全550件 (550件中 1-50件目)

久しぶりの更新です。最近はフェイスブックでお手軽につぶやくことばかりでこうして日記を書くのが億劫で。ちなみにフェイスブック、本名を知ってる人は是非検索してお友達になってくださいませ。2012年2月11日の22時50分頃(時計をみていなかったので正確な時間ではありません)虹の橋を渡りました。享年11歳ヶ月。人間の年齢にすると62~64歳かな。まだまだ若い。夏に腎臓を悪くして、入院して、毎日点滴して一度は復活したミゲルさん今回は2/4に腎臓の悪化を病院で確認されてから1週間で逝ってしまいました。ミゲルさんが生まれたのは2000年5月25日。わたしの家にやってきたのはは2000年9月中旬。1999年に離婚した私は実家に戻らず一人で貧乏暮らしをしていましたが謎の心霊現象に悩まされていました。そんな心霊現象から守ってもらおうと猫と暮らすことをひらめいたのでした。実家では猫を飼っていましたし、子供の頃から犬より猫派。ネットの里親サイトでめぐりあったのがミゲルさんでした。最初はシャム猫みたいな雰囲気のミゲルさんのキョウダイを迎えるつもりでしたがお見合いしに猫ちゃんに会いにいったとき、それまでまったく興味のなかったキジトラのミゲルさんに一目ぼれ。おとなしくて末っ子なのか、他のキョウダイ猫(ミゲルさんはメスのシャム模様と同じキジトラのオス2匹の4キョウダイ)に守られているような雰囲気でした。(今思えばシャムの子はお父さんが違うんですね。ちなみにお母さんは黒猫さんでした)シャム猫さんがちょっときついカンジだったので、おとなしいミゲルさんに決定したのです。名前を決めるときもあれこれはりきって考えたものです。結局天使の名前をつけることにして(わたしの守り神になってほしかったので)ミカエルだと呼びにくいので、ポルトガル語読みのミゲルになりました。いまでもものすごくいい名前だと思っています。(男の子の名前だけどね)ミゲルさんと暮らしてあっという間の11年半。20代だったわたしも40代ですもんね。その間5回も住まいが変わったし、再婚もしました。関西から関東へ移住もしました。激動の日々を一緒に生きたミゲルさん。6歳まで一人っ子だったのに、多頭飼いに憧れた私によって生活のペースを乱されたミゲルさん。とことん未熟な私に振り回された猫生でした。ミゲル・・・ほんま、ごめん・・・晩年は口内環境が悪くていつも口を痛そうにしていたミゲルさん今はもう痛みのない世界で実家のクララちゃん、ガブリエルと再会してるのかな。2月10日は私の誕生日でした。その日は会社をお休みして、朝から晩まで一日予定盛り沢山、夢の休日だったんです。ミゲルさんの容態がもっと早く悪くなっていたら・・・そんな楽しい休日は無理だったかも。最期の最期まで気配りできる猫ちゃんでした。でもまさか自分の誕生日の翌日にミゲルさんが逝ってしまうとは。土曜日の夜に亡くなって、日曜日の昼間には火葬をして早く気持ちの整理をつけたつもりでしたがずっと一緒にいるのが当たり前だったので、後からじわじわきています。寒い日はこうしてくっついていたりこうやって寝ていたりミゲルさんはウリエルとあまり仲良がよくはなくてだけどここ最近は二匹の距離が近づいていたような気がしていました。猫たちは死期が近づいているのをわかっていたのかもしれません。ミゲルさんが逝った時は、ウリエルはまるで無関心。何事もないかのように振舞っていました。そしていなくなってからは、前ほど自己主張をしなくなりました。ライバルがいないから???おとなしく、のんびり過ごしています。カナシイネ。
2012年02月16日
コメント(0)

7月中旬に入院したミゲルさん退院してからは、毎日点滴に病院に通い8月中旬あたりからは毎日私が点滴の施術を行っていました。「おばちゃんおばちゃん。嬉しそうやん。どうしたん?」「もう病院通いしなくていいんだって」「むにゃむにゃ・・・よかったねえ・・・」「えええええ!!!まじで!!!!」「わたしもがんばったけどぺろこさんもがんばったわね」・・・というわけでおめでとうございます~~~ミゲルさん~~~~~!!先ほど病院から戻ったんですが今日は血液検査をしたんです。そしたら病気になる元気なときの血液検査の結果よりも数値がよくなっていたんです!これも点滴のおかげざます~いえいえ。動物病院の先生のおかげです。今年の夏は暑かったからミゲルさんもきつかったんでしょう。夏の間は昼間はずっとエアコンつけて夜は毎日点滴して。腎臓回復しましたよ!!緊急入院したときの日記はコレあのときはどうなることかと思いましたが本当によかった。うれしい~~~~~~ガブリエルが治らない病気を発症したトラウマからか病院=治らないってどこかであきらめの気持ちもあったけどミゲルさんほんまにがんばってくれました。これでもっと二人が仲良くしてくれたら最高なんですけどねえ・・・
2011年10月03日
コメント(6)

9/17~19の3連休は夫と二人で大阪で遊んでいました。大阪へ行くのは5年ぶり。神戸に帰省してもなかなか大阪まで足を伸ばせずにいました。夫は23歳から32歳まで大阪で暮らしていましたしずっと大阪で仕事をしていたので、かなり大阪が恋しいよう(笑)神戸に帰省するときは、いつも、ついつい別行動になってしまうので「じゃ、二人で旅行で大阪行ってみる?」春くらいから計画をたてていました。とはいえ、いつもいきあたりばったり、その日の気分的なわたしたち。飛行機とホテルと行きたいお店の予約はしていたのですがあとはまったく予定未定。とりあえずホテルを心斎橋に決めたので初日は心斎橋~なんば界隈をブラブラ、2日目は梅田界隈をブラブラ最終日は心斎橋~なんば界隈をブラブラこんなかんじでした。ミナミの帝王やね。やしきたかじんおらへんかな?泊まったホテル。心斎橋の東急ハンズの裏でした。すばらしくロケーションがよいのでオススメ週間天気予報によると3日間雨・・・テンション下がるわ~~~~と思っていましたが晴れ女で有名なお友達のかまちゃんも3連休は大阪に帰省しているしわたしも晴れ女なので、ちょっと甘い期待を抱いていました。(しかし夫が雨男なのです)結果初日は雨が降ったりやんだりしましたし、ゲリラ豪雨も降りましたが残り2日は見事なお天気。おまけに最終日は空港についたら雨がふってきた・・・というまあまあラッキーな展開となりました。水かけ不動さんで。見よこの素晴らしい天気!久しぶりの大阪とべたべたな関西弁は最高。でも一番夫と感心したのは、関西人店員の無駄のない動き。関西で暮らしているときは意識したことないんですが、やっぱり関西の接客ってスピードがありますね。レジも早いし、コップがあくとすぐに水をつぎにきてくれるし、こちらが店員を呼ぼうと視線を泳がせるとすぐに眼が合うし。そういえば学生時代にいろいろバイトをしましたけど「待たせる」ということが一番悪ってカンジでしたっけ。特にココ。十三のネギ焼きの山本のスピーディな接客は見習いたいもんです。留守の間ネコチャンたちはいつもお願いしているペットシッターさんにお世話していただきました。ブログに写真と様子を掲載してくれるのでですが予想どおりウリエルはシッターさんに甘えておなかを見せまくって、足元につきまとっていたようです。やはりウリエルはどこででも生きていけるネコチャンなんですね!ミゲルさんは最近は体調も安定しているし、食欲もすっかり戻っているので本当によかったです!まだ点滴は続けてるけどね・・・こうして並んでる姿を見ると仲良しかな?と期待したり・・・ではわたしたちが食い倒れた食べ物の話を!しょっぱな食べたのが心斎橋にある「冷麺館」の冷麺。手打ちの麺もいいけど、ここのスープが大好き。東京にいるときすっかりここのお店のこと忘れていたんですけど心斎橋に来たら思い出したので行きました。初日の夜は法善寺横町にある「ビストロえくうす」ここのお店はフォアグラで有名です。直前までフォアグラのソテーを頼む気満々だったのですがウサギも食べたい~羊も食べたい~となったので今回はパス。突き出しチキンとオマールえびの冷たい前菜ウサギのグラタンとウサギのベーコン子羊のソテー夢にまで見た「えくうす」での食事。1皿2~3人でとりわけるだけボリュームがあるのでこの3品だけでおなかいっぱい。それで二人で1万円少々なんです。でもやっぱりフォアグラのソテー食べればよかった。2日目の朝はホテルから近くにある「前世カフェローデストン」でモーニング。ここはお友達のかまちゃんがズバリな前世を言われた場所。わたしもズバリな前世を言われたい・・・と思っていってきました。前世だけでなく、紅茶がいろいろあってステキな雰囲気のお店です。わたしの前世は「85年前のイタリアの雑貨やの奥さん」へ~~~~~~だから日用品とか雑貨とか大好きなのかも。2日目のランチは十三のねぎ焼きの「やまもと」へもちろんすじねぎ焼きを食べました。でも噂でエビねぎ焼きにレモンかけるとめちゃうまなんですって~次回は是非エビを!!さすが十三。こんなんあるの知らなかったわ~ここのみたらしだんごは安くておいしい!!そして梅田に行ってビックリ!!噂には聞いていたけど、なんじゃこれ~~~~梅田駅こんなんなってもうて・・・もう全然知らない町ですな。だけどホワイティとか泉の広場とか全然変わってなくて懐かしかったわ~ウロウロして疲れたので夫の大好きな「バリラックス」へバリにまた行きたいな~と盛り上がったり。若者に混じってちょっと恥ずかしかったかな。いまでもバリラックスって人気あるんですね。東京にもあるらしい・・・2日目の夜は夫が夢にまで見た「焼肉 万両」上ハラミ800円ロース800円テッチャン500円(×2人前)アカセン500円たまりませ~~~~んなんと万両はウーロン茶とかコーン茶は無料なのです。なのでお酒を飲まない人はとても安くつきます。やっぱりホルモンは大阪やわ~~~3日目のランチは法善寺横丁にある「えび屋」へサービスランチなどいただきました。サービスランチなので味はまあ、普通でしたが大阪の上品な接客もなかなかです。おつりの札がピン札なのがステキ。大阪の〆は法善寺横丁の「夫婦善哉」
2011年09月22日
コメント(6)

ご無沙汰しております。相変わらずブログ更新頻度がイマイチですいません。最近思うように自分の考えを文章にできないのです。その分、ミクシィのつぶやきで無責任な言葉をいろいろ吐いております。(ツイッターもフェイスブックも登録してるのですが仲間がいなくて。もしもされている人がいらっしゃいましたら、ご一報くださいませ)7月の3連休は母と妹が遊びにきていました。一人で飛行機もしくは新幹線に乗って遊びにくるのが億劫な母を妹が誘って連れてきてくれたのです。ありがたや~ありがたや~我が家の新居偵察・・・ということだったのですが母からのコメントは特になし。ま、そんなもんです。久しぶりに猫のいる家訪問で(実家にも猫のクララちゃんがいましたが亡くなってもう3年以上です)猫の毛が気になってしょうがなかったようです。すいません。母はもう動物は勘弁!だそうです。父も亡くなり、気楽な独り暮らしが板についたようです。母や妹が遊びにきてくれてバタバタしていたのもありミゲルさんが体調を崩しているのに、敏感に気がつくことができませんでした。いや、その前にずっと口内環境が悪くて口が痛かったミゲルさん(口内炎です)引っ越したついでにホームドクターを変更することもあってミゲルさんの口内炎対策のためにステロイド注射をしたのでした。ステロイド注射に関しては、白血病で亡くなったガブリエルがステロイドを常用していて最後はステロイドの副作用にも苦しんだということもありステロイド注射はもう勘弁~と思っていたのと、前の病院がステロイドを極力使わない主義だったこともあってミゲルさんにはまだ試したことがなかったのでした。新しい病院ではステロイドの力を借りて調整しながら治療しましょうという考えだったので初めてミゲルさんにステロイドを使用すると、劇的によくなったのでした。劇的によくなったミゲルさんを母に会わせることができて、喜んでいたのに結局ステロイドが効いたのは1週間だけ。またいつものように口が痛くなって食欲が落ちたね~と思っていたのです。食欲が落ちてご飯を食べないことはいままでも普通にあったことなので(ミゲルさんはまとめ食いをするのです)あまり気にしていなかったのですが「そういえばウンチを最近していないな」ということに気がつき様子を改めて観察してみて異変に気がつきました。おかしいと思うとすべてがおかしく感じられ慌てて病院へつれていったのです。病院に連れていったらまっさきに「脱水している」と先生にいわれ血液検査をすると「人間だったら透析が必要な値」と宣告。どうやら急性腎不全を起こしていたようです。「入院させて点滴で治療を行うが、これで治療効果がでるかはわからない・・・」といわれました。「じゃ、治療をしなかったらどうなりますか?」と聞くと「数日で・・・・」という言葉が・・・頭の中真っ白になりました。「でもまだ11歳でしょ。見放すには早すぎるよ」と先生にいわれたので緊急入院させることにしました。3日点滴で治療をして、血液検査をしてから、今後のことを考えましょうといわれたのでどうしても前向きなことを考えることができませんでした。ミゲルさんとの11年間を思い出しては泣いていました。毎日ミゲルさんの様子を見に行ったのですが入院した次の日は相変わらずぐったりしていました。でもその次の日には少し様子が回復したように見え運命の血液検査の日。数値は半分まで回復していました!!「半分まで回復しましたよ。もう少し回復させたいのであと2~3日預かってもいいですか?」と先生にいわれ前向きな入院宣告に喜びました。改めてネットで急性腎不全を調べてみると↓急性腎不全は、一度発病すると完治が不可能な慢性腎不全と違い、腎機能が壊れていないうちに治療できれば回復する可能性のある病気です。早期発見・早期治療を心がけましょう。・・・というわけで7/22(金)に入院して7/27(水)まで入院しておりまして今日迎えにいってきました。とりあえずの一時帰宅という形でまた金曜日に病院に行かなくてはいけません。帰ってきたばかりのときフラフラしていたミゲルちゃん。6日間ずっと狭いゲージで入院していたのでフラフラするかもしれません・・・と先生にいわれたのですがそのとおり。ちょっとビビりましたが、フラフラはすぐに治りました。病院で処方されたご飯もお口に合うのか予定通りの量をしっかり食べてくれました。これからはこの処方食を食べてもらわなくては。もりもり元気になってね。生まれたときからひとりぼっちになったことがないウリエル。ミゲルさんが入院して寂しがるかなあ・・・と思っていましたがまったく気にもしていませんでした。なんだかなあ・・・無理やりサリーと寝ています。スペシフィック 猫用腎・肝・心臓用FKW 150gスペシフィック 猫用腎・肝・心臓用FKW 150gこれがミゲルさんのお口にあった処方食
2011年07月27日
コメント(4)

最近のお気に入りの写真がコレネコラルフローレン(ラリフローレンのマークを思い出してください)我が家の歴史とともに生きたロディ(大袈裟やなあ・・・)このロディにお友達が存在することがわかりました!アシカのサリーです!この表情たまんね~~~大きさはウリエルといい勝負!!ネコのトリトン(イルカじゃなくアシカに乗ってるけど)ぺろこ「ウリタ~ン」ウリ「おめかし中にうるさいねえ・・・」ぺろこ「あの・・・デジカメケース、踏んでるんですけど・・・」ウリ「・・・・」ぺろこ「すんません。邪魔しました」先週紅茶教室でシュークリームを作りました。すばらしい焼き上がり!シュークリームって大学のときの調理実習で作って以来です。ものすごくめんどくさかった記憶が・・・そしてやっぱり大変でした。お菓子作りは大変だけどおいしい紅茶を飲めるのは幸せ。そういえば奥の白いポット。真似して買いました。初めて合羽橋へでかけたのでした。
2011年06月23日
コメント(4)

GWに遊びにきてくれたかまちゃんの旦那さまにダッコされているウリエルさすが!生まれたときから猫と暮らしてきた池ちゃん!ウリエルのこの得意げな表情!ところで8年ぶりくらいにテーブルクロスつけてみました。妹が引越しのお祝いにマリメッコで布地を買ってくれたのでテーブルクロスに仕立てました。(このテーブルはかれこれ15年ほど使っています)いま、我が家はここのスペースを「ウリエルの部屋」と呼んでいます。テーブルクロスの裾が視界を遮るのでプライベイト感タップリなんでしょうか。彼のお気に入りの場所です。「プライバシーの侵害やで。覗かんといてや」ちょっとめずらしい、光景。不覚にも転寝するウリエル「ハ!!!」5/25はミゲルさんのお誕生日でした。ミゲルさんも11歳。立派なシニア猫ちゃんです。長生きしてね!
2011年05月26日
コメント(6)

見てください!うちのウリエル。パっと見は凛々しいけど、よくみるとワルな彼。我が家はマッサージソファを買ったんです。6月中旬発送分≪予約分≫送料無料!【パナソニック】マッサージソファ EP-MS50 上品かつエレガントなレザー調仕様これの黒色を買ったんですがそのまま部屋においておくと猫にいたずらされそうな気がしたのでフンパツして買ったラルフのタオルケットをかけました。でもこの有様。ウリエルの特等席になってしまいましたとさ。しかも買った翌日にタオルケットはビリビリにひっかかれみるも無残な姿に・・・頭にきて猫並みにぼこぼこに叱ったらタオルケットにおしっこしてるし・・・おしっこされて他の毛布をかけてもやっぱりオレさまの特等席タオルケット裏返して、ロディをおいてもこの有様「おばちゃん、ボクと勝負する?」タオルケットはボロボロになるし、たまにおしっこするので何度も洗濯させられるし。ウリエルはどうもやわらかいところにおしっこするのがクセになったようです。こんなに気持ちよく猫ベッドを使ってるのに猫ベッドにもおしっこするし・・・・こんなダメな顔して寝てる猫にぺろこさまが負けるなんて。そんなときネットで発見しました。猫飼いの人のクチコミ「布などおしっこが沁み込むのが気持ちいいのでしょう。ビニールをかけるとおしっこしなくなりました」ホームセンターでみつけたビニール製のテーブルクロス。これを購入してかけてみると・・・おしっこはしないどころか、マッサージソファにも近寄りません!!この勝負わたしの勝ち~~~~~猫に布団やソファでおしっこされて困っている人!ビニールかけるといいですよ~~~
2011年05月19日
コメント(6)

今年も九頭龍神社新宮例祭に参加してきました!(去年の日記はココ)去年は先生やみなさん、前泊で箱根入りされていましたが今年は震災後ということもあり、当日箱根入りすることになりました。♪たかすぎ~たかすぎ~ぃぃぃ~たかすぎ~~~♪・・・というCMを思い出す風景。いつ来ても荘厳な風景です。(このおっさん誰やねん・・・(笑)こういう白い服を着て祭儀に参加します。なんちゃって氏子???この祭儀はわたしの師事する杉本蘭華先生が真佑会を主催する翠真佑先生の招待を受けたので参加させていただけたんです。杉本蘭華先生と昇龍先生、清水先生昇龍先生って占い会のプリンスといわれている人です。背がスラリとしていて、歌舞伎系のイケメン。見た目はかなりのイケイケなんですがものすごくやさしくていい人です。さすがプリンス。http://www.so-net.ne.jp/zaps/dragon_zap/index.html真佑会の占いサイトです。無料鑑定かなりおもしろいですよ~お参りの後は去年と同じく山のホテルでの昼食会と勉強会。やっぱりホテルのお食事は最高~
2011年05月02日
コメント(2)

気がつけば4月も中旬。3月の地震以来、あっという間でした。実はこの度めでたく新居に引越しまして。この引越し、2ヵ年計画で遂行されたんです。(今日の日記は長文です)そうです!大吉の時期に家を探し、大吉の時期に契約してやっと3月に引っ越したんです。本当なら3月の引越しが待ち遠しいはずなのに私はなぜかずっと憂鬱で・・・3/11の地震のときに「これか!!憂鬱の原因はこれか!!」と思いました。(んなわけないか。話できすぎ?)でもまあ、余震やら計画停電やら地獄の通勤ラッシュなど怒涛の日々の中での引越し。精神的にきつかった~~~~~ウリエル「ボク初めての引越しやったけど、ミゲルおばちゃんと一緒やったからすぐに慣れたよ~」ミゲル「ぺろこさんとの引越しはこれで4回目よね。もう慣れたもんだけどおかげでストレスで老化が早いわよ」終わってみれば全てうまくいきやした!ってカンジの引越しなんですがまあ、色々と不安要素の素はあったんす。も~不安要素のオンパレード。1.新居の鍵の引渡しは3/262.引越しは絶対3月中にしなくては4月に入ると大凶3.3月は引越屋が繁忙期につきべらぼうに高い。4.1月に引越幹事会社に見積をとった時点で希望の時間帯にトラックがないといわれ 他社の夜の引越を決意料金は高いわ、希望の時間帯にトラックはないといわれるわ幹事会社だとスムーズに引越できるけど、他社だと待ち時間があるといわれたり他社が安く見積もった金額を「幹事会社つぶしです」といわれたりまあ、引越屋を決めるのにも波乱万丈。神戸から転勤で引っ越してくるときに、引越屋とのトラブルを経験しているだけに「ここ鬼門です!」ってかんじ。結局一番安く見積もってくれた会社(まあ、夫の会社割引適用やねんけど)の夜の引越に決定。夜の引越・・・18時に荷物をだして、21時(推測)に新居へ荷入。夜逃げみたいやし、夜の引越なんてありえへんってかんじで、すごい抵抗感じたけど3月の引越。しゃあないわ。これもあってずっと憂鬱でした。「18時~ということは土日まるまる荷造りに時間あるねんで。ファイト」とポジティブシンキングなかんじで荷造り終わったら、猫を移動させて~などと色々構想を練っていました。当日12時すぎに引越屋から電話「13時くらいにいけます!よろしく!」え~~~~~~なにそれ。昼間の引越にキャンセルでたってこと??そんなん聞いてへんで~~~~でもこれはチャンスかも。ぎゃ~猫はどうする???まだ荷造り完璧ちゃうで。あと1時間でどないかせんと。最後の最後はドタバタでなんとか荷造り完了。猫はお風呂場につっこんで、荷物をだしてから、私たちと一緒に移動。「じゃ、向こうについたらまた電話します!待ち時間もあるかもしれませんので」と引越屋さんがいうも、結局待ち時間はゼロ。あっという間に引越は終わりましたとさ。(とはいえ、完了したのは18時。もしも18時から引越していたら終了は23時になるとこやった!)まあ、引越は荷造りも大変だけど、荷解きも地獄なわけでそこから毎日大変でしたわ。(でもほぼ1週間できれいに片付いたよ。普通に仕事してるのに私ってエライ?)前回の神戸からの転勤で上京してきたときの引越は夫は金曜日までべったり仕事。土日で移動して、月曜日からまた彼は仕事へ~というカンジで精根尽き果てた引越だったんですが今回の引越は地震のおかげで夫は自宅待機。夫が大活躍の引越でした。おかげで疲労度は前回よりか幾分まし~けどなんか体ボロボロ。地震とか計画停電でずっとイライラして引越の疲労。やっぱイライラはあかんね。3月はほんまにしんどかった~~~~~で、大吉の方位やら日程で決めた引越ですがこれでわたしは幸せになれるんでしょうか。占いの先生いわく「吉方位の引越は日々幸せを感じて、幸せは利子を生む」ふ~~~~~ん。利子を生んでいるかは謎ですが、引越当日の引越屋さん謎の13時~事件や全てタイミングよく物事が運んでいることなど夫との間では「これが利子?」と感謝することにしています。そして前住んでいた家の引渡しが一番の憂鬱の素だったんですが無事に引渡しすることができました。関西の敷金システムと違って、退去するときに実費精算・・・というシステムだったので相当ビビってました。我が家には猫がおるし。しかし日ごろの美化への努力が実ったのでしょうか。「だいたいこのくらい」と入居するときに提示されていた金額よりも安くつきました~~~~~~かなり覚悟を決めていたので、その結果は超うれしくて。地震以来(こればっか)嬉しいこととは無縁の生活を送っていたので久しぶりの嬉しい出来事でした。これが利子???これからも美化に努めようと思います!!(でもいつも思うけど、猫がいなかったらもっときれいに住めるのやろうね)昨日からまた頻繁に余震(ほんまに余震やろか)がおきています。まじで恐い~神戸の震災を経験している私は「揺れが恐い」んじゃなくて「この揺れの先になにがあるか」といろんなことをイメージして(ビルの倒壊やその下敷きになること、ライフラインが破壊されることなどなど)相当ビビってます。東北の被害にあわれた方々のことを考えると胸が痛い。神戸の震災からの復興を知っているわたしだけに東北の復興・・・どのくらい時間がかかるのか気が遠くなります。そしてなにより原発!!これが早く解決してくれないと。早く東北の絶望的な状況がよくなりますように。新しく買ったのはこのビーズライト。ちょっといいカンジでしょ。とくに家具などは新調もせず。前の家よりもリビングが随分広くなりました。猫のゲージを置いても余裕なのが嬉しい。
2011年04月12日
コメント(12)

無事を心配してくれた皆様本当にありがとうございました。わたしも夫も猫たちも大丈夫ですよ~~~!!はじめに東北で残念ながら命を落とされた方のご冥福をお祈りします。被害にあわれ、避難所で非難されている方々に余震が早くおさまって、復興に向けて、希望の持てる日が早く来ますように・・・まさかこんな大きな地震がくるとは誰も思ってなかったのでは・・・ジュセリーノ、予言してたっけ???地震が起きたその瞬間、わたしは会社で仕事してました。めちゃくちゃアセりましたよ~なんたって阪神大震災の経験者ですよ!走馬灯のようにあの時の恐怖の記憶がよみがえって軽くパニックおこしました。事務所には技術の人が一人と営業の人二人お客さんが二人の計6人でいたんですが別室で来客中だった課長が「ぺろこさ~~~んぺろこさ~~~~~ん」と大きな声で声かけしてくれて、我に返りました。うちの事務所めちゃくちゃ古いんです。内装は最近改装しているので、きれいで快適ですが建物自体は築30年以上は経っていそ~崩壊しないか?大丈夫か?頭はそれでいっぱいでした。課長が「このビルは高さもそんなにないし、横に大きなビルだから絶対大丈夫」というので外に行かず事務所で待機。他の会社の人たちはビルの外へ逃げていました。揺れの大きさというより揺れの時間がものすごく長く感じられて。揺れるたんびにヒヤヒヤ。電話はすでにそのときアウトでしたが、ネットワークも遮断されることなく社内メールで大阪や本社の人たちと連絡はとれました。「緊急連絡の予行演習を1年に1回してるのに・・・電話あかんな!」とみんなで電話の弱さを指摘して笑っていました。「今日の業務はここまで」と15時に課長が宣言しましたが電車が止まってしまっていたので、とりあえず会社で待機。仕事しながらも、ずっとテレビとネットで状況を確認していました。電車が止まると同時に、事務所から見える道路の車がどんどん渋滞。お客さんも動くことができなかったのでうちの事務所で過ごしていただいていました。事務所が入るビルにある居酒屋で、お客さんを誘ってみんなで腹ごなししたりして会社での宿泊を覚悟していました。わたしの職場は品川駅そばにあります。品川駅周辺は電車に乗れなかった人たちで溢れかえっていました。ビルにある飲食店もどこの店もいっぱいでたまたま居酒屋で席をとれたわたしたちは、食事が終わっても快適な事務所で待機もできつくづく会社にいるときに地震に会ってよかった・・・とホっとしました。外出先や電車で地震にあっていたら、どうなっていたか。行き場がなく外で震える人が気の毒でした。夫とはなかなか連絡がとれずにいました。(地震がおきた瞬間はお互いメールでやりとりしていたのですが携帯がまったくつながらなかったので)夫の職場と私の職場は電車2駅ほどの距離なので夫が迎えにきてくれるのでは・・・と期待していました。品川からわたしが住む河崎まで12~3キロ。歩いて帰れない距離ではないですから。やっと連絡がとれたとき、夫は私がなんとかして家に帰っているかも・・・と思い家にむかって歩いて帰っているときでした。「一旦家に帰って猫の安全を確認したら、自転車で迎えにいくよ~」さすが!!体力のある体の強い夫の発言。ちょっと誇らしい気分でした。そのとき猫たちは・・・ゲージが倒れてなくてよかった~ミゲルさんテーブルの下で隠れていたウリエル夫が迎えにきてくれたのが深夜1時半。自転車は二人乗りできない荷台のないタイプなので自転車を引きながら歩いて帰りました。歩いて帰っている人が多くて道中はとてもにぎやかでしたが、人が多くてイライラしました。できるだけ人がすくない道を選んで帰りました。歩くのは全然辛くなかったのですが深夜の寒さは身にしみました。あまりの冷えに一人は走り、一人は自転車に乗ったりして体を温めようとしたのですが、冷えだすとなかなか温まりません。結局寒さに負けたのと、車の渋滞が随分ましになっていたので蒲田からタクシーを拾って帰りました。電車が止まっていたのと、テレビで東北の被害を知っていたのでかなり悲観していた私ですが家に帰ると何事も異常がないことに拍子抜け。でも猫たちは本当に怖かったみたい。わたしの顔を見たらものすごく大きな声で鳴いていました。少しでも私の姿が見えなくなると、悲壮な声で大鳴きしていたミゲルさんとウリエル。ほんまに怖かったんやね。ごめんな~次の日、朝起きるともういつもの猫たちでした。このウリエルのふてぶてしい表情!猫って忘れっぽ~~~~~い。阪神大震災も経験して、今度は東北地方太平洋沖地震かい!!!と自分の不運を呪ったりしましたが大変だったのは電車が止まったことくらい。水も電気もガスもまったく問題なく、普通に暮らしています。東北の人たちも早く平穏に暮らせますように・・・
2011年03月12日
コメント(0)

アメリカのオーディション番組「アメリカンアイドル」現在シーズン10を放送中ですが、番組至上高レベルと評判のシーズン8を予約したものを見ました。シーズン8優勝者のクリス・アレン(右)と準優勝者のアダム・ランバート(左)いや~~~~夫婦で見ていたんですがすごいはまりました。洋楽好きな人にはあの番組たまりまへんな。アメアイ(アメリカンアイドルを略してこう呼ぶらしい)にはまった人から噂は聴いていたけどここまではまるとは!地方予選からハリウッド予選そしてファイナルへ番組が進んでいくのですがとにかく歌のうまさのレベルが高いのなんのって!歌がうまいだけじゃ、ダメなんです。自分のアーティスト性を確率してある~とか、自分の個性を引き出す選曲ができていないといけない~とかトータルで採点されるんです。しかもファイナルは視聴者の電話投票なんですよ。ファイナルに進むとお題が与えられて、1人づつ脱落していきます。審査員は辛辣に酷評したりするし、とにかく見所だらけです。挑戦者にはいろんなドラマもあるんです。家族を養うために油田で働いている人とか盲目のピアニスト。奥さんを病気で亡くした人やシングルマザーなどなど。本気で応援してしまいます。ファイナルのお題もすばらしかった。マイケル・ジャクソンの曲やカントリーソング、モータウン、映画音楽などなど。みんな自分流にアレンジしたりして歌いこなすんです。やっぱり原曲がいいや・・・と思ったり、原曲よりすばらしく感じたり。そしてとことんはまった理由はもちろん彼の虜になってしまったから。この人。アダム・ランバートです。彼は予選の時から光っていたんですね~なんたってクィーンのボヘミアンラプソディーを歌ったんです。予選のときのさわやかなアダム。アダムといえば黒いつめに黒いアイラインがトレードマーク?ですがやっぱり素顔が男前。まあ、くわしくはウィキペディアのココに色々のっています。やっぱり自分のお気に入りをみつけてそのお気に入りがどんどん勝ち進んでいくとはまります。ちなみに小説は結末から読んでしまうという私はもちろん誰が優勝して誰が何位になって~というのを承知で見ていたんです。だから録画番組大好き。なんかアダムについて熱く語ろうと思ったのですがいろんな人がアダムについて語っているので、なんとなくいまさら・・・ってかんじで(笑)グラミー賞にノミネートされたアダム。残念ながら受賞しませんでしたがね。ベストドレッサー賞にもえらばれるこのオサレ度。さすがゲイはオサレですな~
2011年02月22日
コメント(4)

とうとうめでたく40歳になりました。あの有名な「論語」の子曰はく、「吾十有五にして学に志し、三十にして立つ。四十にして惑はず、五十にして天命を知る。六十にして耳順ひ、七十にして心の欲する所に従ひて矩を踰えず。」と。先生はおっしゃった、「私は十五歳で学問に志し、三十歳で自立した。四十歳で狭い枠にとらわれないようになり、五十歳で天命を知った。六十歳で人の言うことを逆らわないで聴けるようになり、七十歳で心の欲するままに任せても限度を超えなくなった。」不惑ですよ!!!気持ちは25歳のときのままですがまさか40歳がきてしまうとは。こんな調子だとあっという間に60歳になるんでしょうね。人生って自分が思っているよりも儚いかも。2月10日がお誕生日だと2月11日が建国記念日で祝日になるのでパーチーするのも最適です(笑)今年は沖縄在住の夫の姉が2/9~仕事で上京しているということで久しぶりにキョウダイで会いましょう~ぺろちゃんのパーチーしましょう~ということで。品川にある「シンガポールフードリパブリック」に行ってきました。ここはわたしの勤め先から見えるレストランで以前ランチで利用したときは、「味はまあまあだな~」と思ったのですがお店の内装のステキさに夜是非利用したい~と思っていたのでした。ね~~~。とっても雰囲気のあるレストランです。義姉二人と私たち夫婦4人で会うのはなんと5年ぶり!個別にちょこちょこ会ってはいましたがとにかく夫キョウダイ3人は仕事が忙しいのです(笑)義姉二人は夫からは想像できないほどの美女姉妹で沖縄のカリスマセラピストに東京のカリスマ通訳ガイドという美貌も職業も人間的な魅力も超イケてる姉妹。フライドガーリックバジルクラブ食べるのが大変だけど、蟹の身があまくておいしかったわあ。揚げバナナと小豆アイスボボチャチャココナッツアイスとタロイモのパフェ。お店の一押しです。おしゃべりに夢中で料理の写真をあまり撮っていなかったのが残念。ほかにカレーとココナッツミルクで煮込んだカリークラブやミーゴレンやトムヤムクンなどなど食べました。心に残るお誕生日パーチーでした。お姉さん、夫よ、ありがとうございました!!
2011年02月12日
コメント(9)

こんなにかわいいダンボール箱が届きました。最近ハマっているファーファの洗剤と柔軟材です。香水調の柔軟剤『ファーファ ファインフレグランス』とふわふわ香りの世界旅行『ファーファ・トリップ』ドバイのファーファとフィンランドのファーファインドのファーファとバリのファーファ♪インド気分でお洗濯~♪バリ気分でお洗濯~ファーファが国の民族衣装の扮装をしているのが超カワイイ~以前はダウニーやスナッグルにハマっていましたが飽き性な私。ファーファはドラッグストアでも買えるし、ニッサン石鹸株式会社のサイトからオンラインで購入できます。ファーファストラップとかファーファのぬいぐるみも販売しているよ!香りはさすが日本製。ダウニーやスナッグルのように強くありません。インドだのバリだのフィンランドだのその国のイメージの香りがありますが結局洗って乾かしてしまえば、香りの違いは些細なかんじです。どれもハズレなしのよい香りです。そういえばスナッグルのクマとファーファは同一人物でしょうか。調べてみると↓1983年にアメリカで誕生したスナッグル♪ 日本ではファーファでお馴染みのカワイイくまさんキャラは、なんと他の国々によって名前が違い、ブラジルではフォーフォ(?)だったり、イタリアではコッコリーノだったり。誰が決めてるのかは知りませんが、なんとこのキャラをデザインした人はあのセサミストリートのキャラデザインを手がけた人と同じ人なんですよ。 ちょっとした雑学でしょ。 なんですと!へ~~~~ウリエル「おばちゃんこんなにいっぱい買って欲張りやねえ」わたし「送料無料になるように・・・ついつい・・・」ウリエル「お!写真撮るんやったら男前に撮ってな!」そういえば3月末に引越しますが今日引っ越し先の家の上棟見学会とやらに行ってきました。写真撮ってみました。思ったよりも部屋がコンパクトでショック~夫婦二人だからいいんだけど。2月末に内覧会があるので、そのときに部屋のサイズをはかってあれこれ家具の配置を悩まなくては。
2011年02月06日
コメント(9)

去年の11月末に体験レッスンで参加した田園調布の紅茶教室。明るく気さくな神戸出身の先生が魅力的で通ってみることにしました。今回はお友達のかまちゃんと参加です。今回のメニューはお菓子:フルーツのロールケーキ紅茶:テ・ルージュのディンプラアイスティー:フルーツティー(アレンジティー)イチゴとキウイ、パパイアをタップリつかったロールケーキです。すごい!!太巻きの伊達巻みたいです!前回は真っ赤なテーブルセットでしたが、今回はブルーで。とってもステキ~どちらかというと平日メインだった紅茶教室ですがみなさんのご要望が多い・・・ということで土日にも開催されることになったのです。なのでこうして私も参加することができるようになりました。今回は私以外みなさん体験レッスン。恥ずかしながら、私が先陣をきって、紅茶をいれたのでした。(この写真みて、オバケみたいなので、この後美容院にいってパーマかけました)抽出中。この待つ時間が優雅でいいですねえ。完璧です。おいしい~紅茶の出来上がり。まずはサンドウィッチをいただきます。立派なロールケーキです!ビスキュイ生地で生クリームにヨーグルトが入っているのでサッパリとしていて、ペロリといただけました。うまっ!!こちらはアレンジティーのアイスティーです。イチゴをミキサーでピューレにしたものにグレナデンシロップとコアントローをいれアイス用に濃く抽出した紅茶液をそそぎます。イチゴを飾ってできあがり。想像していたよりもイチゴの香りがしっかりしておいしかったのです。一口飲んだ後、思わず「おいしい~~~」と絶叫してしまいました。来月のレッスンも楽しみだなあ。田園調布といえばおいしいパンでおなじみの「メゾンカイザー」今まで食べる機会がなかったので、買って帰りましたよ。人気のパンだそうで、すごい甘かったけど、カリっとしていてまじおいしかった~~~他にもセーグルノアレザンなど天然酵母系のパンを買ってみましたがおいしかった~~~これからは紅茶教室の帰りはメゾンカイサーでパンお買い上げっす。
2011年01月09日
コメント(9)

あけましておめでとうございます。鏡餅ウリエル真っ白でメタボな体をお餅に見立てています。ミゲルさんも元気です!去年の3/16からフルタイムで仕事をするようになりましたがフルタイム勤務は4年ぶり。最初は不安もいっぱいでしたが、いざ働きだしてみるとなんでもっと早く働かなかったのかな~と思う日々でございます。やはり労働っていいもんですね!ここ数年セッセとつぶやいてきた日記。去年はなんだか感受性が鈍くなったのかほぼ放置状態でした。今年はもうちょっと書きたいな・・・と思います。特においしいもの食べたらもっと積極的に記録していかなあかん!・・・・ということで12月は何かと外食する機会が多くておいしいものを色々食べてきました。まずは占いの忘年会で。池袋の「オザミ59」へ。紫イモのスープ。まるでデザートのようなスープでした。女性は大好き。やっぱりオードブルはテリーヌに限る。中央にフォアグラが入っていて最高~鰆のソテー。塩分が強くて・・・やっぱり鰆は味噌漬けが一番好きだなあ・・・と思うのでした。文句なしにおいしかった牛のステーキお店の方から特別に用意していただいたブッシュドノエル。チョコが濃厚で震えがきました。(わたしは濃厚なチョコケーキを食べると身震いしてしまうのです)杉本蘭華先生(わたしの占いの先生)の行き着けの「オザミ59」やっぱりオザミのお料理は最高~安くはありませんが、ビックリするほど高くもないしコスパが素晴らしい!!蘭華先生はオザミの金子シェフのお料理が気に入ってオザミにはまったそうですが以前は池袋にいらっしゃった金子シェフも今は銀座店にいらっしゃるそうです。「銀座のオザミもめちゃくちゃよかったですよ~~~」と蘭華先生に言うと「いや~ん。今度食べにいこ~」と盛り上がってしまいました。***************お次は地元川崎でみつけたお得ランチ。タンシチューセット。飲み物がついてなんと1000円。新川橋病院の最上階にあるレストラン「ラグーン」です。ここはたまたま食べログを見ていて見つけたレスンランですが3月に引っ越す新居がこの病院の近所ということもあり偵察をかねていってきました。病院とは思えないほど、ゆったりと優雅な空間のレストランです。広尾にある「マノワ」というフレンチレストランの系列らしいです。マノワは食べログでも高得点のお店なので病院というロケーションではありますが、ラグーンはオススメかも。ディナーも随分お得なカンジなので、引越し祝いで行ってみよかしら。***************これは鶴見でみつけたスペアリブランチ。鶴見で用事があったので、またまた食べログで見つけてみました。「プライム・リブ」というスペアリブレストラン。これにパンとサラダがついて1500円。ほろほろにお肉が柔らかくておいしかった~でもやっぱりスペアリブなので、ちょっとおなかにたまります。23日の祝日のランチでうかがったのですがこの日はほとんど予約客でいっぱい。たまたま開店と同時に店に入ったので、ランチにありつけましたがすごい人気の店なんですね。しかも時期的にランチ忘年会???なにか趣味の集まりのグループが多かったのですが大半がお年寄り。すげ~~~~~~いくら柔らかく、余分な油を落としてあるとはいえ肉の塊ですよ。最近のお年寄りは胃腸が丈夫なのね。(・・・と生肉大好きな私に言われたくないか)***************そして大好きなオーバカナルにも行きました。猪肉のテリーヌ。これめっさうま~~~~いいつもの羊肉の温燻製。これ食べるの何度目だろ・・・いく度に食べております。でもいい加減飽きた(笑)隣の人の鹿肉料理がものすごくおいしそうだったので次回は鹿肉だな。濃厚タルトタタン。今回は二人で2品をシェアしてデザート食べましたけども~これでもおなかいっぱい。オーバカナルはおいしいパンが食べ放題なのがいいわ~***************年明け早々、前から行きたかった丸の内のヴィロンのランチへ。妹夫婦が上京してきており(旦那さんの実家が横浜なのです)この日は妹夫婦は別行動ということで、妹と私の二人でランチして買い物してました。これで1470円。ヴィロンのパンはおいしいけどわたし的にはやっぱりオーバカナルのバケットの方が好き。妹が頼んだサラダランチ。生ハムがタップリ。・・・とまあ、こんなかんじで今年もおいしい物を食べていくぞ~~~~
2011年01月04日
コメント(12)

ちょっと時間が経ってしまいましたけどお友達のかまちゃんと「Restaurant sky」で食事しました。三井ガーデンホテル(正式名は三井ガーデンホテルプレミア銀座)の16Fにあるレストランで東京タワーと汐留の夜景を一望できる雰囲気のいいレストランです。「コスパがめっちゃええで」と聞いていたので期待していってきました。アミューズでマッシュルームのソテーとマッシュルームのスープ前菜は私が選んだフォアグラのソテーかまちゃんが選んだ宝石のような逸品パスタは私が選んだラビオリかまちゃんが選んだ手長エビのフェットチーネお口直しの柚子シャーベットメインは鯛のソテー(この白いパリパリなのはなんとウロコです!パリパリの触感を楽しんで食べました。ウロコ食べれるってビックリ)かまちゃんが選んだ鴨のローストデザートは私が選んだチョコレートデザートかまちゃんが選んだデザート店内の雰囲気はニューヨーク風っていうんですか?シンプルで現代的で洗練されています。まず、関西にはない雰囲気ですね~ウェイターたちがみんな若くて、一生懸命で。スマートなサービスというより、丁寧なサービスです。カンジがよいレストランです。(なんか上から目線ですんまへん。グルメなおばはんやから許して。)お料理も見た目がすばらしく、味もまあまあ。あの雰囲気とサービスとお料理、トータルで見るとすごくよいレストランです!リピートあり!また行きたいな~*********そしてこちらは記憶もまだ新しい(だって昨日行ってきたんだも~ん)田園調布の紅茶教室について。紅茶教室って行くの初めて。紅茶の入れ方なんて、昔マナー教室(カルチャースクールですがM電機OL時代に先輩と通ってました。そのわりにマナーが身についてませんが)で習ったからええね~んと興味なかったんですが最近セレブのお教室ブームじゃないですか?それに妹が紅茶教室に通っていて、話しをきいて羨ましかったのです(笑)先日の展示会でお友達になってくれた同級生のなほこさんが「田園調布の紅茶教室どうですか?」と声をかけてくださったのでさっそく行ってきましたよ~~~~田園調布の駅で下車するなんて初めて。こういう機会でもない限り降りることのない駅です。ドキドキしながら先生宅を訪ねましたけどものすごくフレンドリーな先生で。なんと神戸出身の方でした。その後、何年も続けていらっしゃる生徒さんや今回2回目という生徒さんと自己紹介をしておしゃべりしているとベテラン生徒さん二人も大阪と神戸のご出身でご主人の転勤で今は横浜に住んでいらっしゃるとのことでした。やっぱり関西人は集まるのねえ・・・ステキなクリスマスツーリだったので写真を撮らせていただきました。メニューお菓子:メイプル風味のロールケーキ紅茶:アッサムティーアレンジティー:ロイヤルレインボーパールミルクティーステキなテーブルセットです。サンドウィッチを頂きました。なんとこのロールケーキは私が飾りつけをしました。ティーセットは全てジノリでした。ジノリのティーポットが並ぶ姿は圧巻。ちょっとわかりずらいですが、七色のタピオカが沈んでいます。先生の授業はとてもわかりやすくてやっぱり先生のお人柄がステキでした。いままでは平日にしか教室はされていなかったらしいのですが人数が集まれば、土曜日もやっていいかな~と思っているのとおっしゃるのでちょっと通う気分満々ですよ。わたし。何年か前には雑誌ベリーにも掲載されたことがあるらしくその手の世界とは無縁の私ですがやっぱりおいしいお菓子を食べて、おいしい紅茶を飲んでおしゃべりって好きなんですよねえ。むふふちなみに先生はコルドンブルーを卒業されているみたいでお菓子のレシピも先生自らいろいろ試されて作っているんですって~コルドンブルーといえば池袋セレブ殺人事件を思い出すあたり私って下世話な人間です。
2010年11月30日
コメント(0)

急に冬らしくなってきましたね~「ほんま寒いわ。ボクも工夫してるねん」なんと前回ブログを書いたのが8/31!こんなに書かなかったのは初めてかも~「ブログも書いていないし、元気なのか心配していたよ」とメールをいただきました。ご心配おかけしました。そしてありがとう!!「おばちゃん、ほんまさぼりすぎやで」私は元気です。おかげさまで毎日楽しく働きに行っています。去年の今頃はツンデレとの地獄の日々に苦しんでいましたが(あれから1年早すぎるぜ)辞めて正解。いまはとてもよい仕事についています。神戸出身のおじさん(最近おばさんの私がこういう表現使っていいのか・・・と思いつつ)たちと毎日関西弁で会話しております。ただやはり東京で仕事しているおじさんたちや私の関西弁もキレがないようで。たまに大阪や神戸から出張でくる人たちが、まんま関西を持ち込んでくるときはちょっとビックリしてしまいます。ものすごく新鮮です。こうして私は中途半端な関西人になっていくのでしょうかねえ・・・(でも関西人相手としゃべると、すぐに勘を取り戻しますが)自分に定収入があるって素晴らしい~豊かな生活送っています(笑)自分の時間は確かに減ってしまったけどなんでもっと早く社会復帰しなかったのか・・・と今は思っています。ま、仕事がラクだからそんなこと言えるのかな(笑)10月11月はわたしにとって大凶の期間ですが(毎年何かしら最悪なことが起きています)いまのところ何事もなく過ごしております。11月もあと少しで終わり。。。日々祈って暮らしております。・・・とまあ、つらつらと書きましたが、最近の出来事としては1.ランチで気に入った銀座の「オザミ・デ・ヴァン」に夜いって、夜もあり!と思った2.10月の連休に妹夫婦が遊びにきて、有名な天丼食べて雨の浅草を歩き狂った。これが噂の天丼。アナゴまるまる1匹はいってま~す。天丼のお店「土手の伊勢屋」明治23(1890)年創業で、100年以上の歴史を誇ります。建物は関東大震災後に建てられ築80年以上。すげ~3.妹と念願の「オーバカナル」に行き、たらふく食べたら、帰りの電車で貧血おこして大変だった。やっぱりパンがおいしい。フンパツしてエシレバターで。一番のお気に入り「田舎風パテ」4.M電機の展示会のお手伝いをした5.展示会で友達ができた6.かまちゃんと「レストランスカイ」でステキディナーを堪能してしゃべり狂った7.週末は相変わらず夫と川ブラ(川崎徘徊)8.占い修行も続けてまっせ9.この間久しぶりにミシン使いましたまた徐々に紹介していきま~す。******************************「展示会の話」10月に神奈川支社主催の大きな展示会があったのですがそのお手伝いをすることになりました。毎年前任者の方もされていたようで。今回お手伝いするにあたって、課長に「ぺろこさん、いつものゆるい服装じゃあかんで」といわれ(関西人のノリやから許す)前任者には「ぺろこさんの普段のラフな格好ではあの場では浮きます」といわれ(言いたいことゆってくれるな・・・とカチンときつつつ)(ゆるい格好やラフとか言われてるけど、私的にはちゃんとしてるつもりです)私だって大人やねんから、ちゃんとTPOをわきまえとるがな・・・とスーツを着る準備をしていました。(超かわいいフリフリのインナー買いました。わざわざ)でもあてがわれた仕事は商談コーナーのドリンクサービスで普段なら商談コーナーで待機していて、お客様がこられたら紙コップでコーヒーをだす・・・という、一番おいしいラクな仕事だったのですが(でも過去の展示会を知らないわたしは、年とってるから受付の仕事ちゃうんや・・・と落ち込んだのでした)今年から商談コーナーはホールに併設されている喫茶店で・・・ということになりなんとドリンクコーナーお手伝い者は黒いエプロン支給となっていました。「エプロン支給・・・しかも喫茶店って・・・ウェイトレスやんけ!」と覚悟を決めていましたが・・・まじでウェイトレスでした。エプロンするからせっかく着たスーツのジャケットを脱ぎお盆でカップソーサー6客分運んだりして大学時代のウェイトレスのバイトを思い出しました。そして誰もわたしたちが展示会の運営スタッフだとは思わなかったことでしょう。一般のお客さんも来ました。午前中2時間を二日間やっただけですがいや~~~もう、立ち仕事はできないっすね~~~きつかったわ~二日目はスーツを着ずにいつもの服装で行きました。だってエプロンするからわからへんやん!でもいいこともありました。午前中で展示会の仕事を終えて、お昼からはいつもの職場に戻ったんですがランチを展示会の会場のあるみなとみらいでとることができました。そのときに一緒に喫茶店をした人とランチしたんですがなんと同じ年!子供時代に大阪に住んでいた経験がある人で。お友達になってもらいました~もちろん共通の話題は「グルメ情報」食いしん坊万歳!
2010年11月18日
コメント(6)

一日レッスン第二段。かまちゃんと猫毛フェルト人形作りに行ってきました。レッスンは15時半~銀座だったので、もちろん銀座ランチをしてきましたよ。食べログを見て色々検討して選んだお店は「オザミデヴァン本店」クチコミなどからかなり楽しみにしていました。かわいいお店です。この手の路面店大好き!(東京には少ないよねえ・・・)オードブルは吉田豚の田舎風パテいきなり大好物です。ちょっと塩分が気になるところですがワインがすすむ味!スープは北海道の「北あかり」という品種のじゃがいものヴィソワースじゃがいもの風味がたっぷりでおいしかった~でもやっぱり塩分が・・・メインは肴料理より肉料理の方がおすすめというクチコミを見ていたので本日の肉料理を選びました。牛肉のベルギー風ビール煮。ベルギーの国境近いフランスの地方料理だそうです。デザートはアーモンドのプラマンジェクチコミどおりのステキなお店でした。ちょっと塩分が気になるのは、相変わらずの関西人の舌ということで。やっぱり関西は薄味なのね~フレンチもイタリアンも・・・といつも痛感します。ここのお店はビストロ感覚で夜も楽しめるらしいです。ワインに力を入れているお店のようなのでまた夜も行ってみたいな。しかし今回はデジカメで撮影しましたがさすが料理モード。料理のツヤまでバッチリです。最近携帯カメラからの撮影ばっかりだったのでちょっとテンションあがりますね。さて。肝心の猫毛フェルトの話。猫毛フェルト人形とは猫の毛をフェルトにして人形を作ったものです。今回はウリエルの白い毛の部分を前もって集めていました。かまちゃんは実家の猫「でぶちゃん」の毛を送ってもらっていました。この日講習に来られていた人たちは10人くらい?(ちゃんと数えてないのですが)みなさん猫毛持参でこられていました。(やっぱりこういうのは猫飼いが参加しますもんね)「おばちゃんボクの白い毛だけ集めていってんで。ボク白猫ちゃうのに。伝説の茶白やで」猫毛フェルトの作り方は1.毛を収集2.毛をシート状にして3.アルカリ性の液(せっけん液)につけゴシゴシもんで4.水洗いをして5.水気をふきとり6.アイロンで圧縮して乾燥こんなかんじです。簡単にできるのですが、うちのウリエルの毛はやわらかいのでちょっと苦労しました。ウリエルの目が黄色なので黄色のビーズを選んだんですがちょっと恐い・・・「ガンバの冒険」というアニメが昔ありましたが(子供のとき大好きでした)悪役のイタチ「ノロイ」を彷彿させる姿に仕上がりました。みなさんの猫たちと集合写真「ガンバの大冒険」のノロイ後姿もイケてます。白い毛はうちの子だけだったので「白いのかわいい~~~」とゆってもらいましたが目の色のせいか、かわいくない(笑)やっぱり「ノロイ」だわ。次はちゃんとウリエルの前髪とか模様をいれて作ってみようっと。もちろんミゲルさんの毛でもね。ミゲルさんよいお顔をしています。6月くらいから体調がよいのかおもらしをしなくなったミゲルさん。実は6月の大吉日に吉方位でいい物件をみつけて契約したんです。今の家に引っ越してからガブは死んだし、ミゲルさんはうつ病になるし今の家とのお別れが決まったからよくなったのかしらん。
2010年08月30日
コメント(3)

毎日暑いですね~私のお盆休みは11日~16日の6連休です。久しぶりのまとまったお休み。普段できない場所の掃除(カーテンの洗濯とか空気清浄機のフィルター掃除に掃除機のフィルター掃除などなど)に汗を流しております。(すごい汗。運動嫌いで汗流すの嫌いだけど、家事で流す汗は爽快~)8月12日は夫の誕生日でもあり、わたしたち夫婦の結婚記念日です。久しぶりに夫婦で横浜に遊びに行ってきました。この日は平日でもあったのでお楽しみはやっぱりランチ。(土日よりもお得感がありますもんね)前もってどこでランチするのか決めればよかったのですが関内をブラブラして適当な店に入ることにしました。この日ランチしたのはスペイン料理「casa de fujimoti」この雰囲気、川崎にはありません。オサレなお店です。お肉のランチのタンシチュウお肉のランチのイベリコ黒豚のグリルそういえば自分たちの新婚旅行はスペインとドイツだったことを思い出しました。この後ぶらぶらとみなとみらいに歩いていって(でもあいにくの雨・・・)ショッピングセンターを徘徊していました。疲れたのでハードロックカフェでお茶。夫はコーラを5杯おかわりしていました。ありえへん。ガソリン給油並。ハードロックカフェのケーキはめためた大味で甘いのですがジャンキーな夫にはピッタリ。結婚してもう5年かあ・・・わらしたちは出会って2ヶ月半で結婚しました。今となれば「大丈夫?」って自分のことながらも心配になります(笑)親もよく許したなあ・・・(笑)でも結局「一緒に暮らしてなんぼ」といいましょうか。この5年の間に関西から転勤になったり、猫(ガブリエル)が死んだり、父が亡くなったりとまあ、いろんなことがあったのですが~わたしたち夫婦の間では特に問題もなく相変わらず仲良くやっています。「仲良しなのが一番やで!」(あ!テレビにソンヨン(イ・サンの)がきれいにうつってる。)
2010年08月15日
コメント(9)

お友達のかまちゃんと一日お料理教室に行ってきました。講師は予約がとれないレストランとして有名な「リストランテ濱崎」の濱崎健一シェフです。メニューは1.トマトと枝豆のブルスケッタ 2.シラスの冷製カッペリーニ 3.子牛のサルティンボッカ 4.桃のスープミント風味 これは濱崎シェフが作った見本まず最初にシェフのデモンストレーションを見学です。調理台の頭上天井には鏡が設置されていてシェフの手元がばっちり見えるようになっていました。こう見えて短大の家政科出身の私。懐かしの調理実習を思い出しました。シェフの手際はさすが鮮やか!30分で4品完成です。かまちゃんに濱崎シェフが入るように写真とってもらった・・・シェフの鮮やかな手際を見ながら調理の注意点を説明してもらいその後5人一組のグループに分かれて調理しました。材料は最初から人数分軽量されて配られましたし野菜などは洗ってありましたしとにかく至れりつくせり。かまちゃんと同じグループになれましたけど後は知らない人たち。しかも随分年下。ちょっと不安を感じながらも(だって調理実習ってチームワークが大切でしょ?)でもその不安はまったくの杞憂に終わりました。楽しかった!おいしかった!ブルスケッタカペリーニサルティンボッカ桃のスープそういえば学生時代の調理実習もめちゃくちゃ楽しかったな~2年間毎週1度調理実習の授業があったんですがあの実習のおかげでいろんな料理を作れるようになりました。(今はまったく活用されておりませんが・・・)よい妻、よい母になるべく教育されていた私はどこへ行ってしまったんでしょうねえ・・・11時半に始まったお料理教室も14時すぎに解散。その後かまちゃんと銀座をぶらぶらしておしゃべりに花を咲かせました。リストランテ濱崎レシピのイタリアンを食べた後にも関わらずぶどうの木でスフレを食べて三越に行ったり(残念な改装中でしたが)松坂屋に行ったり、アバクロに行ったり(笑)旅行心がうづいているかまちゃんに「このアイシャドウ買ってきて欲しいねん」とアピールしたり(笑)最後は二人で足ツボマッサージしてもらってバイバイ。やっぱりこういう過ごし方が一番好きやわあ。「おばちゃんは食べてるときが一番幸せなんやろ?」
2010年08月09日
コメント(3)

暑くて伸びているウリエル・・・週末に父の三回忌のため神戸に帰っていました。もう三回忌なんだ・・・あっという間です。次は4年後の七回忌。またあっという間なんだろうな。思えば2007年の7月に神戸から上京して翌2008年7月に父が亡くなり2009年7月は一回忌、2010年7月は三回忌。毎年7月に帰っています。夏は身支度が簡単なので荷物が少なくていいんですがね。今回は木曜日の最終の飛行機で帰って日曜日のお昼の飛行機で戻ったので法事・墓参りがメインということもあり自由時間は金曜日だけでした。(休暇をとっていってきました)妹の家にお世話になるのでお土産はりこんでみました。でもあまりに高級なので6個だけですが。一応限定の箱入りのラデュレのマカロン昼の部は三宮散策です。ランチは神戸岩茶荘で。ここでは眼診という体を触らないで、目の動きや状態でその人の体質を診断してくれるんです。わたしは健康で体が丈夫な「黄」体質。今回一緒に行った妹は「白」体質だと診断されました。「白」の人は肺や呼吸器が弱くて、怒りをためこむタイプです。怒りをためこむタイプなので、切れると怖い人です。うちの夫も「白」なのですがつくづく妹と夫はタイプが似ています。四柱推命でも似てるし。「白」と「黄」は相性がいいんですよ。神戸岩茶荘のランチの中華粥セット。スペアリブが軟骨まで食べれておいしかった~三宮のセンター街を歩いていると選挙活動をしている桝添要一さんに遭遇!一緒に写真を撮ってもらいました。テレビで見るまんまの人でした。「写真いいですか?」と聞くとものすごい笑顔で快諾してくれました。センター街にできたラッシュ。ラッシュといえば黒板にチョークの字なのに、なんてオサレラッシュ。ここの場所は昔は怪しげなおばさんのブティックだったのが数年前には若い女性の下着のお店になって今回ラッシュになっていました。「MOCHI CREAM」のカフェで。テレビで紹介されていた生ドーナツを食べてみたかったのですが味は・・・まあまあかな。通常のモチクリームを食べるほうがおいしいかも。モチでドーナツの形って微妙(笑)この日は天気予報では「梅雨の中休み」といっていったのにかなりの雨が降っていました。いろいろとショップめぐりをしたかったのですが雨に負けておしゃべりに徹してました。場所をかえてmadiでまたお茶。夜の部は垂水の友達の家へ。久しぶりにラッシュの下りの電車(三宮から垂水方面)に乗りましたが昔は激しく感じたラッシュの下り電車もいまではへの河童。楽勝です。おそるべし東京生活です。いつも感じることですが神戸は山に密接した街です。車窓の風景は南は海、北は山。山の景色を見ているとハイジばりに「山へ~山へ帰る~」という気持ちが沸いてきます。友達の家にはデパ地下の惣菜を色々と買っていってお家で惣菜ディナーしました。その分たっぷりおしゃべりできて大満足。垂水が誇るケーキ店「レーブドゥシェフ」のロールケーキ。最終日は飛行機に乗るまえに、夫と一緒に元町から三宮を歩いてみました。ここも大丸前の交差点にあったオサレなジャヴァが運営するVEGAビルにいつの間にかユニクロが・・・ジャバどうしちゃったんだろ。(2009年11月の神戸新聞ニュースによるとジャヴァの店舗展開の見直しということでジャヴァの店舗を全て閉店してユニクロが出店したらしい)夫のリクエストでエストローヤルのシュークリームと一貫櫻の豚マンを食べました。551の蓬莱も大好きだけど、一番は一貫櫻かな~551よりも中の具は少々アッサリしています。旅行カバンを持っていたのでまるで旅行者然としていてちょっと不本意。でも一貫櫻のおじさんが私と夫の「懐かしいね。おいしいね」という会話を聞いていたのか「どっか遠くにいったんか?」としゃべりかけてくれて嬉しかったです。いつもあっと今のバタバタ帰省になりますが当分法事はないし、次回はゆっくり自分の遊びの予定にまみれた帰省をしたいな。
2010年07月13日
コメント(3)

試食会.jpってご存知ですか?携帯サイトなんですが、登録すると通常の5割~8割で食事ができるんです。鍼灸院の先生ユキさんから教えていただいて何度も登録を試みたのですが、なぜか私は登録できなくて。なぜ登録できないのかは謎のままいつもサイトを利用しているユキさんと試食会で食事をしてきました!場所は関内にある「悠」という創作イタリアンのお店。横浜スタジアム内にある「ダイワロイネットホテル」内にあるレストランです。この日の試食会の内容は「通常7000円のコースを3500円で」というものでした。創作イタリアンということで、かなり期待していたのですが店内に入ってちょっとガッカリ。会社の宴会らしきものが座敷席でされていたのと中国人の団体旅行客が食事をしていました。会社の宴会は、ま~金曜日だったのでしょうがないし中国人の旅行客もホテルのレストランということで、しょうがないんですけどね。オードブル手前左からワカサギの南蛮漬け、スモークサーモン、生ハム、ツブ貝、カポナータこのオードブルでユキさんとテンションあがりました。どれもおいしかったのです。とくにカポナータ。味付けも火の通り具合も絶妙なカンジでした。パンに添えていたオリーブオイルにもテンションがあがる我々(笑)ものすごくフルーティでおいしいエキストラバージンオイルでした。イタリアのピエトロ・コリチェッリ社のオリーブオイルなんですって。初めて見たけど、これはかなりオススメです。しかも安い!!1.5リットルで1500円です。調べてみると楽天市場で買えるみたいです。あのおいしさでこの値段・・・普段使いにもOKですねえ。魚料理はかじきのパン粉をつけてオーブン焼きにしたものとエビのソテー。アメリケーヌソースがこれまたおいしかった。肉料理は左が牛肉のソテーで手前がフォアグラのソテー。フォアグラ大好きな私はテンションあがりまくり。おまけにソースがフルーティなソースでフォアグラにピッタリ。この後デザートにティラミスをいただきました。全てのお料理が本当においしかったです!携帯カメラで撮影したんですが、デジカメを持っていかなかったことが悔やまれます・・・盛り付けもよかったし・・・でも残念ながら、お皿があんまりよくなかったかも。お店の雰囲気と食器をもう少しがんばればステキレストランなのにね~とユキさんと評価していました。おいしいオリーブオイル情報をゲットできたしユキさんとたっぷりおしゃべりもできたし楽しい夜でした。ユキさんには毎月鍼の施術でお会いしているのですが施術前についつい話がはずんでしまいいつも4時間くらい治療院で過ごしてしまいます・・・お互いいつも体験がリンクすることが多くて共感できることも多いのです。あまり人にはできない怪しいスピ系の話もたっぷりできるし(笑)セールが始まりましたよね。川崎の地下ショッピンセンター「アゼリア」はいつもアゼリアのキャラクターの「みみはなちゃん」をその時々のテーマで扮装させます。今回は覆面レスラーめっちゃイケてる!!すごい悪そうなウリエル。片目だけあけてる~先日職場の人たちと写真を撮影しました。このメンバーとまったり仕事をしています。
2010年07月04日
コメント(3)

先日起きたら8時半でした!「おばちゃんシャレならへんやん」いつも「ゲゲゲの女房」を見て8時15分に家をでるのに起きたら8時半。ありえへん。あわてて洗濯物を干して(タイマーにしているのです)猫のトイレを掃除して、猫にご飯をやって超特急で化粧して家をでました。30分遅刻で済みました。ホ!ちなみに遅刻しても誰もなにも言わない職場です。ありがたや~この手の寝坊、1年に1回くらいやっちゃいます。今回のこの寝坊は、大胆にも目覚ましをセットせずに寝たのが原因ですが目覚ましをセットするのを忘れたのはお風呂上りにテレビを見ながら転寝をしてしまいその後記憶がまったくなかったことが原因です。いつベッドに入ったのか記憶にございません。で、一人暮らしじゃないのになぜ?夫の存在は???「おばちゃんたちすれ違い夫婦やねんね」わたしは本来規則ただしい生活を送る人なのです。この4年フリーターのような生活を送ったおかげで夫の生活に合わせてきたのですがフルタイムで仕事を始めたので自分のペースで生活をしているのです。夫はだいたい帰宅が深夜1時。(終電です)朝は私と一緒に出勤したり、始発ででかけたり、6時すぎに家をでたりその日の気分や仕事状況によってまちまち。なので夜は夫が帰る前に私は寝ていますし朝起きたらまだ横で寝ていることもあったり、すでに出かけていることもあったり。この日はわたしが起きる6時半よりも早く家をでたようです。ぎゃふん!!とうとう梅雨の季節になってしまいましたね~今日は気分を奮い立たせてエアコン掃除をしましたよ~暖房のときは気にならないんですが冷房をつけると湿気臭いニオイが気になったので。でもスプレータイプのエアコン掃除でマメに掃除してるつもりでもニオイはずっと気になります。やっぱり業者に頼んで丸洗いしてもらいたい今日このごろ。最近毎日似たような日々を送っているせいか(平和な会社ライフ)感受性が鈍くなってきたのかなあ・・・日記を書くのが滞りがちです。最近の出来事は・・・この間また「オーバカナル」に行ってきました。この1ヶ月でこれで3回目。いきすぎ?(笑)お友達のかまちゃんとお食事しました。実は生まれて初めて食べたエスカルゴ(食通の名を返上ですねえ。多分、初めて食べました)ものすごいバターが効いていておいしかった。緑色はパセリなのか?あまりパセリの香りはしなかったんやけど・・・ラタトゥユサラダ仕立て(ラタトゥユの上に生野菜と温泉タマゴが乗せてありました)これで3回目。子羊の温燻製(桜チップの香りが効いててやっぱりおいしい)ちょっとおお味な魚ソテー(かまちゃんとメルルーサの味に似てるな~と共感)オーバカナルは魚はいまいちかもです。本日のデザート フルーツのムースかまちゃんもオーバカナル気に入ってくれました。「あの雰囲気であのサービスでこの値段ありやわ~」やっぱり関西人ならではの費用対効果へのシビアな思いです。3ヶ月ぶりにFさんと会いました。私が山梨に遊びに行った3月以来。都内でレーシック手術を受けたFさんが予約がとれたから・・・と突然上京。ダメもとで「今日会える?」と連絡してくれたのです。品川でご飯を食べることになりましたがどこに入るか迷う迷う。そんなときに「ハッピーアワー300円」の看板を見つけました。3時間ほどしゃべるしゃべる・・・前もって約束をして友達と会うのもいいけどゲリラ奇襲ほど嬉しいものはないです。ちなみに「今日どう?」と誘われて、熱烈歓迎できるかどうかは四柱推命でその人の本質を占えばわかります。私は気持ちの切り替えの早さや、フットワークに定評のある星なのでゲリラ奇襲は大歓迎。四柱推命って習えば習うほどおもしろ~い。
2010年06月20日
コメント(6)

気がつけば5月も終わりじゃないですか!前回日記を書いたのが5/8でした。そもそも4月もあまり日記を書いていないしやっぱりフルタイムで仕事をしだすと日々があっという間に過ぎていきます。とはいえ、普通にOLしていた時から日記を書いていたのに4年間フルタイムで働いていなかったので時間の使い方が下手になったのかなぁ。「おばちゃん相変わらずアメリカドラマとか韓国ドラマがやめられへんから時間がないねんで」生意気な顔のウリエルです。目つきが悪い。毎日楽しく仕事をしています。先日契約更新の時期がきたので派遣会社の人と会いましたが「1年契約でもありです」と豪語したくらい今の職場が気に入っています。つくづくツンデレがいたあの仕事を辞めてよかったな~とうれし涙がでるくらいです。「ボクもおばちゃんが楽しく働いていて幸せ」すごい寝相。股の間にテーブルの足をはさみこんで落ち着くんでしょうか。最近の出来事といえば1.レイキファーストディグリーを受けた2.お友達のかまちゃんとかまちゃんのだんなさんと上野~秋葉原で楽しく遊んだ3.大満足のレストランをまた見つけた4.引越しを考えたりしている5.スギライトというパワーストーンのブレスレットを手に入れたというかんじです。レイキは夏にセカンドを受けるのでまたそのときにでもくわしく書きたいと思いますがレイキを伝授したおかげでいつも冷たかった私の両手がぽかぽかしています。これがビックリ。レイキを伝授してくれているのが2月にバイトに行っていたM総研で仲良くなった亜矢子さんです。彼女のだんなさまはイタリア人の料理研究家。トスカーナの家庭料理をご馳走になりました。もちろん手打ちパスタです。絶品!連休にかまちゃん夫婦と遊んだのですがはじめて55カレーを食べました。これがすごくおいしかった。ロースカツがついて600円。すばらしい。川崎にもできたらいいのに。ランチは55カレーでディナーは風月のお好み焼きを食べてべたべたにこてこてに楽しみました。次はかまちゃんと二人でセレブなお稽古ごとでも挑戦です。これで600円。甘口でおいしい55カレー大満足のレストランは「オーバカナル」です。原宿発祥のお店らしいんですが、私が行ったのは品川店。肉料理が本当においしかったです。1品がわりとよい値段なんですが、ボリュームがあるから費用対効果がいいかも。ワインとおいしい食事気分のときにおすすめです。またいくぞ~ヤギのチーズ温サラダチーズ好きにはたまらん味。ワインがすすむ~田舎風テリーヌ肉の旨みがぎゅっと詰まってて最高。これは絶対リピート。引越しの話はまだ決まったわけではないので決まれば日記に書きます。で。スギライト。実物はもっと紫色です。それまでは見たことも聞いたこともない石でした。ラゾーナの丸善のイベントスペースで、パワーストンのアクセサリーが出展されていて通りがかったときに目についたのです。「ヒーリングパワーがすごいんですよ。世界一です」とお店のおじさんにいわれたときも「へ~でも高いよねえ」って。だけどなんだか印象に残る石でした。アフリカで取れるっていうところもステキです。次の日またお店の前を通りがかったので、スギライトのブレスレットを色々つけてみたんですがやっぱり高い。どれも高い。「勉強しますよ」とおじさんにいわれたものの高いので却下。そのとき頭痛がひどかったのに、色々スギライトを試しているときに頭痛が治った!まじで~偶然?だからネットで色々調べてみました。「ぎゃふん!ほしい~」欲しくなったのがイベント最終日の前日。今日が最終日・・・でも今日は友達と約束が・・・やっぱり縁がないのかな~と感慨にふけっているときに友達からキャンセルの電話が!ということで買ってしまいました。ニセモノも多いというスギライト。一応保証書もついているので大丈夫かな。私が買ったスギライトはココのものです。九頭竜神社にもつれていきました。「ボクの首輪もスギライトにしてや~」控えめなミゲルさん・・・
2010年05月26日
コメント(7)

4/29に行われた九頭竜神社の昭和祭に参拝してきました。九頭竜神社といえば、縁結びや金運のパワースポットとして以前テレビや雑誌で紹介されたらしく特に「縁結び」のバスツアーが有名らしいです。今回私が参加した「昭和祭」はバスツアーのある九頭竜神社「本宮」ではなく九頭竜神社「新宮」です。「新宮」は「本宮」よりもお参りしやすい場所に・・・ということで2000年に箱根神社の境内の中に「新宮」を分祠されました。そのとき占い師の翠真佑先生が発起人になられたのですが私の師事する杉本蘭華先生が翠真佑先生とご縁がありましてこのたびは翠真佑先生のご子息の昇龍先生と杉本蘭華先生を囲んでわたしたち生徒も参加することがでいたというわけです。(なんだかまどろっこしい文章ですが)昇龍先生(左端)と蘭華先生(右端)と。他の生徒さんたちは、セレブな主婦の方々も多いので前泊で箱根入りされていましたがわたしは前日は仕事だったので、29日の朝6時半の東海道線で箱根に向かいました。川崎から小田原まで電車で1時間。小田原から箱根神社までバスで1時間。2時間の一人旅。芦ノ湖です!箱根には20歳のときに行って以来。19年ぶり!!(ま、関西からだとそう簡単にいける場所ではないですし)私は就職1年目。夏休みに当時付き合っていた大学生の彼氏と車で行ったのでした。「富士山を見せてやりたい」という彼の気持ちとは裏腹に「ふ~ん」で済ませて(だって当時は富士山に興味なかったもん)怒らせた記憶が・・・その彼とはパワースポットといわれるあらゆる場所に出かけています。当時はパワースポットという言葉もスピリチュアルな話題も世の中には皆無。ただなんとなく気分がよくなるから・・・と好んででかけていました。ま、デート=ドライブだったからでしょうが。木々が青々と立派に成長していますよ。この日は予報では晴れ。箱根の山に登るとさすがに山だけあって曇りでしたが雨がふる気配ゼロ。なのに祭礼がはじまる直前から大雨が・・・・これってもしかして龍神様が喜んでいる???江原さんや三輪さんの世界です。祭礼が終わると雨がやんであたり一面霧です。龍が天に昇ったみたい!この後「山のホテル」で昼食をとって勉強会でした。松花堂弁当。とってもおいしかった。帰りは先生とグリーン車で帰りました。前から一度乗ってみたかったグリーン車。小田原からの距離なら試して正解。快適~
2010年05月08日
コメント(2)

本当に久しぶりに大満足の食事をしてきました。関内にある「ITALIAN DINING mizuki」です。実は・・・あの怖かった前任者の彼女と食事したんです。先日彼女から「突然ですが今日お時間あれば食事に行きませんか?」とお誘いが。いつもは突然の誘いにも軽いフットワークで対応できる私ですがその日は残念ながら占いの授業が・・・なので後日日程調整ということでメールでやりとりしていたんです。引継ぎ期間のときも彼女とは食べ物の話で盛り上がったりしてたのですがそのメールのやりとりでかなり盛り上がってしまいまして。あの地獄の引継ぎ期間がウソのようでした。彼女がオススメのお店をいくつか挙げてくれたのでネットでお店情報を吟味して私が選んだのが「ITALIAN DINING mizuki」食べログの口コミなども上々だったので興味を持ったのと関内で一度食事してみたかったのです。当日ちょっと緊張しました。でも職場のおじさんたちの話をしたりしてお店に到着してからはずっと料理についてあーだこーだしゃべり続けていました。おいしいワインにおいしい料理に食べ物の話。「食神」(四柱推命用語です。この星がある人は食通です。わたしは3つもあります。ありすぎはあまりよくないんですがね)の私にとって至福の時間でした。オードブル盛り合わせ。これで1200円。ありえへん!パンがめちゃくちゃおいしかった。生地がしっとりしていました。手作り?リゾット。しっかりアルデンテ。ガルムとバター風味という名前に惹かれてオーダー豚肉を一度マリネして焼き上げているそうです。ジューシーでおいしかった。これ1600円。やっす~彼女が頼んだティラミス。私が頼んだパンナコッタパフェ風お互いスパークリングワイン1杯とワイン1杯飲んでなんと8000円ほど。すごいコストパフォーマンス。しかもめっさおいしかった!やっぱり横浜にはいいお店があるんですね。彼女とグルメの会を結成しちゃいました。
2010年04月28日
コメント(2)

妹の結婚パーティの翌日の15時20分の飛行機で東京に帰ることになっていたので母と二人三宮でランチしました!神戸に住んでいるときは、ランチしてショッピングするのが親子の楽しみだったのに。(母は私と同じで洋服が大好き。)久しぶりの関西だし、母は脂っこいものが苦手なので和食を食べようと思って「銀平」に行くと・・・なんと定休日!(以前は日曜日もランチやってたよね?)たまたま銀平の隣に「大豆屋」というお店がランチをやっていたので入ってみました。メニューは豆腐御膳1500円のみです。出来たてとろっと半熟豆腐左手前から反時計周りにごま豆腐、よもぎ豆腐、ひじき、なます、中央は柚子豆腐豆乳入り菜筍蒸しおかか入り筍ご飯コーヒーとデザートお店の雰囲気はとてもよかったし店員さんもカンジがよくてオススメのお店でした。ただちょっと味が濃かったかなあ・・・久しぶりの関西の薄味を食べたかったのでちょっと残念。銀平はなんと銀座にもできてるんですね~知らなかった。銀座店も価格設定は神戸と同じみたいなので今度いってみたいな!山が見えるのわかります?神戸は山が見える街。やっぱりこの町並みが一番。大好きなトアロード。神戸で一番好きなところは?と聞かれると私はこのトアロードから北野界隈の雰囲気が一番好きです。前世はこの界隈に住む亡命ロシア人(うそ)トアロードを歩いていると新しくステキなお店が色々とできていました。ちょっとおいてけぼりをくった悲しい気分。かわいいセレクトショップができていたので洋服買いました。vanityというお店です。店員さんがすっごくかわいくて、いろいろアドバイスしてくれてやっぱり神戸の洋服やさんってオサレ。さようなら~さようなら~よく神戸ってきれいな町・・・っていわれるんですが住んでいるときは「そうかな」って思っていました。でも自分が異邦人になってみて、神戸のよさが見に沁みる・・・横浜と神戸はよく似てるけど、やっぱり神戸のこじんまりとしたオシャレさがイイ!老後は絶対神戸に帰るで。羽田空港から川崎までは路線バスで25分。夫とバス停で待ち合わせして夕飯を食べました。豚キムチ丼トッポッキホルモン焼き(最近これにはまっています。テッチャンがトロトロでおいしいの)バス停から近いから・・・という理由でチェゴヤに行きました。見事に真っ赤なものばかり(笑)前世は亡命ロシア人じゃなくて神戸や大阪で暮らしていた韓国人だったりして(笑)
2010年04月18日
コメント(4)

金曜日の夜から神戸に帰っていました。じゃじゃ~ん。妹の結婚パーティがあったのです。去年の11月にハワイ挙式をした妹。ハワイでは身内だけでこじんまりと結婚式をあげたので今回は友達を招待しての披露宴です。友達を招待してのパーティなんですが姉妹とはいえ、親友でもある私も招待されました!(夫はお留守番)少しでも貢献したい私は受付をしましたよ!わたしたち姉妹はとても仲がよいと評判でして・・・なので妹の友達にも面がわれている私。「おねえちゃ~ん!お久しぶり~~~」ってちょっとした同窓会みたいでした。私の3歳の時からの友達アヤちゃんも参加してくれました。気がつけば二人とも40・・・(いや、まだ39歳やけどね)私の友達のミナミも駆けつけてくれました。お料理の写真を忘れずに撮りましたよ。魚料理が明石鯛やってんけど、これが一番おいしかったな~中央の緑色、ワカメやけど、香りがよくておいしかった。今回こんな髪型にしました。もちろん美容師さんお任せなんですが。以前通っていた美容院「アングラフィー」の森さん。絶対ハズレなしの髪型をしてくれます。この髪型はちょっと「アミダラ王女」風。みんなに少しでも楽しんでもらおうと本格的な余興ありのパーティでした。妹の友達のフルートとギター演奏。妹のだんなさんのお友達のハンガリー人のピアニストの演奏。(やっぱりヨーロッパ人の白さはまぶしいわ)そして熱唱するだんな様・・・とってもよいパーティでした。妹よ。お幸せに。実は妹が今住んでいる町は以前わたしが住んでいた町なのです。もしも夫の東京転勤がなければ・・・・人生って思うようにはいきませんね。でもきっとわたしたち姉妹にとって、ご縁がある町だったんだろうな。帰りたい・・・次回は「神戸で母とランチ」編です。
2010年04月12日
コメント(4)

気がつけば新年度が始まっていました!バンザ~~~~イ!!(やらせ写真・・・)さてさて。新しい仕事に就いて3週間経ちました。ツイッターやミクシィのつぶやきでちょくちょく愚痴っていたし友達にもメールしたりしていたんですがま~前任者が怖くて怖くて(笑)私よりも10歳年下の女性だったんですが(でも同じ年くらいに見えました。老けてるとかじゃなくて雰囲気がめっさ落ち着いているんです)彼女の大人っぷりは最高でした。子供のときは大人になれば、自分が変わるもんだって思っていました。そう。子供のときにイメージする大人の女性。まんま彼女がそんなカンジの人でした。仕事熱心だし、真面目だし、仕事に対して誠実だし。理想のOLかな。だけど、正しいだけがいいってもんじゃないんですね。人のふり見てわがフリ治せじゃないけどわたしも口の聞き方には重々注意しなくては・・・と思いました。仕事を人に始めて教える・・・と言っていたけど彼女が8年の時間をかけて身につけたこと2週間で私が消化できるわけないじゃん。仕事というものは、とにかく「慣れ」だと思っている私は彼女から見ると甘ったるかったのかもしれません。一度説明したものは、実施するときには確実に身に着けるかっていうとそれは無理無理。一度の説明で全て理解できたら、わたし、今頃、大物になってるよ。一度説明したものを再度質問すると超怖かった彼女。「何度でも聞いてください」ってのが指導するスタンスじゃないの?この私が質問するのがとても憂鬱になるくらい、怖かった~いままでいろんな人に仕事を教えてもらったけど(しかもOL時代はエンジニアのサポートが仕事だったので老若男女問わず、いろんな人に仕事の説明を受けて仕事をこなしてきました)一番怖かったぜ!(ちなみにツンデレの場合は仕事云々じゃなくて、人として・・・という話なので)2週間の引継ぎ期間は地獄の日々でございました。あんまり書くと、なんだか悪口大会みたいになるので恐怖の話はここまでにするけど(笑)でもね、侮辱されたり傷つけられたりしながらも年の功で明るく乗り切りましたよ。おかげで彼女とはたまにランチに行ったりする間柄になれましたのさ。仕事離れると、育ちがよくて誠実(この言葉ピッタリ)な彼女はとてもいい人なのです。だから・・・ちょっと彼女は気の毒だなあ。人間関係で損してるよなあ・・・ウリエル「おばちゃん。おばちゃん。ボク自分で入ってん」ぺろこ「すごいやん。自分でドアあけたん?やるねえ」・・・で。新しい職場の居心地はといいますと。1.家から職場までドアtoドアで25分。2.職場は最寄り駅から徒歩1分。しかも傘いらず。3.昼間は営業マンが出払ってしまうので、一人になることが多い。4.課員はほとんどが神戸からの転勤者。職場は関西弁5.女子は私一人にも関わらず、ちゃんとロッカールームがあります。6.ビルは古いけど、リフォームされているので、トイレが最新式。7.仕事量は軽いというわけで、かなりよいカンジなんですよね。実は引き継ぎをしていた期間、期末ということでいつもより業務量が多かったらしいのですが普通の量やったわ!普段は結構空き時間が多いらしく「ぺろこさん。空き時間、マクロ勉強したらええねん。」という温かいお言葉を!ちなみに職場はアラシックス(っていうんかな。嘱託のおじさん連中)やアラフィーの世界。「おじさんばかりでごめんね」といわれたけどすんません。わたし、アラフォーなんで。アラフォーやけど、来客対応したりしてる。なんか申し訳ない。そういえばわたしがM電機出身ということで結構注目浴びさせてもらっています。やっぱり元いた会社ってちょっと気楽でいいかも。その分期待が大きいわけであまり失望してもらっては困るので、がんばって働いています。そういえば私を採用してくれた人が「第一印象から決めてたよ」とねるとん紅鯨団ばりにゆってくれたけどその人がものすごくダンディなおじさまで。先日めでたく定年退職して今は嘱託になっているんだけど「今までお世話になりました」とみんなにお菓子を配り(次の日からは立場は嘱託になっても、今までどおり仕事してるのに)そのお菓子は妻の手作り。しかも妻はお菓子講師。もちろんプロの味。心に沁みた・・・わたしもそんな妻になりたいな。とまあ、前任者がいなくなって私一人になってからじわじわとよい職場環境を堪能しています。冷静に考えたら、前任者が8年勤めていた・・・ってことはこの8年は求人がでなかった職場でめでたく働くことができてタイミングよかったな~と思います。きっとこの先私のことだから、色々と文句がでてくると思うけど謙虚な気持ちでがんばるぞ~かわいいウリたん・・・でも最近太りすぎ。
2010年04月02日
コメント(4)
![]()
ミゲルさんがおもらしをしだして2年経ちました。結局原因不明。先日も久しぶりに病院にいって健康診断をしましたが異常はなし。以前は猫ベッド限定でのおもらしだったのですが最近はいろんなところでおもらしするようになってしまって。ただ私がマメにトイレに連れていってあげればおもらしすることもないんです。(ミゲルさんは賢いのでわたしがトイレに連れていくと、ちゃんと用をたします)2月に入ってからおもらしの回数が増えました。私が以前よりも熱心に仕事をするようになったのが原因かな。何よりソファでおもらしするようになったのが許せません。わたしの堪忍袋の緒は切れました。とうとうゲージを買っちゃいました。ジービー 猫用サークル FW-C1 ホワイト我が家はこれの2階建てタイプを購入しました。じゃじゃじゃじゃ~~~~ん意外と部屋に溶け込んで圧迫感はでませんでした。わたしが家にいるときは、できるだけマメにトイレに連れていくようにして仕事にいくときや、出かけるとき(8時間家をあけるとき)はゲージの中でお留守番してもらうことにしました。今週からゲージでのお留守番が始まったのですがいまのところ問題なし。ゲージの中ではちゃんとトイレで用を足しているようです。ゲージが週末に届いたので週末の間に組み立てて部屋においていたのですが賢いミゲルさんのこと。きっと自分が入れられるとわかってたんでしょう。ゲージに入れても嫌がらずにクールに振舞っています。いや、むしろ、ウリエルに邪魔されずに快適に過ごしているのかも。ホワイトデーに夫からプレゼントされたあまおう(笑)スライスしてドッサリ。もちろん一人でぺろりです。夫の扶養家族から脱出しました。昨日保険証もらいました。わたしが所属している派遣会社がM電機系の会社なのでM電機の保険に入った(戻った)んですがなんといまどき保険証、紙ですよ~~~~~~~カードにしないんですって。OBたちが反対しているそうです。ケ。相変わらず旧時代のMですねえ。フルタイムで働くようになったので以前のように終電で帰ってくる夫を待たずに寝ています。就寝時間は11時半。起床時間は6時半。素晴らしいです。掃除機だけは毎日必ずかけるようにしています。エライぞ!自分。
2010年03月24日
コメント(5)

3/16から新しい仕事に就いています。1月から自分の働きたい条件を妥協せずに待っていたおかげで自分の中では思い通りの条件の仕事に就くことができました。でも仕事って働いてみないとわからないので油断は禁物です。で、今週働いているんですが手応えはかなりの好感触かな?小さな営業所での勤務と勝手に思い込んでいたので息が詰まったらどうしよう・・・と思っていましたが事務所の面積はひろっ!!しかも周りの人の外出多いっ!!古いビルなので少々不安もありましたがきれいにリフォームされていて、トイレも新品なんですよ。最高~女性私一人の環境になるので寂しかったらどうしよう・・・と思っていたのですが(私は女性と仲良く仕事をしたい人なので)ほどほどの開放感のある雰囲気なので一人でも平気。むしろ一人でよかったかも。煩わしさがないかも。今ずっと引き継ぎしています。わたしの前任者はなんと8年近く仕事をしてきた女性です。「8年も続ける=居心地のよい職場」ということなんでしょうか。私よりも10歳も年下なんですが中身は私よりも相当大人でしっかりした女性。そんなデキる女性の後でわたしのようにちゃらんぽらんな人間に勤まるのか・・・そこの部分かなり不安ではありますし彼女の8年間積み上げてきたものを2週間で引継ぎできるんかいなっていう不安もありますが仕事というものは不安がってもしょうがない。とにかく慣れるしかない。体で覚えるしかない。というのが私の持論なのでなんとかなるでしょう・・・と気楽に考えようとしています。だがしかし、毎晩ちょっとうなされています。(意外と真面目だな。自分)仕事内容は私の嫌いな庶務手的な仕事(だけど適職です。OL時代ずっとやってたから)とあとは業務の仕事。この業務の仕事がなかなか覚えられなくて~これがちょっと大変かも。やっべ~あと私が長年働いていたM電機って職場の名前をヘンな略語にしたりしていて組織もなんだかややこしいしまあ、Mにいた私なのでM経験のない人よりかは理解ができるはずなのにでも他部門となると、なかなか思うように理解が進まず。不安だらけです。ランディ「とにかく慣れるしかないよ。ぺろこちゃん」↑先日友達に夫に似てるのでは?と指摘されました。アメリカンアイドルの審査員ランディ=ジャクソン。人種を超えてのソックリさん。(よく見ると全然似てませんが。雰囲気がね似てる)しかし品川駅徒歩1分の場所なんですよ。勤務先が。毎日通いながらも、なぜもっと早く品川で仕事を探さなかったのか・・・と悔やむくらい品川近いぜ!!!おまけにテイクアウトのランチがね。品川はなかなかいいかも。この間まで大手町で仕事をしているときはテイクアウトのものでも、物価が高くて参りましたが品川だと500円前後でテイクアウトできます。(丸の内って800~1000円が相場よ)エキュートは8時~からやっているのでいまのところエキュートのポールでパン買ったりしています。成城石井も朝からあいてるし、グルメな私にピッタリです。イヒヒまあ、まだ3日しか働いていないのでこの先どうなるかわかりませんがでもツンデレみたいな人はいないということで。あとみんな関西弁をしゃべっています。長崎弁をしゃべってる人もいます。みなさん「神戸に帰りたい」とおっしゃいます。なんか親近感湧くカンジなのでとにかく私はがんばりますよ~
2010年03月18日
コメント(4)

先日お友達のかまちゃんと丸の内でデートしました。金曜日の仕事帰り、丸の内で食事して、ロブションでお茶してでもまだまだしゃべりたりなかったのでバールでシャンパン飲んで。こういう風に日記に書くとめちゃくちゃオサレじゃない????なんか気分はバリバリ丸の内OL。(でも私が長年勤め上げた会社の本社は丸の内。一応丸の内OLの資格あったってことで)でも食事したのは東京ビルに入っていた「インディアンカレー」ロブションといってもブリックスクエアにあるセルフの「ロブション」インディアンカレー!!久しぶりに食べました。初めて派遣社員として働いたのは堂島にある製薬会社だったけどドウチカというドージマ地下センターにあるインディアンカレーにはまりまくって毎日食べてた(笑)ちなみに初めてインディアンカレーと出会ったのは20年前芦屋で。芦屋のラポルテに入っているのです。あのフルーティで、でも結構ピリ辛のカレーは食べるとやみつきになります。本当は同じく東京ビルに入っている「つるとんたん」で食事する予定があまりの長蛇の列に関西人で並ぶの嫌いなかまちゃんと私は却下。すぐそばにあるインディアンカレーに入ったのでした。かまちゃんと二人で「なつかしぃ~~~~~~~~」と感動しながら食べました。本当はスパタマというライスをパスタにして生卵つきというメニューが一番のオススメですが「スパタマは時間がかかります」(堂島ではすぐにできるけどね)といわれたので普通のカレーに生卵つけました。そしてなによりもおいしいのが、サービスでついてくるキャベツのピクルス!!本当においしいので食べてみて。これで780円。たまらん!インディアンカレーはスタンド形式なのでサッサと食事を済ませて、次はブリックスクエアのロブションへ。ブリックスクエアの界隈は本当にオサレです。噂によると丸の内はマンハッタン計画というものがあってマンハッタンのようにオサレな街に再構しましょ~という構想があるらしく確かにマンハッタンみたいらしい。(わたしは行ったことないので)神戸から友達が遊びにきてくれたら次は丸の内だな。もちろんケーキ食べましたよ。ハートで赤くてかわいいケーキ。結構濃厚で、さすがロブション。(でもロブションで食事したことないけどね)費用対効果が納得できる味でした。おいし~セルフのお店なのでカップがちょっとね。でもガレットとか軽い軽食もできるカフェで一人でも気楽に入れるカンジがいい。実際OLさんが一人でシャンパンとガレットで食事してたし。オサレ~でもお店があいにく21時までなのでまだしゃべりたりないわたしたちは雰囲気のあるバールに入りました。お店の名前とか全然チェックしなかったけどとてもいいカンジのお店でした。そこでシャンパンとチーズを頼んでぺちゃくちゃとおしゃべりしました。店内は若い男女に溢れ、中には合コン風の男女グループも。若くて美しい男女に圧倒されました(笑)東京って結構イケメンサラリーマンが多いんですよね。大阪や神戸とはちょっと違ったカンジ。OLは関西に比べるとよくいえばシックでシンプル。悪くいえば地味。でも若い男女たちがツガイでいる姿は、本当に美しい・・・美しい男女を見ると「ああ。わたしがダイエットしようがしまいが、誰にも関係ないよな。なら今のままでいいや」という気持ちになります。いかんいかん。ここにも若く美しい男性がいます。ウリエル「ボク、イケメンやろ?」ぺろこ「見た目はイケてるのに、ウリたんは中身がね」ミゲル「中身のいい子と一緒に暮らしたかったわ」さて。今週いっぱいでシンクタンク会社のバイトも終わりました。最初は介護ケアのアンケート入力の仕事で、内容が暗くて滅入ったけどアンケート入力が終われば、エクセルやワードを使っての資料作成のお手伝いをさせてもらって、普通にOLとして働く自信がつきました!(去年ツンデレにこてんぱんにやられたので、自信喪失していたのです。でも結局スキルチェックの結果はよかったし、今回のこの仕事でもみんなに喜ばれたし世間知らずのツンデレには私のよさがわからなかったのね)←かなりまだ根に持っています。もともと2月の1週間だけの仕事だったのが、1週間延長になって、いったん仕事は終了したものの、またお呼びがかかって。今回も「今日で終わりなんですよ」というと在場の派遣社員の人たちに「でもまたすぐ来ることになるって」と温かいお言葉を。私みたいなカンジで短期のはずが、そのままお呼びがかかっていつの間にかいついちゃった・・・という人もいるみたいですが残念ながら来週からは新しい長期の仕事が始まります。がんばるぞ~~~~~
2010年03月13日
コメント(6)

自他ともに認める美食家ただの食いしん坊の私。(でも四柱推命的にいえばかなりの美食の星を持っているんですよ)やっぱり旅の楽しみはお土産。今回一番楽しみにしていたもの。以前Fさんが私の誕生日に送ってくれた「バンド・ア・パール」の焼き菓子。パウンドケーキがめちゃくちゃおいしかったので注文していたのです。本当はカットでしか販売してくれないのですがFさんが特別にお願いしてくれました。今回購入したのはジンジャーチョコマーブル。ここのパウンドケーキの魅力はトップの砂糖がけ。これが口の中でとろけてたまりません。山梨といえばこれ。「信玄餅」黄な粉がかかったお餅に黒蜜をかけていただきます。今回は信玄餅工場のアウトレットで購入です。賞味期限が短いものになりますが、通常8個入り1050円が6個いり(ちょっとあやふや)350円!!でも「つめ放題」というものがあって、こちらは210円!!でもさすがに「つめ放題」はすぐに売り切れるので体験できませんでした。Fさんからは私の大好きなドイツパンのお土産を頂きました。「ヴァルト」のパンはホントにおいしいです。天然酵母のパンってまじでおいしい。さっそくいただきましたよ。makiちゃんからはご実家のお菓子。makiちゃんの実家は「瓦屋」という和菓子やさんなのでした。今回は小倉ロールをいただいたのですが、バタークリームとあずきの組み合わせが両方大好きな私にはたまりません。夫も大好きであっという間にペロリですよ。ウリエル「おばちゃん今回も結局食べ物メインの行楽やったね」ぺろこ「否定できへんね。でもこれが一番のお楽しみ」
2010年03月06日
コメント(6)

山梨に遊びに行ってきました。もちろん韓国旅行仲間(以前はビバヒル仲間)のFさんに会いにです!山梨には新宿からでているバスで行きました。同じく新宿からでている電車(あずさ)で行ってもよかったのですがバスの方が安いのでした。バスの車窓から。トンネルを抜けるとそこは桃畑だった!!ちょっとピンボケですが、延々と桃の木が並んでいます。桃の花が咲く時期だったら本当に素晴らしかったのに~残念です。山梨は山に囲まれた盆地の土地。どこにいっても山が見えて、山の姿を見ると魂がゆさぶられる私にはとってもいいところでした。山梨に遊びに行くのは3回目。最初の2回は神戸から遊びにいっていたので、山の景色のことは何も思いませんでしたが川崎に住んで、山の景色とは無縁になってしまった今山梨にいってまず山の姿に感動しました。早起きして郊外に遊びに行くなんて何年ぶりかな~(笑)昔は早起きして自然の多いところへドライブって、本当によく行っていたのに。ちょうどこの桃畑が現れたときにMY LITTLE LOVERの「NOW AND THEN ~失われた時を求めて~」を聴いていたのでなぜかホロリときたのでした。(夫のお古のipodをバスで聴こうと持っていったのですが、夫はレゲエ命。わたしはレゲエを聴かないので、彼がカラオケ用にいれたオムニバス版を聴いていたらたまたまこの曲が入っていたのでした)Fさんと前回再会したのが去年の12月。やっぱりわたしが関東に来てから簡単に会えるようになりました。まずは少し早めのランチを。「CAFE A.E.L MARKET」というカフェに行ってきました。前から「ぺろさんが好きそうなカフェだよ」と聞いていたのですがおう!!めっさこういうお店大好き。些細なところにもこだわりがあるステキオサレカフェでした。しかもこのワンプレートランチを見て!野菜たっぷりでおいしかったよ~さすが豊かさ日本一の山梨。ステキなカフェでした。神戸に住んでいるときはカフェに行くのが大好きでお気に入りのカフェとかあったんですが川崎ってカフェがね。納得できるカフェがないんですよ。オサレなカフェできないかな~さてランチを食べておしゃべりに花を咲かせて次行きました。次です。次は甘草屋敷へ。重要文化財旧高野家住宅です。200年以上もの歴史を持つ家ですよ。この素晴らしい枝ぶり。梅が咲いていました。お目当てはコレです。甘草屋敷では今の時期、吊るし雛や代々から伝わるお雛さまをお披露目しているのです。不気味かな・・・と想像してましたが、とっても華やかでステキでした。これなんて享保の時代のお雛様なんですって。享保って徳川吉宗ですよね。すご~~~いさ。時間がないのでどんどん次に行きましたよ。一宮浅間神社です。木花咲耶姫命を主祭神とした富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市)を総本宮とする神社です。素晴らしい~梅が咲いていて、きれいでした。梅の花って香りがとってもいいんです。今まで知りませんでした。こちらは武田神社。武田信玄が住んでいた場所が神社になったらしくご神体は武田信玄だそうです。山梨といえば甲斐の国=武田信玄ですよね。武田信玄マニアにはたまらないでしょう!忙しく観光しているうちに、あっという間に夕飯です。Fさんの知り合いのお店「蘭風」に行きました。アンティークランプと板張りの内装で味のあるステキなお店です。ここのお店はボリュームがハンパじゃないという話。夕食は山梨のもう一人のお友達。makiちゃんが合流。ギャフン!!大好物馬刺し~わたしは興奮して馬刺しをいっぱい食べてしまいました。なので後で本当に苦しくて、ペース配分間違えた~イカの刺身もうま!海がない山梨県民への海への憧れは強いそうです。海のものは静岡から来るそうです。ぶりのカマ焼き。ステーキまで実は初めて食べたフルーツトマト。お恥ずかしながら自分では高くて買ったことがなかったのでした。絶品ホワイトソース!!マカロニグラタン。「なにこのソース!うま!秘訣を教えて~」とマスターに言うと「生ミルクかな」って。「生クリーム」のことだそうです(笑)でも生クリームだけじゃない、なんともいえない甘みがあってすっごくおいしかった。デザートまで食べちゃいましたよ。モンブランケーキ。このモンブランケーキは先日私のお誕生日にFさんが送ってくれた焼き菓子をわたしがあまりに絶賛するので、そこのケーキやさん「バンド・ア・バール」のものをFさんが用意してくれていたのでした。バスの時間が20時半だったのでこのボリューミーは夕食をぺろりと平らげて、余韻を楽しむまもなくバスに乗り込みました。あっという間だったけど、楽しい一日だったよ~バスが出発するまでFさんとmakiちゃんはお見送りしてくれたのでした。山梨では実は色々とお菓子を仕入れてきたのです。お菓子の話は次の日記で紹介します!
2010年03月03日
コメント(5)

誕生日から少し遅れましたが、母からプレゼントが届きました。母は手先がとても器用です。アートフラワーにはまっている時期もありましたがここ数年はパッチワークにはまっています。私はパッチワークというか、カントリー調のものは苦手なので母がパッチワークでポーチやクッションカバーを作ってもいただくのはお断りしていました。(ひどい娘・・・)11月に妹がハワイ挙式をきっかけに母にハワイアンキルトを進めてみました。本当はもっとポップな色合いがよかったんだけどこうしてみると、なかなかスッキリしててよいかも。さっそくウリエルが品定めしています。しかしものすごくきれいな縫い目です。ハワイに行ったときに母と一緒にハワイアンキルトのお店に行きましたが母がボソと「お母さんの方が上手だわ」とつぶやいたんですが(笑)確かにね。きちんとしつけをかけるときれいに縫えるそうです。ウリエル「ボク専用のクッションも作ってくれへんかな~」ぺろこ「この前送ってくれた敷物がウリエルの座布団になってるやんか」「ここ居心地ええねん」久しぶりに映画を観に行きました。クリント・イーストウッド監督「インビクタス~負けざる者たち」「アパルトヘイトが残した人種間の壁を取り除かない限り、南アフリカは再生できない」ネルソン・マンデラは国家の命運を賭けて、ある計画を実行に移す。舞台は、世界が注目する一九九五年のラグビーW杯。マンデラの全面的な協力を得て描かれた、感動のヒューマンドラマ。クリント・イーストウッド監督に主演はモーガン・フリーマンとマット・デイモン。いい映画に決まってる~と思って観に行きましたけどやっぱりよかった。社会派の私には最高の映画でした。隣で夫は何度もイビキをかきそうになっていましたが。映画の内容はもちろんよかったですが実は一番好きなスポーツはラグビーの私(笑)ラグビーの試合シーンとかたまんなかった(笑)それにマット・デイモンってなんであんなに若々しくてステキなんだろう。私と同級生なんですよね~でも映画の中の彼は本当にりりしいラガーマンでした。(結局小難しいことをいいながらもミーハーな私)マット・デイモンって見た目はジャガイモみたいだけど知性の輝きが前面にでてるっていうか、すっごく魅力的。たまらん。
2010年02月28日
コメント(5)

仕事は3/16~に決まりました。なのであと3週間ほどヒマだな~と思い、また単発でバイトでもするか!と思っていたところ先週まで行っていたシンクタンク会社からご指名が!!本当にありがたいことです。すでに予定をいくつか入れていたので、こちらの希望する日程を伝えたところ「それでもいいです」ということだったのでありがたく就業していますよ。ちなみに昨日と今日はお休みしています。私のおなかの上で寝ぼけているウリエルウリエル「あんだけツンデレにぼろかすにいわれたん、なんやったんやろね。おばちゃん。得意の『誰にものいっとるんじゃ』といったればよかったのに」ぺろこ「ほんまやね。ツンデレは世間知らずやからね。井の中の蛙やってん」木曜日はみどぞうさんとランチとおしゃべりしてきました。みどぞうさんのお気に入りのレンストランにお誘いくださったんですよ~大倉山にある「ファミーユ」というお店です。ほうれん草とかぼちゃのスープ見た目よりもかなりサッパリしていました。サラダのドレッシングが手作りらしく肉の旨みがとてもよくでたドレッシングです。(自分で肉の旨みが効いたドレッシングだな~と思っていたらネットでも同じく肉の旨みについて書いていた人がいたので自分の舌はまだ衰えていなかった!と喜びました)←最近本当に繊細なものを食べていないのでこの日のランチは鶏のローストオレンジソースこちらもサッパリとしていました。これパンについていたオリーブオイル。ブルーチーズが入っていて、チーズ好きにはたまらん。こういう食べ方もあるんだ!お店の雰囲気は古くからあるビストロという雰囲気でした。値段がとても安い!でも味はとてもおいしかったので、かなり喜んだ私。やっぱり費用対効果大切です。この後大倉山にあるオサレなカフェでお茶する予定が1軒は満席、1軒は定休日。なのでスタバでおしゃべりしていました。今回も5時間くらいしゃべり続けていました。ひ~大倉山には初めて行きましたけどとってもカンジのいい街ですね~住所は横浜市だし、やっぱりこういうところに住みたいわ~と思ったのですが一度川崎に住むと逃れられないかも。やっぱり便利でなんでもそろっているから。
2010年02月26日
コメント(0)

今年に入ってからずっと求職中だった私。単発で入力のバイトなどやったりしていましたがやっと長期で安定して働ける仕事が決まりました。「おばちゃん念願叶ってよかったね!」せっかく求人大国の東京へ万年不景気な関西から上陸してきていたのにここへ来ていきなり不景気な世の中へ・・・特技もなく、年齢的に微妙な私に正社員での仕事は厳しくても派遣の仕事なら・・・と思いつつ。去年の7月に派遣切りにあって以来、自分をずっと見つめなおして仕事について考えていました。2年前に上京してきたときに比べて、求人数も条件も厳しい今日このごろ。mixiの派遣社員コミュに入って、情報を収集すればするほど落ち込んでいました。前回ツンデレが原因で辞めた仕事も私なりに色々考えて決めた仕事でした。世の中の状況を考えて、辞めるのも相当悩んで決めたのでしたが今となれば辞めて正解。今回は自分の古巣であるM電機系の会社で仕事をしようと決めていました。OLを辞めてからいろんな業界を見た結果一番長く働いていた業界で働くのがいろんな意味でいいのでは・・・と思いM系列の派遣会社に登録していました。こんな厳しい時代ですから、Mで14年半正社員で働いていた・・・ということを売りにしてしまいました。(いやらしくてゴメン)なので派遣会社Mの人たちにはとてもよくしてもらえました。しかしこのご時世。Mの求人がなかなか出ませんでした。人が辞めないと求人が出ない厳しい状況です。他社の派遣会社からの求人に釣られてしまいそうになりましたがぐっと辛抱していました。2月に入ってからやっとMの協力会社の求人がでてきました。せっかく東京にいるんだから、Mの本社で勤務したいなあ・・・と思った時期もありましたが(だって勤務地は憧れの丸の内ですよ。とても華やかな東京ビルなんですよ)冷静に考えてみて、もともとMで正社員で働いていた私が派遣で行くのも微妙かな・・・とか、前夫が本社にいるし・・・などなど(笑)色々考えた結果協力会社の仕事に応募することにしました。ちなみにその協力会社は神戸が本社で、実は私が働いていた部署にとても係わり合いの深い会社だったのです。しかも職場の人たちはほとんどが3年前に関西から東京に転勤になった人たちらしく関西色が強い職場だそうです。これが一番の決め手。話が進むのに時間がかかり(本社の人事がでてくるらしく、色々と複雑になっていたようです)今週の火曜日にやっと顔合わせとなりました。わざわざ神戸の本社から人事担当者も同席しての顔合わせでした。しかも結局他社競合という形で、私以外にも顔合わせを受ける人がいたようで以前は「顔合わせ=採用」だったのに、ホント厳しくなっているんですね。当日はきちんとスーツを着てくるように指定されて結構重々しい雰囲気での顔合わせでした。協力会社とはいえ、職場の課長は結局Mから転籍している人でした。なので話題はどうしてもMの話へ。重々しいながらも思い出話などに花が咲いて和やかな雰囲気になりました。ただちょっと気になったのが、「ご主人はMにお勤めですか?」と聞かれたこと。夫はまったくMとは関係ないので否定しますと「仕事で関わりはないですか?」とも聞かれました。「う~む。やっぱりコネが必要なのか」と思い思わず「前の夫はMの本社にいますが、なにか?」といいそうになりましたがぐっとこらえていました(笑)私の他に顔合わせした人が私よりも若くて(笑)強力なコネがあったらやっぱり私は不利なのかなあ・・・と考え込んでいたのですが杞憂に終わってよかった(笑)仕事が決まってみれば、結局求職活動中とはいえ他に面接を受けたわけでなく自分が決めた条件どおりの会社がでてくるまでじっと待っていて決まってしまったのだから、恵まれた求職活動かもしれません。今回の仕事は時給も就業場所など思ったとおりの条件のものなのであとは職場の雰囲気や人間関係さえよければいうことなしです。でもこればっかりは実際に働いてみないとわからないしだけど、ほんまに厳しい現実に目を向けて、少々のことでは負けへんで!仕事が決まったお知らせをいただいた金曜日の夜はナゾラゾさんと夕飯を食べてお茶しました。ナゾラゾさんご自慢のタンブラーです。かわいい・・・わたしも買おうか悩み中。春ですねえ。桜のシフォンケーキを食べました。先週今週と行っていたM系列のシンクタンク会社のバイトは終了しました。気の滅入る介護ケアアンケートの入力は月曜日で終わったのであとはエクセルやらワードやら、色々とお手伝いでした。やっぱりこういうお手伝い的な仕事は性にあっているわ~今週はラクに楽しく働いていました。就業開始日は引継ぎのスケジュールにあわせてまだ調整中です。3月頭からの仕事・・・といっていましたが多分3/16~になりそうです。仕事も決まったので久しぶりに靴を買いました。わたしは靴はカンペールという強いこだわりを持っていてかれこれ10年カンペール愛用者なんですが最近のカンペールはデザインが無難すぎて。久しぶりに欲しいと思ったデザインのものが入荷したので即買いでした(笑)この靴を履いて仕事をがんばるぞ。
2010年02月20日
コメント(10)

先週はバイトに行っていました。気が滅入る介護ケアのアンケート入力でしたが先週では終わりそうもなかったので1週間延長になりました。ありがたや~ありがたや~ぺろこ「でも1週間延長しなくても月曜日だけでアンケートは入力できますよ!」と派遣会社の人にいいましたら「ほかにもお願いしたい仕事があるんですよ~」だって。派遣会社の人に「ぺろこさんは入力スピードが相当速いのよ」とお褒めにあずかりました。いひひひひ。入力スピードには自信あるんです。(テンキーはあまり早くありませんが)でもこのスピード力は、昔狂ったようにやっていた、BH(ビバリーヒルズ青春白書)のチャットで培ったものでございます。ね。Fさん。ちなみに今週は仕事なのですが、今日は昼から用事があるのでお休みです。なのでのんびり日記を書いています。お友達のかまちゃんが送ってくれたフォションのチョコレートドリンク。暖めた牛乳に1袋入れるとホットチョコレートになるんですがこれも~最高!!やっぱり高級品は違うわぁ・・・電子レンジで温めたミルクにス~~~~っと溶けるししっかり甘めだけど、後口スッキリ。フォション様様。いや、かまちゃん様様。しかもこのチョコレート、ネットで買えるかな?と思って色々調べてみたけど簡単には買えないのでした。さすがかまちゃん!アリガトウ!フォションといえば「羊たちの沈黙」のレクター博士がフォションのレバーペーストを愛好していました。飛行機の中で機内食を食べずにフォションで調達した食料を食べるシーンが小説「ハンニバル」の中にありますが贅沢なものに憧れを持つ私のお気に入りのシーンです。フィレンツェで殺人を犯した後、身を隠すためにツアー団体に混じりエコノミー席でのフライトするレクター博士。グルメは彼はエコノミーの食事など口にはしません。パリの高級食料品店フォションにつくらせたランチボックスを持ち込むんです。「上品な美しいシルクのリボン」がかけられた、「黄色に茶色の筋が入った優美な色合いのボックス」ぎゃ~~~~~フォションへの憧れはこのシーンを読んでからです。いつも思うのですが、来世は絶対ヨーロッパの貴族に生まれ変わってやる!貴族じゃない現世の私は安売りだったあまおうをスライスして食べていました。新しく川崎にできたインド料理「ALOCK」アッサリしていて、おいしかった~~~~~川崎ってホント安くておいしいエスニックのお店がいっぱい!
2010年02月16日
コメント(3)

誕生日でした。39歳になりました。30代最後の年です。でも同級生は今年は40歳になるんですね。子供のとき誕生日が遅いのが嫌だったけど今となれば・・・早生まれ万歳!(みんなゴメンネ!)ちなみに妹は6月生まれです。同じ姉妹だけど、ちょっと可哀想(笑)あ。そういえば。最近まで自分はアラサーだと思っていました。でもアラフォーなんです。はずかし~お友達のみどぞうさんが日記に自分がアラフォーだと思っていなかったと書かれていてわたしも同じ間違いをしていました。ちゃんと考えればわかるようなものなのに。なんだろ。40代って遠い気がしていたけど、実は全然身近でした。今週はバイトに行っています。前回と同じMグループのシンクタンクなんですが、も~いろんな人にメールで愚痴っています。前回はエネルギー事業部とやらで、エネルギービジネスの資料作成をさせて頂いてとっても楽しかったんです。今回はヒューマンケア事業部という部署でして。与えられた仕事は介護ケアのアンケート入力ですよ。もうね、内容がとっても暗い。介護ってテーマはとても大切なことだとわかっているけど、それでもすごい内容が暗くて気持ちが滅入ります。全部入力するまで仕事は延長になるみたいでゆっくりぼちぼちと入力すればいいのになぜだかものすごい勢いで入力しています。延長になれば、それだけお金が入るのでありがたい話しなんですがとにかく早く終わらせたい。一応今週の金曜日までの仕事だけど、多分金曜日には終わらないかなあ。月曜日もしくは火曜日まで入力やってます。「内容が滅入りますね」と職場の女性に話をしたら彼女たちは先日終末医療のアンケート調査を入力したらしく涙なしでは入力できなかったらしい。一人でもくもくと入力しているので、入力しながらいろんなことを考えてしまいます。2/10は仕事だったんですが夜は前回のエネルギー事業部の職場で仲良くなったTさんと食事に行きました。1週間だけのお付き合いだったのに、お互い共通点が多くて仲良くなりました。美人なお嬢さんです。丸の内ブリックスクエアにある「A16」というカリフォルニアイタリアンのお店でワイン飲みました。とってもおしゃれでピッツァがおいしかったよ。気分は丸の内OLです。ほろ酔い気分で家に帰ると夫が帰宅していました。年明けから激務の彼ですが、わたしの誕生日にはいつもより早く仕事を切り上げてケーキを買ってきてくれました。あまおうのタルト。めっさうま!2/10が誕生日だと翌日の2/11は建国記念日なので祝日でお休みです。自分の誕生日の翌日が祝日ってなんかラッキー。朝からプレゼントが届きました。私が尊敬してやまないFさんからはお菓子のプレゼント。最近Fさんがはまっているお菓子やさん「バンド・ア・バール」の焼き菓子でさすがFさん、すごくおいしかった。ありがと~~~しかし最初荷物を見たときに、外箱にハングルの文字がいっぱい書いてあって怪しかったよ~さすがFさん!(笑)これはお菓子かと思えば違います。大阪の歌って踊れる人形作家サエコちゃんからのプレゼントじゃじゃじゃじゃ~~~~ん。我が家のダニエルちゃんにお洋服を作ってくれました。テーマは「紫の魔女」です。見て!このゴージャスさ!!うちのダニエルちゃんにとってもよくお似合いです。サエコちゃん主催のLISA&MARYをよろしく!夏には浴衣を注文しようと思っています。2/11にお誕生日でちょっとフンパツして海鮮丼をランチにいただきました。マグロがおいしかった~夫が頼んだバラ寿司。やっぱり関西より魚がおいしい~夫からのプレゼントです。お風呂でipodを聴ける防水スピーカーとかわいい!!ルクルーゼのマグネット~(笑)おやつに昨日のケーキを食べました。モンブラン。うっま~~~~~い。これで長期で安定して働ける仕事が決まればいうことないんですけどね。まだ予定なんですが、来週あたりに面接が入るかも。それで決まれば・・・山梨に遊びにいく計画が!!ウシシシシ
2010年02月11日
コメント(9)

昨日は化粧品メーカーの研修の接客モデルのバイトに行ってきました。14:50に集合だったので、せっかく都内に出るんだし・・・ということでわたしが上京してから、最初に仲良くなったスミたんをランチに誘ってみました!じゃじゃ~~~ん。魚介石焼丼です。カレッタ汐留にある響というお店でランチしました。46Fにあって、地上200mからの景色を堪能できるお店です。以前夫の姉がここのお店の魚介石焼丼がおいしいよ!と教えてくれていました。素晴らしい景色!浜離宮も丸見え。こういう風景は東京ならでは。築地市場も見えます。そして2年勤めた楽しかった職場のビルも見えます。オフィス街でもある汐留。ランチタイムだけあってお店も混んでたので場所を変えてお茶しました。同じくカレッタ汐留にある辻利のカフェ「都道里」へ辻利といえば祇園のお茶屋さんですが新入社員の時に辻利の喫茶店で食べれるパフェがおいしいよ~と先輩と一緒に食べに行った思い出があります!しかしこのパフェ1200円もするんですよ。タッケ~~~~!!でもギッシリ入っていておなかいっぱいになりました(笑)スミたんからのお土産ドーナツプラントのロディちゃんクッキー!!わたしはお菓子の中でクッキーが一番好きなんです。ケーキよりもドーナツよりもクッキー。クッキーモンスターです。スミたんありがとう!そしてやっぱり今回もどうでもいい話ばっかりしてたけど(まじめで重たい話もしたけど)おしゃべりは一番の癒しだね~というわけで、ランチしてお茶しておしゃべりした後に接客モデルのバイトに行ってきましたよ。3年前の経験があるので、どんなものか要領を得てたので派遣の営業さんと待ち合わせしたときに「今日は何名の方が来られるのですか?」と質問したところ「今日はぺろこさんお一人です」エ~~~~~~~~~~~~~~~~~!!どうやら前回とは様子が違うみたいです。今回は研修最終日ではなくて、まだ研修途中で美容部員さん同士で接客練習をするのですが美容部員さんが一人足りなくて、一般人の私が一人だけ接客モデルとして入ったのでした。でも前回のときと比べて、メーカーのバリバリの指導員の方とかとってもやさしく接してくれて(さすがにみなさんメイクがとてもお上手でした。きれいな目元に見とれていました)結果的にはとてもよかったです。しかも予定時間よりも早く終わって早く帰れましたし。それで接客モデルになりきっていたんですが今よくお肌診断って機械を使って診断しますよね~今回最新の機械でお肌診断を接客ロープレの中でありがたいことにしていただいたのですが「稀に見る最高のお肌ですよ!!」と美肌の称号を頂いてしまいました!いぇ~~~~い!!機械には年齢も入力するので、もうすぐ39歳の肌としては・・・ということなんですけど水分量や油分、透明感、お肌の生まれ変わり具合など数値をとって診断したんですね!つまり最近シミが・・・と思っていた私の肌も実はとても健康でよいお肌でしたってことです。(シミは過去の産物ですから・・・)やっぱり美顔器のおかげ?(笑)世間ではマルチだと評判の美顔器だけど、この10年せっせとお手入れしてきた甲斐がありました!それとこのバイトのおかげであのすっごく高い化粧品を試すことができました。美容部員さんから色々話を聞くことができて、高い値段はそれなりの理由があるということがわかったしそれにあのシリーズ。ホントにすごいです!!興味のある人は私に聞いてくださいね。さて、来週1週間またバイトに行ってきます。1月にも行ってきた大手町にある会社なんですが実はMグループのシンクタンク会社なんですね。前回はたまたまR系の単発バイト専門のF社から派遣されて行って来たんですが(時給1400円でしたが、私的には1700円の働きでした)そのシンクタンク会社がとても働きやすい会社だったのでシンクタンク会社専門の派遣会社に登録しておいたのです。(R社の営業さんいわく、そこのシンクタンク会社は自社専門の派遣会社しか長期で雇わないんですって)今後のために登録しておこうと思って登録したんです。そこの派遣会社は各自のスキルによって時給を設定するという恐ろしい会社です。(笑)パソコン使えない人は時給1200円。パソコン使える人は時給1420円。あとはスキルに応じて時給が上がります。でも交通費は月3万円まで支給しますし、ある条件を満たされた人には年二回賞与もあります・・・という他にはない(よね?)会社です。登録したものの、結局今は長期の案件はゼロでしかも3月からの仕事を今応募している状態なので2月いっぱいの単発があればお願いします・・・と言っていたんです。で、来週1週間の単発が入ったわけです。そして自分の時給を知ったのです。私のスキルは正直4年前で止まっています。しかも4年前の絶好調の時よりもレベルはかなり下がっているはず。英語はできないし、簿記もないし。でも交通費がでる時給としては、自分が思っていた以上の時給をもらえることがわかったので有頂天になりました。もちろん上をみてもキリがありませんが、去年ツンデレに相当バカにされたし、年はとってるし「私はもうだめなんだ」という気持ちになっていたんです。でも久しぶりに傲慢な昔の自分に戻ることができました。というわけで来週1週間、前回よりもいい条件でバイトいってきま~す。日々謙虚に生きていこう・・・高望みしちゃいかん・・・と思っていましたが卑屈になってはいけませんよね。久しぶりに気持ちが晴れました。お肌診断といい時給といい。くにゃくにゃウリ坊。昨日ドラマ「不毛地帯」の時間帯が遅くなっていたので最後まで録画できてませんでした。つまらんとんねるずの食わず嫌いが延々録画されていたので発狂しそうでした。ケ!
2010年02月05日
コメント(9)

気がつけば今日は2/3じゃないですか。節分ですね~そして恵方巻き。ウリエル「おばちゃん、最近ずっと家におるねえ」ぺろこ「ごめん。無職やねん」年明け早々に仕事に就くつもりが結局まだ無職です。年明け早々に来たお話はナシになってしまい失望しましたがまた1つ話を進めています。それが決まれば3月から働けるのですが。祈ります。ちなみに明日は化粧品メーカーのお客さんモデルのバイトに行ってきます。ちょうど3年前にも同じバイトを体験したことあるんですがあのときよりも日給は2500円下がっていました。ありえへ~~~~ん。派遣会社が違うから搾取の違いか?しかもあの時は大阪。今回は東京やで!!あのときは弁当もついたんですよ。(あのときの日記はココ。今は亡きガブリエルの写真があって切ない・・・)でも今回は前回よりも価格の高い化粧品のモデルなのでそれはそれで楽しみかなあ。「でもバイトで都内にでかけるから、友達とランチの約束いれたんやろ?なんのために働きにいくのやら・・・」ラゾーナの期間限定ショップで見つけた「下町バームクーヘン」これ300円。やっす~~~~やっぱり料理モードで撮影するときれいだわ。バニラ味を買いました。お味はまあまあかな。でも300円だからとってもおいしい~~~いかも(笑)やはり費用対効果にはうるさい私。こういう良心的な値段のお菓子っていいねえ。久しぶりにミゲルさんのかわいい顔が撮れました。ミゲルさんのチャームポイントはきれいな緑の目ですよ。ここに寝ぼけた猫が・・・いつもこの顔にやられます。ただの悪い猫なのに・・・
2010年02月03日
コメント(7)

最近茶色部分が濃くなってきたウリエルです。いつも韓国のことを近くて遠い国だと思います。韓国に傾倒してのめり込んだ時期もありましたが知れば知るほど近くて遠い国だと感じます。韓国ドラマを見てても近くて遠い国だと思うことはいっぱい。やっぱり感性が違う!韓国ドラマのドロドロ具合はアッサリした人の私にはも~苦痛でしかない!最初はそのドロドロ具合が新鮮でつっこみどころ満載だったので好きでしたが今はドロドロしていないドラマが安心して見れます。なので「私の名前はキム・サムスン」は私の大好きなドラマです。多少理解しがたい部分もありますが、それはご愛嬌。今テレビで再放送されていますね!ちなみに私は副音声で見ています。ちゃんと字幕がついてるし。吹き替えだとサムスンの魅力がとても半減しちゃうんです。やっぱりあのかわいらしい甘えた声で毒舌はくのがいい。 私の名前はキム・サムスンDVD-BOX1&2【韓流ドラマ】【送料無料】今毎回楽しみにして見ていますが最初に見たときはサムスンの恋愛を応援していてサムスンよりの見方をしていました。なのでヒジンの存在にイライラしていたんですが今回改めて見るとヒジンというキャラにとても魅力を感じるんです。そしてジノンとヒジンの恋愛の終わり方ジノンの気持ちの変化について、とても深く考えさせられました。主婦の私には「恋愛」というものは無縁のものになっていますがドラマを通して、また、自分の過去の体験を通して「恋愛」についてまた理解を深めたような気になっています(笑)(いつでも恋愛相談のりまっせ)そして「恋愛」について傍観者になってしまっている私は違った側面から恋愛ドラマを楽しめる、一皮むけた大人になっていたのでした(笑)(ちなみにもちろん夫とは結婚してからも恋愛中です。(笑)でも私は、夫婦の愛というものは恋愛というよりも違った形へ移行すると考えているので恋愛中という表現に苛立ちを感じます)印象的なセリフがありました。ヒジンがジノンの心変わりに気がついたときにどんな恋愛も結局最後は色あせてしまう・・・同じだ・・・と語ったシーンジノン「人は・・・死ぬとわかってても生きるだろう」ギャ~~~~~~~!!ってカンジです。もうコレ一言で表しちゃってますよね~(笑)ぺろこ「ウリタン、ウリタン、なんか考え事?」ウリエル「あ。おばちゃん」ぺろこ「な~んや。ミゲルさんを見てたんやね」ウリエル「おばちゃん・・・」「ボクな、下からのアングルが男前やろ?」
2010年01月28日
コメント(6)

今日は自由が丘の「セレブ・デ・トマト」でランチしました。まるで宝石箱のようですが、これ全部トマトです。ちなみにこれは「トマトの宝石箱」というギフトでなんと5000円です。前職の音楽番組のカスタマーの仕事を私に引継ぎしてくれたみどぞうさんとランチしてきました。トマト大好きなみどぞうさんがお誘いしてくれたんです~みどぞうさんと遊ぶのは今日で2回目。1回目は年末に料理研究家の栗原はるみ先生のお店でランチしました。リゾットのコースを食べました。実は先日お友達のナゾラゾさんと夕飯を食べたのですがそのときにナゾラゾさんが「今後セレブ・デ・トマトに行くんだ~」って。なんとわたしもそのとき既にセレブ・デ・トマトのランチの約束が入っていたのでした。すご~~~い。偶然。ナゾラゾさんが「ネットの口コミみたら、パスタよりリゾットが人気あるみたい」と教えてくれていたので、もちろんリゾットコースにしました(笑)すごい。トマト丸ごと半分のサラダ。なかにポテトサラダが入っていました。リゾットです。チーズがたっぷり入っていておいしかった~~~でもベーコンは邪魔だったかも。このリゾットを頂きながら思い出したのがお友達のかまちゃん家で食べたカゴメのトマト鍋のシメのリゾット。同じ味がしました!ここでまたカゴメってすごいと思いました。デザートはトマトのシフォンケーキ。まさかトマトのシフォンケーキとは思えないくらい普通のシフォンケーキでした(笑)さて。この3品でランチは1500円です。関西人の私は「ケ!高いな」と思いました。シビアでごめんなさい。おいしかったんですけどね~食後のコーヒーもとてもおいしかったんですけどね~この後みどぞうさんと場所を変えてダロワイヨのカフェでお茶しておしゃべりしていました。みどぞうさんと私の共通の話題はスピリチュアルな話題・・・相当怪しいです(笑)今日は宇宙人の話とかしていました(笑)ぺろこ「ウリたん、ビックリした顔してどうしたん?」ウリエル「おばちゃん宇宙人なんやって?ボク怖いわ」ぺろこ「大丈夫。今は人間やから」たった一日仕事を引き継ぎしただけなのにこうしてみどぞうさんとランチしてスピリチュアルな話をしているのが不思議です。人の縁ってホントおもしろい。ま、私が関東で暮らしているのが一番いまだに信じられないんですけどね~あ。ダロワイヨのモンブランを食べたんですけどこれがなかなかおいしかったですよ~見た目が脳みそみたいで不気味だったので写真は撮りませんでしたが(笑)
2010年01月25日
コメント(5)

「おばちゃん仕事いってた間、ボク寂しかってんで」相変わらず求職中です。年明け早々、正式なお話ではなかったのですが契約満了前に辞めたい・・・と言いだした派遣さんの後任にぺろこさんどうですか?という話があったのです。正式な話じゃなかったので、なんともいえないカンジだったのですがどうせ今、他でよい仕事にめぐり合っていなかったので待機して待っておりました。しかし結局、辞めたいと言いだした派遣さんは3月末の契約満了までがんばることになりました。あへ~~~~~そんなこんなで軽く失望を覚えた私ですが気持ちを切り替えて今週はバイトに行っていましたよ。短期単発バイト専門のR系列のF社の仕事です。F社の仕事は結構競争率が激しいので何度か応募したことがありますが、いつも不発。でも今回はエクセルを自在に使える人限定の仕事だったので運良くありつくことができました!大手町の大手シンクタンクの会社だったんですが実は私が長年OLやっていたMグループの会社。しかも仕事をしていた部署が「環境・エネルギー研究所」という部署でエクセルで作った内容が電力会社のデータなどなど。M電機で働いていたときは、もろ発電ビジネスの職場だったので懐かしい言葉がいっぱいでてきて、ちょっと嬉しかったな。やっぱり長年親しんできた言葉って体にしみついてるねんねえ・・・そしてOLを辞めてから、いろんな業界で働いてみたんですがこの年になると新しいことよりも、昔から知っていることの方がなじみがあってイイ。当たり前だけど、身をもって痛感しました。今回単発のバイトだったので時給1400円だったんだけど1800円くらいの集中力でデータをいっぱい作りましたよ。一人もくもくと作業。一週間があっという間に過ぎました。次は絶対OAバリバリの仕事に就くぞ~~~~~久しぶりにオモチャを買ってあげました。またたび入りのロブスター(?)最初はやっぱりニオイを嗅いでいましたこの後激しくケリをいれたり、舐めたりして遊んでいましたよ。動画も撮ったので、マイミクさんはミクシー動画で見てね!
2010年01月23日
コメント(4)

今日は震災の日です。もちろん私は阪神大震災を経験しています。あのとき私は23歳(もうすぐ24歳でした)若く美しかったあの頃(いつもこればっか。美しいのはウソです)今思えば青春真っ盛りじゃないですか?そんなときに被災しました。たしか当時は1/15が成人式で、1/15が日曜日だったので1/16(月)は振り替え休日で3連休。お正月休みあけの三連休で、おまけにバーゲン時期でもあり前日は友達とそごうのセールにでかけて(青じぃ~覚えてる?)ブーツを買ったりして、平和そのものだったときに震災はやってきました。幸い私の実家は比較的被害の少なかった垂水区にあったので全壊にも半壊にもならずに、家の中がめちゃくちゃになるくらいで済みました。食器棚が倒れたり、ピアノが移動したり、仏壇が倒れたり。地震の揺れもすごかったですが、物が壊れたり倒れたりする音もすごかったです。でも一番印象的だったのが、夢うつつに聞いた音。「ド~~~~~~~~~~~ン」と地面を突き上げるような音がしてからものすごい揺れがやってきました。友達の彼氏はその音を聞いて「明石海峡大橋(当時はまだ建設中)が倒れた!」と思い「だぼが~~橋なんか作るからじゃ!」と思わず絶叫したと言ってましたっけ。地震がおきてから被害の少なかった私たちの地域は2~3時間後には電気は復旧しました。電気が復旧して最初にテレビをつけたときのあの衝撃・・・「地球の滅亡や~~~~」と思いました。そして火災が起きている地域の映像を見てショックを受けました。「神戸が・・・神戸が燃えてる・・・」「戦争ってこんなんやったん?」「なんで神戸なんやろ。地震くるなんてゆってへんかったで」あれから15年。フジテレビジョン系列ノンフィクションドラマ「阪神・淡路大震災から15年 神戸新聞の7日間 命と向き合った被災記者たちの闘い」思わず見てしまいました。やっぱり被災者として、この番組は見ておかないと・・・と思い録画までしていました。すっごくいいドラマでした。地震の状況をリアルに再現していました。15年前のあの日を走馬灯のように思い出しました。そしてあの時はまだ父や母、妹と一緒に暮らしていて、両親の庇護のもとに生きていたんだなあ・・・と実感。母の言葉を借りれば「娘時代だった私」です。あの時期を一緒に過ごした人たちと、今自分は離れて暮らしているんだな・・・と思うとなんだか少しせつない気持ちになりました。ドラマを見て涙ぐんでいる私のそばにいたウリエル。だらけすぎ・・・でも神戸の復興は早かったですよ。神戸の人は地元愛が強いとドラマの中で紹介されていましたがあの悲惨な焼け野原で瓦礫の山だった街からの転身を見ている私たちは神戸の街を誇りに思います。えっへん!
2010年01月17日
コメント(11)

木曜日は前々職の職場の仲間たちと飲みにいっていました!有楽町ガード下にある「いづも」へ。ここは串焼きのお店です。前々職のメグミちゃんに教えてもらって以来安くておいしいのでみんなのお気に入りのお店。ここのつくねは絶品です。つくねは臭みが気になってあまり好きじゃない私もいづものつくねは最高~今回は「モツ鍋」を食べてみました。今回集まったメンバーは7人。いつもくだらない話で盛り上がるメンバーです。今回も芸能人の悪口や芸能情報や時事ニュースなどどうでもいいような話で盛り上がっていました。ここのところずっとひきこもり気味だった私は久しぶりに心からゲラゲラと笑って過ごすことができました。やっぱりしゃべるって大切だな~そして前々職は本当に人間関係に恵まれて楽しく仕事をできてたんだな・・・・と実感。上京して初めて就いた職場でこんないい友達ができてあたしゃ~幸せもんだよ。ミゲルさん久しぶり!人間が寝ているみたいです。ボクは相変わらず寝相が悪いね。足がはみでてますがな。金曜日はヨガの先生ヨリマメさんとヨリマメさんのスピ仲間のカオルさんと久しぶりにお茶しました。世の中の厳しさについて話をする・・・(笑)ヨリマメさんからお花をいただきました。かわいい色のチューリップ。我が家には悪い猫(ウリエル)がいるのでお花は玄関へ・・・この寒さで相当お花は持ちます。ちなみに12/25に前職を辞めたときに頂いた花束結局1/14まで持ちましたよ。すご~~~~い金曜日の夜は久しぶりの占いの授業。19時~21時までの授業なのですがいろいろ話が脱線してしまい、23時半まで先生としゃべっていました。ひ~先生のお宅で占いの授業を受けるのですが場所は東池袋。いつもサンシャインを通ってJR池袋から帰ります。この日はあまりに遅くなりすぎたので、サンシャインの入り口も閉まっていました。プリンスホテルを抜けてサンシャインに入ることはできたのですがJRへ抜けるいつもの入り口は施錠されておりそういえばサンシャインは心霊スポット・・・と思い出してしまったのでした。めっさ怖かった~~~~JRへ抜けるのは諦めて有楽町線で帰ったのでした。
2010年01月16日
コメント(3)

求職中の身なので毎日規則正しく生活しております。でないと社会復帰したとき、ヤバイでしょ?(笑)友達が子供を産んだときに「寝ているときが一番かわいい。」といっていたのを思い出します。ウリエルも寝ているときや寝ぼけているときが一番かわいい・・・このふてぶてしい顔!!ウリエル「ボクの溢れるパッションを受け止めてや~」毎日家にいるせいか、ウリエルにしょっちゅうケンカ売られます(笑)わたしが怒ることばかりします。「気をひいているんやわ」と思いながらも本気で憎たらしい・・・ところで今昼間に「私の名前はキムサムスン」を放送しています。韓国ドラマの中で私のもう1度みたい韓国ドラマに堂々上位にランキングしているドラマです(笑)【送料無料選択可!】私の名前はキム・サムスン Vol.1 / TVドラマ30歳の独身ちょっと太めで名前にコンプレックスを持つパティシエがヒロインの恋愛コメディドラマなのですがコメディとはいえ、毎回必ず印象的なセリフがあってそれに深く共感して感動します。韓国ドラマってたまにドロドロ具合がどうもしつこくてそういうときは韓国のことを「近くて遠い国」と思っちゃうんですが恋愛コメディは多少日本人との感覚のヅレを感じながらもやっぱりおもしろいし、ハマっちゃいます。私のもう1つオススメは「タルジャの春」です。こちらは本気でドキドキしました。2008年05月23日発売タルジャの春 インターナショナル・ヴァージョン DVD-BOX 1昨夜NHKでNOKKOの番組を見ました。NOKKOってあのREBECCAのボーカルのNOKKOですよ。先日10年ぶりに活動を再開したそうですね。年末のFNS歌謡祭に出演していたらしく(私は見ていない)そのとき2ちゃんねるではかなり酷評されていて、何もそこまで・・・と思っていたのですが昨日NHKの番組のNOKKOを見てちょっとショックを受けました。見た目が老けたからとか、太ったからとか、そういうのは加齢に伴うものなので、私は気にしないし年齢でいえば、むしろとってもきれいに年を重ねててステキでした。でもね、歌うスタイルが変わってしまっていたのがショック。ほとんど裏声で歌っていたんですよね。NOKKO的には「わたしはこういうスタイルに行き着いたの」ってカンジなんだろうけど。裏声なので音程は安定していないし、まるで薬師丸ひろ子みたいでした。(見た目もちょっと似ているよね)これが年を重ねるってことなんだ~私はNOKKOの今の歌い方はあまり好きじゃないけどでも今でも大ファンです。REBECCAといえば私の青春そのもの(笑)なんたって高校生のとき、バンドでREBECCAのコピーをやっていたんです。(私はベースよ)「え!ぺろこがバンド!!」と驚愕される人も多いかも。前にも書いたかもしれないけど、バンド活動自体は軽音楽部に所属していた程度ですが私個人的には本気でベースに取り組んでいたんです。しかも上手だったし!(自分でいうな。だけど、本気で当時は自信があったし)女の子だけのバンドだったせいでREBECCAのコピーをしていたんですが当時はハードロックやヘヴィメタに傾倒していた私は「女の子バンドやからさ。REBECCAやねん」と言い訳のようにいいつつも、実はREBECCAが大好きでした。特に好きだったのが、やっぱりロック色が強かったREBECCA初期のもの。シャケ(木暮武彦)がギターだった頃のREBECCAが最高~そしてNOKKOもあの頃のNOKKOが一番好きだったなあ。(私が好きだった頃のNOKKOはココ)←YOUTUBEですきっと今の若い人たちは今のNOKKOのことしかしらないので是非この頃のNOKKOを知ってほしいな。NOKKOってすごかったんだから。本当に。ライブなのにこんなに音をはずさないで歌えてたんだからね~
2010年01月14日
コメント(7)

毎年楽しみにしているものがあります。それは・・・猫ちゃんカレンダー!!はちわれにゃんこうししくんのママ優美さんの力作です!今年で早3作目。毎年毎年我が家のにゃんこも参加させていただいています。ミゲルさんとウリエル発見!このカレンダーに登場する猫ちゃんたちはみんな優美さんのお友達なんですが愛されている猫ちゃんって目がキラキラしていてとってもみんなよい表情をしています。路上生活からお家猫に転身を遂げた子たちも多いので(もちろん我が家のミゲルさんとウリエルもね)幸せになれてよかったねえ・・とカレンダーを見るたんびに涙がでそうになるんです。相変わらず横着なウリエル。私が使っていた毛布を猫ベッドのように利用しています。チラ見するミゲルさん・・・ホットカーペットをつけるとこのように堕落しているウリエル毎朝夫がホットカーペットをつけるとそれまでご飯くれくれ攻撃(夫はご飯をやりません)をしているのにすぐにウトウトとするそうです。そのウトウトぶりが面白くてホットカーペットをつけるのが楽しみなんだとか。「おばちゃん!撮影するときは一声かけてよ。ポーズ決めなあかんやん」最近私が家にいるせいかウリエルのいたずらぶりが激しすぎます。わたしがそばにいると気を引きたいみたいですね~なので夫に折檻してもらいました。(こうやって夫に抱かれると硬直するウリエル)この3連休夫は出勤だそうで今求職中で家にひきこもっている私なので連休中は求職活動もストップすることもあってガッカリ。でも仕事が忙しいということは、この時代ありがたいことだし本人も本当は休みたいところだと思うのでわたしはそっと見守ります。なんちゃって。さて私の求職活動なんですが~今1つ仕事の話を進めてもらっている最中なのですが企業側の意向と派遣会社側の思惑がうまくマッチングするかどうかの微妙なカンジでしばらく待ちの状態なんですよねえ・・・決まればくわしく書きたいと思いますが決まらなかったらなあ・・・この待ちの時間が切ないわあ。買い手市場の世の中にまた逆戻りしてしまったので自分ではどうしようもないことが増えたようで色々切ないですねえ。
2010年01月09日
コメント(4)

年明け早々夫のお姉さんの家に遊びに行ってきました!去年はインド料理(ロンドンでインド人から直伝されたという本格派インド料理です)をご馳走になりましたが今年は下関名物「瓦そば」とメキシコの味タコスをご馳走になってきました。下関名物「瓦そば」茶そばを使うのですが、茶そばをぱりぱりになるまで炒めてつゆにつけて食べるのです。このつゆが美味さの秘訣でレモン汁が入ってサッパリしていてそこに大根おろしをいれて食べます。甘辛く炒めた牛肉と卵とレモン風味の利いたさっぱりつゆが絶妙なバランスでそそるんですよ。タコスです。自分で好きなグをつめ放題で食べました。タコスって独特の肉の味とサルサソースにサワークリーム全部が混ざるからこそ、最高の味になるんですね~お昼すぎに遊びにいったのでまず瓦そばを食べてからぺちゃくちゃおしゃべりして夜にタコスをご馳走になりました。イヒヒヒお話上手おもてなし上手のお姉さんのおかげで年明け早々楽しく食い倒れたわたしたち夫婦。夫にはもう一人お姉さんがいるのですがわたしたちと入れ違いに(それまではずっと東京在住)沖縄に移住してしまいました。なかなかキョウダイ勢ぞろいできません。二人とも本当に美人で魅力的なのがわたしの自慢です。(初めてお姉さんたちに会ったときは、夫から二人の美貌は想像できなかったので本当にたまげたもんです。そしてみんな夫を知っている人はたまげます。)ウリエル「おばちゃん今年も相変わらずの食い倒れ生活やね」ぺろこ「ウリたん!!お母さんの作品やで。自分の座布団やと思ってるやろ」年明け早々夫にいじめられるウリエル恐怖で体が固まって・・・空中に浮かんでいるみたいです。
2010年01月04日
コメント(8)

あけましておめでとうございます!ぺろこ「ウリたん姿勢正してめっちゃカッコいいやん!」ウリエル「猫は猫背やねん」12月に入ってからも、あまり師走らしさを感じずにいましたが気がつけば2010年。2000年問題で世の中が大騒ぎしていた頃からもう10年も経ってしまったんですね。早い・・・2007~2008年は天中殺だった私。なので2009年は期待していたんですが派遣切りにあったり、ツンデレという稀有な人物にであったりと後半はなかなか苦しい1年でした。2010年は是非とも、躍進の1年となるように努力をしたいものです。大晦日に神戸の母から荷物が届きました。私のリクエストでハワイアンキルトを始めた母。(こう見えて我が家はとても器用な一族なのです)縫い目がビッチリきれいにそろって素晴らしい出来栄え。クッションカバーもリクエストしております。猫の置物1つは実は箸置き。それぞれが違う表情をしていてちょっと和みます。実家の近所のパンやさんのお菓子。右上側がレーズンパンをラスクにしたものですがバターが効いていて、しっとりしていてめちゃくちゃおいしいのです。ここのパンやさん(地元ではおいしいと評判)のパンを食べて育ったのでパンにはうるさいわたし。おせちを送ってくれました。(タッパーなので見た目おいしさ半減ですが・・・)今年も黒豆に命をかけていたようで、自慢していました。(関西のおばちゃんって黒豆に命かけて、絶対自慢します)去年父が死んでから一人になってしまった母。わたしは年末年始は神戸には帰らないので去年は妹と二人で過ごしたようですが妹も去年めでたく結婚して、妹のだんなさんの実家が横浜なのでたった一人で新年を迎えている母。「妹もくるし、うちに遊びにおいでよ~」といっても家が一番の母は一人で過ごすのを選びました。・・・というわけで妹夫婦と一緒に年越しをしました。大晦日の15時に川崎で待ち合わせして、4人でカラオケに行きました。私以外の3人は歌がとてもお上手です。そしてみんな洋楽大好き。なので古い邦楽や、新しい洋楽などを歌ってもりあがりました。妹のだんなさんが30%割引になる券を持ってきていたので油断して歌っていると、料金設定が微妙なお店だったので高額料金を支払うはめに・・・30%割引になるのは部屋料金で、料金設定金額のメインが飲み物代金というシステム。しかも飲み物代金がフリードリンクで480円だと思っていたら、フリードリンク30分480円でした。3時間いたわたしたちは一人2880円飲み物代金を払わされて部屋料金が30%割引だったのでたった500円ほど割引になっただけでした。まるでぼったくりバーの被害にでもあった気分。メッセンジャーの黒田のように25万円支払ったわけじゃないのでいいけどそれでもなんだかやられた気分。やられた気分を挽回するために、夕飯を食べに行ったのですがお目当てのお店は休業日。ぎゃふん。悩んで悩んで前から行きたかったペルー料理のお店「アルコイリス」に行ってみました。じゃがいもに特製ソースをかけた前菜。ガーリックが効いたソースですスープを2品頼んでみました。1枚目はご飯が入ったカニやら貝やら魚介のスープ2枚目はそうめんの入ったスープ両方ともすごくマイルドでバターが効いててめっさおいしい!思わずメインの写真を撮るのを忘れた私。メインは肉の煮込み料理を食べましたけどめちゃくちゃおいしかった。しかもホットペッパーのクーポンは使えるお店だし料理の値段もすごく良心的。前から来たかったけど、ちょっとひるんでいたのがもったいない!!これからしょっちゅうこのお店に出没するでしょう。デザート。左がお米とココナッツの日本人にはちょっと抵抗のあるデザート(笑)右はプリン。カラオケでやられた分、夕飯はとっても幸せでした。一人1500円くらいでおいしいものを食べれたので大満足。我が家で4人でK-1を見て年越ししました。ハワイ挙式のDVDを妹が持ってきてくれていたので鑑賞しました。やっぱりハワイはよかった・・・「おばちゃん、楽しい年越しになってよかったね。ボクもお客さんは嬉しいわあ」
2010年01月01日
コメント(11)
全550件 (550件中 1-50件目)

![]()