全115件 (115件中 1-50件目)
吉祥寺キリスト集会で受洗しました。
March 12, 2012
コメント(0)
今年北海道に行く、ひとけのないところに行けば鹿にも会えるがクマにもあえる 野生の動物にはえさをあげないように 「朝の静寂を銃声が破った もんどりうって、ヒグマは転がった 横たわる黒い体 もう動かない 瞳は光を失った 「なんでこんな目にあうのか」 わからぬまま 命が消えた コードネーム 97B5 通称「ソーセージ」 知床財団のスタッフが名づけた まだ若い 3歳の雌だった 最初の出会いは2年前の秋 深い森の中だった 親別れしたばかりの1歳 豊かな大地と自然に育まれ 伸びやかに生きていた やがて訪れる悲劇を まだだれも知らなかった 翌年の夏、幌別に現れた ウトロの街が近い 道路わきで アリの巣を掘っていた アリはクマの好物だ そこへ車が何台も通りかかった みな目を奪われていた 突然、誰かがソーセージを投げた 知らせは、まもなくスタッフに届いた 「なんて愚かなことを」 怒りがこみあげた すぐに駆けつけた 遅かった 既に姿は無かった それがきっかけだった 彼女は、禁断の味に取り付かれた 「人間のそばに食べ物がある」 そう学んでしまった 道路に現れる度、車の列ができた だれかがまた、食べ物を与えたかもしれない もう人間など恐れてはいないようだった 北米でも、そうだった キャンパーからエサが投げられた やがて 人間がエサになってしまった 悲劇は繰り返された 危険は、避けなければならない 最後は、撃ち殺すことになる 人間とヒグマには、ほどよい距離が必要だ 「このままでは危険だ」 スタッフは、ゴム弾や花火で追い払った 何度も 何度も しかし、効果はなかった ヒグマはエサに固執する 危険も恐れなくなる そして人間の食べ物は、魅力的だった だからこそ教えなければならない 「人に近づけば、恐ろしい目に遭う」 最後の警告を選んだ 10月末、彼女を生け捕りにした 檻の中へ、唐辛子入りスプレーが噴射された 「もう森からでてくるな」 悲劇を避けたかった 祈るような思いだった もがく彼女と同じくらい、スタッフの胸は傷んだ だれもこんなことはしたくなかった 山奥へと彼女を離した 首に発信機を付けて しかし 願いは叶わなかった 翌年の春、ついにウトロの街に現れた やがてゴミ箱をあさるだろう 街角でばったり出会えば、どうなるか 人間を恐れないクマが、なにをしでかすのか 答えを知ってからでは遅かった ある日の朝、小学校のそばに現れた 藪の中で シカを食べていた 覚悟は決まった スタッフ4人で包囲した 彼女は突然逃げだした いつもとなにか違う 危険な臭いがしていた その先には学校がある やがて通学時間だ 子供たちがやってくる 車で追いかけた 飛び降りたスタッフが、銃を構えた そして、血が流れた 1本のソーセージが、 死ななくても良い命を奪った 苦い思い出が残された (メディア委員 田村晋一郎) 参考文献: 斜里町立知床博物館編「知床のほ乳類2」より山中正実著「ソーセージ を殺したのは誰だ?」
June 29, 2006
コメント(1)
来月の初めに東京都立美術館での会場は終わるので 前売り券を使って上野に行ってきた 隣でルーブル美術館の彫刻展をしていてそちらの方が見たかったけれど おなかがすいていたので行かなかった プラドはスペインの美術館だがヨーロッパにおけるスペインの領土は広かったなと思った 混んでいなけりゃ良かったのにな
June 27, 2006
コメント(1)
食べ物の効用 寒くなって、風邪の季節です 普段何気なく食べているものが意外な効用があったりします 参考にしてください
December 12, 2005
コメント(2)
先日、某大学(読んでいるうちに解るかも)のキャンパスツァーに行ってきた 医学部と文学部の学生が2人で案内してくれた 冬桜が咲いていたので、写真に撮ろうとしたが本数が少ないので色が出なかった 山羊が飼われていたので「実験用でしょ」と言ったら、その大学は 心臓移植の術後の最長生存日数の世界記録を保持しているということだった 山羊の血液型は何十種類もあるので、手術前の何ヶ月間の血液を冷凍保存しておくという 医学部の新しい建物の12階とかに有名なスパゲッティーのお店がある ツァーコンダクターにもなれそうな医学部の学生で、裏話や駄洒落、 おまけに校歌がない学校だが、入学式に歌われたという歌を歌ってくれた それが、校歌のかわりに使われているという 歌っている時に、もう1人のガイド役の人に「どこで練習したのだろう」と聞いたら 「医学部は変な人が 多いから」と、答えた 私の見た限りはまともな方だと思う もっと面白いことは沢山あったのだが、これ以上書くと大学名が割れるのでやめておく ここに、書いたことは正規のキャンパスツァーでのメニュー以外のことにとどめたつもり
December 5, 2005
コメント(1)
私は神に問いかける夢を見た。 “あなたは私に聞きたいことがあるのか?”と神が言われた。 “もしお時間があれば”、と私が言った。 神は笑った。“私の時は永遠だよ。どんな質問があるんだね?” “人間について、いちばん驚かれることは何ですか?” 神はお答えになった。 “子どもであることにすぐ飽きてしまうことだ。 急いで大人になり、大人になると再び子どもに戻りたがる。 また、金儲けのために体を壊し、 体を壊しては健康回復のためにお金を使う 将来のことを心配して考えるが 現実のことは忘れる。 それは現実にも未来にも生きていないということだ。 また、彼らは決して死なないかのように生き 決して生きないかのように死ぬ。“ 神は私の手を取り 私たちはしばらく沈黙した。 それから私は尋ねた “親として、子供たちどんな人生のレッスンを学んで欲しいですか?” 神は微笑みながらお答えになった。 “誰かに自分を愛させようとすることはできない。できることは、愛される人になることだ。 豊かな人とは、たくさん持っている人ではなく 少ないものて足りる人であること。 愛する人の深い傷口を開くのには数秒でよいが 癒すのには何年もかかること。 実践的な赦しによって赦すこと。 愛情深いが、その思いを単に表現する術を知らない人々がいること。 ふたりの人が同じものを見ていても、違った見方をするということ。 人に赦されるだけではなく十分でなく、自分自身を赦さねばならない時があること。 そして、私がいつも共にいることを覚えておきなさい。“ echmrch.topanより(2002年)
November 18, 2005
コメント(1)
日曜に無理なお出かけをしたせいか、月曜の未明に体調を崩した 腹痛がとまらず、痛みがなくなると、意識がなくなり眠るって状態 間に頭痛も・・・ 医者に行く元気もない。起きている間はひたすら痛みをこらえている りんごジュースだけで、2日間過ごした 今日は、やっと起き上がれるようになったが、 まだ、きつい。 また、寝ます。
November 16, 2005
コメント(2)
映画 見ました 色々、書きたいことはあるけれど 胸の中にしまっておきます 良き友を持って、彼は幸せでしたね
November 9, 2005
コメント(2)
何でもそうですが、ミスがないなんてことはない訳で・・・ 仕事しかり、人生しかり。 そのミスをどう処理して、その後に役立てるかが人の真価を問います ピアノのミス個人的には好きです どんな演奏だって、完璧と本人は思っていることはないので そのミスから、どうやって立ち直り次の演奏にもっていくか 人間だからね。 機械じゃないからさ
November 3, 2005
コメント(0)
主人の会社の旅行にぶどう狩りに行ってきた 役員の人に朝聞いたら、デラウェアということだったが 現地に行ったら、巨峰だった 1房食べるのは、無理だったので紙に包んで、持ち帰った 途中のバスで、水代わりに食べた バスの中は、子供づれが多く、子どもは色々面白いことをいって 思わず、笑ってしまう 漫画がビデオでかかると「おー、ワンピース」という子もいるが 「あんなに、感激する人もいるんだ」と、妙におとなの子どももいる バーベキューをしてから、ワイン工場に行って試飲した バス旅行は気がらくだ 道路も整ってきているので、中央高速も時間がかからない
September 11, 2005
コメント(0)
手首複雑骨折から3年近く経つ当時、医師から「手術は成功しました。しかし以前の様にピアノは弾けません」と言われた 確かに1リットルの紙パックの牛乳は持てない。 でも、ピアノは弾ける。 今回のようにステージで落ち着いて弾けたことはなかった。 多分、客席との相性が良かったのだと思う。 小学生は、数人しかいなくて大人が多かった 半数は音大生かピアノ教師 ピアノの勉強会で演奏を聴いたことがある人だ 小学生もピアノの先生のお子さんだから、レベルは高い 適度の緊張があったが、威圧感がない 熟年から始めた方も多く、70歳くらいの方が弾いた 最後に花束の贈呈が小学生から先生にあったが ステージに並ぶと先生は小学校中学年生よりも小さい 改めて、凄いなと思う
August 28, 2005
コメント(0)
先月、上野のドレスデン美術展に行ってきた 絵画彫刻だけではなく、生活用品や測量器具が展示されていた 昼に入ったのだが、閉館時間まで何回も見ていた ボイスレコーダー案内も借りた 大きな、天球儀や、地球儀。 とにかく興味がある方は、ぜひ見に行ってください。
August 24, 2005
コメント(0)
今まで夢をみていたのか それとも 今が夢なのか 徹夜明けで 短い 昼寝から おきたところ 「 夢なんて願うものじゃない 汗水たらして 追いかけるRainbow. 愛なんて貰うものじゃない その手で 育てなきゃ 1度しかないこの道を 君だけのTomorrow. きっとくるTomorrow. やれる筈 Tomorrow.」 大切な人が 贈ってくれた 歌が 現実になって よびかけてくる 一番、今が素敵
August 18, 2005
コメント(0)
泊まったペンションは「あしたや」 家族的な 温かいペンション 良過ぎて 誰にも教えたくない 10畳の部屋と 夜空が貸切り状態 昨日は、泊り客が私だけなのでお風呂も貸切りだった 昨夜、彼からのメール「宿泊先が決まった」とのこと 何だろうと思って聞いてみると「心配していると思って」との返事 今朝は、馬を見にいく予定を変更して、昨日のコースをバスでたどった ツアーで、婦人と知り合い、「ラベンダーが見たい」というので ラベンダーには、農園にレンタカーで案内した その後富良野で、2日目のコースを復習した。 レンタカーを返して、ペンションへ 明日は、羽田に帰る 5日目 朝食をとってから、直行バスで札幌に 札幌で友人と会って、初日に食べた日航ホテルでコースを食べる 彼女のおごりだった お土産を出すと、「私たちはいつでも、買えるから」と受け取らなかった 別れてから、お買い物、 そして、千歳空港へ 搭乗して、フライトを待つ、 東京の夜景はきれいだった 羽田にはよていより1時間以上送れてついたので 家には帰らず、もう一泊した
August 10, 2005
コメント(0)
昨日の人とロープーウェイにのって、そのまた上を山のぼり 登山靴をかりて、急な道を登る 時々手をかしてくれて、アドバイスがある 途中で休むと、先に登って景色を報告して、さらに上に誘う 戻ってきては、手を差し出して、また上に とうとう、土地の人も行かないと言っていたところまで行った 昼までしか時間がないと言っていたのに 夕方まで一緒にいた。 立ち入り禁止の場所でゆっくりと景色を楽しんで時間をすごした 言葉はいらない、自然に包まれて 駅まで送ると、「時間があるから僕が2日前にツァーで行ったところを案内します」と 車を運転してくれた。 その後、カーナビを設定してくれて 車が見えなくなるまで、見送ってくれた いいな、 旅も
August 9, 2005
コメント(0)
一度、釧路まで夜行バスで行ったが 前日に自転車で肋骨にひびをいれたので 痛みがきつく 一日はやく、富良野に行った 一睡もしなかったが、夏至の夜明けは早く バスからの風景や、電車での景色は、美しかった 富良野駅で、レンタカーを待つ間 何人かの人と話した 最後に、一時間後のバスを待っている人がいたので レンタカーで、送ることに決まった。 話をしていくうちに、今日の宿泊が決まってないという 流れで、一緒のペンションに泊まることにした レンタカーで、2人で協力していろいろな場所に行く 写真館と、チーズ工場 お昼は、アイスクリームだった。 3時にチェックインしてから、彼の計画で行動 富良野のチェックポイントを回った 星を見に行ったが、あいにく 月が出ていたのと薄曇りで 星の数は少なかった。 替わりに夜景を見た。トレジャーボックス ダイアと 私の誕生石の色 誰もいない展望台で、思いもよらずおんぶしてもらった。 身長が188センチだから、目線が違うと景色が変わる 夜9時に、ペンションに帰ると、ご主人が2人だけに富良野のワインを振舞ってくれた 夕飯は、ほか弁 笑 森や川を見て楽しい1日だった
July 18, 2005
コメント(0)
北海道旅行のことを 書くときがきました 先月の20日から、24日まで楽しく旅行してきました 初日は、札幌で 日航ホテルのスパに行きました。 昼食は、ホテルのコースでした。 牛肉がやわらかくて、とてもおいしかったです。 友人と2人で、食べました。 そのあと、スパでゆっくりすごしました。 日航スパは、新しくてとてもよかったです。 入浴している人たちも、のどかで楽しかったです 誰もいないお風呂を携帯でとっていたら、 2人組みの20代の女性が入ってきて、「私が入りましょうか?」と 冗談を言いました。 そのあと、いろいろお話して、のんびり11時まですごしました ホテルのスパなので、安心できます。 初日は、移動と食事とスパでの、思い出でした。
July 14, 2005
コメント(0)
今、図書館で「実存主義とは何か」「新しいヘーゲル」 ヘーゲルの「哲学入門」を借りて、いますが 哲学概論のいい本を紹介して頂きたいです。 今まで、読書の順序をご指導いただいていましたが 岩波文庫の「哲学入門」(ヘーゲル)は図書館からのは古くて読めない漢字が沢山あります どなたでも、結構です。 アドバイスいただけますか? 書名は出版社と著者名も 教えてください どうぞ、宜しくお願い致します。 今日は、バイトでしたが、疲れは慣れたせいか 今まで程では、ありません。 田舎の図書館ですので、本がありません。 書店にも本がないので、取り寄せになります。 私の住んでいるところは映画館もなく 隣の町に映画が来る頃には、レンタルビデオ屋さんに もう、貸し出し用のビデオが来ています そんな、のどかな町です。 騒音も、情報も ありません テレビを見ない私は、いわば隔離状態 咲=笑 新聞は とらないので、読み物は、図書館で 今日は、比較的、穏やかな日でした 日差しが、柔らかく 風も ふいていなかったので過ごし易かったです 皆様は、如何 お過ごしでしょうか
June 7, 2005
コメント(0)
ラジオフランス語講座を 定期購読している 時間が定時には取れないので、CDも併用する 田舎の書店だから、連絡が来ないので 1ヶ月ぶりに、5月、6月のCDを買いに行った テキストも買うつもりだったが、ないと言う 自転車が盗まれて、20日間、書店に行けなかった。 昨日 自転車を買ったので 行ってっきたが がっかり 「半年、予約しているのに、ないなんて困ります」 思い切り、はっきり カウンターで言った (笑) そして、交渉した「早急に、取り寄せて下さい」 5時に電話がかかってきて、「本が届きました」と 言わないと、定期購読の本も、とり置いてくれないのか そーりゃ、ないだろう うは
June 6, 2005
コメント(0)
生きている喜びを 噛み締めるのは 今 短いからこそ 時間を大切に 生き抜いていきたい いつ、終わりがきてもいいように することは しっかり 今しよう ピアノを弾くのも 食事をとるのも 幸せは、今 あるものに 感謝することから 始まる 今、ないもの それは死 今月は北海道旅行 自分の時間を大切にしたい 愛する人にめぐり会えて 共に 時を 過ごした時間は貴重だった より、深い喜びを 共有できた 幸せ 人生は、流星のように輝いて 消える それで、いいのだと しかし、流れていくものを とめる力は 人にはない 良友に恵まれて、今を 生きる 縁のある人には、離れても また めぐりあえると心に秘めて 時は、夏 紫陽花の季節
June 5, 2005
コメント(0)
今日は、いつもの先生が急に入院したためピンチヒッターで 友人のピアニストに教えてもらいました 癖を とることが習う事 1つの音の出し方も色々あって面白かったです ピアノに触れている時が最高に幸せです ひたすら音を磨いて行く作業に無上の歓びを感じます これからは、2人の先生に習いたいですが 許していただけるかどうか、伺うのは勇気がいります。
June 4, 2005
コメント(0)
今日から和服は一重です 私に 似合う 訪問着があります 大使館あたりに、着て行くと 反響が いいです みんなの視線も、気持ちがいいし 何より、和服は着慣れているので、動きが楽です 日本舞踊は、1ヶ月の半分が、お稽古日 4歳から、はじめました。 10歳で休んで また、19の時に習い始めました 成人式の和服に 身のこなしがなれるようにと
June 1, 2005
コメント(0)
大げさな題をつけたものだ 11日にちょっとした出来事があって、 あらゆる行為が停止してしまったらしい 日記も 空白になってしまった ビラ配りのバイトをはじめた 本当は22日〆で、そのひまでに書類を提出しなければならないと聞かされた しかし、なんと 今日は27日ではないか 書類提出が期限内でないとバイト代は払われないと聞いていた 夕方に、自宅に電話がかかってくるまで気がつかなかった 説明を電話でうけて「あー、今月は 給料はいらないですね」と言ったら 上司が「今から、郵便で出せば大丈夫です」と言ってくれた 枚数の確認は、毎回電話で連絡してある なにやら、目まぐるしい今日であった。
May 27, 2005
コメント(0)
今週は 主人が 夜勤の週だ 出かけるのは 13時半ころ 帰宅は0時過ぎである それから、夕飯の用意 彼は、平日外食というものをしない 真っ直ぐ会社へ行き 真っ直ぐに帰ってくる たまに、遅いなと思うと 電気屋さんに寄ってきたという 極めて 真面目 お酒も飲まない しかし、煙草がちょいとね^^
May 10, 2005
コメント(0)
夢は 平凡 ゆったりとした、時の流れに身を任せて 安心と 言う 舟に のって 心の 旅を し続ける 死に至るまで ピアノを弾き 安らぎは 深く 内蔵まで染み渡る
May 9, 2005
コメント(0)
暫くぶりのピアノレッスン 頭と心と身体 全部に刺激がいく 今は リハビリなので 新しい曲はしません 以前の曲を持ってったら 先生に「 まさか これを 持ってくるとは思わなかった 」 な~~~~~~~ んて、言われちゃいました ショパンはいくつか ワルツを さわっておきましたが 色々、やってみて 子犬をしようかなと思います もう、30年も前に弾いた曲です 誰でも 知ってる曲だから 他にも先生が 薦めてくれた 曲が ありますが それは、ちょっと 難しいので また そのうち
April 16, 2005
コメント(0)
風邪をひいたときから暫くピアノを習いに行くのを休んでいました 4月に 入って色々新しい事も始めましたが ピアノは それとは また別枠です 土曜日が レッスン日なので 曲は仕上がっていませんが とにかく レッスンに行きます 出かけるのは 久しぶりです 先生も 今年の冬はコンディションをくずされたようで レッスンを休んでいました 今朝 起きたら 喉が 痛いですが 明日までには 何とかしないと 会いに 行くのが 楽しみです
April 15, 2005
コメント(0)
エディー コスタ CD ハウス オブ ブルー ライツ 31才 事故による死亡 過労による 運転ミスか 天才的な ピアニスト
April 12, 2005
コメント(0)
昨日、一昨日の暖かさで桜は ぱっと咲き、はらはらと散り始めた今日は雨シェリーを庭にちょっと放してあげた見たところはたいした雨ではないが濡れて帰ってきた庭の岩つつじが 独特の色をだして咲き始めた野すみれも咲いている
April 11, 2005
コメント(0)
西行の句を主人に紹介した「死ぬ時まで条件つけるのは図々しいな」なんて、やっちゃ 笑
April 10, 2005
コメント(0)
シェリーは3才になったバースディーには、林檎小分けにして、手渡しであげるお昼ちょっと前からお花見周りの人はボール投げ、かくれんぼ主人、曰く「もう、皆 経験した年齢だな。棺おけでも、並べておいて貰わないと私の将来がないよ」 ぼそいい、冗談と言うべきか・・・「 ビールでも飲みながら桜の下で死ねたらいいな」とも 「願わくは花のもとにて春死なんその如月の望月のころ」(西行)共感を呼ぶ句なんですね因みに、如月は旧暦の二月なので、三月の半ばから四月前半くらいとか
April 9, 2005
コメント(0)
毎朝コーヒーを飲むそして、外国語の勉強ピアノの練習好きな人とのチャットどれも、みんな 好き我が家のワンコも健康友人にも恵まれなにが幸せって ・ ・ ・ 毎日
April 5, 2005
コメント(0)
マウスだけで、3日間パソコンしてきたコピー & ペーストでチャットしかし、今日キーボードが届いたチャットルームで、ご挨拶メッセンジャーも使える今日から、ラジオで外国語を始めた
April 4, 2005
コメント(0)
メーカーに問い合わせたらアルカリ電池を使って欲しいとのこと操作性がわるいからキーボード注文しておいたかなり、不便な生活
April 1, 2005
コメント(1)
最近はリハビリのため以前にした曲をさらっている今はショパン体力が回復していないのかそれともサボリ癖のせいか2時間の練習でも、疲れるこれでは、練習曲どころではない亀さんになろうただし、この亀はウサギに勝つことはない楽しんで、音を磨くのみ
March 31, 2005
コメント(0)
髪のカットをしにいきました1月振りですカット担当は7年間同じ人を指名もう、兄弟のようになってしまいました髪が洋服の袖や後ろについたのを粘着テープでとってくれました普通男性にされたら、びびりますでも、美容師さんは平気「前もとろうか?」って言うから「取れるものなら、取って見て」とこっちも平然としています20年来の調律師さんとも、兄弟みたいでしたが彼は、負債を抱えたのか、数年前に姿をくらましました腕は、抜群で日本で最年少のマイスターの称号を持った人でしたスタンウェイ仕込みの調律は 気にいっていたのに残念です「先生のところにはずっとくるから」と口癖のように言っていたのによほどのことがあったのでしょう外は雨、アルゲリッチのクライスレリアーナを聞いています彼女の演奏は好きです
March 28, 2005
コメント(0)
書類が全てととのったので確定申告に来週行きます先日行った時は、ひどく混雑していました税務署の人は年々やさしく接してくれるようになりました時代の流れでしょうか年齢を感じてしまいます美容院と一緒に電車に乗って行きます結構、忙しいです
March 25, 2005
コメント(0)
パソコンで連絡をとっている友人のPCが調子が悪かった今、修理中お金のかからない唯一の遊びがパソコン電話も使わず話が出来る1週間のブランクはきついネットカフェで、アクセスしてみたがうまくいかないらしい今までのありがたさがわかる温かくなり、犬も幸せそうにひなたぼっこそろそろ、桜の季節私の家から、桜が良く見える道路を隔てて、公園がある花見は手近でするもう、すっかり春だ
March 21, 2005
コメント(1)
今まで、恋愛らしき事のなかで愛してると言われてもその人にとっての愛は、一体何なのだろうと考えてしまった事が多い言葉は嬉しいが、伝わらないのだ父母を見ていて「愛している」という言葉は聞いていないしかし、彼らは愛し合っている70代と80代である愛が何であるかこれから感じたり発見したり して毎日を、過ごして行くだろう見えない愛に包まれて
March 15, 2005
コメント(0)
今まで生きてきて本格的な恋愛と言うものをしていなかった片想いと言うのはあったし遊び友達もいた結婚までしておきながら恋愛していないと言うのもおかしなものだが独身時代はピアノや単独スポーツにうつつをぬかし結婚は、子供を育てられる環境をとの思いで選択した失礼といえば失礼な話である恋愛についての本を読んだそうなのか、とは 思ったが 理解が出来ない箇所もあったしかし、ここ何日かで幸せの定義が変わった良く幸せになってね。とか 幸せにします。とか兎角、未来形で語られることが多いが今が、幸せってこと幸せはなる、のではなく、幸せである、ものなのかもね。と、教えてもらいました
March 12, 2005
コメント(0)
昨日、ベートーベンのソナタを聞いた刺激されたのか、ピアノが弾きたくなった今度はショパンがいいと思っていたので、今までした曲から選んだ春の勉強会には、今からでは間に合わないかもしれないがやってみないとわからない夏にはホールで、発表があるこの曲を弾こうと思った毎年何回も発表があるのだから、手軽に選んでグレードアップしていけばいい次々、曲に出会い自分のものにする調律をたのもう音がぶれてきた
March 11, 2005
コメント(0)
今日は、都内に足をのばした暫くぶりのことだ軽く昼食をとり大分、歩いた都内では、思いの他あるく書店もちょっと、寄ってみた帰ったら、足に豆が出来ていた痛いチャットばかりでなくたまには、外出もしなければバランスが悪い春なのだから空気を感じてこよう
March 5, 2005
コメント(0)
金銭的な苦境がおわり体の不調にも慣れてきて受け入れられるようになったもう決して若いとはいえない自分の弱点もわかってもいい年であるなのに、些細なことに感動してしまうどうしたのだろう微妙な感覚まるで、子供にかえったようだとめられないなら受け入れるしかないのか昨日までの私が崩れていくあんなに自信があったのが不思議変わるかもしれない、何かが桃の節句庭には、梅、沈丁花、馬酔木明日は、なにがおこるのか不安になる心 柔らかに 受け止めていこうと
March 3, 2005
コメント(0)
日記を暫く休んでいましたちょっといいことが実は、ルームで不定期に 本の朗読をしています最初はオープンルームで、15分程の朗読でしたもう、2週間も前その時に、また聞きたいと言われ 褒められるとまんざら悪い気もせず公然と褒められた 戸惑い都合がつく日だけの 朗読時は、優しく また 残酷に 見えない行進を続け相手は、学生本をプレゼントしたいと言われ、大学の教科書に使われている専門書を贈ってくれました真新しい本思い出への醸造ゆっったりと流れる言葉のリズム文字の魔術良書との出会い短い言葉のやりとりささやかな充実この上ない幸せ喜ばれる慶び優しい言葉 こぼれる涙男の子も、欲しかったな と 思いつつ老後に想いをはせてかみしめる 瞬間
February 27, 2005
コメント(0)
ほとんど、何にもなかった。主人は休みだったので、ゆっくり起きて布団を干して貰った。布団干しは、力がいるので主人がする事が多い。布団を取り込んでからは、また温かい布団で寝た。夕方になったので、夕飯を作った。野菜の沢山入った味噌汁、湯豆腐、ロースの味噌漬け焼き だった。何故か好評。あとは、コーヒータイムと犬との散歩。今日、主人が犬のシャンプーをしたのでいい香り。追記今日のバレンタインのチョコは、毎年主人の好きな木の実入りのチョコです。マカダミアかアーモンドですが、今年はアーモンドでした。
February 14, 2005
コメント(0)
仕事に出かけるまで時間があったのでヨーロピアン・ジャズ・トリオの『哀愁のヨーロッパ』をコピーして行きつけの喫茶店 珈琲ばか に持って行った。ママさんがコーヒーを出してくれて、持って行ったCDを聞いていたら12時になった。そしたらママさんがパンを出してくれたので、それを食べていたらご主人がいらっしゃた。そしたら今度はみかんをママさんが出してくれたのでそれも食べた。時計を見ると13時になっていたので引き上げて会社へ出かけた。=========================================以上、主人の支払いは無料であった。のんきな奴だ。
February 7, 2005
コメント(0)
大型室内犬がお腹を撫ぜてもらいたくて仰向けに寝て催促する。オマケに顔にキスをする。「消毒しなくちゃ」と言うと、主人が「犬の舌は殺菌力がある」という。DVDで「ブルースオールマイティー」を見て笑い転げる。しかも、1週間で3回も見る始末。ジャズが流れる日曜日。昼食後のゆったりとした時間。平和そのものである。
February 6, 2005
コメント(0)
エリッククラプトンのDVDを見た。ダイアナ クラールもそうだが、演奏中ににやっと笑う。私も、ピアノ演奏している時そういう時がある。演奏がうまくいって、たまらなくなってしまうのだ(不謹慎)クラッシックの演奏家も、表情をみていると、えも言われぬ表情になって、恍惚としている。きっと、同じような気持ちなのだろう。人間が死ぬ時は、脳内麻薬がでて死の恐怖はなくなるようである。あんな、感じだったら悪くない。風邪の高熱で何回か気絶したことがあるが、あれも気持ちがいいものだ。人間うまくできている部分もある。しかし、手術で骨のなかにアルミを埋め込む時の痛みは出産の比ではなかった。麻酔が骨の髄までは、効かないらしい。
February 3, 2005
コメント(1)
良く家族で行く喫茶店は、今はママさんだけで切り盛りしているが、始めはご主人が開店した。ご主人は浅いりコーヒーを開発した。その後、息子さんも入って深いりコーヒーを研究した。よくある炭火コーヒーと言う名の苦いだけのコーヒーではない。香りやコクが絶妙である。ご主人は、今は友禅染めの仕事をしている。20年前から近くに住んでいて芸術関係の仕事をしている噂は聞いていた。店は途中で始めたのである。そのご主人の染物が皇室の紀子様の娘さんの七五三のお着物に選ばれた。そのいきさつから、皇室と関係が出来てコーヒーも献上したそうである。喫茶店には、良く主人と行くがいつも何らかの芸術品が展示されている。大抵月替わりである。常連が多く、さりげなくママさんがお互いを紹介してくれる。大きなお店ではないが、美味しいコーヒーと展示品、ママさんの人柄でお客様同士も打ち解けてくる。挽いたコーヒーも量り売りしているので、その客も来る。拘りのある人が多く、味にはうるさい。口コミで客が定着している。私も、最初は仲間のピアノの先生に聞いて行った。家のまわりは、第一種住宅専用地域なので店舗は作れないので、お店は駅寄りである。2、3回いくうちにどっかで見たことがあるなと思って話したら、近所に住んでいる人だった。あちらも私の事を知っていて「〇〇さんがピアノを、習っていて良くして貰ったと言っていました」と言われた。21年も同じ所に住んでいると、結構知人が増えてしまう。ここの、コーヒーは美味しいので買ってきて家でも飲んでいる。夫は酒が飲めないのでコーヒーは楽しみの1つである。家だけではない快適な寛ぎの場である。
February 2, 2005
コメント(0)
美味しい緑茶を買った。飲みに来たい方は歓迎します。紅茶カップやコーヒーカップは素敵なものを揃えていますが、美味しい中身は今は切らせています。普段はマグカップで何でも飲みます。自転車しか持っていないので、足は専らバスと電車です。交通費を倹約しているので、滅多に外出はしません。責任時代が終って、チャットはいい暇つぶしになります。色々相談されたりしますが、誘導していくと答えはその本人の中に存在している事も多いです。単に悩みを打ち明けて満足して、お礼を言って帰っていく人もいます。問題が、その人自身の選択の誤りから発生しているのに、気づかない人もいます。そういう時は、厳しいようですがこれからも同様の問題を抱えるだろうと予想されるので、PMでズバッと指摘してしまいます。実はある部屋のチャットルームのミニオフ会を主催しています。今月の中ごろに3日で6人集まりました。当初の目標人数です。声をかけると、即答ではいと言ってきたので以前から興味のある人でしょう。それぞれに、個性的で面白いメンバーなので今から楽しみです。会わなくても、チャットしていると仲良くなってしまう事もあり楽しいです。夜の心理学の部屋で被害にあった人のフォローをしています。早期にみつけて早期に対処すれば、なんてことはないです。
January 31, 2005
コメント(0)
全115件 (115件中 1-50件目)

![]()
