あってもなくてもいいじゃない。
そんな小さなことに拘ってても日本語うまくならないよ。
と諭してみるが、気になるみたい。
ちゃんと発音したいんだろーねー。

ありがとうございます。

たとえば野球部は、『あっしたぁー!』にある。
こんにちはも、『ちわぁーっす!』になる。
それも面白いらしく、一生懸命間違った方を練習してます。
でも、やっぱりそんな小技は聞かせれなくて、
『ありございます』になってます。┐(´∀`)┌ヤレヤレ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.14 09:42:16
コメント(5) | コメントを書く
[日本生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: