全396件 (396件中 1-50件目)

だいたいね、近年、いつも夫にはイライラさせられるのですが、昨日は、朝からものすごくイライラさせられて💢昨日は、朝から忙しかったのですが、やることが多くてね、そこで、私、「午前中に終わらないわ。」と。すると、夫「あとでやればいいよ。」と!あれ~~~?あとでいいのね・・・、あれ~~~?なんで、「それならオレがやる」って言えないんダヨ💢あとでいいけれど、私にやれっていうことかよ💢「きょうでなくてもいつでもいいよ」だと?おいおい、それでも、私がやるんでしょ💢フン!家事は全て私任せの夫ですが、こういう言い方ってあり???結局、私がやるんでしょ💢あたしゃ、あんたのお母さんじゃないんダヨ💢あんたの家政婦でもないんダヨ💢・・・そうそう・・・、手伝うっていう言葉もヘンじゃない?私の仕事だから手伝ってやる・・・っていうこと?家事はね、特に、定年して夫婦二人暮らしになったら、お互いに分担するべきでしょ💢何から何までやってもらうんかいな💢そう思ったら、無性に腹が立ってきて、イライラが収まらない💢こうなると、いろいろな細かなことが次々とアタマに浮かぶ!玄関マットがちょっとずれているけれど、絶対に直さない夫💢・・・そういうこと、気付かないのよ💢キッチンマットもずれていても絶対に直さない夫💢・・・そういうこと、気付かないのよ💢あ~~~~~!シンクの汚れ落とし・ガスレンジの掃除・お風呂掃除・お風呂場のカビ取り・排水口の掃除・洗面所の掃除、排水口の掃除・洗濯機の周りの掃除・トイレ掃除・・・・まぁ・・・汚い部屋でも平気な夫だけど・・・あ~~~~~!洗濯用洗剤の補充、ボディソープ、シャンプーの補充なんて一度もやったことがない夫💢だいたい・・・、そういうモノがなくなりそうだから・・・とも思わない💢結婚して一度も買った経験ない夫💢自動的に行われていると思ってんのか???銀行だって行ったことがない💢夫に行かせたら・・・、「オレの暗証番号ってなんだっけ?」だと?バカか?💢こんなことは、わかりきっていたのですが、昨日は、さすがの私もアタマにきた💢私が先にいなくなったら、すごーく苦労すればいいんだ💢・・・でも・・・きっと、私が残ると思うから、将来を見据えれば、私は、家事に関しては、ベテランっていうことね。私は、困らないわ。夫が、こんな気の利かない【ぼんくらオトコ】だとは!!!会社では、どんなふうに過ごしていたんだろうか?・・・あぁ、私と同じ会社だった!こんな夫、絶対に介護なんかしない!自分のことができなくなったら、介護施設に入所してもらうわ!だって・・・、介護したって、「ありがとう」の言葉なんか期待できないもん。私の母のことですが、母も、私に対して絶対に「ありがとう」は言わなかった!娘だから当然って思ったのか・・・、関係が近すぎたので、「ありがとう」っていうことが気恥ずかしかったのか、・・・ヘルパーさんやよその人には、丁寧に、何度も何度も「ありがとうございます」って言っていたわ!こういうことって、言葉に表してもらうと、嬉しいものなのに・・・ね。ま・・・、過度な期待は、裏切られた時、ひどく落ち込むので、別に期待なんかしないで、諦めの境地に至って・・・、コツコツと私のやるべきことをやればいいのね。高齢になってからの夫婦関係って、女性があきれるっていうのは本当らしいわ。訪問、ありがとうございます。また、遊びにいらして下さいね♪≪素材・AC≫
2025.11.25

私、自分へのご褒美として、スマホの機種変更を、考えていましたが!欲しいと思っていたiPhone17が!!!ヒジョーにお高いのですよ!それならば・・・、iPhone16は?おぉ~~~!これもお高い!!!iPhone17は、画面が大きいのが気に入っていて。でも・・・、最近、iPhoneは、人気がない・・・と!他のスマホと比べると、高額過ぎるし・・・。それに、他のスマホの機種がグーンとUPしているらしい!私は、ミドルレンジ(中価格帯)でいいので・・・。そうすると、iPhoneにこだわることもなく、AQUOS sense10は、価格もわりとお手頃価格で、デザインも素敵!その他、Google Pixel 9aも、良さそう。でも・・・、セキュリティサポート期間は、iPhoneが10年Google Pixel が7年AQUOSは5年・・・どういうことでしょう?こうなると、迷うのですが、取りあえず、今のスマホでも間に合っているので、もうちょっと・・・よく・・・考えてからということに。そうそう、スマホを買うには、携帯ショップで買わないほうがいいと言われていて、携帯ショップ独自の頭金や事務手数料がかかるそうで、頭金¥10,000は、機種本体のものではなく、ショップで上乗せしているそうで、その他、事務手数料が¥4,950かかるそうで・・・!契約に必要なオプションや、自社のネットワーク回線への加入を強く勧められることもあるかも・・・らしい!(キッパリ断ればいいのですが)それを思うと、オンラインショップが良さそうですが、私、データ移行とか初期設定なんてできないし・・・。家電量販店は?ここでは、データ移行とか初期設定は不可!Apple Storeだと、価格も正常価格で、データ移行とか初期設定もやってくれるそうで、しかーーーし!わが家の近くにそのような店舗はない!!!!!たかがスマホの機種変更をするのに、以前は、こんなこと考えなかったわ!まぁね・・・、よくわかんないまま・・・、7年前にお手頃価格の Galaxy を買ったんだけど。時代が変化しているので、スマホの機種変更でも、迷うことが多くて、迷っているだけで何だか疲れちゃって・・・、なので、もうちょっと後になったらまた考えるわ。そうそう、我が家の近くには、ドコモショップが2件ありますが、店舗に置いてあるスマホがほんの少しだけです!ドコモショップにスマホが少ないのは、在庫状況のほか、2025年度までドコモショップを約3割削減する方針が影響している可能性があるそうな!ははぁ・・・、それならば、確か・・・イオンモール内にドコモショップがあったと思い出し、きょう、イオンモールに行ってみたら!!!な、な、なんと!ドコモショップがなくなっていたではないの💢ソフトバンクやAUはあるのに!きょうは、日曜日で、イオンモールがものすごく混雑していて、駐車スペースがなく、あっちこっち・・・グルグル探しまくったわ💢イオンモールの駐車場、こんなでした!(屋上駐車場もこんな感じ)・・・3連休だった!👇訪問、ありがとうございます。また、遊びにいらして下さいね♪≪素材・AC≫
2025.11.24

私、この歳になって、"人間関係断捨離"しようと思います。あらー!なんて孤独な!って・・・、思われるかもしれませんが、これからの私の人生、お付き合いしていて、心地良い関係・安心できる関係の友が、いれば、少ない友でじゅうぶんだと悟ったから・・・。2年間の≪書道の会≫で、人間関係の嫌な部分を多過ぎるほど見てきて、≪会≫を辞めた後の、スッキリした晴れやかな気持ちを考えると・・・無理して我慢してのお付き合いは、私の歳になったら必要ないって思ったのでね。毎週毎週の長ーい自慢話やウソ話!一方的な自分話!もう・・・こりごりです。そういうのって、ものすごく心が疲れてしまいます!そのような人達は、私には必要なって思ったから。無理して我慢してのお付き合いで、自分の心が壊れてしまったら?残りの人生、そんな怖いことはないと思ったし。第一すでに「年賀状じまい」はしています。お世話になった方々は、すでに天国にいってしまったし。今でも、仲良くしてもらっている友達は、メールや電話でOKって、お互いにそう決めたし。第二友達って数じゃないと思ったから。数より質・・・ですね。日本って・・・、皆と仲良くしましょう・・・とか、(「友達100人できるかな」・・・っていう歌あるけれど)学生時代だって、クラス全員が友達ではなく、気の合う人同士が仲良かったし。会社時代?まぁね、ちょっと・・・という人はいましたが、『これもお給料のうち』って割り切っていたし、そういう人とは別に友達じゃなかったし。(でも・・・≪書道の会≫ほどひどい人間関係は、私、生まれて初めてでした!!!)≪書道の会≫でのあの嫌な関係にもう本当にこりごり・・・になってしまったし・・・。あのまま続けていたら・・・と、思うとゾッとします。第三友達以外に自分で楽しめることもいろいろあるし。ピアノを弾くこと・・・ショパンのノクターンを全曲弾くことが目標です。できれば、ワルツ全曲も・・・日々の暮らしの中で、季節の移り変わりを楽しむこととか、お散歩中に出会う人達と挨拶を交わし、ちょこっとお話をしたり、お散歩中に出会う猫ちゃんに話しかけたり…人生の中には、楽しみを見つけることって多いですね。第四本をたくさん読むこと、後で読もうと思っている本がたくさんあって、書道のための時間が必要なくなったので、のんびり読書もできそうです。老眼なので、長時間の読書は、肩が凝ってしまいますが、疲れない程度に・・・。そうそう、家の中の不用品も、処分していこうと思います。こちらに引っ越してくる時、すでに、家具は全て処分したのですが・・・、各部屋にはクローゼットがついているので、たんすは必要ないし・・・、食器棚もついているので、今まで使用していた食器棚も不要になったし・・・、かなり断捨離したつもりですが、その後、どういうわけか?次第にモノが増えて・・・、そういう不要なモノ、少しずつ処分していこうと思います。今年も猛暑だったので、そういうこと・・・涼しくなってから、と、思っていたけれど、涼しい季節を通り越して、あっという間に冬になってしまったように思うのよ。でも・・・今は、まだ秋?🍂🍃🍂訪問、ありがとうございます。また、遊びにいらして下さいね♪≪素材・AC≫
2025.11.20

≪書道の会≫を辞めようと決心して公民館祭りが終わるまでは、と、無理して我慢して。でも、公民館祭りが終わったので、これで完全に辞めることに。12日は、最後の日だったのですが、休憩時間に、≪会≫の先生と皆さんにご挨拶をして、心ばかりの粗品(クッキーの詰め合わせ)お渡しして、さっさと帰宅しました🏠かなり前から辞めたいと思っていましたが、このような事を言う勇気もなく、でも、私自身、もう限界っていうところまできちゃったし。文句も愚痴も言わず、美しく去ってきました。あのような≪会≫に未練は全くなく、毎週毎週、××さんの長ーーーい自慢話を聞くことは、私にとってストレス以外の何ものでもなかった💢そんな話を、同じような内容でも、毎週、聞かされると、とっても疲れてしまいました。更に、話が高じてくると、ウソ話まで出てきて💢『ふー!また、始まった』と思い、私が、ちょこっと話をはじめると、××さん、「あーら、私なんかもっと大変だったのよ」と、私の話など全く聞かずに、自分の話にすり替えてしまう💢最後にはマウントしかけてくる💢他のメンバーも、自分の話を一方的にとてもとても一生懸命に何度も話す💢その上、人の話は聞かない・・・聞くとこができないのかも💢毎週毎週、そのような人達の中にいることは、私にとってはものすごいストレスで💢帰ると、一気に疲れてしまうし、明日は、≪書道の日≫だと考えるだけで睡眠不足に陥る💢でもね、心療内科の先生と、カウンセラーの方と、何回も相談して話し合った結果、辞めた方がいいじゃなくて、辞めて下さいといったドクターストップが かかってしまったので、クヨクヨすることなく、キッパリ辞められました。人間関係、疲れるような関係は、自分のためにならないと。一緒にいて、心地よい関係が一番だそうで。はい、無理して、我慢して、頑張ってのお付き合いは、もう、この歳になったら縁を切るべきです。私なんか、友達はたくさん作りましょう、どんな人とも、仲良くしましょう、始めたことは頑張って最後までやり遂げましょう、努力をして、耐えることも大切なこと、等々・・・教えられてきましたが、そうまでして、自分の心が壊れるまで我慢することなんかなかったんです!一緒にいて、居心地が良い人間関係がいいのね。友達というのは、お互いが相手を大事にできる人がいいのね会話は、お互いに話のキャッチボールができなくてはダメなのね。自分の心をすり減らしてまでのお付き合いって、このまま続けていたら私自身が壊れてしまうと思ったわ。なので、辞めても後悔などなく、スッキリした晴れやかな気分です。≪書道の会≫を辞めると、その時間がすっぽりあいてしまいますが、しばらくは、人生のお休み時間と思って、少しのんびり、ゆっくりしようと思います。すっぽりあいた時間は、空を見て、気持ち良い空気を吸って、ピアノを弾いて、読書もして・・・。考えたら、今まで、できなかった私の楽しみもできるし、お散歩で会う方々と挨拶を交わすくらいでも、私は、じゅうぶん幸せです。それにしても、何でここまで我慢して無理しちゃったのかしら?パニック障害が再発するのでは?と、心配ですが、これからの「わたし時間」を楽しめれば、なんとかなるような気がしています。本当の友達は、数ではないと、はっきりわかりました。長い?人生、歳を重ねると人間関係も変化するのですね。自分にとって必要ない人は縁を切っていいって・・・、今回、この歳になって初めて気付きました。しかーーーし!辞めて4日経ちましたが!な・な・なんと!!!私は、あの≪会≫で、心身ともに疲れてしまったようでして、この4日間、スポーツクラブにも行く気力がなく、ずーっとやろうと思っていた片付けなどなど・・・、全くやる気が出なくて、ただ、リビングでソファーに寝転んで、本を読んだり、テレビを見たりの日々を過ごしていました。でも、ゆっくりしていたら、少し気力が戻ったので、きょうは、スポーツクラブに行って、ちょこっと体を動かしてこようと思います。≪書道の会≫は、私以外は、後期高齢者ですが、歳を重ねると、人間はそれに伴っておとなになるかと思いきや!そんなことはないのですねー!!!それにしても、ヘンな人達の集まりでしたこのような人達と関わったのは【生まれて初めて】でしたたぶん・・・この≪会≫の人達は、私が何故辞めたのか・・・わからないでしょうね。そうよ、そういう人って、自分のことは全くわからないのよね!訪問、ありがとうございます。また、遊びにいらして下さいね♪≪素材・AC≫
2025.11.17

なんと!朝から、楽天ブログにログインできないじゃない💢今、やっとログインできた!・・・でも・・・重いみたい・・・。だいたい・・・、このブログは・・・広告がしょっちゅう出てきちゃって、5秒待ちならまだマシだけど。もっと長い間待つことも💢まぁね、タダだからね、仕方ないのかな?でも、こういうのって・・・何だかねぇ・・・。そろそろ別のブログ探そうと考え中です。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.11.07

≪折り紙の会≫で、ファスナーブローチを、作りました。≪会≫のメンバーの中に、昔、洋裁をやっていた方がいて、余っているファスナーがたくさんある・・・と。それを聞いた先生が、それを使ってブローチを作りましょうと。それで、出来上がったのがこれです(*^^*)ファスナーは、彼女が提供してくれたので、ほとんどタダで出来上がりました!綺麗な形にまとめるのがちょっと難しかったです。こんなにたくさん作っっちゃって、どうすんのよ?というところなのですが・・・、ちょこっとお出かけする時にでも付けて行くわ。友達がそれを見て、欲しいと言ってくれればあげてもいいけれど・・・、それ程素晴らしい出来上がりでもないし、そういうのって・・・一方的に押し付けても、かえって迷惑になりそうなので、・・・自分が楽しめれば良しですね。訪問、ありがとうございます。また、遊びにいらして下さいね♪≪素材・AC≫
2025.11.05

ご近所の81才になるご夫婦。最近、保護犬を飼っています🐶81才ですからねー!勿論、許可されないのですが、息子さん夫婦が飼うということにして飼うことに!推定年齢2才のワンちゃん🐶雑種だそうですが、柴犬っぽく見えます。見せていただいたら、とても可愛いです。人見知りもしないようで、私が近付くと尻尾をプリプリしながら寄ってきます。でも・・・ねぇ・・・、そのお歳で大丈夫???と、他人事ながらちょっと心配になってしまった私。彼女のお家では、2年前に老犬を天国に見送ったばかり・・・。その時、彼女は、「もう、この歳だからね、犬は飼えないわ」と、言っていました。そうよ、72才の私も、ぷぅを見送った後、『もう、犬は飼えない』と思ったわ。だって・・・毎日のお散歩だって次第に困難になるだろうし、ワンちゃんが20年生きるとしたら、自分は90才を過ぎてしまうし・・・、それまで自分が生きているかもわからないし・・・。それに、ワンちゃんもね、歳をとると、介護が必要になって、ワンちゃんの介護って、人間と同じくらい大変なの!彼女は、その高齢ワンちゃんの介護を考えたんだろうか?が、そのワンちゃんを飼えなくなったら、息子さん夫婦が育てるということだそうで・・・。ところが!その息子さん夫婦が、先月転勤になった!転勤先では社宅暮らしだそうで、犬は飼えないんだそうで!!!更に、先月、彼女のご主人が足を骨折して、現在、松葉杖でやっと歩くご主人のお世話で大変な彼女。今は、ワンちゃんの毎日の散歩もサボりがちに!・・・何だか・・・ねぇ・・・そのようなことになるって、全く考えずにワンちゃんを飼ってしまったのか?と、私は、他人事ながら心配になってしまいます。でも、そんなことを彼女に言う立場でもないので、彼女に外で出会えば、軽く挨拶して、たまに、ちょこっと季節の話をするくらいですが・・・。歳を重ねると、できること・できないこと・・・があって、そういうのを自分でちゃんと判断しながら暮らさないとね。できなくなることは増えるけれど、それなりに別のできること、楽しめることもあって、そのようにして、自分でできる範囲内での幸せ探しもいいものだと思うこの頃です。🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁訪問、ありがとうございます。また、遊びにいらして下さいね♪≪素材・AC≫
2025.11.03

昨日は、友達4人とお茶しました。オバァ達が4人集まるとかなりうるさい!お店の周囲の人達の迷惑にならないように・・・と、できるだけ小さな声で( ̄^ ̄)ゞ彼女達とは、一緒におしゃべりしていて、心地良く、楽しいです。お互いの話をよく聞くし、その場の雰囲気を読み取って、誰にも不快感を与えないおしゃべりって、最高!一年生になったら~友達100人できるかな・・・私は、子供の頃から、母に、「友達はたくさん作るのよ」と、言われて育ちました。小さい頃は、友達・・・っていうか・・・、いろいろな子と一緒に遊んだりしましたが、中学、高校、大学・・・と進むうちに、友達は、次第に減ってきて、気の合う人とのお付き合いが残りました。現在でも、仲良くしている昔の友達は、5人だけ!!こちらに引っ越してきて、母の介護でしばらくは友達もいない日々でしたが、母が他界して少し落ち着くと・・・、おぉ~~~!な・な・なんと~~~!高齢になったら、いろいろな人と交流して、孤独にならないように・・・、たくさんの人達と交流することは、認知症のリスクも下がる?などと・・・世間では言われるようになったので、それならば・・・と、公民館の≪書道の会≫に入りました。ところが!その≪会≫でわかったことは、驚きの人間関係で!ある方は、もう・・・ほんとに!私に 自慢話ばかりをしてくる💢それも、1時間でも2時間でも延々と続く💢聞いていても、面白くないを通り越して、不快感だけしか残らない自慢話も驚きの自慢話娘さん夫婦・お孫さん夫婦・ご主人・おぉ~~~!彼女の家の皆を自慢しまくる💢更に!私が、ちょっと自分の話をしようものなら、すぐに、彼女の話にすり替える💢こうして、再び、彼女の自慢話は始まる💢自分が嫌われているって、全く気付かないのでしょうね。この≪書道の会≫は、他の方々も、自慢話はしないけれど、お互いに自分の話を一方的にしまくる!相手の話なんかまったく無視!・・・今、話さないと・・・きっと・・・忘れちゃうのか?更に、更に、最近の先生、物忘れが甚だしい!このような≪会≫の中にいると、私は、ものすごく疲れてしまって!帰宅すると、どーーーと疲れが出て、何もする気力が出ない!帰宅後、1時間くらいソファに寝転んでぼんやりと過ごす!こんな状態では、私の心が壊れてしまうと思って、この≪会≫を辞めると決めましたが。このことから学んだことは、友達というのは、多ければいいてもんじゃないということ。一緒にいて、心地よく、安心できることが大切。相手の話をよく聞き、相手の状況を察して理解する、自分に関する自慢話はしない、決してマウントをとらない・・・等々。そのような友達は数少なくても、自分の心が満たされれば、それでじゅうぶん。この歳になって、無理して我慢して・・・のお付き合い、そういうのは、もう、必要ないと思う私です。訪問、ありがとうございます。また、遊びにいらして下さいね♪≪素材・AC≫
2025.11.01

スポーツクラブの帰りに、友達3人と一緒にお茶をしましょう・・・ということに。一人の友達は、クラブのすぐ近所に住んでいるので、いつも徒歩でやってきます。喫茶店は、クラブからちょっと離れています。私達二人は車で通っていますが、彼女を、誰の車に乗せようか・・・、ということになって・・・。・・・あら~、あらら~・・・私達3人は・・・ふ・ふ・ふ・高齢者!私が72才、もう一人が73才、徒歩で通う彼女が70才こんななので、普通の人から見たら・・・高齢ドライバー???いえいえ、まだまだ大丈夫とは思うものの、もしも・・・もしも・・・何かあったら?自分がケガするのは仕方ないけれど、もしも・・・よそ様の人を轢いてしまったら?あぁ~~~!そうなったら、いくら後悔してもしきれないと思うし・・・。それは、彼女もよく承知していて、結局、彼女が一度家に帰って、自分の車で喫茶店に来ることに。・・・あら~、あらら~・・・私達3人は・・・ふ・ふ・ふ・高齢者!日常のこんなことにもお互いに気遣いしなければ、ね。ところで、私達3人は、「いつ、免許返納する?」ということに。一人は、75才って決めているそうな!ははぁ・・・、もう一人は、75才~80才のうちでいつか、それで、私は?そうね~、80才でどのくらいになっているのか?まだわからないし・・・、でも、子供達は、その歳になったら、運転はやめて・・・と、言うだろうし・・・、そうね、私も、75才~80才のうちでいつか・・・かな。こちらは、車がなくても、医院(歯医者・内科・眼科・整形外科等々)は徒歩で行けるし、設備の整った総合病院も、わりと近くにあるし、スーパーも徒歩で行けるし、コンビニは、すぐそこにあるし・・・。普通の日常生活を送るには困らないのですが、いつも車で出かけているので、いざ、免許返納したら・・・、たぶん、慣れるまでしばらくの間は、不便に感じるでしょうね。はぁ~~~、そんなお年頃になってしまったんですよ!訪問、ありがとうございます。また、遊びにいらして下さいね♪≪素材・AC≫
2025.10.30

悩んで、悩んで、困って、困って・・・、≪書道の会≫を辞める決心がつくまでに8冊の本を読みました!≪書道の会≫に入って2年!始めのうちは気付かなかった様々な人間関係。次第に、この≪会≫の人間関係に、私のストレスが限界を超え、『もう、嫌ーーー!』と、なるまでに!10人の≪会≫でしたが、辞める人が続いて、現在は、7人!(3人辞めた)どうも・・・ね・・・、私は、子供の頃から、何事も頑張らなければいけない協調性のある人になるように人には いつも、明るく元気に接するように(明朗快活、積極的に)皆と仲良くたくさん友達を作るように物事を始めたら最後までやり抜くこと辛いことがあっても我慢するようにと、教えられて育ちました。そのせいでしょうか・・・、我慢することも多く、言いたいことも言えず・・・、それでも、この歳になるまで、逃げたいと思った人間関係はありませんでした。多少・・・困ったさんには出会いましたが、そのような人は、自然と関係が消滅していました。しかーーーし!ここの≪書道の会≫はヘンです!全ての方ではないのですが、一番困るのは、私に、毎回毎回驚きの自慢話をしてくる80才の方💢その話が延々と1時間でも2時間でも続く💢彼女のこと、彼女の家族のこと、(ご主人、娘さん夫婦、お孫さん夫婦すべて💢皆、とても素晴らしい人らしい???・・・だいたい・・・それって本当?と思うようなウソばかり💢毎週毎週、聞かされる私は、とてもストレスに💢他の人達は、慣れてしまったのか?・・・いえいえ、かなり無視している様子。それとも、長い≪書道の会≫で、この困ったさんへの接し方を心得ているのか?皆が、適当にあしらうので、新入りの私が標的になったらしい💢・・・、でもね・・・、皆、優しい?ので・・・、また、彼女におもねる人もいて・・・、(きげんをとってその人の気に入るようにする)先生は、最近、物忘れがひどくて!大丈夫?と、思うけれど・・・、私がどうこうする理由もないし・・・。毎月、2000円の月初をとっているのなら、それなりの責任もありそうなものですが、本人が全く気付いていないし(@_@;)そういうのも、なんだか・・・ねぇ・・・。更に!肝心の彼女、この≪会≫の代表!かなり自己中!!!そんなことで、私、辞めようと決めるまでにあーだ・こーだ・・・といろいろ考えすぎちゃって!もう、限界!という気持ちになって。それでも、途中で辞めるのは、負けることと、無理して、我慢して、頑張り過ぎて、結局、ストレスに負けて、"パニック障害再発?"のようになって!そんな時、本屋さんで見つけたいろいろな本を読んで、あ~、逃げることは負けではないんだ、と、生まれて初めてわかったわ!自分らしい生き方をしなくては・・・ね。私、72才、残りの人生、短いんだもの、自分が、気持ちよく、生き生き暮らせる過ごし方をしなければ、と、この歳になって、初めて悟った気分よ。彼女達のための人生ではなく、自分のための人生だから。本の他に、心療内科の医師にも相談したし、YouTubeで信頼できるカウンセラーの方の話も聞いたり、自分でも、いろいろ考えて・・・。でも、これでスッキリ!来月、公民館祭りが終わったら辞めます!動物は、危険な敵から身を守る時は、逃げるそうで、逃げて、安心、安全な場所で生きるのだそうで。人間も、動物、逃げていいのですね。これからは、気の合う人達とお付き合いしたいわ。そうよ、本当の友達って、そんなに多くなくていいんだし。お互いに、良い関係を保てる友達が、何人かいればじゅうぶん。知り合って、それほど深い関係になっていない人に対しては、連絡先(電話番号やLINEなど)は、決して交換しないことがいいそうです。そうよね、嫌いな人から、時をかまわず、電話なんかきたら、かなり嫌な気分だし、そんな人を家に招き入れたように感じてしまいますもんね。この歳になって、ほんと!嫌だけど、貴重な経験をしたわ!訪問、ありがとうございます。また、遊びにいらして下さいね♪≪素材・AC≫
2025.10.13

ショパンコンクールの二次予選の結果が出ました日本の方は3名通過しました。牛田智大さん桑原志織さん進藤美優さんこれは本当にすごいことだと思います!優勝候補のカナダのKevin CHENさんも!二次予選最終日は、夜の部で、牛田智大さんが演奏するので・・・、夜中の12時(翌日0時)だったのですが、寝られず・・・、結局夜中に牛田智大さんの演奏を見て(聴いて)しまいました。 牛田さんの一次予選の演奏も素晴らしかったと思いましたが、・・・彼の後に続く方々の演奏は、かなり力強く・・・ちょっと圧倒されましたが、牛田さんの演奏は、細やかでとても美しく心地良かった♪ ところが!二次予選では 牛田さんの演奏は、美しく、優雅で、力強く・・・、彼独特のショパンの世界が出来上がっていて、また、曲選びも私にとっては とても共感できるもので、聴いていて、これ程心地よい演奏は初めてでした♪~最初の一音から、丁寧で優しく、美しく!どの曲も素晴らしいと思いましたが、なんか・・・ね・・・、美しい森の中で「フィトン・チッド」の香りが感じられて、どこか美しい別世界に飛び込んだような気分でした!更に!ピアノの音すべてが、ダイアモンドを散りばめたように美しく、私なんか、『この歳まで生きていて良かった』と、心から思ってしまいました。12月には、コンクールの優勝者のリサイタルがあります。2025年12月15日(月) 19:00東京オペラシティ コンサートホール2025年12月16日(火) 19:00東京芸術劇場 コンサートホール私は、是非行きたいのですが、こちらに引っ越してきて、コンサートホールまで行くのは、ちょっと遠く・・・、今までも、東京のコンサートホールまで行くのは、ホテルをとって、一泊していました。でも・・・今回は、そこまでして行く勇気がなく・・・、あきらめようかな、と思います。 まだ、三次予選、本選へと続くので、もうしばらく・・・私、寝不足の日々が続きそうです。 訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.10.13

ショパンコンクール二次予選その1 ショパンコンクール二次予選が、始まっていて、YouTubeテレビから離れられない私です。昨夜は、YouTubeテレビでライブ放送を見て(聴いて)いましたが、一人当たりの時間が長いので、聴き終わるまで起きていられず、今朝、その続きを聴きながらのブログ更新です。 昨日も、皆、素晴らしい演奏で、素人の私なんかがモノ申すことではないのですが、桑原志織さんの演奏、素晴らしかったと思います。但し、どの国の演奏者も素晴らしく、優劣をつけるのが難しそうです。 今日の昼の部では、進藤実優 さん が、今日の夜の部では、牛田智大さん、山縣美季さんが演奏します。 こうして聴いていると・・・、誰が優勝しても素晴らしいと思います。ただ・・・私が思うに・・・、このようなコンクールでは、聴き心地の良い演奏だけではちょっと・・・で・・・、それに加えて聴きごたえのある演奏でもあることが求められると思うと、私好みの遠藤者が優勝するとは限らないのですね。でも、皆さん、本当に素晴らしい演奏で、私、とてもワクワクしています♪ 訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.10.12

私、この歳まで生きていて本当に良かったわ♪~またまた、ショパンコンクールに出会えて♪始まりましたね~、第19回ショパン国際ピアノコンクール一次予選では、日本勢は、5名が通過!桑原志織さん・中川優芽花さん・進藤実優さん・牛田智大さん・山縣美季さん・・・今回も、中国の方々が多かった!近年は、コンクールの動画がすぐにUPされるので、YouTubeで見ることができていいわ!私、一次予選を通過した方々の演奏をYouTubeテレビで見て(聴いて)いて、もう!本当に!感動!最初に牛田智大さんの演奏を聴いて・・・これは、優勝までいけると確信しましたが、次々に出てくる方々の演奏を聴いていると、皆、とっても素晴らしくて!・・・どうなるのでしょうね。素直に聴き心地がいいだけでなく、それぞれに個性的な表現がよく出ているとなると・・・、どうなるのか・・・?昔、ブーニンさんの演奏が個性的だったように。私は、ユンディ・リさんとチョ・ソンジンさんの演奏が好きで、リサイタルにも行きましたが、どちらも素晴らしかったです(*^^*)さて・・・ショパンコンクールで使用されるピアノですが今回は、やはりスタインウェイ(ドイツ)が一番多いそうで、それは納得ですが、思いがけないのは!ヤマハが非常に少なく!カワイがとても多いということです!更に!カワイですが!コンクールの動画を見ていると!Shigeru Kawai(シゲルカワイ)と書かれているんですね!何?何?と思って調べたら、Shigeru Kawai(シゲルカワイ)グランドピアノは、カワイが持てる最高の素材、技術、感性のすべてを注いで完成した最高級グランドピアノシリーズだそうな!今回は、スタインウェイ(ドイツ)、ヤマハ(日本)、カワイ(日本)、ファツィオリ(イタリア)、ベヒシュタイン(ドイツ)のピアノが出ていて、やはり、スタインウェイ(ドイツ)を弾く方が一番多いですが、Shigeru Kawai(シゲルカワイ)が二番目に多く、これには驚きました!私は、ヤマハが大好きなので、ヤマハに頑張って欲しかったけれど、コンクールだとスタインウェイ(ドイツ)かな。YouTubeテレビで聴いた感じでは、スタインウェイ(ドイツ)の音が聴き心地がいいように思うわ♪Shigeru Kawai(シゲルカワイ)の音は、どうも、全部の音が微妙に混ざり合っているように感じ、音も、皆、小さめに聞こえて・・・。・・・低音が響きすぎているような・・・でも、出場者の感覚で、かなり評価されたのですね!・・・YouTubeテレビでの音なので、正確な音はよくわからないとは思いますが・・・。私のピアノは、ヤマハです♪私が小さい時から、ずーっとヤマハ♪ヤマハの歴史を知ると納得ですが。でも・・・、できることなら、スタインウェイ(ドイツ)を弾いてみたいと思います♪・・・きっと無理でしょうが・・・。すでに、二次予選が始まっていて、今朝から YouTubeテレビで聴いていますが、皆、とても素晴らしい演奏で、でも・・・家事をしなくては・・・。お買い物にも行かなくては・・・。最近、≪書道の会≫のことで、ピアノからちょっと離れがちになっていましたが、≪会≫も辞めることだし、また、ピアノ時間を増やそうと思っています。私、ショパンの曲なら全て大好き人間です!訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.10.10

私、高齢者は 友達がいないといけないのか?と、疑問に思ったりしていたら、確かに・・・交友関係を持っている人の方が交友関係が薄い人に比べて、より人生に対して生きがいを感じている・・・らしいです!認知症の予防にもなるし、孤独にもならないんだとか!というようなことがささやかれているので、それならば!ということで、取りあえず、身近なところからの友達作りでも・・・、と、思って、公民館の≪書道の会≫に入ったのですが・・・これは、失敗でした!どのような友達作りがいいのか?よく考えてからのほうが良さそうでした。≪書道の会≫は、私にとって、ストレスになる≪会≫でした💢あれこれ・・・いろいろと気になる人ばかりで・・・。こういうのって、実際に入ってみないとわからない部分が多く、私の場合、この≪会≫はちょっと・・・と思ったものの、さっさと抜け出す勇気がなく、≪会≫の皆さんと、できるだけ気持ちを合わせて、会話のキャッチボールができない人達相手に、それでも、ニコニコ明るくお付き合いしてきましたが、その中でも、毎週毎週、驚きの自慢話ばかりしてくる××さんには、・・・もう、ほんとにウンザリしてしまって、距離を置こうと思っても、絶妙に、私に近付いてくる!まぁー!××さんの自慢話は、彼女の今までの苦労話、成功話、家族全員の自慢話!家族全員、とても素晴らしい人だそうで💢更に!孫娘を褒め称えることに関しては、聞くに堪えないような自慢話が延々と続き💢その孫娘さんの結婚式の話!すごいでした!💢!どこだか・・・有名な豪華ホテルでやったとか。先週、その時のアルバムが出来上がったそうで、おいおい、それを≪書道の会≫の持ってきた!!!私は、関わりたくないので、「電話が・・・」と言って、≪会≫が始まるまで、下の学習室で本を読んでいたわ。他の人?皆、『また始まった』といったような雰囲気でしたが、仕方なく、見せてもらっていました!あれこれ、ずいぶん説明されていたようで・・・。(ふふふん、離れて良かった、と、思って・・・。その後、≪会≫が始まる10分前に、私の席に戻ったら!な・な・なんと!私の机の上に!ドン!と!そのアルバムが置かれていた!💢!さっき、私が見てなかったので、ご親切💢にも、わざわざ私の机の上に置いてくれたんだそうよ💢んなもん、見たくないんダヨ、と言いたいけれど、言えない💢仕方なく見ていたら、××さん、わたしのそばに寄ってきて、孫娘夫婦の写真を自慢そうに見せる!孫娘の花嫁衣装がどのくらい豪華か・・・と自慢💢更に!更に!孫婿さんの親戚が27人来たそうで、写真に写っている27人一人一人の説明までしまくった!皆さん、とっても地位の高い?人だそうで!ふふふん・・・普通の人に見えるけど。そのうち、≪会≫は始まったので、アルバムを返したら、なんと!休憩時間に、再びアルバムを持ってきて、先ほどの続きを私に延々と自慢話やウソ話を💢フン、あなたの家の自慢話なんか聞きたくないんダヨ💢と、思うものの、断り切れずにずーーーっと聞かされて💢その日は、帰ってから、ド~~~ンと疲れが出てしまって💢でも、もうすぐ≪会≫を辞めるから、もうちょっとの辛抱(´;ω;`)ウッ…昨日の≪会≫は、先生が、物忘れしちゃって・・・、かなり時間オーバーしていたので、鬱陶しいから、「用事がありますので早退させてください」と、言って、途中で帰ってきました!あ~~~、途中で抜け出すって、とっても気分良かったわ!来週は、行きたくないので、お休みしまーす・・・ということで。11月下旬にはキッパリ辞めようと決めて、ちょっとホッとしています。高齢者の友達は多いほうが望ましいなんて言う人もいますが、メンタルクリニックのDr.曰く少ない友達でも、一緒にいて、気楽で楽しいお付き合いができれば、それでじゅうぶんだそうです。お付き合いが、精神的負担にならない程度にということ。友達がいないからって、ご近所さんなどと挨拶を交わしたり、ちょっとした会話を交わすだけでも、自分が、好きな趣味を持っていたりすれば、良しだそうで。自分なりに楽しんだり夢中になれることがあれば、それでじゅうぶんだそうで。はい、無理して、我慢して、頑張り過ぎるような、ストレスになるようなお付き合いだったら、そこからは、離れたほうがいいのだそうです。だから、私は、離れることにして、ちょっとスッキリした気分です。世間で言われている友達作り、そうしなければ認知症リスクが上がるってね、そういうのって統計的な話で、その内容は、あくまでも自分が一番過ごしやすいことが一番よね。高齢者は、多くの人と関わって、友達をたくさん作って、認知症にならないようにしましょう・・・っていう報道!報道って怖いことがあるんですねー!・・・こうでなければならない・・・みたいな報道って???友達少なくても、その人の過ごし方が充実していれば良しだそうで、無理して、たくさん友達を作る必要はないそうよ。そうね、心が満たされる友達が、3~4人いたら・・・それでもいいと思うわ。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.10.09

秋ですね~。我が家の庭のコルチカムが、咲きました。ツンと伸びて咲いていて、ちょっと不思議な感じの花!球根のまま部屋に置いておいても咲きます。ちなみに花言葉は、「私の最良の日は過ぎた」「危険な美しさ」などらしいです。秋に咲くことから夏の終わりの寂しさや、美しい見た目と内部の毒性という特徴に由来するとか。地域によって「華やかな美しさ」や「悔いなき青春」などの花言葉もあるそうです。私は、可愛いな・・・と思いますが。植えっぱなしで放っておいても年々増えるので、育てやすいです。きょうは、≪折り紙の会≫の皆と、お食事会がありました。この≪会≫は、私にとって、とても楽しめる≪会≫です。そうよ、私にとって、これからの短い人生、楽しめる仲間と気持ち良く関わっていきたいわ。無理して、我慢して、頑張り過ぎてのお付き合いは、もう、手放してもいいんだ・・・、と、心に決めたら、私の気持ち、とっても楽になりつつあります。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.10.07

今日は愚痴なので、読むに堪えない方はスルーして下さい。毎週、毎週、心の負担になっていた≪書道の会≫を辞めようと、決めたことで、私の心は かなり楽になっています。≪会≫が悪いわけでもなさそうですが、・・・≪会≫の中の一番上の方には、もう・・・うんざり・・・でして・・・。彼女(80才)は、とにかく、自慢話ばかりするんですよ!家族全員の自慢話!彼女の家族って全員、すごいらしいですよ!その話の中には、ウソだってわかるような話も!そのような話をする人に対しては、適当に返事をして離れることが一番らしいのですが、どういうわけか?彼女、毎週毎週、私のそばに寄ってきて、延々と自慢話を💢💢💢1時間でも2時間でも!!!そういうのって、聞いていて不愉快なのよ💢でもさぁ・・・、とっても先輩だし・・・、嫌な顔をするのも失礼だと思ったので、彼女の話に対して、「あらー!そうなんですか!すごいですねー!」って、毎回毎回、褒めたたえて・・・💢実際には、なんて迷惑なんだろう・・・と思いながら💢そういう話って、聞いている方は耐え難いですよね。でも、話している側は、聞いてもらっていると、脳内に幸せホルモンがどんどん分泌されて、ますます話したくなるんだそうです!!!まぁね・・・、私が一番新しく入ったので、格好の話し相手になってしまったと思います。他の先輩たちは、彼女から離れた関係になっていたり・・・。そこで、私も・・・と、思ったけれど、あら-?誰も相手にしなくても、彼女、誰にということもなく、全員に?ガンガン話しまくる!!!それに・・・、他の先輩帯の会話が!どうも・・・噛み合わない!皆、自分の言いたいことばかりを一生懸命に話す!それが、お互いの会話のキャッチボールになっていない!会話が成立していないのよ!でも・・・それでも楽しそうに話し続ける!これも、聞いていると、とっても疲れます💢・・・たぶん・・・認知症に入っているんじゃないかと思ったり!でも・・・、そんなこと言えないし。そのような人達に対しては、優しく、思いやりを持って丁寧に接するべきですが、えーーー?これが、毎週続くと・・・!私は、趣味の会を楽しみたいと思っているのに、【介護職員のお仕事】をしているの?と、勘違いしてしまいそうよ。あらら・・・、先生も・・・ちょっと認知症が始まったの?それだけならまだマシだった!が、今年の公民館祭りでは、7人中、5人は、作品を書かないんです!「今年は猛暑で体がしんどかったから、昔、書いたたくさんの作品の中から、3~4点出せばいいわね」と!!!しかーーーし!私ともう一人は、書道歴が浅いので、昔の作品なんかないのよ!なので、私達二人が3点、ちょっと先輩の一人が2点、作品を書き上げることに💢私達だって、猛暑で疲れてんダヨ💢先輩たちの作品って・・・、それはそれは、どこぞの有名な書道展にでも出すの?と、思うくらいの素晴らしい作品で!それも、全て素晴らしく表装されていて!そのような素晴らしい作品を皆、30点くらい持っているんです!なにしろ、書道歴2~30年だからね!!!私達新人は、そういう手持ちの作品がないから・・・でも・・・それって・・・なんだか・・・ヘンじゃない?普段の練習に、更に、作品制作って・・・、けっこう大変だし・・・。だいたい・・・、公民館祭りって、その歳にがんばった作品を皆に見てもらって・・・、ということだと思っていたら!昔の作品を並べておけばいいじゃん・・・って💢ちょっとヘン!ま・・・先輩たち、高齢だから・・・、無理もないけれど。それなら、いっそのこと、公民館祭りには、参加しなければいいものを、と、思いますが、どういうわけか?参加して、たくさんの人達に褒めてもらいたいみたいで!参加は義務じゃないのに・・・、高齢の方々って、そういうお祭りが楽しみらしい!更に!83才の高名な先生が、どうも・・・最近・・・いろいろなことをお忘れになって・・・、春頃から公民館祭りの準備しようということでしたが、毎週、作品選びなどなど・・・忘れてしまって!それも、私達新人は、毎週言っていたけれど、忘れてしまう💢結局、9月に入って、あわてて準備することに💢ま・・・それについては、いろいろアタマにくることも多く、もう一人の人は、怒ってしまって、1点しか出さないっていうことに!彼女も、辞めるって!そんな状況の中でも、先生、驚くわけでもなく、何も感じないように淡々とお過ごしになられる!・・・場の雰囲気などが読みとれないみたい!そういうお歳になってしまったのか???先輩たちは、自分のことじゃないから、知らん顔!?!?そうよね・・・関わりたくないもんね。ま・・・そんなこんなで、私なんか、ストレスが限界を超えてしまったし、そこまでして、この≪会≫に残る理由もないので、辞めようと!本当は、来年3月までは我慢して続けようと思ったけれど、パニック障害持ちの私には、心と体に悪影響をもたらすと思ったので、今年中の早い時期、公民館祭りが終わったら、辞めようと、決めました。そう決めたら、なんと、気分的に楽になったことでしょう!無理して、我慢して、頑張り過ぎてのお付き合い!これは、決して自分のためにならないと思ったし。私の残り少ない人生、そこまでしてお付き合いしたくないし、自分が、楽しめる仲間と過ごしたいしね。という愚痴のブログになってしまいました。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.10.06

自民党総裁選・高市氏が選ばれたんですね!あぁ、そうなのか・・・っと、そう思うだけの私。関心ないの?いえいえ、そういうわけではないのですが・・・、・・・私達が選ぶことができるわけじゃないから・・・、誰に決まっても、仕方ないと思うしかないんだし・・・だから、『あ、そっか』と思っただけでした。本当の意味で、国民のためになる政治を・・・と。あ~、秋ですね~。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.10.05

10月3日・4日は、市民文化祭です。私が所属している≪折紙の会≫も、参加しています。きょう(3日)は、朝から、会場を設置し・・・、出品する作品を並べました。これは、≪会≫の全員の作品です。これは、私の作品です。一年間、いろいろ作った作品を並べました。たくさん作り過ぎた作品などは、【お持ち帰りコーナー】を設置して、見に来られたお客さんが自由に持ち帰って下さっています。明日は、合唱などの舞台演奏もありますが、私は、お疲れモードなので、夕方の後片付けだけ行きます。この文化祭は、けっこう楽しめます。無理がなく開催できるので、個々の負担が少ないのがいいです♪来月は、公民館祭りがあって・・・、≪書道の会≫も出品しますが、私、この≪会≫では、もう!ストレスが限界を超えてしまって!ま・・・、人間関係に於いても、不満?などもあって・・・。まぁね・・・、私自身の中では、すでに、辞める決心ができたので、今回が最後の公民館祭りになりそうです。≪書道の会≫って・・・、精神的にとても疲れます!ストレスになって疲れるグループで我慢し続けることは、精神衛生上、もっとも悪いことだそうで・・・。自分を大事に思うなら、そのような関係から離れることだそうで・・・。ただ・・・、辞める理由が・・・ね・・・。ハッキリ本音を言えないし・・・。・・・ぼちぼち、考えるわ・・・訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.10.03

なんと!もう、10月!月日の経つのは本当に早いものです!こちらでは、10月に入ると、町内会の役員さんが各家をまわって、"赤い羽根募金"を徴収?しにきます!あら?それって・・・強制なの?と、ちょっと不思議に思ってしいまいますが、いちいち文句を言うのも・・・ねぇ、変人?だと思われそうで・・・、なので、気持ちよく毎年¥500を手渡します。たった¥500?されど¥500この物価高に!・・・1万円寄付したい人はどうするんだろう?でも・・・、集める人も大変ですね。だいたい・・・赤い羽根募金は、強制でも義務でもないし・・・。これは、寄付者の善意と自発性に基づいて行われるべきもので。でも・・・、自治会の役員さんは、1家庭¥500集めなければならないので、文句など言えません。こちらでは、役員さんが、すでに¥500の領収書を持って来られるので、たぶん・・・、絶対に¥500支払うようです。あの赤い羽根を作るのって、けっこうお金がかかるそうで・・・。シールのところもあるようですが、シールを作るのもお金がかかるし・・・。そういうのってもったいないわ!私、この期間、駅に行こうと思うと、ちょっと気が重いんです(;_;)だって・・・、すでに自治会、その他で募金しているのに、駅前で、可愛いボーイスカウトのお子さんやガールスカウトのお子さんが「募金、お願いします。」って、大きな声を張り上げている光景を見ると、その横を素通りするのが、なんか・・・気まずくて・・・、寄付しないと通り過ぎるのが悪いような気持ちになって・・・、なんだか・・・ちょっと気が重いのよ。ま・・・そんなこんなで・・・、でも、皆が豊かに?いえいえ、豊かではなくても、贅沢はしなくても普通に暮らせればいいのですが・・・、なかなか・・・ね。こちら、きょうは雨です☔訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.10.02

最近は、YouTubeテレビを、よく見ています。これだと、ソファに寝っ転がって見られるから。可愛い動物の動画がお気に入りです。これは、動物たちの会話が動きにあっていて、そんなところも面白い!毎日、更新されるので 見るのが楽しみです。そうそう・・・太極拳が体に良いと聞いたので、どんなものか・・・と、YouTubeテレビを検索したら、なんと!たくさん出てきました!かなり短時間でできるんですね!それで・・・、早速やってみようと。でも・・・、画面で見て、こちら側を向いているインストラクターの方だと、動きが反対側になってしまって・・・、どうも・・・やりにくい!そこで、向こう側を向いているインストラクターのものを見たら、とっても やりやすかったです♪だいたい、10~15分くらいですが、動きがゆっくりで・・・、ちょっとフラフラしそう!これは、体幹を鍛えるのに良さそうです。これは、夫の留守の時にやります。何だかねぇ~、夫に見られていると・・・恥ずかしいし。その他、韓国のチョンダヨンさんのモムチャンロビ。これは、動画がわかりやすいです。30分くらいの運動ですが、全身運動になっていて、ダイエットにも良さそうです。これも、夫の留守の時にやります。新型コロナが流行った時期、スポーツクラブに行けなかったので、その期間は、毎日、モムチャンロビやってました!一人でやってんのよ。でも・・・やってみると、けっこう楽しいです(*^^*)朝晩は涼しくなって・・・。そうそう、何だか!お野菜がすごくお高くなっていますねー!コーヒーも!お米だけじゃなくて、何から何まで・・・値上がりしちゃって!困ります。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.29

新型コロナとインフルのワクチン接種のお知らせが、届きました。新型コロナのワクチン接種、まだ 続いていたのね!・・・そうよ、まだ終息していないし、新型コロナでは、オミクロン株の変異株【ニンバス】に置き換わっていて、激しい喉の痛みがあるそうな!カミソリを飲み込んだような痛み・・・だそうで!そんなことを考えると、どちらもワクチン接種しておこうと思います。新型コロナとインフルのワクチン接種は、同時接種が可能だそうです!そうよ、去年もそうだった!でも・・・私、何となく不安なので、取りあえず、新型コロナのワクチン接種だけ予約し、インフルは、2週間以上の感覚をあけてからの接種にしようと思います。同時接種の場合は、同じ腕の場合、2,5㎝以上の感覚をあけるそうです。ちょっと心配なら、左右別々にに接種すればいいけれど、両腕の接種部分が痛いのは・・・ねぇ。友達の一人は、同時接種で予約したそうよ!・・・何回も医院に行くのが面倒だからって。別の友達は、私と同じく、間隔をあけて接種すると。ま・・・、自分でよく考えて決めればいいことですね。なんか・・・私よりもっと高齢の方々は、どちらも受けないって!そのような選択もありですね。帯状疱疹ワクチンは、認知症の発症リスクが低くなるそうで、・・・アメリカでは、インフルエンザワクチンも同様の効果が認められたそうで!更に、肺炎球菌ワクチンも同様の効果があるそうで!・・・(アルツハイマー)・・・これから、もっと研究が進むといいと思います。でも、日常生活で、普通にできる感染対策を怠らないことが一番ね。手洗い、うがい、不織布マスクの着用等々。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.27

良い意味でも悪い意味でも歳の功ですねー!「年の功」は、年齢を重ねて積んだ経験の深さや、その経験からくる知恵や能力が非常に価値あるもの・・・ですよね。私、≪書道の会≫に入って、2年が経過し・・・感じることは、最近、先生の物忘れが ひどくて!≪会≫の皆が気付いているのかどうか・・・、わかりませ~ん!だいたい・・・、先輩達も高齢だし・・・、先生の変化に気付いていないのか???そのように思っているのは、比較的若い(といっても高齢なんですよ)3人です。公には言えないので、誰もいない時、3人で話すのですが、・・・やっぱり、物忘れがひどい・・・と!今回の公民館祭りで、そのことが顕著に現れて・・・でも、そういうのって・・・、相手を思いやって、気遣って、お互いに気持ち良く過ごすことが大切だとわかっていても、毎週の活動日にも かなり支障をきたしていて・・・・。でも・・・ですよ・・・。そのようなことを言えるわけないし・・・。ただ・・・、普通に見れば・・・、そのようなことはわかりにくいみたいで・・・。そんな中、私と、もう一人の方は、もう、≪会≫を辞めるって決めてしまいました!だって・・・、物忘れのひどい先生と、会話が成立しない先輩達と一緒の≪書道の会≫って・・・、終わって帰る時、ものすごい疲労感に襲われるんです。それが、毎週毎週続くので。ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!でも・・・思うんですよ・・・。先生のご家族は、気付いていないのでしょうか・・・って。MCIだったら・・・まだ何とかなると思うけれど・・・。でも、悪い意味での【歳の功】って・・・、怖いです!先生の今までの経験からでしょうか・・・、忘れてしまったことをやんわりとお話しても、先生は、それはそれは、上手く?かわすんですよ!のらりくらりと・・・実に上手くかわすんです!でも、そんなこと言ってはいけませんよね。先生が、ご自分で理解できればいいのでしょうが、これって・・・、困ったことに、そのようなことって、自分では自覚できないみたいで・・・。でも・・・、毎月 月謝をとっているということは、それなりの責任ってあると思ったり・・・。(ボランティアじゃないんだし)>ま・・・そんなこんなで、冷たいオンナだと自己嫌悪に陥ったりしますが、心療内科の医師は、自分が快適に楽しく過ごせる仲間との交流は良いが、ストレスになるような交流は、自分にとって良くない、とのこと。そのような仲間とは、離れることがいいと。なんだか・・・、≪会≫を辞めることが≪会≫の皆に申し訳ないように思ったりしていましたが、医師いわく、「自分を大切に過ごすことが一番大切なこと」だと。それって、脳のためにも とてもいいことだそうです!ま・・・この歳なんだし、これからは、気分良く、楽しく、爽やかに過ごしたいわ。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.26

介護って、ずーっと先のことだと思っていました。介護って、親の介護だけ・・・くらいに思っていました!ところが!親の介護の次は、"夫婦間の介護"が あったのね!私達夫婦は、72才!まだ・・・72才・・・、なんて言っていられません。人間、いつ、何が起こるかわからないのですから。友達から、よく言われることですが、「〇さん(私)はいいわね」「どちらのご両親ももう亡くなられていて」と!そうよ、親の介護は終わったの。子供達は、それぞれ自立して家庭を持って、それなりに暮らしているので、ま・・・安心・・・というか、それで良し。健康でいてくれればそれが一番の幸せ。ところが!最近、私達夫婦間の介護について思うことが!もしも・・・、夫が介護が必要になったら?えーーー!私、夫の介護なんて・・・できないと思うわ!結婚して、家事は全て私任せだった夫、そんなオトコの介護まで、私がやるの???何だか・・・嫌だな・・・・・でも、夫婦だし・・・、仕方ないから、嫌な顔もせずにやるんだろうか?まぁね・・・、私達夫婦間では、お互いに介護が必要になったら、"介護付き有料老人ホーム"に入居しようと決めていますが。私の母が、入所していた"介護付き有料老人ホーム"とても良いところでした。環境も良かったし、職員さんの対応もちても良かったので。って・・・、私のほうが先に介護が必要になるかもしれないし!夫に介護してもらいたとは思わないし、更に!娘や、息子に・・・なんて!絶対に嫌だし、あり得ないと思っています。子供達や子供たち家族には、親の介護については、経済的にも、精神的にも、絶対に負担をかけたくないと思っていて・・・。そうよ、自分達のおやの介護では、経済的にも、精神的にも・・・すごく負担だった💢友達の一人は、50才でご主人に先立たらましたが、息子さん2人は、よくできたお子さんで、超・難関大学を卒業後、超・難関企業に就職したすぐ後だったので、お一人様になっても、それほど困らなかったと!ご主人は、肺がんだったそうですが、わかってから3ケ月後に亡くなりました。その上、彼女は、キャリアウーマンだったので、経済的に困ることもなかったそうな!更に更に!ご主人が亡くなられてからは、遠いT県のお住まいのご主人の実家とのお付き合いもほとんどなくなって、お気楽だったと!彼女のご両親は、お兄様家族が介護を。彼女も、いろいろ手伝ったそうですが、ご両親、超・高級の介護付き有料老人ホームに入所され、なんだか・・・ホテルのような素敵なホームでした!我が家は、そんなにお金がないので、それなり・・・でしょうね~。何だか・・・さ・・・、夫婦間の介護って、若い時には想像もしなかったけれど、この歳になると・・・次第に実感!お互いに、細いつり橋を渡りながら・・・、ちょっと不安を抱えて暮らすのでしょうかね。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.24

暑さ寒さも彼岸までお散歩していたら、、もう、彼岸花が咲いていました!そんな季節になってきたんですね!でも・・・、彼岸花って・・・私・・・ちょっと怖いんです。キャ─Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)ノノ─ァァァッ!!!彼岸花の別名は「曼珠沙華」・・・「天上の花」=「あの世」・・・・・・・ちょっと不吉な感じがして・・・更に!あの真っ赤に燃えるような花!ちょっと不気味に感じてしまって・・・。でも、白や黄色・・・ピンクもあるんですね~。そんな色ならいいかも。涼しくなって気持ち良い季節になってきました。夏の≫疲れが出やすいので、体調に気を付けて過ごしましょう。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.22

≪書道の会≫の"若い?友"から、電話がきました。若いっていっても、私より3才年上です!・・・この≪会≫は、皆、かなりの高齢者!彼女、「私、≪書道の会≫を辞めようと思うの」と!ははぁ・・・、やっぱりね!今回の"公民館祭り"についての不満が爆発したらしい!ま・・・、"公民館祭り"については、驚きを通り越して・・・呆れるといった感じで!更に!普段の≪会≫でも、先生は、たぶん・・・認知症が進んでいて・・・、あれこれ・・・お忘れになったり・・・、けっこう支障をきたしているし・・・。でも、本人が自覚していないのか?でも・・・、友達同士の仲良しサークルだったら、お互いを気遣って・・・ですが、毎月一人・¥2,000の月謝を払っていて・・・、月謝を取る立場だったら、それなりの責任ってものがあると思うけれど、肝心の先生が自覚していないので無理?よね💢その上、その上、昔からの先輩達も・・・、毎回毎回、同じ話を繰り返し、もっと困るのは、会話が全く成立しない💢ただ・・・、彼女たちは、自分達のそのような事態を認識していないので、わりと・・・楽しそう・・・!ちょっと認知症?それとも・・・その手前のMCI?ただね・・・、そのような方々とのお付き合いって、本当は、相手を思いやり、気遣って、優しく接することが重要で・・・ということは、よくわかってはいるものの・・・、毎週毎週・・・このような環境の中で3時間余りを過ごすのは、精神的にとっても疲れます!その上、全く楽しくない💢イライラが募るばかり💢お互いに楽しいサークルで残りの人生を楽しみたいのに・・・、こんなんじゃ・・・ね。ということで、私と彼女、≪書道の会≫を辞めようと決めました!でも・・・、その理由が・・・思い浮かばない。理由をハッキリ言うのは・・・悪いように思うし。本当は、そういう方々とも、お互いに上手くお付き合いして、皆が、楽しく過ごすことが良いことだと思うと、・・・なんか・・・私みたいなのは、冷たい人間のように思えて・・・自己嫌悪に陥りそうですが・・・、ストレスばかりが溜まってしまうグループって・・・、やっぱり無理!角が立たないような理由を考えなけ角が立たないような理由を考えなければ・・・。彼女は、すぐにでも辞めたいそうですが、私は、テキスト代金、来年の3月まで払っているので、もったいないから3月までは続けようかな。そのかわり・・・、いつも休まず出席していたけれど、これからは、一ヶ月に1~2回は休んじゃおうと思います。でも・・・ね・・・公民館のこのようなサークル活動って、5人以下になると・・・成り立たなくなるそうで、・・・私達2人が辞めると・・・残り5人で!消滅してしまうんだろうか???ま・・・ゆっくり考えるわ。あ!今週は、公民館の都合で、サークル活動がお休みだったんです。そのお陰で、私、ものすごーく開放的な気分になりました。こんなにも嬉し、楽し・・・の気分になったなんて、やっぱり、≪書道の会≫は、私にとって、かなりのストレスなのかも・・・。でも・・・不思議に思うのは・・・自分が、どのような状態に陥っているのかということが、自覚できないことなんですね!私も、そうなる可能性が?他人事ではなさそうです。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.20

私、図書館の本は借りないんです!何故?だって・・・いろいろな人が触った本って・・・、どうも・・・苦手で・・・。いつ頃から、このようになってしまったのか?小・中・高・大・までは、たくさん借りていました。・・・こちらに引っ越して来る前までは借りていた!・・・そうよ、新型コロナが流行った頃から借りなくなったわ!あの頃は、どこを触るのもちょっと恐怖!アルコール消毒がすごかったわね!新型コロナは、かなり治まってきたけれど、・・・知らない人が何人も触った本って・・・、どうも苦手だわ!新型コロナは、まだ終息したわけではないけれど。それって・・・私だけ?と、思っていたら、友達の長男さんも、同じだと聞いて、そういう人もいるんだな・・・と思ったり!そうそう、私って、電車の"つり革"も絶対に触らないし、そのせいでしょうか・・・。子供達も、孫たちも触りません!その他、エスカレーターのベルトのも触りません!もうちょっと高齢になったら、触らずにはいられなくなるのでしょうね。ヘンなことろ、神経質です。でも、スポーツクラブの筋トレマシーンには触ります!これは、仕方ないし・・・。でも、クラブ備え付けのタオルとアルコールはちゃんと利用して、よく拭き取ってから使用しています。(皆、そうだけどね)そうそう、足湯なんか絶対にNGです。だって・・・、水虫の人や、足の臭い人が浸かるかもしれないから。こんなふうになっているので、温泉に行っても、大浴場には入りません!近い将来、高齢者施設に入ったら・・・、なかなかそうは言っていられなくなるのでしょうね。きょうは、涼しい朝を迎えました。訪問、ありがとうございます。また、遊びにいらして下さいね♪≪素材・AC≫
2025.09.19

昨日は、化粧品をたくさん処分しました。なんだか・・・、古い化粧品を捨てられなくて、ずーっと とっておいたのですが、この歳になって、絶対に使わないとわかりました!どういうわけか?ほんとにたくさんあって!よく考えると、【消費期限切れ】だと思うのよ。化粧品の消費期限なんて見たこともなくて・・・。でも、たぶん そういうのってあるわよね。私、若い頃から、そんなにお化粧しないんです。それでも、特別なお出かけの時なんか、ちょっとだけしていて・・・。『ちょっと古そうだから、新しいのを買おう』と、思って・・・。その特別なお出かけが少ないので、間があいてしまって。すると、また、新しいのを買って!そんな繰り返しで増え続けていました!だいたい・・・、化粧水、乳液、リップクリームがあればいいのです。UVカットのクリームも必要ですね。未だに、マスク生活をしているので、ほんと、化粧品って必要ないの。口紅なんか、ものすごくたくさんあって!(え?今は、リップスティックって言うの?)口紅の使用期限は、ワンシーズンくらいらしいですが、あれって・・・ものすごく長期間持ちますよね!1本、全部使い切るなんて!私、全部使い切ったことがありません!そうそう、それでも・・・、口紅が15本くらいあって、一番、新しいのを残して、全部処分しました!あ・・・、リビングの模様替え終了しました。ソファの移動、けっこう大変でした!もう、一生、こんなことはしなくて済むと思います。・・・できないか・・・今週末くらいから秋らしくなるそうです。もう、暑過ぎるのはこりごりだわ☀訪問、ありがとうございます。また、遊びにいらして下さいね♪≪素材・AC≫
2025.09.17

人間関係で、ハリネズミのジレンマというのが あるそうです!「近づきたいのに、お互いを傷つけあってしまうがために近づくことができない」という心の葛藤のことだそうです。距離が近くなればなるほどに、お互いの価値観の違いに悩んだり、つい不満を口にしてケンカしてしまったり。こうした人間関係で生まれるもどかしさを「ハリネズミのジレンマ」と言うそうです。また、ネガティブな意味合いだけではなく、試行錯誤を繰り返しながら、適切な距離感を学ぶという意味合いも含まれているようです。ふぅ~ん・・・、確かに・・・そう言われてみれば・・・、なるほど・・・。そこで、私達夫婦のことを考えてみました。今は昔・・・、まだまだ若い恋人同士だった頃、"ハリネズミのジレンマ"は、なかったような・・・。ところが!この歳になると・・・ねぇ・・・、あまり密接な関係は・・・疲れる!夫婦とはいっても、お互いに良い距離をとったほうが良さそう。ふふふん・・・、我が家のように、何から何まで、全て、私任せの夫と一緒だと、それだけでも、かなり鬱陶しいのに、いつもいつも一緒なんて・・・!ますます疲れるわ💢我が家は、ほとんど、夫の時間に私が合わせていて💢私は私なりに自由に行動しているようで・・・、しかーーーし!夫の行動時間に合わせているわけで・・・、朝、起きてから朝食、・・・と、一日中・・・夫の時間に合わせていて・・・、夫が家にいる時、リビングでテレビを見る時は、私が、その時間を夫に合わせていて、・・・私一人だけが、別室で趣味を楽しむことはなく、その時間は、夫と一緒にリビングに💢まぁね・・・、それにも慣れてきたけれど、テレビ番組は、私の自由だし・・・。鬱陶しいし、面倒だけど・・・。で・・・、肝心の夫は?フン!何~~~も感じないような鈍感オトコ💢最近、ちょっと高齢者らしくなってきて・・・、ノロノロ・・・することがあったりして・・・、なんだかなぁ・・・と思うけれど、お互いにそいうお年頃だし・・・。ま・・・、ハリネズミの関係って、本当に良さそうに思えて・・・、夫に、その話をしたら・・・、興味なさそうに「ふぅ~ん」って言いやがった💢近い将来、私、この夫の介護なんて・・・したくないなぁ・・・。え?それは意地悪?そうかも・・・ね。どうなっちゃうのでしょう・・・・・。いろいろなこと、全て私任せにしている夫、介護が必要になる前に、私に、ひと言でもいいから、「いつもありがとう」って言ってくれたら、私の気持ちも、ちょっとは変わるかも・・・。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.15

我が家の庭がエライことに!雑草がグングン伸び?もっと困るのはヒメイワダレソウです!💢!これは、放っておいてもぐんぐん増え続け、雑草対策に・・・と、また、グランドカバーに・・・と、植えたのですが、ものすごく丈夫な上に手がつけられないほど、ガンコに増え続け・・・困りまくっています💢それでも雑草対策になればいいのですが、この密集した中に、カタバミがガンコに生えてきて、それを取り除くのもやっかいな状況で!💢!それで・・・現在の我が家の庭は、こんな感じになってます。👇ちなみに、今年の春は、こんな感じでした!👇庭の手入れもね~、高齢になると、けっこう大変になってくるし・・・、この庭を、ちょっと造り替えようと思っています。三分の一くらいを、タイル(大き目のレンガ)敷きにして、植物を植える範囲を狭くして・・・、たくさんの鉢植えもできるだけ処分して・・・っと、涼しい季節になったらちょっと頑張ってみようと思います。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.13

わりと最近、リビングの模様替えをしたのですが、暮らしているうちに、どうも・・・イマイチ気に入らないので、再び、リビングの模様替えをしようと。それにしても、9月でこの暑さじゃ・・・、高齢の私には無理?かも・・・。ということで、どのように・・・と、あれこれ思い描くのですが、どうも、ソファが大き過ぎて邪魔!私んちじゃないです。私んちは・・・もっと生活感溢れ過ぎています。これ・・・ややセミダブルのベッドにもなります。(ソファベッド)ニトリさんのHPの写真です。これ!(画像は、ニトリさんのHPからお借りしました)↓ニトリ我が家のリビングは20畳あるので、ほぼ真ん中にソファを置いたのですが、どうも・・・邪魔!そこで、分解して二つにしてみたのですが・・・、どうも・・・不便!こういうのって・・・、もっとよく考えてから買えばよかったわ。思い切って、買い替えようか・・・?今、あれこれ考え中です。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.11

昨日は、心療内科(メンタルクリニック)に、行ってきました。私は、30代前半にパニック障害を発症し、超・長~い期間パニック障害と付き合ってきました。50代で寛解パニック障害は、完治はなく、「寛解」といった状態になれば、完治と同じようなもの。薬も必要なく、ごく普通の日常生活ができます。私の場合は、すでに寛解ですが、どうも・・・不安になる時があったりするので、SSRI(パキシル)は完全に断薬しましたが、もしもの時のために、ソラナックス(アルプラゾラム)を時々、10錠ほど処方していただいてます。(ま・・・お守り代わりなので、いつも、私のバッグに入っています)そうそう、それで、昨日は、運よくカウンセラーの方がすぐにOKだったので、カウンセリングを受けてみました。ここのところ、あの忌まわしい≪書道の会≫のことで、かなりのストレスを感じていたので。結果は・・・、誰に非があるということは難しいが、≪会≫全体が高齢者で、ここまで残ったメンバーは、長期間同じ仲間と過ごし、新しい風が入ってきても、理解できないのでしょう、と!同じ話を何度も何度もする、会話が成立しない・・・、人の話を聞けない、などなどは、高齢と言う理由だけではなさそうで、いちど、専門医に診てもらったほうが良さそうとのこと。でも・・・、それを私が言う立場じゃないしね。更に、自分の状態がどのようになっているのか、ということは、自分では気付きにくいそうで・・・!やんわりと・・・、距離を置く・・・それが無理なら、別の楽しみを探すことを勧められました。≪会≫を辞めることも選択肢のひとつだと。ま・・・、辞めちゃえば・・・とは言えないですよね。いろいろ話を聞いていただき、ちょっとはスッキリしましたが、根本的な解決にはならいのですが、これからは、あまり気にせず、公民館祭りが終わって、すぐに辞めるのは、・・・角が立ちそうだと思ったりするので・・・、来年3月の年度変わりに辞めようと思っています。この歳になってのサークル活動は、楽しくなくては・・・ね。無理し過ぎて、我慢し過ぎて、頑張り過ぎての集まりは、もう、御免だわ!来年3月までは、毎週出席せずに、一ヶ月に2回出ればいいかと思います。あと・・・半年・・・適当にやっていこうと思います。それにしても、この≪会≫の方々を見ていると、本当に、自分の今の状況をわかっていないみたいです。ご家族の方などが、助言して下さらないのでしょうか?・・・そういうことは無視・・・というお年頃?人の振り見て我が振り直せ・・・、私も、気を付けなければ・・・。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.09

公民館祭りに向けて忙しい≪書道の会≫・・・って、忙しいのは、わりと新しく入った私達3人だけ!公民館祭りといっても、ジーサン、バーサン・・・それも・・・かなり高齢のね、そういう人達のお楽しみらしいのよ。私ともう一人は、過去の作品が5点しかありませ~ん。もう一人の方は、20年くらいやっているのですが、今回は、どうしても掛け軸を作ってみたいと。これは、出来上がるまでに一ヶ月半ほどかかるので、もう、作品は出来上がっていなくちゃならないのですが、なにしろ・・・先生がお手本を書くのをお忘れになる!はぁ~~~、83才というご高齢だからね。更に!先輩達は、過去に作ったたくさんの作品の中から、適当に3点出すんだと!だから!全く、忙しくないわけよ!これで、私達3人だけがものすごーく忙しくて、まぁね・・・先生が、きちんと対処して下さればね、でも・・・無理みたいで・・・💢そうよ!今まで、先生が頼んでいた【表装】の業者さんが、ちょっと遠く、先生が届けられないらしい!だったら、私達3人がそれをやると言ったのに、先生ったら!お歳のせいか?とてもガンコで、自分で頼みたいらしい!!!その上、まだ、作品自体が全く決まってない💢いったい、いつまで待たせんのよ?と、思う私ですが、毎週毎週、お忘れに!💢!でも・・・さすが!「年の功」!!!!!先生ったら、この状況でも、実に上手く???のらりくらり・・・とかわすんですよ!💢!ま・・・ご自分がどのようなことになっているのか?肝心の先生が全く理解できていないらしいし。でも・・・こんな先生にも、毎月2、000円の月謝を払ってんの!・・・こんなに払う≪会≫って≪書道の会≫だけよ!他のサークルは、月・200円~300円なのに!この状況を第三者のように、『どうでもいいわ』と、眺めている私!私の意志が決まったら、私は、さっさと辞めるわ!いつもいつも怒っている・・・もう一人!更に、とても心配しているもう一人!いいのよ・・・なるようになるから・・・。こういう公民館祭りって・・・、昔は、楽しみが少なかったから、高齢の方々は、毎年、楽しみにしているようだけど、今時の高齢者は・・・私くらいの年代は・・・、いろいろな楽しみ方ができるし、ふふふん無理して我慢して頑張り過ぎてまで・・・ねぇ、こんなことはしないのよ。でも・・・彼女達にそれを言っても通じないから、嫌だったら≪会≫を辞めればいいのよね。皆で、助け合って、いたわり合って・・・でも・・・それが一方通行が続くとね、してあげるばかりのほうは、すごーく疲れんのよ・・・。私達3人は、介護職員じゃないんだし・・・。またまた・・・愚痴ってしまいました(;_;)ここのところ、朝晩、少し涼しくなってきました。それだけでも、過ごしやすいです。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.08

先日、ワイドショーで、自治会に入らない人が増えていると、言っていました!若い人は特に・・・ね。私は、別にいいと思うけれど・・・。それを見ていた私・・・、『ふぅ~ん、それもありかな』なんて思いました。年齢的なことや、地域の事情などにもよりますね。現在、私が住んでいる地域では、皆、自治会に入っています。こちらに引っ越してきた時、それは当然のような感じで、まぁ・・・、入っておいた方が無難かな、と思ったので、何の抵抗もなく入りました。だって・・・、引っ越して来るやいなや!会長さんが、会費を集金に来ましたし!その会費ですが!想像以上にお高いのですよ!文句を言える私ではないので、素直に支払いましたが・・・。以前、30年近く住んでいた湘南のマンションでは、自治会費は ありませんでした。その代わり、マンションでは、毎月の管理組合費があり、けっこうな金額が引き落としに!でも・・・、いろいろな設備が整っていて、管理組合費は、多方面に利用され、・・・ゴミ置き場もマンション用のものがあちこちにあったし、自治会などのような地域全員の地域掃除も、マンションでは、専門業者さんがやってくれたので、掃除を休む時の気まずさはありませんせした。自治会に入っていると、地域の人達との関係も良くなりそうですが、・・・地域によっては、ご近所付き合いも、気分的にストレスに感じる人もいるようだし、日本社会も昔のような繋がりがなくなってきたのでしょうね。・・・でも、無理してまで入らなくてもいいように思う私です。以前、2年ほど住んだ地では、子供がいない家でも、"子供会費用"を、強制的に集金していました!・・・近年、子供が少なくなってきていて、費用が足りないんですって!ご近所さんとのお付き合いは大切だと思いますが、これが、密接になり過ぎると・・・、私は、気が重くなりそうです。本当に仲良くしたいご近所さんはいいけれど、そうでもないご近所さんとは、・・・ちょっと距離を置いたお付き合いが好きです・・・きょうは、台風の影響で、こちら、雨が降っています。でも、かなり涼しいです☔🌀訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.05

公民館の≪書道の会≫に入って、2年!慣れてくると、不思議な人間模様が見えてきました!・・・だいたいね・・・皆、高齢でして!この公民館の≪書道の会≫歴、30年という方も!!!まぁ、20~30年といったところ!!!かなり長い期間、入会する人もなく運営してきたそうな。この時代、書道をたしなむ人って・・・あまりいないかも・・・。こうして・・・、Sさんが途中で入会し、書道歴20年に!!その後、Fさんが4年前に入会したそうな。更に!2年前に、私が入会。さて・・・、今年も、恒例の公民館祭りが、開催されることに。これに出品する作品作りが5月から始まる予定だった!しかーーーし!私達新人3人だけが超・多忙に💢≪会≫は、現在7人!・・・私が入会して3人が辞めた・・・(高齢で、体力的に無理という理由で)で・・・、残りが7人だけ!で、公民館祭りに出品するための作品3点を、書道歴の短い私達3人だけが書くことに💢えーーー?先輩達は書かないのぉーーー?そうよ、だって、先輩達は 私達3人よりずーっと年上で!先輩達は高齢で、体力的に無理なので、過去に書いた驚くほどの素晴らしい作品が家に数えきれないほどたくさんあって、その中から良さそうな作品を3~4点持ってきてそれで・・・お・し・ま・い・なんですよ💢ということは、大変なのは私達3人!でも・・・5月からこの日に向けての下準備は始まっていた!ところが!肝心の先生が!毎週毎週お忘れになる!まぁね・・・、先生83才だし・・・・・・忘れるお年頃になってきたみたいで・・・なので、毎週、先生にやんわりと・・・丁寧にお願いを。でも・・・忘れている!こうなると、私達3人だけがエライことに💢反対に、他の先輩達はの~んびり💢作品を決めるまでにも進まず💢表装を頼む時期も間に合うかどうか・・・怪しい💢そこで、私達3人、もう、待ちきれず、作品も勝手に決めて、表装は、各自、専門店に頼むことに。それじゃ、先生に失礼かと気遣っていましたが、そうもいかなくなってね。だいだい・・・さ、公民館祭りに、そこまでして参加しなくちゃいけないの?と、疑問に思った私、これは、自由参加だそうです!でも、先輩達は、30年も、こうしてやってきて、公民館祭りを誇りに思っているようで、参加するくことが義務のように思い込んでいて・・・。でも、そういうことって、長期間育んできた習慣で、【参加しない】という考えは全くなし💢なんか・・・さぁ・・・このような≪会≫って、最近、私にとってはかなりストレスで!≪会≫が終わると、ドッと疲れます💢更に!恒例の先輩達って、会話が成立しない(@_@;)誰もが、自分の言いたいことを勝手に言いまくり!人の話なんか無視!・・・思いついた時に話しておかないと忘れちゃうから!それぞれが、言いたい放題で、それらの話を真剣に聞いていると、アタマがヘンになりそうよ💢ま・・・・・・高齢だから、お互いに いたわり合って、助け合って・・・、が、望ましいのでしょうが、毎週毎週、このような状況の中にいると、なんとも、ストレスだけが溜まって、で、3人で、この≪会≫を辞めようか、という話もでてきて・・・、・・・趣味のサークルだから、和気あいあいと、楽しめればいいけれど、ストレスばかり溜まるのでは・・・。まるで、高齢者のデイサービスみたい!もっと困るのは、先輩達や先生、このようになってきている・・・って、全く自覚していないこと!はぁ、困ったわ神様~、助けてぇ~~~!こんな会話がメチャクチャ!↓訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.04

昨日、100均に行ったら、もう!来年のカレンダーや手帳が、売られていました!そっかぁ・・・、もう、9月なんですねー!近年は、10月始まりのカレンダーや手帳が主流みたいで。買うには・・・まだちょっと早いと思って買いませんでしたが、近年は、月曜始まりのカレンダーや手帳が多く、私は、≪日曜始まり≫のカレンダーや手帳が好きなので、探すのが大変です!そうそう、近年は、カレンダーや手帳って、西暦だけ書かれているものが多く、私は、西暦表示が好きですが・・・、たまーに、何かの書類に記入する時、令和になっていると!あれ???今年は・・・令和?年?と、わからなくなります!窓口などの場合は、受付の方に聞きますが、誰にも聞けない時は・・・困ります(:_;)なので、お財布の中に、和暦早見表を入れています。あ!私、自分のスマホの番号もなかなか覚えられず、更に、スマホのメールアドレスなんか忘れちゃって、なので、これもメモをお財布に入れています!・・・ところが!私の子供時代の電話番号は、どういうわけか?ちゃんと覚えているんです!昨日から9月!でも、秋はまだまだですね。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.09.02

知人のこと・・・。(知人ではありますが、友達・・・というより・・・知人・・・です)彼女とお話していて・・・、えー?大丈夫なの?と、心配になってきたお話!彼女のご主人、最近、物忘れがひどいとのこと!先日は、お皿に盛りつけたトマトが見えないので、ご主人に聞いたら、「冷蔵庫にしまったよ」と・・・。でも、冷蔵庫にはなくて、夕方、押入れを開けたら、押入れの中に入っていたそうな!このようなことはしゅっちゅう起こるそうで・・・!更に!肝心の彼女、「最近、お料理を作っていて、途中で、何を作っていたのかわからなくなるのよ」と!そうそう、彼女、いつも同じ話を何度も繰り返すんです!彼女は78才、ご主人は83才それを聞いて、心配になった私ですが、仲の良い友達というわけでもないし・・・、ただの知人だし・・・。なので、「一度、専門の病院に行ったほうがいいのでは?」などと言える立場でもないと思うし・・・、彼女は、娘さん夫婦と同じ敷地内で、別々に住んでいるので、何かあれば、娘さん夫婦が心配してくれるだろうし・・・。でも・・・仲が良くないのですが・・・近年では、軽度認知障害(MCI)の場合は、適切な対策を行うことで、認知症への進行を遅らせたり、健常な状態に戻ったりする可能性もあるそうだし、是非、早い時期に専門医に相談したほうがいいと思う私。でも・・・、余計なお世話だと思われても・・・ね。彼女は、御主人のことも自分のことも、たいしたことないと思っているようで、そのような話をしながら、「アハハハ」と、大笑いしながら話すんです!!!自分のこととなると、以外と、気付かないものらしいです!って・・・、私自身のことも、よーく考えてみないと・・・。まだまだ、大丈夫とは思いますが、わからないかも・・・ですし・・・。なんか・・・さぁ・・・、そういうお年頃が近付いているのよね・・・。ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.31

≪折紙の会≫で、ひまわりの折り方を習ったので、家に帰ってから、いろいろアレンジしてみました。・・・前回の≪会≫から3週間経っていたので、時間はたっぷり・・・。たくさん作ってしまいましたが、そろそろ≪ひまわり≫の季節はおしまいに・・・!今回は、友達がいろいろ欲しいと言ってくれたので、たくさんもらってもらいました(*^^*)こんな感じの出来上がりです👇これは、おまけ・・・👇訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.29

以前、100均で買った植物、大きくなり過ぎて・・・、ちょっと邪魔に・・・・・。100均のものだから・・・、そんなに育たないかも・・・と、思って買いましたが、なんと!ぐんぐん育って!一度、大き目な鉢に植え替えましたが、ますます大きくなって!!!もう、しばらくは、これで良さそうですが、もっと大きくなったら・・・、また、大きな鉢に植え替え?リビングに置いておくのも邪魔になりそうで・・・。・・・部屋の中に植物って、気持ちが癒されるそうなので、もう、ちょっとこのまま楽しもうとは思っていますが。なんだか・・・最近・・・これらの水やりがちょっと面倒に・・・。庭の植物は、いろいろ増えていて・・・、でもねぇ~~~、庭の草取りが次第に大変になってきて・・・、涼しくなったら、処分できるものは処分して・・・っと、もっとスッキリした庭に作り替えようと思っています。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.25

時々、もしも、過去に戻れたらいつがいい?と、聞かれたりしますが・・・。そうね~?以前は、学生時代(特に大学時代)と答えていましたが、・・・この歳になってみると・・・学生時代は、確かに楽しかったことも多いですが、試験は大変だったし・・・、いろいろな場面で、母と ぶつかり合ったり、一人っ子だったせいでしょうか?親の関心が私だけに向いてしまったのか?そういうことに対する私の反発もあったような。もっと小さい子供時代?たくさん遊んで、いろいろな子と遊んで、楽しかった♪でも・・・中学受験した私は、塾通いもけっこう大変というか・・・なんだか・・・ねぇ。中高時代?そうねぇ~~~、女子校だったからね、それはそれで楽しかったけれど、中高一貫とはいっても、校内での競争?はあって・・・、中間・期末テスト、中学では、毎週の漢字テスト、週8日の英語の授業・・・等々・・・それなりにけっこう大変だったような・・・。高校時代?ふふふん・・・、主要科目は、中間、期末テストの結果によって、成績順にクラスが変わるので、下のクラスに落ちないように・・・、と、それなりに大変だったし・・・。でも・・・、それなりに楽しかったことも事実!会社時代?仕事だから、もちろん大変なことも多かったけれど、人間関係は良かったことが一番!入社2年目に、現在の夫と知り合って・・・、24才で結婚!(社内のテニスサークルで知り合ったのよ💛)そんなこんなで、現在に至っていて・・・、夫には、あれこれイヤんなっちゃうことも多く、・・・今さらねぇ・・・今になって、過去を振り返ればいいことがたくさんあったように感じますが、その時はその時で、大変だったこともいろいろあって・・・、こんな人生を送ってきたのよ。もう一度、あの頃の大変だったあれこれを経験するのは・・・、もう、疲れそうに思えて・・・それなら、今、この時が一番かな?なんて・・・思ったり・・・。取りあえず、健康で、爽やかに過ごしたいと思うばかりです。新型コロナが再び流行しているそうで!オミクロン株から派生した「ニンバス(NB.1.8.1)」は、ひどい喉の痛みがあるそうで・・・、・・・カミソリを飲み込むような激しい痛みらしい・・・この暑い時期のマスク、シンドイですが、気を付けて過ごしましょう。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.23

最近、【老い】を、すごく実感します!誰の?って、私や夫もそうですが・・・、私達夫婦はまだマシなほうで・・・。≪書道の会≫の参加者の皆さんなんです!まぁね・・・、皆さん、私より高齢で・・・。それはそれでいいのですが、ご自分の【老い】はわかっていないようで・・・。そうよ、自分のことって、わかりにくいものらしいのよね!昨日の≪書道の会≫では、83才の先生が・・・、あら!またまた・・・お忘れになった!といったことが多く、秋の公民館祭りに向けての作品ですが、祭りが近付いてあわてないようにと、5月から少しずつ準備しましょうと、先生がおっしゃっていたので、私、それなりに下準備する覚悟でしたが、その時から、毎回、毎回、先生が忘れてしまって・・・。しかーーーし!これが、もっと驚きなのは、出品する作品ですが、頑張って3点、書かなくてはならないのは、2年目の私と4年目のOさんだけでして!残りの5人の先輩達は、以前、書き上げた作品が捨てるほどたくさんあるので、もう、書く気力もないので、昔の作品から3点出すとのこと!!!!!私とOさんだけは、そのような作品はないので、私達二人だけなのですが、これが・・・、あれこれ決めたいのですが、毎週毎週・・・忘れてしまうらしいのですよ、先生が!そのたびに、言うのですが、「そうだったね」と、・・・、でも、忘れてしまうようで・・・。ま・・・ね・・・、お歳だから・・・。でもサ、先輩たちは、書かなくてもいいので楽でしょうが、私達二人は、シンドイのよ💢何も書かずに、昔の作品を展示するだけなら・・・、いっそのこと、公民館祭りは不参加にすればいいものを、どういうわけか?そこまでしてもやりたいらしいのよ!っていうか・・・、公民館祭りには参加することが義務だと思ってんのかな?ちなみに、≪折紙の会≫は、そういうのは面倒だから・・・と、公民館祭りには参加しませーん!あ!そうそう!いつもいつも私に付きまとって、自慢話やウソ話を一方的にしゃべる先輩、昨日から、距離を置こうと決めた私、急にそんなふうになって、大丈夫かな?と、心配でしたが、運良く、別の先輩達との会話が弾んで、問題の彼女との会話は、少なく済みました!肝心の彼女は、一人でずーーーとしゃべっていました!でもね~、こんなことになっている≪書道の会≫、いつまで続けようか?何だか・・・いつ、辞めても後悔しないって思うようになってきました。誰にでも、訪れる【老い】爽やかに老いたいとは思いますが、そのようにもいかないでしょうし・・・、いつか・・・、自分も・・・、そうなっていくのかも・・・ですが、自分のことはわかりにくいので、家族や、周囲の方々の言葉は素直に受け入れるようにしたいと思いました。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.21

母が亡くなって3年も経ちましたが、まだ、納骨していません!なにしろ・・・お墓が遠いので、私達高齢夫婦がお墓まで行きつけないのです!父が眠っているお墓ですが、親族皆の納骨堂になっていて、もう、お墓に行くことが無理な我が家では、一応、墓じまいを済ませて、親族の皆さまにもご挨拶を済ませていますが、・・・肝心の母の納骨は???我が家は、もう、引っ越すこともないので、こちらの近い範囲内で探していて、ごく近いところに良さそうな墓地があって、子供たち家族のことも考えて、永代供養墓にしようと思います。まだ・・・、見学もしていなくて・・・、この暑さだし・・・、そのうち、この寒さだし・・・、になりそうですが、近い将来、決めなくては・・・。ちなみに・・・、夫の亡きお義母様も、まだ、納骨していません!亡くなって8年くらい経つのに。夫の実家からお墓まではわりと近いのですが、2人のオネエサマの都合が合わず・・・、そうこうしているうちに、2人のオネエサマ達も高齢になって・・・、下のオネエサマが、上のオネエサマが亡くなったら、その時、一緒に納骨する、と、言うので・・・、そうなるのかなぁ????そうそう、私達夫婦のお墓ですが、この辺の近くにやっぱり良さそうな公園墓地があって、四季折々のお花が綺麗に咲いていて、そこの永代供養墓にしようと決めていて、母の納骨堂とは別の場所。・・・ま・・・、子供たち家族が、お墓参りに行かなくては・・・、と、負担に感じないように、永代供養墓ということで。まだまだ先のこと?いえいえ、残りの人生、そんなに長いわけじゃないので。私、お墓には はあまりこだわりがなく、無宗教なので、それなりに納骨できれば良しと思っています。私、30代にパニック障害を発症し、かなり長期間、旅行にも行けなかったので、あちらにいったら・・・、"千の風"になって、いろんなところに行ってみたいと思っています。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.19

結婚式の誓いの言葉で「病める時も健やかなる時も」と、聞いたりしますが、これは たぶんキリスト教式で、神父さんが読み上げて・・・「はい」と返事をするようですが、私達夫婦の時は、神前結婚式だったので、夫が【誓詞】なるものを読み上げた記憶が。文としては、病める時も健やかなる時も・・・といった文はなく、私たちは、これからの人生を共に歩むことを誓います。互いを尊重し、支え合い、感謝の気持ちを忘れずに、温かい家庭を築いていくことを誓います・・・といったような内容だったと思います。ま・・・、どちらにしても、夫婦としてどのような状況でも支え合い、共に人生を歩んでいくという覚悟が込められた内容。・・・・そこで、高齢になった今、このような言葉を思い浮かべると・・・、単なる病気の時は大丈夫だけど・・・、これが、【介護】となると!どうなってしまうのか?最近、ふと、そのようなことを考えたり・・・、この夫を介護する?私で、どのあたりまでできるんだろうか?それなりになってしまったら《施設入所》を考えますが・・・。今だって、家事は全て私任せの夫💢その上、介護までやってもらうのか?と・・・、ちょっと重い気持ちになってしまいますが・・・。反対に、私が、介護される側になったら?簡単なことならいいけれど、下の世話は・・・・・かなり嫌だわ~~~!更に!下の世話は、娘でもかなり嫌だわ~~~!結婚した時は、まだまだ、若かったので、【老後の介護】など、全く考えていなくて・・・、自分が、この歳になって初めて実感したといったわけで!それにしても、家事を全て私任せにしている夫!私が先にあちらにいってしまったら?ふふふん・・・、きっと・・・困るだろうな~訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.17

先日"人間断捨離その1"に ついて書きましたが、今回は、"人間断捨離その2"です。人間断捨離とは・・・物理的な断捨離と同様に、人間関係における執着や依存を手放し、より良い人間関係を築くことを目指すこと。いったい誰を?最近、ずーっと気が重く感じている≪書道の会≫の先輩の一人です。彼女、悪い人ではないんだと思うのですが、≪会≫では、いつもいつも私に近付いてきて、ずーーーっと話すんです!その話が、いつもいつも同じような・・・💢それも、自分の自慢話だけ💢自分はいかにすごいのか・・・というような話が延々と続きます💢確かに・・・ね、書道に於いてはすごいんです!この≪会≫で30年も頑張っているのですから!ちなみに、他の方々も20~30年です!!!その自慢話だけならまだしも、ウソだとはっきりわかるような話も多く、どうしてあのような話を延々と続けるんだろう?と、私は、最初のうちは不思議でした!≪書道の会≫2年目の私、彼女の話をよく聞いてくれるのが私だけなんだとわかってきたのが去年の暮れごろから!家族の自慢話!えーーー?そんなことありえないでしょ、というような話も平気です!"虚言壁"とでもいうのでしょうか。よーく観察していると、他の先輩達は、彼女の話し相手にならないんですよ!長い交流関係から、彼女に対して距離を置いているんです!それなのに、私ったら、そんなこともわからず、彼女のウソ話を、丁寧に丁寧に・よ~く聞いて、「そうなんですか~。」とか、とても良い?聞き手になっていたんです!そうなると、彼女、いい気になって、ますます話し続ける💢だって・・・、10才も年上の先輩だし・・・。更に!更に!彼女は、人の話は全く聞かないんです!誰かが話していてもおかまいなしに、自分の話だけして、割り込んでくる💢他の人の話から、自分の話にもっていくのが上手い💢それが、またまた自慢話、ウソ話💢このような人に出会ったのは生まれて初めて!!!まぁね・・・断捨離とはいっても、≪書道の会≫を辞めるわけではないのですが、彼女とは距離を置いて・・・、次回からは、他の人との会話を楽しもうと思います。・・・それを・・・、次回から上手くできるでしょうか?そんななので、毎週、≪書道の会≫の日が、私にとってはとても重荷に!それなら、いっそのこと辞めてしまおうか・・・、と、思ったりしましたが、≪会≫の他のメンバーは普通みたいだし・・・、書道自体はそれなりに楽しいし・・・。まぁね・・・、皆さん、私よりずーっと年上のせいでしょうか、同じ話を何度も何度も繰り返しますが!!!・・・あ・・・先生もご高齢でして・・・、最近、・・・ちょっと・・・お忘れになることが多くて・・・ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!ウオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアアアアア\( ‘ω’)/って、人間断捨離するのは一人だけ?はい、そうなんです。この歳になると、友達関係も自然に整理されてきて、本当に仲の良い友達だけが残るようになって、学生時代、会社時代・・・、気の合う人だけになってきました。彼女達とは時々会いますが、とても楽しい時間を過ごすことができて、LINEや電話でもいろいろやり取りして、そういうのって楽しいです。人間関係って大切ですが、お互いが気持ちよい関係でいられるような気遣い?気配り?ができないとね。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.15

最近、私、"人間断捨離"を、考えています。このようなことを書くと、私って、冷たい人間のように思われそうですが・・・。幼少期の私は、最悪な関係だった亡き母から、明朗快活、積極的、友達は多く、と、教えられて育ちました。そのせいでしょうか・・・、誰にでも・・・いつも、ニコニコと、きちんと挨拶を交わし、(それは、今でも好ましいと思っていますが)人間は、明朗快活、積極的、友達は多く、という生き方が素晴らしいことだと思い込むようになってしまいました。そのような生き方が普通にできる人はいいのでしょうが、無理してまでそのように生きるのって・・・、けっこう疲れるんです。まぁね・・・、人間関係を良好に・・・、って、けっこう気力がないとね。若くて、気力、体力に恵まれた日々だったら、また、仕事関係だったら・・・、多少のことは我慢できます。これも、お給料のうち・・・と、割り切って過ごせますが。でも・・・、私、会社時代、職場の人間関係で悩むこともなく、皆と、良好な関係で過ごせたのは・・・、奇跡?かなり忙しかったけれど、良い環境でした。ところが!この歳になって、とても面倒な人間関係が生じて、日々・・・、あーだ・こーだと悩んだ挙句、"人間断捨離"を、決行しようと決めたのです。誰を?どのように?・・・は、次回書こうと思います。きょうは、涼しい朝を迎えました。お天気が回復するので、再び猛暑日がやってくるそうです☀訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.13

お盆休みに入って日本民族大移動といったところですが、我が家では、お盆休みは勿論、盆暮れ正月も、子供達家族は遊びに来ません。別に冷たい子供達家族というわけではありません。渋滞する高速道路を頑張って来てくれるのは、私達夫婦にとっては気が重く、超満員電車に乗って疲れて来てくれるのは、私達夫婦にとっては気が重く、そんな状況の中、来てくれても、心配だし・・・。帰りは、ちゃんと無事に帰れますように・・・、と、祈り続け・・・、無事に帰宅したという連絡があるまで心配だし。こんなふうに思うのは、私達家族くらいかと思って、「お嫁さんのお家には帰ってね。」と、言っているのですが、お嫁さんの実家でも、我が家と同じ考えだそうで、また、娘婿殿のお家でも同じなので、子供たち家族のお盆休みは、孫達、ジーサン、バーサンに会うことはないのです。でも、近年は、LINEのやり取りや、パソコンやスマホでのテレビ電話も可能なので、直接、会うことはできなくても便利になりましたね。それじゃ、子供たち家族はいつ来るの?って、平日の普通の日とか普通の休日に、突然!やってきます!前もって連絡してくれれば、部屋などを綺麗に片付けられるのですが、突然、来るので、・・・まぁ・・・、生活感溢れる我が家に来ることに。よく、子供達家族がたくさん泊まったと聞きますが、私達夫婦は、こちらに引っ越してきてからは、泊まることはありません。・・・こちらに引っ越してくる時、お客さん用の布団類は全て処分してしまったので、もしも、こちらに泊まりたいのなら、こちらのホテルにでも泊まってもらえれば良しです。だって・・・、子供たち家族のお世話?をするのは、この歳じゃ・・・疲れるし・・・。遠く離れていても、皆が元気でいてくれたら、私は、それだけで嬉しいのです。もっとも・・・、娘家族は、仕事の都合で、長いお盆休みはとれないのですが。そうそう、帯状疱疹ワクチン接種2回目接種後の副反応ですが、今朝、起きたら、すっかり良くなっていました。何故?あのようにダルダルで無気力になったのか?頭痛がちょっとひどくなった時は、市販の風邪薬を服用したら、す~~~っと楽になりましたが。さぁ、これで、きょうからまたスポーツクラブ通いができます。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.11

昨日の午後、帯状疱疹ワクチン接種2回目を、受けてきました💉1回目、副反応がちょっと出て・・・!今回の2回目も、やっぱり!昨日の夕方から、接種部分の腫れと痛みが出始め、今朝、起きたら、それに加えて、アタマがちょっと重い・・・というか、体も、何となくダルい💢前回は、3日目くらいには元通りに戻ったので、今回も、たぶん・・・そうだと思います。アタマの状態からすると、ちょっとくらい・・・微熱があるのかも・・・ですが、落ち着くまで、エアコンついた部屋でウダウダ過ごそうと思います。新型コロナのワクチン接種の時は、たいした副反応もなかったのに・・・(;_;)べつに・・・、帯状疱疹に罹っても、すぐに病院に行けば軽く済むそうですが、更に、私、30代前半に一度、帯状疱疹に罹ったことがありますが、何度でも罹るそうで!今回、ワクチン接種を受けようと思ったのは、帯状疱疹ワクチンが認知症リスクを約20%低下させることが判明したそうで!この歳だし・・・ね、認知症だけは困るし、そんな理由から受けたんです💉ワクチンには2種類ありますが、新型シングリックスの方が、従来型よりさらに認知症リスクを17%低くするそうで、ということで、私、新型シングリックスを希望しました。どうせ、きょうは スポーツクラブには行けないと思ったので、それなら、ぶっ散らかった部屋の片付けをしようと思っていましたが、このダル~~~い状態じゃ・・・無理、無理。まぁね、こんな状況の部屋だと、いろいろなモノを取るのにとても便利なんです(*^^*)ソファに座ったまま、何でも手が届く範囲にあります!(見た目は悪いけれど)地球の温暖化のせいで?あちらこちらで線状降水帯が発生して、大変な気候になってきましたね!だいたい・・・、ここ数年、雨というと、スコールのようになってきて、すでに手遅れですが、これ以上ひどくならないように、地球を大切に考えながら過ごしたいと思います。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.09

なんと!この酷暑続きで、庭の植物の水やりをちょっとサボったのが・・・、こんなことに!ウッドデッキに吊り下げておいた小さな鉢植えのナデシコが全部、干乾びたんです!しおれたなんていう状態ではなく、茶色にカラカラに干乾びていたんです!手で、ちょっと触ったら・・・、ポロポロっと粉々に崩れてしまいました!根が生きていれば、ちゃんと水やりを続ければ大丈夫かな?と、思って水やりしています。更に!もうちょっと大きな鉢植えのナデシコも、干乾びていて・・・、これは、根が生きていたらしく、下の方を切って、水やりを続けていたら、少しずつ・・・、新しい葉っぱが出てきました。友達に話したら、彼女のお家でも同様のことが起こったそうです!更に、彼女のお家の畑の野菜がよく育たないそうで!やっぱり、危険な暑さなんですねー!そんな中、一昨日の夕立の後、ス~~~ッと気温が下がって、昨日の午前中、車に乗ったら、気温が23℃に!でも・・・、午後には気温がグングン上がっていつも通りの猛暑に!昨日(8月7日)は立秋だそうで・・・。そっかぁ、【残暑見舞い】になるんですね!ちなみに、2025年の立秋は8月7日(木)~8月22日(金)までで、8月23日からは次の節気「処暑」になるそうな。9月23日の秋分の日が過ぎるまでは、この暑さは続くんでしょうね。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.08

昨日は、≪折り紙の会≫でした。この暑さの中、公民館内はエアコンがよく効いていて、快適♪~ちなみに、帰りの車のアウトサイドの気温、自宅に帰ってリビングの室温は!31℃!👇大急ぎでエアコンつけました!ここからは、私が作った作品です。ここからは、家で、部品をたくさん作っていって、≪会≫で、貼り付けました。👆前回、作ったこれらの星のくす玉に、いろいろな花を入れました。それで、出来上がったのは こちらです(ひまわりの花)👇(こちらは、名もない花?)👇こちらは、小さいサイズ。右側は、バラの花です。👇それにしても、昨日も暑かった!熱かった!?きょうも暑くなるそうで、熱中症対策して過ごしましょうね。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.06

田舎暮らしから都会暮らしになった友達。彼女、「こちらは何もかも便利でいいわ。」と!東京に移り住んでからの彼女は、お出かけが楽しいそうです!田舎暮らしの頃、彼女は、田舎は、買物難民で!医院、病院難民で!ご両親、義理のご両親の介護の時は、スーパーがかなり遠く、コンビニもなく、ネットスーパーも彼女の地域までは来てもらえず、1週間に1~2度のお買い物、とても大変だったそです!もっと大変だったのは、医院、病院が遠過ぎたことだそうで、高齢のご両親が突然、具合が悪くなったら、気が気でなかったそうで、救急車も、消防署が遠いので、来るまでかなり時間がかかるそうで、ご両親が入院した時は、ほっとしたそうです。更に!"銀行難民?で"銀行が遠かったそうです!地方のお住まいの方は、郵便局を利用する方も多いようですが、その郵便局も遠く!車で、遠くの町まで行っていたそうです!ネット銀行といっても、スマホやパソコンからお金は出てこないから。(振り込みなどは便利ですけれどね)現在、彼女が住んでいる都内の〇〇市は、大都会に比べると、自然も多く、スーパー、コンビニ、医院、病院も近く、銀行、郵便局も近く、お散歩に良さそうな大きい公園もいろいろあって、とても満足しているようです。確かにね・・・、旅行に行くのなら、田舎も素晴らしいけれど、特に、高齢になって住むとなると、いろいろ不便な地域もあるんですね!近い?将来、免許返納したら・・・、やっぱり、徒歩圏にいろいろな施設があったほうがいいかも、ですね。私達夫婦も、こちらに引っ越してくる時、スーパー、コンビニ、銀行、郵便協は勿論、医院、設備の整った総合病院が近い地が希望でした。・・・ま、一人暮らしをしていた我が母の家の近所・・・という条件付きでしたが・・・。でも、母が亡くなって、母の家、土地を売る時、東京まで1時間、家が駅から徒歩10分という立地だったので、想像以上に、わりといい価格で、すぐに売れました!彼女の住んでた田舎の土地は、古い家が建っていたので、更地にして、売るのにとても苦労したそうな!最終的には、価格をどんどん下げての売却だったそうです!若い頃は、住む地にそれほどこだわりはありませんでしたが、高齢になってみると、住む地もいろいろ考えたりするようになります。でも、いくら暮らしやすい地に住んでいても、この猛暑、酷暑!熱中症対策はちゃんとしなくてはね☀訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.04

この暑さの中、風鈴の涼やかな音色は、風情があって・・・いいものだと、聞いたりします🎐確かにね、風情があって・・・。以前にも書きましたが、私、風鈴の音色恐怖症なんです!私、30代前半にパニック障害を発症し、かなり長期間・・・シンドイ日々を!その時、ひどい不眠症に陥り、不眠症っていっても、どこかで必ず眠っていると、言われますが、本当なのか?と思うほど辛いもので、・・・なってみて初めてわかりました!当時、マンションの3階に住んでいましたが、1階のお家の風鈴の音色が気になって🎐それは、夜間の風鈴の音です🎐現在は、夜は、エアコンつけて寝るので、更に、住宅事情も良くなって、窓を閉めてしまうと、外の音なんか聞こえませんが、当時は、夜は、窓を開けて寝ていた家が多く、我が家もそうでした!すると・・・、夜中、1階の風鈴の音色が気になって・気になって💢涼やかな音色も、こうなると、迷惑な騒音に、なってしまうんですねー💢当時は、いっそのこと、1階のお家のベランダに忍び込んで、あの風鈴を取ってしまおうか・・・、と、思ったほどでしたが、まさか・・・ね、そんなことはできず、かといって、「私、不眠症なので、夜だけでいいので、風鈴を取り外して下さい。」とも言えず・・・、そういうことってご近所さんには言いにくいですよね。なので、ひたすら我慢・我慢。我慢の夏でした💢でも、3年後には、その風鈴、壊れてしまったのか?その音色はなくなり、ほっとしました。まぁね・・・、自分ではいいと感じることでも、他人にとっては迷惑に感じることもあるんですね。そんななので、その後、湘南のマンションに住むようになってからは、ピアノ室は、防音にしました🎹こちらに引っ越して来る時は、新築の家を建てましたが、ピアノ室は、防音設備に🎹ピアノ好きな人でも、私のような下手なピアノの音色を聞くには・・・、絶対、迷惑だと思うし・・・、1時間も、2時間も・・・それを聞くのはね!なので、防音設備に。自分では、いいと思って思っていても、他人には迷惑なことって、いろいろあるのかもしれませんね~。訪問 ありがとうございます。また、遊びにいらしてくださいね♪ 素材・AC
2025.08.02
全396件 (396件中 1-50件目)