楽天家計簿からのお知らせ

2025.07.09
XML
カテゴリ: 新機能のお知らせ
いつも楽天家計簿をご利用いただきありがとうございます。

このたび、「振替機能」をリリースいたしました✨️
これにより、異なる口座間での資金移動がより簡単に記録できるようになります❗️






​✏️振替機能とは??
​​

です。

クレジットカードで電子マネーをチャージする、



振替をした明細は収支計算に含まれないため、家計の正しい収支を把握できます。

さらに「​ 自動振替設定 ​」をオンにすれば、次回から同じ組み合わせの取引が自動で振替処理されます👍️

​​


📖振替機能の具体的な使用例
  • クレジットカードで電子マネーをチャージした場合
  • 銀行ATMから現金を引き出した場合
  • クレジットカードの利用額を銀行口座から引き落としている場合
  • 複数の金融機関口座間でお金を移動させた場合
  • NISA口座への積立投資資金が、銀行口座から自動的に引き落とされた場合
  • 個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛金が、指定の銀行口座から自動引き落としされた場合


​🛠️振替機能の使い方
  1. 「入出金」画面に、重複する明細が表示されていることを確認してください

  2. 振替する明細をタップし、入出金明細画面に遷移します

  3. 入出金明細画面の左下にある「振替」ボタンをタップ

  4. ​​「振替元」「振替先」を設定し、「保存する」ボタンをタップすると振替が完了します
     ※お金の移動元を「振替元」、移動先を「振替先」に設定してください
     例:クレジットカードで電子マネーをチャージした場合…「振替元」=クレジットカード、「振替先」=電子マネー
    ​​
  5. 振替を解除する場合は、入出金明細画面で「振替解除する」ボタンをタップし、解除してください

さらに詳しい使い方は こちらのページ ​をご覧ください💁‍♂️





今後もより便利にご利用いただけるサービスを目指してまいります。

引き続き楽天家計簿をよろしくお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.07.09 13:20:53

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: