談話室 ラウンジ堂のおとぎ話

談話室 ラウンジ堂のおとぎ話

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アップラウンジ

アップラウンジ

Calendar

Favorite Blog

暑いですね! New! 元お蝶夫人さん

『らんま1/2』もリメ… New! 武来神さん

中休み New! team-sgtさん

静寂の稲荷山から山… New! ふろう閑人さん

「苦しかった」あの… 幸せを引き寄せる山形県の心理カウンセラー&セラピスト代表・向月謙信 (☆”鯉)さん

Comments

アップラウンジ @ Re[1]:横浜のホテルの会員ロビーに(02/29) 元お蝶夫人さんへ こんばんは。20代の頃…
元お蝶夫人 @ Re:横浜のホテルの会員ロビーに(02/29) アップラウンジさん こんばんは(*^。^*) …
元お蝶夫人 @ Re:2024年 新年に 能登の地震 羽田空港は炎上??(01/02) アップラウンジさん 明けましておめでとう…
アップラウンジ @ Re:2023年年末ジャンボ宝くじは2枚も?(12/31) 2023年 あたたかいコメントをありがとうご…

Freepage List

2024.01.08
XML


https://www.cinemacafe.net/article/2024/01/08/89406.html


安倍晴明の占いファンとしても、面白く大河の第一回見ましたぁ。
小鳥が逃げてしまったり、源氏物語の若紫のかわいい場面
思い出せました。

司馬遷の史記で有名な、馬と鹿の話
秦の始皇帝の二世皇帝の時代の、権力者 趙高の故事も。

安倍晴明 はるあきら殿も、
クライアントの政敵、ライバルを呪う仕事を受けざるをえないのですね。
現代の占いも、なかなかダークだったりいたします。

占いが怖い理由、祈祷や呪詛は、あるようです。


兼家卿は、吉事の前兆だと噂を流せと。

彼は、迷信を恐れないのでした。
いいですね!

権力者の機嫌を損じて、命まで奪われてしまう。
バイオレンス平安京の恐ろしい場面も、最後にありました。

のちに、平将門の乱や、平氏や源氏が台頭する理由も
一族を守るためだったか?と当時から遠い未来も感じました。

摂関政治…第二の主人公三郎 のちの藤原道長卿の父 兼家は右大臣。
アレ?帝の前のその隣にいる左大臣は?

源雅信…この宇多源氏の娘を、道長が夫人に迎えます。
雅信の末裔から、鎌倉武士が出るのでした。


遅参した四兄弟。
兄弟の母は、頼朝公のおばにあたる人らしいです。
父は?歯が抜けていて、よく話が聞き取れない佐々木の爺さまでした。
(^O^)

宇多院は、遣唐使をやめさせた帝。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.08 16:53:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: