ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Mar 26, 2006
XML
 今日は、ニューヨークのとある教会でバイオリンを弾きました。
 この教会、復活祭とかクリスマスとかの「ここぞ!」というミサの時は当然プロの奏者や声楽家を雇うのですが、ふだんの日曜日の礼拝は、専属オルガン奏者が数人の聖歌隊とともに賛美歌を担当してます。で、たまに(二ヶ月に一回ぐらい)、僕のような「村の辻音楽師」にも演奏の場を与えてくださるのです。僕はお言葉に甘え、自分の実力や立場もわきまえず(キリスト教徒でもないのに)、思いっきりギコギコ弾いちゃうのです。

 今朝の礼拝で僕が参加した楽曲は以下の通り。緊張したけど楽しく弾けました。

 バッハ: 無伴奏チェロ組曲第四番よりブーレ(バイオリン編)
 バッハ: カンタータBWV186「ああ魂よ汝憤ることなかれ」よりアリア(ソプラノ、バイオリン、ピアノ)
 バッハ: カンタータBWV75「貧しき者よ饗せられん」よりアリア(アルト、バイオリン、ピアノ)

 礼拝のオープニング(プレリュード)やエンディング(ポストリュード)用には、「適当にバッハの無伴奏でも弾いてくれ」といつも言われるのですが、そんな簡単に弾けるわけないので、とっても悩みます。選曲のポイントとしては、重音が出てこなくて、テンポが速くない曲。全集を1ページから順にめくりながらせっせと探すのであります。過去に三、四回弾いてますが、早くもネタが切れてしまったので、今回は裏ワザとして無伴奏チェロの編曲版を弾いてしまいました。

 いつもバッハ様には大変申し訳ないと思ってます。弾ける曲の弾ける部分だけを勝手にリピートしたりしながら、しかも敬虔な信者の前で偉そうに弾くなんて、もしかして詐欺行為であることはわかってます。
 礼拝の基本趣旨を理解してない僕がいけなかったのですが、以前、オープニングにバッハのニ短調パルティータの1楽章を弾いたことがありました。これはただでさえ暗ぁーい曲なのですが、難しいとこもあるので「さらに倍!」の遅いテンポで弾きました。そしたら牧師さんが顔をしかめるのです。信者の皆さんを意気消沈させるような暗い曲をプレリュードに選んではダメらしい。となると、ガボットとかブーレなどの快活な曲ってことのようです。



 礼拝の後は、いつも信者の皆さんとお茶を飲みながら懇親するのですが、今日は午後にオーケストラの本番が重なっていたので、「弾き逃げ」させていただきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Mar 28, 2006 11:27:30 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


貴重な経験  
パリのミノル さん
素晴らしいですね。教会の礼拝で弾く機会を与えられるというのは、なかなかあることではないと思います。信頼関係があってのことでしょう。日記楽しく拝見してます。オケ、室内楽と様々な曲に取り組んでいるようで羨ましいです。 (Mar 28, 2006 05:26:31 PM)

え? パリって……  
パリのミノルさん
こんにちは。サイトをご覧いただきありがとうございます!
パリもそろそろ暖かくなってきたのでしょうか。いい季節なんでしょうね。
またお立ち寄りください。 (Mar 31, 2006 06:55:09 AM)

教会☆  
rica さん
教会!…そうですね。あの厳かな空気。とても、気持ちよかったです。あちこち歩き回って疲れ果てていたのもありますが(笑)。何でしょうか、心の中が空っぽになる感じ(長時間泳いだ後、脱力して水に浮いたときのような感じ…? これじゃよく分からないですね(笑))。
 とにかく教会に入った後は何か軽くなった感じがして、本当に気持ち良かったです。 (Mar 31, 2006 08:20:06 PM)

あ…!  
rica さん
 あ…!パリのミノルさんだ!

 このサイトで出会えるのも楽しいですね!
嬉しいです!
(Apr 1, 2006 03:36:29 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: