談話室 ラウンジ堂のおとぎ話

談話室 ラウンジ堂のおとぎ話

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アップラウンジ

アップラウンジ

Calendar

Favorite Blog

激走戦隊カーレンジ… New! 武来神さん

墓参り New! team-sgtさん

朋あり近傍より来たる New! ふろう閑人さん

当分飼う予定はない… New! 元お蝶夫人さん

苦しい人こそ、○○の… 幸せを引き寄せる山形県の心理カウンセラー&セラピスト代表・向月謙信 (☆”鯉)さん

Comments

アップラウンジ @ Re[1]:横浜のホテルの会員ロビーに(02/29) 元お蝶夫人さんへ こんばんは。20代の頃…
元お蝶夫人 @ Re:横浜のホテルの会員ロビーに(02/29) アップラウンジさん こんばんは(*^。^*) …
元お蝶夫人 @ Re:2024年 新年に 能登の地震 羽田空港は炎上??(01/02) アップラウンジさん 明けましておめでとう…
アップラウンジ @ Re:2023年年末ジャンボ宝くじは2枚も?(12/31) 2023年 あたたかいコメントをありがとうご…

Freepage List

2016.07.29
XML
  • image.jpeg



The pessimist complains about the wind

the optimist expects it to change

the realist adjusts the sails.


William Arthur Ward

(悲観論者は風が悪いとうらみごとを…

 楽観論者は風が変わることを期待し…

 現実主義者は、帆を調節する。)




英語って、学ぶのは、こうしたのがいいかなと気付くのでした。

いつもの日常…日本の?テレビや新聞は??? (*_*)




 ゆとりを持たせれば、どうにかなるさの楽観論?


 さても、ここに、帆を調節する人あり。

(前進するため、風を受けるように合わせる)


この英語の本来の意味はわからないですが…。




 トータルで、勝利の女神は、誰に一番、微笑むのか?



というテーマが根底にある気がするのでした。

(誰に賭けるべきか?賭け事的な発想が流行るのも?)   (*^^)v


 すぐに目に見えて結果がでることが選択されると、人々の士気もふくめ

状況が劇的に変わるはずですね。



 悲観論や、放任ゆとり…そうしたことからは

距離を置くべきなのでは?





日本が、遣唐使の派遣をやめた本当の理由。


 貿易摩擦で、日本は閉鎖的だと非難していた米国が、

今やフェンスをつくろうと大統領候補が人気上昇 (*^^)v


 学校ばかりか、障害者の施設にも警備員や、武装警官が必要な現代。


 素朴で、平常心な、自然な作業は、多くの人のためになるのでは?





敵の襲来や、争い事がせまっている災いの地を早く離れることも、

その意味にあったり…は深読み???


 少なくとも、悲観論や楽観論の仲間からの離脱はありなのでは?


 そうした動的な発想も、くみ取りたいように思ってしまいます。


そして、英語圏の人は、風をとらえ、一人が帆を調節すると、

遅れをとるなと気が付けば、みな同じことをしはじめる?

 それは日本も同じ ???


 海洋国的なセンスがいいかもですね。



航行の自由がある、光と影、風と星をよむ海路を選ぶことの世界観を

得たいなと英語の学習に思ったりしました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.30 00:07:03
コメント(2) | コメントを書く
[陰陽五行・季節を感じる。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: