研究留学覚え書き @ Philadelphia

研究留学覚え書き @ Philadelphia

PR

Calendar

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Comments

seo service@ PCDMXuGAfOTJEOI dCNHon A big thank you for your blog.Th…
Free Dating sites@ lRiBmahKGzlGWf Hey, I love your internet site if I am…
どららの相方 @ Re:ハンドルネーム?(04/13) >ダブルさん 諸事情で公開を伏せていた分…
ダブル@ ハンドルネーム? 替えたのですね(^_-)
どららの相方 @ Re[1]:ヤンキース開幕戦(04/01) >akiraaokiさん 長いことこのブログを読…

Keyword Search

▼キーワード検索

Dec 17, 2011
XML
カテゴリ: 24時間走


 朝の8時にゆっくりスタート。天気は晴れ時々曇りで風が少し強いといった感じ。100マイルの選手たちはスタートしていきなり1キロ4分ほどのペースで走り始め、6~8番手に女性陣3人がつけ、9番手が私。つまりビリ。それでも1キロ6分弱のペースで入ったので私としては完璧。さすがはレベルが高い集団だということを痛感させられた。細かいスプリットタイムは後日発表されるということで、ストップウォッチは一切押さずに走りに集中した。フルマラソンの距離は4時間5分57秒で通過した。50kmは4時間55分45秒。明るいうちは割と体感温度も上がり、氷を首にあてたりしながら走っていた。エイドには何でもあるのだが、基本的には事前にお願いしておいたチョコレート味の豆乳を「主食」とし、あとはスイカやオレンジなどを手渡ししてもらった。スイカには塩をかけてもらったのだが、アメリカにはスイカに塩をかけるという習慣がなく、最初にお願いした時にはパラパラとかかっている程度だった。なのでもう少し多めにと頼んだら、次に用意されたスイカは白かった。もちろんしょっぱすぎ。そして次の周回では、頼んでいないのに水を渡してくれた。さすがにしょっぱすぎると思ったのだろう。それ以外には2時間おきにウィグライプロ、イブプロフェンを適宜、隠しアイテムとして練り梅のチューブをポケットに忍ばせていた。

 60kmは5時間59分55秒で通過。この辺りで1キロ6分のペースを守れなくなってきた。トイレに寄るとその後のペースが落ちるということを繰り返しているうちに、100kmの通過が10時間35分10秒になってしまった。この辺りでは完全に陽が落ちていて、コース上には100マイルランナー2人と、24時間走の男子2人、女子3人となっていた。14時間手前で2人の100マイルランナーが立て続けにゴールし、残るは5人の24時間走ランナーだけになってしまった。夜になってからはホットココアを連投。眠気の強くなってきた時にカップラーメンも投入したが、この辺りの記憶はほとんどない。日付が変わる16時間経過時点では約142.5kmを通過していた。

 写真はレース前にコースを清掃するスタッフ (レレレのおじさんではない)。こういう姿を見ると、尚更この大会の良さが伝わってくる。


本日のラン
 142.5km (16時間) デザート・ソルスティス24時間走 (1日目)

(月間走行距離263.3km)
(週間走行距離172.5km)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 22, 2011 12:58:15 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: