ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Jan 24, 2010
XML
カテゴリ: 映画、テレビ
「インド人もびっくりっ!」

 先日オンラインで観た映画「Enlighten Up」の感想。
 最近アメリカでも完全に市民権を得た感のあるヨガについて、ちょっと「斜めから目線」から取材したドキュメンタリー。(日本では現時点でたぶん未公開、ってゆーか公開されなさそう)

内容

 いまや猫も杓子もヨガ好きばかりのニューヨーク。身体と精神の癒しをヨガに求める、そんなお疲れ都会人が増殖するなかで、ヨガの効能に関して懐疑的なジャーナリスト氏が、ヨガとはいったい何なのかという命題に挑む。
 その奥深さ、定義の曖昧さに翻弄されまくる彼は、やがて「本場」インドまで足を運び、「教祖」に師事を仰ぐ。

感想



 ちなみに僕自身ヨガのことはあんましわかんないし「信仰」はしてないけれど、このドキュメンタリーに出てくるジャーナリスト氏は、当初から積極的に否定する。「ふんっ、ヨガなんて胡散くさい」と言わんばかり。

 彼は数多くのヨガヲタ発言に振り回されながら、それでも「洗脳」されることはない。でも、映画後半、自分の人生を見つめ直し、いきなり実母のことについて語り始めてカメラの前で泣き出す。ま、このあたりはヤラセ(演出)かもしれない。←こら

 ってゆーか、ヨガってほんと諸派あるみたいだし、あんまり外野の人間がごたごた言ってもはじまらない。どうゆう形態であれ、何かを信じ、体を動かし、精神を落ち着かせることはとってもよろしいこと。

 「オレも運動不足だし、なんかやらなきゃなー」とは思ってたところ。
 ま、ヨガもいいんだろうけど、やっぱ日本人といたしましてはラジオ体操か。こないだ、知人からラジオ体操のCDをいただいたので、それに合わせて毎朝体操する、というのが今年の目標。

 ただ問題なのは、このCD、思わずピアノ伴奏に聞き惚れてしまう。その調べにはけっこう萌えるので、市販の楽譜がないものか密かに捜索ちゅう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 25, 2010 08:21:36 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:映画: エンライテン・アップ Enlighten Up(2008年アメリカ)(01/24)  
LimeGreen  さん
クリパル式だったら結構気に入って暫くきちんとやっていました。「センタリング」という感覚が、どうも禅宗向きらしい…(笑)。

ラジオ体操でピアノ伴奏が気になるって面白いですよね。私が通っている鍼の先生は「音楽かけましょうか?バッハとモーツァルトとグレゴリアン・チャントがありますよ。」と言うのですが、消去法で(グレゴリオ聖歌はどうしても落ちつかないし、モーくんはリラックス出来ないし)バッハにしたら、Jesu, Joy of Man's Desiringが「当然のことのように」入っていて、どうしてもその演奏に我慢ならなくてやっぱりリラックス出来ませんでした…。

今度自分のヨガ用のCD持っていこうかしらん…(まじ)。
(Jan 25, 2010 10:30:45 AM)

ヨガ  
カバシマ さん
☆ヨガは数少ない信じるに足る物の1つです。薬箱の様に頭に入っていて、症状によって、胃腸の悪い時、腰、足、肝臓等実技します。大概の病気は、これらと1-2回の投薬で治まります。信頼する薬ですが、問題は飽きっぽい私で、時には(朝からバッハ・無伴奏V.ソナタで清清しく、ヨガそして絵を始めて。。。。。なんて、中々続かなくて。)暇な何時か、くぐり度い門としてバッハ(膨大)、宗教、ヨガを以前に思った事があります。幸いクリスチャンにはなりました。モーツアルト教ではありません。ヨガは小スペースで、何も不要で出来る事は素晴らしいと思います。例)手元にアーチェリーが無くても、想像力で演技が出来る。確かに。部屋にいた犬が完全にビビッてました“殺られる!!”と。☆最近もし最後(ノアの洪水等)だとしたら携帯する究極の3枚は何だろう?とふと思いました。モーツアルトのPC27、PソナタK310 そして迷いました。バッハPC1 or フォーレ・レクイエムもお葬式用に要るし、とか。そしてバッハ、充分聴いてないけど、あの圧倒する力は何だろう?でもモーツアルトの(全き/知情意)みたいなものが無いとか考えました(=魅了・人生変える程のもの)。バッハの圧倒する原初的な喜びは、もしかしたら母の胎内の瑞瑞しい響きではないか?つまり本当は音楽の母と呼ぶのが正しいのではないかなど、つまらない事を考え遅々とやるべき事に励んでます。3度さんブログのお蔭で購入した、K428、愛らしいので頻繁に聴いてます!! (Jan 25, 2010 10:39:07 AM)

Re:映画: エンライテン・アップ Enlighten Up(2008年アメリカ)(01/24)  
ヨガって私は全然わからないので、なんの口出しも出来ない世界なんですけど、、、、

マタニティーヨガとかベビーヨガとか、
カルチャーセンター的なのが好きなママは、結構はまってました。

でも、一方でのヨガは、瞑想などの世界でしょうから~、、

でも面白そうな映画ですね。

ラジオ体操のピアノ演奏に萌えって・・笑
これ、ちょっとわかります!
(Jan 25, 2010 02:49:47 PM)

Re[1]:映画: エンライテン・アップ Enlighten Up(2008年アメリカ)(01/24)  
LimeGreenさん

>クリパル式だったら結構気に入って暫くきちんとやっていました。「センタリング」という感覚が、どうも禅宗向きらしい…(笑)。

やっぱり奥深そうですねー。

>私が通っている鍼の先生は「音楽かけましょうか?バッハとモーツァルトとグレゴリアン・チャントがありますよ。」と言うのですが、

うーん、究極の選択ですね。自分の思い入れのある曲とかだと、かえって気が散ってしまいますしね。
ラヂオ体操、ピアノがいい感じなので、ほんとに気が散ります!

-----

カバシマさん
>☆ヨガは数少ない信じるに足る物の1つです。薬箱の様に頭に入っていて、症状によって、胃腸の悪い時、腰、足、肝臓等実技します。

ををっ、それは素晴らしいですっ!

>ヨガは小スペースで、何も不要で出来る事は素晴らしいと思います。

それは確かに魅力ですね。独りでもできますし。

>☆最近もし最後(ノアの洪水等)だとしたら携帯する究極の3枚は何だろう?とふと思いました。

うわっ、なんとも難しいですね。ぼくの場合は何だろう。ちょっと考えてみます。

>3度さんブログのお蔭で購入した、K428、愛らしいので頻繁に聴いてます!!

K428って、えーと……、カルテットですね。(慌てて調べました)

-----

♪音楽教室日記さん

>でも、一方でのヨガは、瞑想などの世界でしょうから~、、

そうそう、そのあたりが惹かれる人は惹かれるのでしょう。

>ラジオ体操のピアノ演奏に萌えって・・笑
>これ、ちょっとわかります!

なんとなく耳コピーできそうな気もしてピアノに向かってみたのですが、なかなか……。やっぱり譜面が欲しいっす。
(Jan 26, 2010 10:05:52 AM)

Re:映画: エンライテン・アップ Enlighten Up(2008年アメリカ)(01/24)  
corcovado  さん
私も運動不足で、ヨガなら出来そうかなあ と考えていたところです。丁度道路の向かい側にスポーツクラブがオープンするみたいですし。

Re[1]:映画: エンライテン・アップ Enlighten Up(2008年アメリカ)(01/24)  
corcovadoさん

>私も運動不足で、ヨガなら出来そうかなあ と考えていたところです。丁度道路の向かい側にスポーツクラブがオープンするみたいですし。

ぼくは、自慢ぢゃないですが身体がかなりカタいです。なんとかしなきゃと焦ってます。

>ラジオ体操のピアノ譜は確かヤマハで見かけたような気もします。

捜せば絶対に出版されてるような気がします。需要は多いでしょうしね。←多くない?
(Jan 29, 2010 10:34:13 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: